JPS60216489A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS60216489A
JPS60216489A JP7138984A JP7138984A JPS60216489A JP S60216489 A JPS60216489 A JP S60216489A JP 7138984 A JP7138984 A JP 7138984A JP 7138984 A JP7138984 A JP 7138984A JP S60216489 A JPS60216489 A JP S60216489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
food
detected
detected temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7138984A
Other languages
English (en)
Inventor
政幸 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7138984A priority Critical patent/JPS60216489A/ja
Publication of JPS60216489A publication Critical patent/JPS60216489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、加熱コイルから高周波磁界を発生させ、こ
の高周波磁界を被加熱物であるところの鍋に与えること
によりその鍋に渦電流を生じさせ、渦電流損に基づく鋼
の自己発熱によって調理を行なう誘導加熱調理器に関す
る。
(発明の技術的背景〕 従来、この種の誘導加熱調理器としては温度調節機能を
有するものがあり、その−例を第1図に示す。
第1図に示すように、本体1の上面は開口され、その開
口部には被加熱物であるところのm<磁性体)2を載置
するトッププレート3が設けられている。I・ツブプレ
ート3の裏面近傍にはコイル支持板4が配設され、この
コイル支持板4上には加熱コイル5が設けられている。
そして、トッププレート3の裏面中央には温度検知器た
とえばサーミスタ6が取付けられている。さらに、本体
1内には上記加熱コイル5を駆動するためのインバータ
回路7.制御回路基板8.および加熱コイル冷却用ファ
ン9などが設けられている。また、本体1の側部には温
度設定つまみ10が設けられ、このつまみ10は本体1
内の温度設定器たとえば可変抵抗器11に連結されてい
る。しかして、サーミスタ6、インバータ回路7.およ
び可変抵抗器11はそれぞれ制御回路基板8と電気的に
接続されている。
第2図は制御回路基板8における電気回路の要部を示し
たものである。すなわち、サーミスタ(負特性サーミス
タ)6に抵抗21を介して直流電圧Vccが印加される
。さらに、可変抵抗器11に抵抗22を介して直流電圧
■COが印加される。
サーミスタ6と抵抗21の相互接続点に生じる電圧およ
び可変抵抗器11と抵抗22の相互接続点に生じる電圧
は作動増幅器23に供給される。また、抵抗24.25
の直列回路に直流電圧VOOが印加され、その抵抗25
にはNPN形トランジスタ26のコレクタ・エミッタ間
が接続される。このトランジスタ26のベース・エミッ
タ間には上記作動増幅器23の出力電圧が印加される。
しかして、抵抗24.25の相互接続点aに生じる電圧
は主制御回路27に供給される。この主制御回路27は
、接続点aの電圧レベルに応じてインバータ回路7の出
力を制御し、これにより加熱出力を制御するものである
したがって、つまみ10で食品温度を設定し、かつ調理
の開始操作を行なうと、このときまだサーミスタ6の検
知温度と設定温度との差が大きいので差動増幅器23の
出力電圧は低レベルにあり、トランジスタ26の導通度
が小さくて接続点aの電圧が高レベルとなるため、主制
御回路27は先ずフルパワーの加熱出力で調理を開始せ
しめる。
そして、調理の進行により12の温度が上昇すると、そ
れに伴って差動増幅器23の出力電圧レベルが大きくな
っていき、つまりトランジスタ26の導通度が増大して
接続点aの電圧が下降していき、よって主制御回路27
は加熱出力を徐々に低下せしめる。すなわち、設定温度
と検知温度の温度差に応じて加熱出力を制御するように
している。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、このような誘導加熱調理器において、食
品とサーミスタ6との間に鋼2およびトッププレート3
が存在するため、食品そのものの温度を的確に検知する
ことが非常に困難であった。
たとえば、鍋2の底面積が大きかったり、あるいは鍋2
内の食品の量が多い場合には、第3図に示すように食品
温度の立上がりよりもサーミスタ6の検知温度の立上が
りが速くなり、このため不要にも加熱出力が低下して食
品温度がなかなか設定温度まで達しないという不都合を
生じる。また、鍋2の底面積が小さかったり、あるいは
鋼2内の食品の量が少ない場合には、第4図に示すにう
に食品温度の立上がりJ:りもサーミスタ6の検知温度
の立上がりが遅くなり、このため食品温度がすでに設定
温度に達したにもかかわらず高出力による加熱が継続し
て食品温度が設定温度を大きくオーバーしてしまい、食
品が焦げるなどの不都合を生じる。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的どするところは、実際の食品温度と検知温度と
の差を小さくすることができ、これにより加熱不足や加
熱過剰を防いで常に良好な調理を可能とするすぐれた誘
導加熱調理器を提供することにある。
〔発明の概要〕 ・ この発明は、調理時、一時的に加熱動作を停止し、この
停止時の検知温度の変化の勾配を算出し、この算出結果
に応じて加熱出力を制御するもので5− ある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。ただし、図面において第1図および第2図と同一
部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
まず、全体の構成は第1図と同じである。
しかして、第5図は制御回路基板8の要部の電気回路で
ある。すなわち、30は主制御部であるところのマイク
ロコンピュータで、このマイクロコンピュータ30には
サーミスタ6と抵抗21の相互接続点に生じる電圧つま
り検知温度に対応する電圧がA/D (アナログ/ディ
ジタル)変換器31でディジタル信号に変換されて供給
される。
さらに、マイクロコンピュータ30には、可変抵抗器1
1と抵抗22の相互接続点に生じる電圧つまり設定温度
に対応する電圧がA/D変換器32でディジタル信号に
変換されて供給される。マイクロコンピュータ30は、
入力される各種情報に応じてインバータ回路7を制御す
ることにより、6− 加熱コイル5とコンデンサ(図示しない)からなる共振
回路を発振動作させて適宜の加熱出力による加熱動作を
行なわしめるものである。
つぎに、上記のような構成において第6図のフローチャ
ートを参照しながら動作を説明する。
食品を収めた鍋2をトップレート3に載置するとともに
、つまみ10で食品温度を設定し、調理開始操作を行な
う。すると、マイクロコンピュータ30は、先ずフルパ
ワーの加熱出力で加熱動作を開始する。
しかして、調理時、マイクロコンピュータ30は所定の
タイミングになるとそのときの検知温度T1を記憶し、
かつ加熱動作なΔを時間だけ一時的に停止する。そして
、Δを時間が経過するとそのときの検知温度T2と上記
記憶しておいた検知温度T2とで検知濃度の変化の勾配
ΔT/Δtを算出しくΔT−T2−TI)、この算出結
果に応じた加熱出力で加熱動作を再開する。しかる後、
検知温度が設定温度に達するど、マイクロコンピュータ
30は設定濃度と検知温度との差を陣出し、以後は算出
した温度差によって従来と同様の加熱制御を行なう。
したがって、鋼2の底面積が大きかったり、あるいは食
品の量が多くて食品温度の立上がりよりも検知温度の立
上がりが速い場合、食品温度および検知温度の変化はた
とえば第7図のようになる。
また、612の底面積が小さかったり、あるいは食品の
量が少なかったりして食品湿度の立上がりよりも検知温
度の立上がりが遅い場合、食品温度および検知温度の変
化はたとえば第8図のようになる。
まず、第7図においては、初めの一時停止に際し、サー
ミスタ6側の熱が12側に移行するため、検知温度は大
きな勾配で下降する(負の勾配)。
これは、食品温度が検知温度よりもはるかに低いことを
表わすものであり、よってマイクロコンピュータ30は
調理開始時と同じフルパワーの加熱出力で加熱動作を再
開する。また、次の一時停止に際しては、同様にサーミ
スタ6側の熱が12側に移行するが、このとき検知温度
は初めよりも小さな勾配で下降する。これは、食品温度
が検知温度よりも少し低いことを表わすものであり、よ
ってマイクロコンピュータ30はフルパワーよりも小さ
い加熱出力で加熱動作を再開する。そして、検知温度が
設定温度に達すると、マイクロコンピュータ30はそれ
以後、設定温度と検知温度との差を算出し、この算出し
た温度差に応じて加熱出力を制御する。したがって、食
品温度は迅速に設定温度に31″!jることになり、加
熱不足を生じることはない。
また、第8図においては、初めの一時停止に際し、鍋2
側の熱がサーミスタ6側に移行するため、検知Ii度は
大きな勾配で上昇する(正の勾配)。
これは、食品温度が検知温度よりも高いことを表わすも
のであり、よってマイクロコンピュータ30は調理開始
時のフルパワーよりも小さい加熱出力で加熱動作を再開
する。また、次の一時停止に際しては、同様に鍋2側の
熱がサーミスタ6側に移行するが、このとき検知l11
1!は初めよりも小さな勾配で上昇する。これは、食品
温度が検知8度−〇− よりも少し高いことを表わすものであり、よってマイク
ロコンピュータ30はさらに小さい加熱出力で加熱動作
を再開する。そして、検知温度が設定温度に達すると、
マイクロコンピュータ30はそれ以後、設定温度と検知
温度との差を算出し、この算出した温度差に応じて加熱
出力を制御する。
したがって、食品温度が設定温度を大きくオーバーして
しまうような加熱過剰を生じることことはなく、たとえ
ばミルクパンを底面積の小さい鍋で加熱する場合であっ
てもミルクの焦げ着きを防ぐことができる。
このように、調理時、一時的に加熱動作を停止し、この
停止時の検知温度の変化の勾配を算出し、これにより食
品温度と検知温度との対応関係つまり温度差を判定し、
食品温度が検知温度よりも低いようであればその低さの
度合いに対応する大きさに加熱出力を設定し、また食品
温度が検知温度よりも高いようであればその高さの度合
いに対応する分だけ加熱出力を低減するようにしたので
、実際の食品温度と検知温度との差を小さくするこ10
− とができ、よって加熱不足や加熱過剰を生じることなく
、常に良好な調理を行なうことかできる。
なお、上記実施例では、加熱動作の一時停止を所定のタ
イミングで定期的に行なうようにしたが、それに限定さ
れるものではなく、たとえば検知温度の値に応じて行な
うにうにしてもよい。イの他、この発明は上記実施例に
限定されるものではなく、要旨を変えない範囲で種々変
形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、実際の食品温度と
検知温度との差を小さくすることができ、これにより加
熱不足や加熱過剰を防いで常に良好な調理を可能とする
すぐれた誘導加熱m理器を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来およびこの発明の一実施例を示す全体的な
構成図、第2図は従来における制御回路の構成図、第3
図および第4図はそれぞれ従来における食品濃度と検知
温度との対応関係を示す図、第5図はこの発明の一実施
例における制御回路の構成図、第6図は同実施例の動作
を説明するためのフローヂャート、第7図および第8図
はそれぞれ同実施例における食品温度と検知温度との対
応関係を示す図である。 1・・・本体、2・・・鍋(被加熱物)、3・・・トッ
ププレー1・、5・・・加熱コイル、6・・・サーミス
タ(温度検知器)、7・・・インバータ回路、8・・・
制御回路基板、11・・・可変抵抗器(温度設定器)、
30・・・マイクロコンピュータ(主制御部)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 −鉢 。 ゝ −F!8熱−−1−1代 派 派 へ候4 一叫聾)−+lζ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被加熱物が載置されるトッププレートの裏側に温度検知
    器を備えてなる誘導加熱調理器において、調理時、加熱
    動作を一時的に停止し、この停止時の前記温度検知器の
    検知温度の変化の勾配に応じて加熱出力を制御する手段
    を具備したことを特徴とする誘導加熱IIIIM!器。
JP7138984A 1984-04-10 1984-04-10 誘導加熱調理器 Pending JPS60216489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138984A JPS60216489A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7138984A JPS60216489A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60216489A true JPS60216489A (ja) 1985-10-29

Family

ID=13459107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7138984A Pending JPS60216489A (ja) 1984-04-10 1984-04-10 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60216489A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269484A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 三洋電機株式会社 誘導加熱調理装置
JPS62150892U (ja) * 1986-03-18 1987-09-24
JP2011054292A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6269484A (ja) * 1985-09-20 1987-03-30 三洋電機株式会社 誘導加熱調理装置
JPS62150892U (ja) * 1986-03-18 1987-09-24
JPH0514473Y2 (ja) * 1986-03-18 1993-04-16
JP2011054292A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230150B2 (ja)
EP0469758A2 (en) Apparatus for controlling heating of a fluid
JPS60216489A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0211759Y2 (ja)
JPS5991689A (ja) 電磁調理器
JP2785344B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS62254389A (ja) 誘導加熱調理器
JP5855056B2 (ja) 炊飯器
JPS6273584A (ja) 電気コンロの温度制御装置
JPS59175589A (ja) 自動調理器
JP2000058250A (ja) 誘導加熱調理器
JPS617587A (ja) 温度制御装置
JPH0237077B2 (ja)
JPH04327813A (ja) 電気調理器
JP3392329B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2893841B2 (ja) 加熱調理器
JPS62180984A (ja) 誘導加熱調理器
JPS60243995A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0464320A (ja) 炊飯器
JPS61272013A (ja) 保温式炊飯器
JPS6014792A (ja) 誘導加熱調理器
JPS61267288A (ja) 誘導加熱調理器
JPS59146614A (ja) 炊飯器
JPS615820A (ja) 電気湯沸し器
JPS61181092A (ja) 加熱調理装置