JPS617587A - 温度制御装置 - Google Patents

温度制御装置

Info

Publication number
JPS617587A
JPS617587A JP12598784A JP12598784A JPS617587A JP S617587 A JPS617587 A JP S617587A JP 12598784 A JP12598784 A JP 12598784A JP 12598784 A JP12598784 A JP 12598784A JP S617587 A JPS617587 A JP S617587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pot
output
heat
sensitive element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12598784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331914B2 (ja
Inventor
賢治 竹中
小林 保道
武年 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12598784A priority Critical patent/JPS617587A/ja
Publication of JPS617587A publication Critical patent/JPS617587A/ja
Publication of JPS6331914B2 publication Critical patent/JPS6331914B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電磁調理器やガスレンジ等の加熱装置に使用
される温度制御装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、電磁調理器等の加熱装置は、温度制御機能を備え
だものが多くなシつつある。
以下に従来の電磁調理器の温度制御装置について説明す
る。第1図は、従来の電磁調理器を示す構成図である。
図において、1は鍋、2は鍋1を乗せるトッププレート
、3は高周波磁界を発生するコイル、4はトッププレー
ト1下面に取付けられた感熱素子であシ、この感熱素子
4により検知される温度が設定温度になるように制御信
号を発生する温度制御回路5と、この制御信号に応じ、
コイル3に流れる電流を制御し出力を制御する出力制御
装置6とともに温度制御装置を構成している。
以上のように構成される従来の電磁調理器の温度制御装
置の動作について以下に説明する。
感熱素子4の温度が、設定温度になるように、温度制御
回路5および出力制御回路6により、コイル3の出力が
制御される。コイル3により発生される磁界により、鍋
1に発生する熱量は、前記コイル3の出力に応じ変化し
、鍋1の温度は、この熱量に応じた温度になる。鍋1の
温度は、トッププレート2を通して、感熱素子4に伝わ
るので、鍋1の温度も感熱素子4とほぼ等しい温度に制
御される。
一般に電磁調理器の長所の一つに、鍋等を乗せるトップ
プレート20表面が平坦であり、掃除がしやすい、とい
った点がある。したがって電磁調理器では感熱素子4を
トッププレート2の上面に突出させて取付けることはで
きず、トッププレート2の下面に限られる。このため、
感熱素子4は鍋の温度を直接検知でき々いので、鍋1の
制御される温度と設定温度の間にわずかな温度差が発生
する。この温度差は、平坦な底の鍋であればわずかであ
り問題ないが、第2図に示すように、鍋1の底面が、上
方へへこみ形状になると、感熱素子4と鍋底1との間の
距離が大きくなシ、鍋1の温度が感熱素子4に伝わシに
くくなシ、前記温度差は大と々シ、鍋1の温度は、設定
温度とかけ離れた温度になる。
したがって、従来の温度制御装置によると、鍋底の温度
は鍋の形状に左右され、鍋底が平坦なものだけしか温度
制御できないといった問題点を有していた。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので、鍋底形
状が、平坦なもののみでなく第2図に示すような、へこ
み形状の鍋に対しても温度制御可能な、温度制御装置を
提供するものである。
発明の構成 本発明の温度制御装置は、鍋の底の形状を検知する鍋底
形状検知手段と、この鍋底形状検知手段の出力により、
加熱手段の出力を制御する加熱制御手段を備えたもので
、鍋底の形状を検知することにより、底の平坦な鍋であ
ればこれに合わせ、また底がへこみ形状の鍋であれば、
これに応じた出力制御をし、鍋の温度すなわち鍋の中に
入れられた被加熱調理物の温度を制御するものである。
実施例の説明 第3図は本発明の第1の実施例である。図において、1
は鍋、2は鍋1等を乗せるトッププレート、3は鍋1を
加熱させるために高周波磁界を発生する加熱コイルであ
り、4はトッププレート2の下面に取付けられた感熱素
子である。また、5は鍋底形状検知手段で、電源投入後
の非温度安定時における、感熱素子4の出力の変化度合
いを検知する微分手段7と、この微分手段7の出力すな
わち感熱素子4の出力の変化度合よシ、鍋1の底部形状
が平坦であるか、へこみ形状であるかを判断する判断手
段8より、構成される。9は使用者が調理条件を設定す
る設定入力手段である。6は加熱制御手段であシ、前記
感熱素子4の出力と設定入力手段9の出力とを比較し、
感熱素子4の出力が設定温度に等しくなるように加熱コ
イル制御手段11に信号を出力する出力設定手段1oお
よび、出力設定手段1oの出力に応じ加熱コイル3の出
力を制御する加熱コイル制御手段11から成る。
まだ、前記鍋底形状検知手段5の出力は、出力設定手段
1oに入力され、鍋底形状検知手段6の出力が、平坦な
鍋に相当する信号であれば、感熱素子4の出力が、設定
入力手段9の出力に等しくなるように、またへこみ鍋に
相当する信号であれば、感熱素子4の温度が前記設定入
力手段9より入力される設定温度よりも低くなるように
加熱コイル制御手段11を制御するように出力設定手段
は構成される。
以上のように構成される本発明の温度制御装置について
以下にその動作を説明する。
第4図は、加熱コイル3の出力により加熱される鍋の温
度と、前記感熱素子近傍の温度を比較した図である。第
4図(iL)は、電源投入後の加熱時を示したもので、
加熱コイルにより鍋の温度は時間とともに上昇する。ま
た第4図中)は、設定温度に達した後の鍋温度と感熱素
子温度の関係を示した図である。
すなわち、第1図に示すような、従来の温度制御装置に
より、温度制御を行なうと、感熱素子部においては、設
定温度に制御されているにもかかわらず、第4図(b)
に示すように、平坦な底の鍋であれば、鍋の温度が設定
温度になるが、底へこみ鍋の場合は、全く温度が異なる
また、加熱時における鍋と感熱素子付近の温度上昇は、
鍋自身の温度上昇は、形状に関係なく、加熱コイルより
受ける熱量で上昇するが、感熱素子部は鍋の形状により
異なり、底がトッププレートより浮いていれば、熱の伝
達は悪く温度上昇は第4図e)に示すようになる。
本発明は上記の点に着目したものである。
すなわち、電源投入後、鍋を一定出力で加熱しこの時の
感熱素子の温度上昇の傾きを検知し、この傾きが、急で
あれば鍋底が平坦であると判断し。
ゆるやかであれば鍋底形状がへこみ形状であることを検
知し設定温度ΔT5  だけ低く設定し、感熱素子温度
を設定温度よりΔT3低く制御することにより、鍋の温
度を設定温度にするものである。
第3図の実施例における具体的な動作を説明する。まず
使用者により設定温度が、設定入力手段9より入力され
る。電源投入直後の鍋1および感熱素子4の温度は室温
に近く、設定温度よりもはるかに低い温度であるため、
出力設定手段10は。
これを判断し加熱コイル制(財)手段11に最大出力を
出力するべく信号を出力し、加熱コイル側脚手段11は
、この信号を受け、加熱コイル3に最大出力を出力させ
る電流を流す。この状態は、感熱索子4の温度が、設定
温・度より高くなるまで続けられ、この間、加熱コイル
3は最大出力を出力しているので、鍋1は一定の出力で
加熱されることになる。
また、微分手段7には、前記、最大出力で加熱されてい
る間の、感熱素子温度が入力され、この温度変化を検知
し、この微分値を出力する。判断手段8には、微分手段
7より前記微分値が入力され、この微分値が、あらかじ
め装置の熱伝達等の特性を考慮し設定される定数と比較
し、前記微分値の大、小によ、り鍋底の形状が、平坦で
あるかへこみであるかを判断し、出力設定手段1oに出
力する。出力設定手段1oは、判断手段8の出力が。
平坦な鍋であることを検知した出力(以後平坦出力と称
する。)であれば、設定入力手段9より入力された設定
温度と、感熱素子4の温度を直接比較し、またへこみ鍋
であることを検知した出力(以後へこみ出力と称する。
)であれば、設定入力手段9より入力される設定値より
ΔT3 低い温度と感熱素子4の出力を比較し、前記比
較が等しくなるよう、加熱コイル制御手段11へ信号を
出力する。加熱コイル制御手段11は出力設定手段10
の出力を受け、加熱コイル3の出力すなわち鍋1の加熱
量を制(財)する。これにより、感熱素子4の温度は、
設定入力手段9の設定温度又は設定温度よりΔT5低い
温度に制ri11される。
以上のように、第3図に示すような構成によると、鍋底
の形状を検知し、平坦鋼であれば、設定入力温度に、へ
こみ形状の鍋であれば、設定入力温度よりも低い温度に
感熱素子の温度がなるように、制御されるので、鍋の温
度は、鍋の形状に関係なく、常に設定温度に制御される
。高性能で使い勝手のよい温度制御装置が提供される。
次に、本発明の第2の実施例について1図面を参照しな
がら説明する。
第5図は本発明の第2の実施例を示す温度制御装置の回
路図である。図において、1は鍋、2はトッププレート
、3は加熱コイル、4は負の温度特性を有する感熱素子
(以下サーミスタと言う)、12および13は、サーミ
スタ4の抵抗測定のためにブリッジ回路を構成する基準
抵抗で、本実施例においでは抵抗値を等じ〈設定して似
る。14および16は、サーミスタ4の低温度測定用抵
抗で、14はサーミスタ4が50℃における抵抗値に等
しく、16はサーミスタ4が80”Cにおける抵抗値に
等しく設定している。18は、外部より使用者が設定温
度を入力するための設定入力手段を構成する可変抵抗で
、抵抗値と設定温度はサーミスタ4に対応する。20は
可変抵抗18の補正抵抗で、抵抗値はサーミスタ4の抵
抗値差の3Qdegに相当するよう設定しである。30
dθgは、鍋底形状が平坦である場合とへこみがある場
合に一定温度で加熱したときの温度差すなわち第4図(
b)のΔT3に相当する温度でらる。16,1了および
19.21はトランジスタ%22〜26は抵抗で、それ
ぞれ前記抵抗14.15および20゜可変抵抗18の選
択用に設けられたものである。
26は比較器(以下コンパレータと言う。)で、サーミ
スタ4と可変抵抗18の抵抗値を比較する。
27はコンパレータ26のオーブンコレクタ出力にバイ
アスを与える抵抗、28は誘導加熱コイル駆動装置で、
コイル3に高周波電流を流すためのもので、出力制菌入
力端子を有しこの端子の入力電圧が高電圧又は低電圧に
より加熱コイル3への出力をオン・オフさせるものであ
る。29はマイクロコンピュータで、外部からの信号を
入力する入力部29a、外部へ信号を出力する出力部2
9d1データおよびプログラム等を記憶する記憶部29
C1前記入力部2.9 &・出力部29 d 、 F、
1部290を制御、また演算を行なう演算制御部から成
るもので、抵抗14,15,23.24およびトランジ
スタ16 、17.コンパレータ26と共に鍋形状検知
手段を構成している。また、抵抗20.25%トランジ
スタ19.21およびコンパレータ26、と共に出力設
定手段を構成し、誘導加熱コイル駆動装置と共に加熱側
(財)手段を構成するものである。
上記のように構成された第2の実施例の温度制御装置に
ついて以下そ・の動作を説明する。
第6図は前記マイクロコンピュータ29の動作を説明す
るフローチャートである。これに基づき順次動作を説明
する。
装置がスタートすると、マイクロコンピュータ29の動
作はフローチャートにおけるステップ3゜に進行し初期
設定を行ない、出力端子01,02゜′?54の端子に
低電圧すなわちGNDと等しい電圧を出力しく以下低電
圧をLOと言う)%出力端子03に高電圧すなわちVa
Cと等しい電圧を出力する(以下高電圧をHi と言う
)。この出力により、トランジスタ17,19.21は
、ベース電圧が与えられないのでコレクタとエミッタの
間は非導通状態となり、トランジスタ16はベース電圧
が与えられ導通状態になる。したがって、コンパレータ
?6の十入力端子の電圧は、抵抗13と抵抗14により
分圧された電圧となる。また初期状態では鍋1およびサ
ーミスタ4の温度は気温とほぼ等しく50℃以下である
ので、サーミスタ4の抵抗値〉抵抗14の抵抗値であり
、コンパレータ26の十入力端子より一入力端子の電圧
が高くコンパレータ26の電圧はLOを出力する。また
、これと同時に、マイクロコンピュータ29は出力端子
05よりHi を出力する。誘導加熱コイル駆動装置2
8はこのHi倍信号入力することにより、加熱コイル3
の出力を最大出力にし、鍋1を加熱する。次にマイクロ
コンピュータ29はステップ31へ進行しコンパレータ
26の信号を入力し、この入力がHlになればステップ
32に進行する。初期のサーミスタ4の温度が50℃以
下の間はコンパレータ26の出力はLoであるため、ス
テップ31に停留したままになるが、鍋1はコイル3に
より加熱されているため、サーミスタ4の温度が上昇し
50℃に達すると抵抗値が、抵抗14の抵抗値より小さ
くなり、コンパレータ26の出力はHi Kなる。マイ
クロコンピュータ29はこのHi比出力入力するとステ
ップ32へ進み微分測定の初期設定を行う。即ち出力端
子02はHiを出力、01.03,04はLo を出力
すると同時にマイクロコンピュータ内部のプログラムに
より構成されるタイマをスタートさせる。前記マイクロ
コンピュータ29の出力によりトランジスタ15のみが
導通状態となり前記と同様、コンパレータ26の十入力
端子は抵抗13と抵抗16により分圧された電圧になる
。抵抗16の抵抗値は、サーミスタ4080℃の抵抗値
に相当し、サーミスタ4の温度は8o℃に達していない
ので、コンパレータ26の出力は、前述と同様にLo倍
信号出力する。
以上の設定を行なった後、ステップ33にて、前記ステ
ップ31と同様コンパレータ26よりHi倍信号入力さ
れるまで待ち状態を続ける。この間前記マイクロコンピ
ュータ29内のタイマは動作し続ける。やがて、コイル
3により鍋1が加熱され、サーミスタ4の温度が80’
Cを越えると、サーミスタ4の抵抗値が抵抗15の抵抗
値より低くなり1.コンパレータ26の入力電圧が反転
し、H1信号を出力する。マイクロコンピュータ29は
、この信号を入力部29&より入力すると、ステップ3
4へ進み、内部タイマの動作を停止される。
すなわち、ステップ32〜35の間でサーミスタ4の温
度上昇の傾きを検知する。ステップ35で、前記タイマ
によりカウントされた時間Δtとあらかじめ、プログラ
ムされている判断基準時間Δt。
を比較する。前記判断基準時間Δ1o は、平坦鍋の加
熱時の温度上昇の傾きとへこみ鍋の加熱時の温度上昇の
傾きの境界の傾きによる%60℃〜80℃lで上昇する
のに必要な時間であり、装置の熱伝達等により定まる。
したがいΔt〉Δtoであれば鍋1の形状はへこみ形状
であり、ステップ36へ進行しΔtくΔtoであれば鍋
1の形状は平坦であるのでステップ37へ進行する。ス
テップ36〜ステップ38は温度側(財)の初期設定を
行なうブロックで、平坦鍋の場合は、ステップ37およ
び38により出力端子752〜d4の出力をLoにし、
01の出力をHiにすることにより、コンパレータ26
の十入力端子の電−圧が、抵抗13と可変抵抗18の直
列接続により分圧された電圧になり、可変抵抗18とサ
ーミスタ4の抵抗値が直接コンパレータ26に比較され
るようになる。すなわち、平坦鍋の場合は設定入力とサ
ーミスタ4の検知温度をそのまま相対させ温度制御する
必要のある点によるものである。また、へこみ鍋の場合
、ステップ36および38により、出力端子d1〜03
がLo、出力端子04がHi を出力するように出力設
定され、コンパレータ26の十入力端子には。
抵抗13と、可変抵抗18と抵抗200厘列接続により
分圧された電圧になる。コンパレ―り26は、可変抵抗
18とサーミスタ4の抵抗値を直接比較するのでなく、
可変抵抗18の設定された抵抗値に、抵抗20の抵抗値
が加えられた抵抗値と比較されるようになる。抵抗20
は、サーミスタ4の30℃の温度差に相当する抵抗値を
有する抵抗であるため、可変抵抗18により入力される
設定が、みかけ上、30’Cだけ低く設定されるように
なる。すなわち、温度制御は、設定より30℃低い温度
で制御されるため、へこみ鍋に応じた温度制御が行なわ
れるようになる。ステップ39〜41においては、誘導
加熱コイル駆動装置28の出力によりコイル3が、駆動
状態又は非駆動状態になるように、コンパレータ26よ
りの入力信号に応じ、誘導加熱コイル駆動装置の制御信
号を出力するためのブロックである。出力端子05と加
熱コイル3と−の関係は、出力端子56がHi倍信号出
力すると、コイル3の出力は、オンし鍋が加熱され、L
o倍信号出力するとコイル3の出力はオフし鍋が加熱さ
れなくなるように構成されている。
したがって、ステップ39にて、入力11がLOの場合
すなわち、サーミスタ4の温度が、設定入力よりも低い
とき、ステップ4Qへ進行し、出力端子55よりHi倍
信号出力し、加熱コイル3により鍋を加熱し、ステップ
39にて、入力±1がH1信号であれば、すなわちサー
ミスタ4の温度が設定入力よりも高いとき、ステップ4
1へ進行し、出力端子?55よりはLO倍信号出力し、
加熱コイル3の出力をオフする。ステップ39〜41は
上述の動作をくり返し動作する。これにより、サーミス
タ4の温度は、設定入力温度に等しく制御される゛よう
になる。
以上のように、第6図のような構成によると、加熱時の
立上がり温度上昇の傾きより、鍋の形状を検知し、平坦
鍋であれば、サーミスタ4の抵抗値が可変抵抗18の抵
抗値に等しくなるように制(財)され、へこみ鍋であれ
ば、サーミスタ4の抵抗値が、可変抵抗18の抵抗値+
抵抗20の抵抗値に等しくなるように制御され、鍋の形
状に関係なく、設定さnた温度に鍋の温度がなるように
制御される。
また、本実施例における鍋底形状検知手段は、温度制御
用の感熱素子を、併用し使用するため、構成が簡単にな
る点において、すぐれたものである。
なお、第5図の実施例における。加熱手段の。
加熱コイル3と誘導加熱コイル駆動装置28は、これに
限ることなく、ヒータとヒータ駆動装置としてもよく、
他の加熱手段にも応用可能であることは言うまでもない
また、鍋底形状検知手段は、感熱素子と微分手段および
判断手段の組合わせに限ることなく、超音波発振子と受
信子を組合わせ鍋底に反射される音を検知することによ
りj トッププレートと鍋の間の距離を検知する等の、
近接距離検知装置等で・もよい。
発明の効果 本発明の温度制御装置は、鍋底の形状を検知する鍋底形
状検知手段と、この鍋底形状検知手段の出力により加熱
手段の出力を制御する加熱制御手段を備えることにより
、従来、温度側(財)が平坦な鍋に限られていたものが
、鍋の形状に関係なく温度制御可能にする−ことができ
るすぐれた温度制御装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電磁調理器における温度制御装置の構成
を示すブロック図、第2図は第1図における鍋の部分を
拡大した断面図、第3図は本発明の一実施例における構
成を示す断面図、第4図a。 bはそれぞれ第3図の実施例の動作を説明する時間一温
度相関特性図、第5図は本発明の第2の実施例における
具体的な回路図、第6図は第5図の実施例におけるフロ
ーチャートである。 3・・・・・・加熱コイル、4・・・・・・感熱素子、
6・・・・・・鍋底形状検知手段、6・・・・・・加熱
制御手段、7・・・・・・微分手段、8・・・・・・判
断手段、9・・・・・・設定入力手段。 10・・・・・・出力設定手段、11・・・・・・加熱
コイル制(財)手段、12〜16・・・・・・抵抗、1
6〜17・・・・・・トランジスタ、18・・・・・・
可変抵抗、19・・・・・・トランジスタ、22〜26
・・・・・・抵抗%26・・・・・・比較器、27・・
・・・・抵抗、28・・・・・・誘導加熱コイル駆動装
置、29・・・・・・マイクロコンピュータ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 第4図 (α) (b) 鰐聞→ 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱手段により加熱される鍋の底部の形状を検知
    する鍋底形状検知手段と、この鍋底形状検知手段の出力
    により加熱手段の出力を制御する加熱制御手段を備えて
    成る温度制御装置。
  2. (2)鍋底形状検知手段は、被加熱体近傍の温度を検知
    する手段と、加熱時にこの温度検知手段の出力の変化度
    合を検出する微分手段およびこの微分手段の出力より鍋
    底形状を判断する判断手段から成る特許請求の範囲第1
    項記載の温度制御装置。
JP12598784A 1984-06-19 1984-06-19 温度制御装置 Granted JPS617587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12598784A JPS617587A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12598784A JPS617587A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS617587A true JPS617587A (ja) 1986-01-14
JPS6331914B2 JPS6331914B2 (ja) 1988-06-27

Family

ID=14923920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12598784A Granted JPS617587A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305632A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012053031A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Sysmex Corp 検体処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104408U (ja) * 1989-01-31 1990-08-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305632A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2012053031A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Sysmex Corp 検体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6331914B2 (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890016873A (ko) 조리용 가열판의 발열체의 열효율 조절장치
KR900003965B1 (ko) 전자레인지의 자동요리방법
US4757176A (en) Control circuit for induction heating electric cooker
JPS617587A (ja) 温度制御装置
JPH1197164A (ja) 加熱調理器およびこれを用いた加熱調理方法
EP0739505A1 (en) An apparatus for controlling the heating of foodstuffs
JPS62155814A (ja) 炊飯器
JPS6273584A (ja) 電気コンロの温度制御装置
JP2858165B2 (ja) 電磁調理器
JP2641436B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH04361714A (ja) 調理器
JPS63150017A (ja) 調理器の温度制御装置
KR940004978B1 (ko) 전자레인지의 가열 제어장치 및 제어방법
JP2706396B2 (ja) 加熱調理装置
JPH0128571B2 (ja)
JPS6310552B2 (ja)
JPH0127597Y2 (ja)
JPS60216489A (ja) 誘導加熱調理器
JPH01109685A (ja) 沸騰検知装置
JPH0675427B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS62180984A (ja) 誘導加熱調理器
JPS60145112A (ja) 炊飯器
JPS62254389A (ja) 誘導加熱調理器
JPS61181092A (ja) 加熱調理装置
JPH0719653B2 (ja) 沸騰検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term