JPS6176574A - 耐熱性絶縁電線 - Google Patents

耐熱性絶縁電線

Info

Publication number
JPS6176574A
JPS6176574A JP59199244A JP19924484A JPS6176574A JP S6176574 A JPS6176574 A JP S6176574A JP 59199244 A JP59199244 A JP 59199244A JP 19924484 A JP19924484 A JP 19924484A JP S6176574 A JPS6176574 A JP S6176574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
resin
varnish
parts
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59199244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0580082B2 (ja
Inventor
Kengo Yamamoto
健吾 山本
Koji Okawa
光司 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP59199244A priority Critical patent/JPS6176574A/ja
Publication of JPS6176574A publication Critical patent/JPS6176574A/ja
Publication of JPH0580082B2 publication Critical patent/JPH0580082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はITit熱性のすぐれた耐熱性絶縁電線に関す
る。
〔従来技術〕
近年モーター、トランス等が小型化、軽滑化され又、信
頼性の向上が要求されるようになったため、これらに使
用するエナメル線の一層の1耐熱化が必要となってきた
。周知の通りエナメル線は有機樹脂を溶剤に溶解もしく
は分散させて得た絶縁塗料を導体に塗布焼付けて製造さ
れる。近年のItt熱化の要求に対し多くの耐熱性有機
樹脂が生産されているが、その多くのものは、未だ充分
な耐熱性を有するとはいい難い。
〔発明の要旨〕
上記に鑑み本発明は、耐熱性にすくれ、しかも可撓性の
ある特許A?f求の範囲に示す耐熱性絶縁電線を提案す
るものである。
〔発明の詳細な説明〕
本発明に用いる;絶縁塗料は、従来からエナメル線に使
用されている電気絶縁性有機樹脂、例えはポリビニルホ
ルマール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステルt′・
を脂、ポリエステルイミド帽脂、ポリアミドイミド樹脂
、ポリイミド樹脂と、構造式CD ンこて示されるラダー型7リコー/系オリフ゛マーとか
らなるものである。該オリコ゛マーとしては、り11え
はGR−”100,GR150,GR650,GR90
8、GR950 (いずれもnが5〜10の米国Owe
ns − rllinois社製)が挙げらhる。
この絶縁塗料は、前記した樹脂からなる絶縁塗料にラダ
ー型シリコーン系オリゴマーを混合溶解することにより
製造することが出来る。該オリゴマーは樹脂の耐熱性を
向上する効果を有し、その効果は、その添加量を増すと
増大する部である。
なお、添加量が200部を超えると得られた塗料の焼付
皮膜の外観が悪くなり、可撓性も悪くなり、捲線が出来
にくくなる。
以下の実施例において、本発明の詳細な説明する。
(比較例1) 直径10關φの銅線上にポリイミドワニス(トレニース
3000 東し社製)を数回繰返し塗布焼付けて絶縁電
線を得た。
(比較例2) 直径10団φの銅線上にポリエステルワニス(テラコー
トE220GTI  日東電工2!8りを数回繰返し塗
布焼付けて絶縁電線を得た。
(比較例3) 直径L O ’& mmφの銅線上にポリエステルイミ
ドワニス(アイリミット4DH  日蝕スケ不りタディ
ー製)を数回繰返し塗布焼付けて絶縁電線を得た。
(比較例4) 1育径10′@輔φの銅線上にポリアミドイミドワニス
(HI−4os−3o  日立化成製)を数回fi”7
H I)返し塗布焼付けて絶縁電線を得た。
(実施例1) 直径1. 0 mmφの銅線上にポリイミドワニス(ト
レニース+3000  東し社製)の樹脂分100部に
対してラダー型ンリコーン系オリゴマー(GR−100
,メチル基数:フェニル基数比、 (以下MAPと略す
)=2:1,米国Owens −111iois社製)
を100部添加混合溶解したワニスを数回繰り返し塗布
焼付けて絶縁電線を得た。
(実施例2) 直径1.0訓φの銅線上にポリイミド樹脂〉(パイルM
L  米国デュポン社製)の樹脂分100部に対してラ
ダー型ンリコーン系オリゴマー(OR−1 50 、M
:P=1 : 1,米国Owens − 111ino
is社製)を100部添加混合溶解したワニスを数回繰
返し塗布焼付けて絶縁電線を得た。
(実施例5) 直径10団φの銅線上にポリイミドワニス(トレニース
≠3000  東し社製)の樹脂分100部に対してラ
ダー型7リコーン系オリコ゛マー(GR−6 5 0 
、 Rはすべてメチル基,米国Owens − 111
inois社製)を100部添加混合溶解したワニスを
数回繰り返し、塗布焼付けて絶縁電線を得た。
(実施例4) 直径1.0酎φの銅線上にポリイミドワニス(トレニー
ス+ 3000  東し社製)の樹脂分100部に対し
てラダー型/リコーン系オリコ゛マー(GR−908 
、M:P−1:4 、米国Qwens −111ino
is社製)をioo部添加混合溶解したワニスを数回繰
り返し、塗布焼付けて絶縁電線を得た。
(実施例5) 直径10則φの銅線上にポリイミドワニス(トレニース
≠3000  東し社製)の樹脂分1o。
部に対してラダー型シリコーン系オリゴマー(GR95
0,Rはすべてフェニル基、米国Qwens −111
inois社梨)をioo部添加混合溶IQ’(:した
ワニスを数回繰り返し塗布焼付けて絶縁電線を(外だ。
(実施例6) 直741.0111111φの銅線上にポリエステルワ
ニス(デラコートIIE−220GTI  B東ffl
工社製)の樹脂分100部に対してラダー型シリコーン
系オリゴ?−(GR−100米国Qwens −111
inois社製)を100部添加混合溶解したワニスを
数回繰り返し、塗布焼付けて絶縁電線をf拝だ。
(実施例7) 直径10酎φの銅線上にポリエステルイミドワニス(ア
イリミット40H口触スケネクタディ社製)の樹脂分1
00部に対してラダー型シリコーン系オリゴマー(GR
−15o  米国Owens −111inois社製
)を100部添加混合溶解したワニスを数回、操り返し
、塗布焼付けて絶縁電線を得た。
(実施例8) 直径10聰φの銅線上にポリアミドワニス(Hl−40
5−10日立化成社製)の樹脂分100部に対してラダ
ー型/リコーン系オリゴ?−(GR650米国Owen
s −111inois社製)を100部添加混合溶解
したワニスを数回繰り返し、塗布焼付けて絶縁電線を得
た。
上記各実施例、比較例で得た絶縁電線の特性を第1表に
示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導体上に、構造式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・〔
    I 〕 〔式中Rはメチル基又はフェニル基であ り、nは、2−100である。〕 にて示されるラダー型シリコーン系オ リゴマーを含む絶縁塗料を塗布焼付した ことを特徴とする耐熱性絶縁電線。
  2. (2)絶縁塗料が、電気絶縁性有機樹脂100重量部に
    対し、構造式〔 I 〕にて示される ラダー型シリコーン系オリゴマー50〜 200重量部からなる特許請求の範囲(1)項記載の耐
    熱性絶縁電線。
JP59199244A 1984-09-21 1984-09-21 耐熱性絶縁電線 Granted JPS6176574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199244A JPS6176574A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 耐熱性絶縁電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59199244A JPS6176574A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 耐熱性絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176574A true JPS6176574A (ja) 1986-04-19
JPH0580082B2 JPH0580082B2 (ja) 1993-11-05

Family

ID=16404562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59199244A Granted JPS6176574A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 耐熱性絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6176574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835057A (en) * 1987-03-25 1989-05-30 At&T Bell Laboratories Glass fibers having organosilsesquioxane coatings and claddings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594955A (en) * 1979-01-12 1980-07-18 Hitachi Ltd Film-forming coating solution

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594955A (en) * 1979-01-12 1980-07-18 Hitachi Ltd Film-forming coating solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835057A (en) * 1987-03-25 1989-05-30 At&T Bell Laboratories Glass fibers having organosilsesquioxane coatings and claddings

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0580082B2 (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436409A (en) Electrical conductor member such as a wire with an inorganic insulating coating
US4581293A (en) Coating powder
KR920012265A (ko) 내열성 수지 조성물, 제품 및 제품의 제조방법
US5623174A (en) Internal grading of generator stator bars with electrically conducting thermoplastic paints
JPS6176574A (ja) 耐熱性絶縁電線
JPS6258519A (ja) 耐熱平角絶縁電線の製造方法
JPS621981B2 (ja)
JP2968641B2 (ja) 絶縁電線
JPS639326B2 (ja)
JP2709592B2 (ja) 耐熱絶縁電線
JP3228520B2 (ja) 真空用電線
JPS58127B2 (ja) 絶縁電線
JP3139500B2 (ja) 耐熱電線
JP3419809B2 (ja) 耐熱性絶縁電線
JPH01144505A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS5848304A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPS6248329B2 (ja)
JP3364007B2 (ja) 自己融着性絶縁電線およびそれを用いた回転電機
JP3345835B2 (ja) 耐熱性絶縁塗料
JP4158211B2 (ja) はんだ付性エナメル線
JPH06111632A (ja) 絶縁電線
JPH04222431A (ja) 回転電機の絶縁構造
JP3143212B2 (ja) 無機絶縁電線
JPS638566B2 (ja)
JPS63221509A (ja) 耐熱絶縁電線