JPH0330287A - 誘導加熱調理器 - Google Patents
誘導加熱調理器Info
- Publication number
- JPH0330287A JPH0330287A JP16592089A JP16592089A JPH0330287A JP H0330287 A JPH0330287 A JP H0330287A JP 16592089 A JP16592089 A JP 16592089A JP 16592089 A JP16592089 A JP 16592089A JP H0330287 A JPH0330287 A JP H0330287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- oil
- output
- time
- cooked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 101100298222 Caenorhabditis elegans pot-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は温度センサーを備えた誘導加熱調理器に関する
。
。
従来の技術
従来の温度センサーを備えた誘導加熱調理器の構成を第
3図,第4図に示す。第3図は本体の断面図であり、第
4図は本体の外観斜視図である。
3図,第4図に示す。第3図は本体の断面図であり、第
4図は本体の外観斜視図である。
以下、第3図,第4図を参照しながら説明する。
本体3の上面を構成するトッププレート2上の被加熱物
である鍋1内の油8の温度を検知するため、トッププレ
ート2上の裏面に温度センサー4を設けていた。そして
この温度センサー4としては安価で取扱い性の良いサー
ミスタが使用されることが多い。そして、サーミスタの
温度を電圧に変換させ、サーミスタと抵抗による分圧電
圧の変化を読みとジ,それが所定の電圧に保持されるよ
うに、鍋への火力を加熱コイル5への通電比率にて制御
し、鍋内の調理物の温度を好みのものに調整するもので
ある。なお加熱コイル5へは、制御回路7にて駆動され
るインバータ回路6より高周波電流が供給され、そのと
きの電磁誘導によって鍋1が加熱されるものである。
である鍋1内の油8の温度を検知するため、トッププレ
ート2上の裏面に温度センサー4を設けていた。そして
この温度センサー4としては安価で取扱い性の良いサー
ミスタが使用されることが多い。そして、サーミスタの
温度を電圧に変換させ、サーミスタと抵抗による分圧電
圧の変化を読みとジ,それが所定の電圧に保持されるよ
うに、鍋への火力を加熱コイル5への通電比率にて制御
し、鍋内の調理物の温度を好みのものに調整するもので
ある。なお加熱コイル5へは、制御回路7にて駆動され
るインバータ回路6より高周波電流が供給され、そのと
きの電磁誘導によって鍋1が加熱されるものである。
発明が解決しようとする課題
しかし従来の構戊では、温度センサー4はトッププレー
ト2という介在物を介し、鍋の温度をその介在物の熱伝
導で検知するため、次の課題を有していた。
ト2という介在物を介し、鍋の温度をその介在物の熱伝
導で検知するため、次の課題を有していた。
以下、第5図.第6図を参照しながら説明する。
第5図は鍋に油を入れて天ぷら料理を行う場合、室温状
態から油を加熱していくときの油温’l’ oilと、
温度センサー温度Tthの変化状態を示すものである。
態から油を加熱していくときの油温’l’ oilと、
温度センサー温度Tthの変化状態を示すものである。
第6図は鍋の温度を温度センサーにて検知する構或を示
す部分拡大図である。誘導加熱調理器の加熱原理により
鍋1のみが加熱されるため、そこで発生した熱は鍋内の
油を熱伝導により加熱するとともに、トッププレート2
の熱伝導により温度センサー4をも加熱する。そして油
温Toilの上昇につれ温度センサー4の温度も上昇し
ていく。
す部分拡大図である。誘導加熱調理器の加熱原理により
鍋1のみが加熱されるため、そこで発生した熱は鍋内の
油を熱伝導により加熱するとともに、トッププレート2
の熱伝導により温度センサー4をも加熱する。そして油
温Toilの上昇につれ温度センサー4の温度も上昇し
ていく。
一方、温度設定手段によって定められた設定温度は一定
温度幅( TH−TL )のヒステリンスを持たせてい
る。そして上限温度THに温度センサー温度が到達する
と、加熱コイル6への通電を停止させ、下限温度TLに
達すると再度加熱コイル5への通電を行う。このように
して、大気中等への熱放散量と加熱コイル5からの加熱
量とが平衡状態になると、Jt,時間通電停止し、Jt
2時間通電する動作を繰返す。
温度幅( TH−TL )のヒステリンスを持たせてい
る。そして上限温度THに温度センサー温度が到達する
と、加熱コイル6への通電を停止させ、下限温度TLに
達すると再度加熱コイル5への通電を行う。このように
して、大気中等への熱放散量と加熱コイル5からの加熱
量とが平衡状態になると、Jt,時間通電停止し、Jt
2時間通電する動作を繰返す。
このような状態で、調理物を油中に投入すると油の持つ
熱量が調理物に吸収されるため油温は低下し、遅れて温
度センサー温度が低下する。そして、今1で鍋で発生し
た熱は鍋内の油のみを加熱していたが、今度は油に調理
物が加わっているため鍋内の被加熱体の熱容量が増加し
たものとなる。
熱量が調理物に吸収されるため油温は低下し、遅れて温
度センサー温度が低下する。そして、今1で鍋で発生し
た熱は鍋内の油のみを加熱していたが、今度は油に調理
物が加わっているため鍋内の被加熱体の熱容量が増加し
たものとなる。
1た、トッププレート2の熱伝導により温度センサー4
の温度も変化していく中で、加熱コイル5ヘの通電動作
中は油の温度よりも加熱されている鍋そのものの温度に
よる影響が大きく、筐た通電停止中は油にさらされた鍋
温からの熱伝導によるもので前記通電動作中と比べ油温
の影響が太き〈なる。
の温度も変化していく中で、加熱コイル5ヘの通電動作
中は油の温度よりも加熱されている鍋そのものの温度に
よる影響が大きく、筐た通電停止中は油にさらされた鍋
温からの熱伝導によるもので前記通電動作中と比べ油温
の影響が太き〈なる。
従って、調理物を油中に投入する前と比べ、通電動作中
の温度センサー温度上昇率は被加熱体の熱容量が増加し
た分だけ緩やかになるものの、先にも述べたごとく加熱
されている鍋そのものの温度(Tpan)からの熱伝導
による影響が大きく通電時間Jt4はdt2と比べても
大差はない。また、通電停止中の温度センサー温度下降
率は油温の低下分の影響により1it5はJt,と比べ
短かくなる。よって調理物を油中に投入する前後の通電
比率は、Jt2/ Jt+< It4/l t5となる
。
の温度センサー温度上昇率は被加熱体の熱容量が増加し
た分だけ緩やかになるものの、先にも述べたごとく加熱
されている鍋そのものの温度(Tpan)からの熱伝導
による影響が大きく通電時間Jt4はdt2と比べても
大差はない。また、通電停止中の温度センサー温度下降
率は油温の低下分の影響により1it5はJt,と比べ
短かくなる。よって調理物を油中に投入する前後の通電
比率は、Jt2/ Jt+< It4/l t5となる
。
このようにして調理物を油中に投入した後、通電比率が
大きくなり被加熱体の温度を押し上る効果を有するが、
一般的に家庭内で天ぷら料理に使用する油量は、調理物
の熱容量を無視できる程多量に使用しないため、調理物
を油中に投入した後の被加熱体の熱容量の増加による負
担が大きく被加熱体の温度の復帰に要する時間がかかっ
てし1うという問題が存在する。
大きくなり被加熱体の温度を押し上る効果を有するが、
一般的に家庭内で天ぷら料理に使用する油量は、調理物
の熱容量を無視できる程多量に使用しないため、調理物
を油中に投入した後の被加熱体の熱容量の増加による負
担が大きく被加熱体の温度の復帰に要する時間がかかっ
てし1うという問題が存在する。
本発明は上記課題を解決するもので、一般的に家庭内で
天ぷら料理に使用する油量においても被加熱体の温度の
復帰金早めることを目的とする。
天ぷら料理に使用する油量においても被加熱体の温度の
復帰金早めることを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明は上記目的を達成するために、調理物を油中に投
入する前に大気中等への熱放散量と加熱コイルからの加
熱量との熱平衡状態時の通電停止時間Jt,と、通電時
間,dt2との時間比率(Jt2/Jt1)を記憶する
記憶手段と、前記記憶手段の内容と調理物を油中に投入
した後の通電比率(Jt4/J’J)とを絶えず比較す
る比較手段を備え、それらの差((Jt4/Jt5)(
Jt2/Jt1))が一定値以上になると前記温度設定
手段の出力値を高温度設定側に補正する補正手段を設け
たものである。
入する前に大気中等への熱放散量と加熱コイルからの加
熱量との熱平衡状態時の通電停止時間Jt,と、通電時
間,dt2との時間比率(Jt2/Jt1)を記憶する
記憶手段と、前記記憶手段の内容と調理物を油中に投入
した後の通電比率(Jt4/J’J)とを絶えず比較す
る比較手段を備え、それらの差((Jt4/Jt5)(
Jt2/Jt1))が一定値以上になると前記温度設定
手段の出力値を高温度設定側に補正する補正手段を設け
たものである。
作用
本発明は上記構或により、調理物が油中に投入された時
の通電比率の変化を読み取ることにより油温の低下を検
知し、このときに前記温度設定手段の出力値を高温度設
定側に補正することにより通策比率を大幅に引上げ、低
下した油温をいち早く復帰させることができるものであ
る。
の通電比率の変化を読み取ることにより油温の低下を検
知し、このときに前記温度設定手段の出力値を高温度設
定側に補正することにより通策比率を大幅に引上げ、低
下した油温をいち早く復帰させることができるものであ
る。
実施例
以下、本発明の一実施例に基づいて第1図釦よび第2図
を参照しながら説明する。
を参照しながら説明する。
トッププレート裏面に圧接して取り付けられた温度セン
サー4の温度信号を制御回路7に入力し、温度検知手段
11にて電気信号▲に変換され第一の比較手段13の一
方に入力する。
サー4の温度信号を制御回路7に入力し、温度検知手段
11にて電気信号▲に変換され第一の比較手段13の一
方に入力する。
會た温度設定手段12にて調理者の好みの温度が設定さ
れ、その電気信号Bは加算器20を経て第一の比較手段
13のもう一方に入力する。
れ、その電気信号Bは加算器20を経て第一の比較手段
13のもう一方に入力する。
゜第一の比較手段13は、温度検知手段11と温度設定
手段12からの2つの入力の大小関係を判定し、温度検
知手段11出力人が温度設定手段12出力Bよりも大な
る時は、火力調節手段14へ加熱停止信号を、温度検知
手段11出力▲が温度設定手段12出力Bよりも小なる
時は、火力調節手段14へ加熱動作信号を入力する。
手段12からの2つの入力の大小関係を判定し、温度検
知手段11出力人が温度設定手段12出力Bよりも大な
る時は、火力調節手段14へ加熱停止信号を、温度検知
手段11出力▲が温度設定手段12出力Bよりも小なる
時は、火力調節手段14へ加熱動作信号を入力する。
時間比演算手段16は、第一の比較手段13からの加熱
停止信号と加熱動作信号の時間比を随時演算し、その結
果値C{(記憶手段17と第二の比較手段18に出力す
る。
停止信号と加熱動作信号の時間比を随時演算し、その結
果値C{(記憶手段17と第二の比較手段18に出力す
る。
記憶手段1γは、被加熱物である油8の温度が前記温度
設定手段12で設定した温度に達したときの時間比演算
手段16の出力( C=Co=l t2 /l t+)
を記憶するものであり、そのタイミングは前記第一の比
較手段13が加熱停止信号を最初に出力してから油8の
温度と温度センサー4の温度との温度落差、いわゆる熱
抵抗が安定する1で一定時間待機をしてから行うもので
ある。な釦、このときの待機する一定時間値は調理器を
持つ冷却条件や温度センサー4の受熱構造等で決定され
た固有値を設定すればよい。
設定手段12で設定した温度に達したときの時間比演算
手段16の出力( C=Co=l t2 /l t+)
を記憶するものであり、そのタイミングは前記第一の比
較手段13が加熱停止信号を最初に出力してから油8の
温度と温度センサー4の温度との温度落差、いわゆる熱
抵抗が安定する1で一定時間待機をしてから行うもので
ある。な釦、このときの待機する一定時間値は調理器を
持つ冷却条件や温度センサー4の受熱構造等で決定され
た固有値を設定すればよい。
さらに、このとき油温か設定温度に達した時ブザー音や
ランプ等で報知させることも考えられる。
ランプ等で報知させることも考えられる。
このようにして時間比演算手段16から記憶手?17へ
信号Coが伝達されたのち、第二の比較手段18にて前
記時間比演算手段16の出力( C = Jt4/It
s ) ト記憶手段17の出力(C=IC■=Jt2/
Jt+ )を比較し、前記2つの出力の差がある一定値
以上となると補正手段19により加算索20に信号bが
出力され、前記温度設定手段12の出力に加算された値
(B+b)が第一の比較手段130入力値となる。
信号Coが伝達されたのち、第二の比較手段18にて前
記時間比演算手段16の出力( C = Jt4/It
s ) ト記憶手段17の出力(C=IC■=Jt2/
Jt+ )を比較し、前記2つの出力の差がある一定値
以上となると補正手段19により加算索20に信号bが
出力され、前記温度設定手段12の出力に加算された値
(B+b)が第一の比較手段130入力値となる。
このようにして、調理物の投入による油温の低下を((
Jt4/Jt3)−(Jt2/Jt1))の値を読み取
ることによって検出し、温度設定手段12の出力に補正
手段19の出力を加算しその加算分だけ高温度側に設定
値を変更させることにより油温の復帰を早くすることが
できる。
Jt4/Jt3)−(Jt2/Jt1))の値を読み取
ることによって検出し、温度設定手段12の出力に補正
手段19の出力を加算しその加算分だけ高温度側に設定
値を変更させることにより油温の復帰を早くすることが
できる。
筐た、温度設定手段12の出力を加熱当初より高く設定
しておくことも考えられるが、そうすると室温からの油
温立上り時のオーバーシュートや調理物投入前の安定時
の油温等が必要以上に高くなり油煙がでたり、油の質が
劣化すると言った問題も発生する。しかし本発明によれ
ば適切な温度を維持し、油温が低下したときのみ温度設
定手段12の出力を高温度側に変更させることにより前
述の問題も未然に防止できる。
しておくことも考えられるが、そうすると室温からの油
温立上り時のオーバーシュートや調理物投入前の安定時
の油温等が必要以上に高くなり油煙がでたり、油の質が
劣化すると言った問題も発生する。しかし本発明によれ
ば適切な温度を維持し、油温が低下したときのみ温度設
定手段12の出力を高温度側に変更させることにより前
述の問題も未然に防止できる。
発明の効果
以上の実施例から明らかなように本発明によれば、調理
物の投入による油温の低下を検知し、温度設定レベルを
当初よりも高温度側へ自動的に変更させる手段を設ける
ことにより、浦の温度復帰を早くせしめ、天ぷら料理が
上手にできる加熱調理器を提供できる。
物の投入による油温の低下を検知し、温度設定レベルを
当初よりも高温度側へ自動的に変更させる手段を設ける
ことにより、浦の温度復帰を早くせしめ、天ぷら料理が
上手にできる加熱調理器を提供できる。
第1図は本発明の一実施例に訃ける制御回路ブロック図
、第2図は同油温と温度センサー温度の状態変化特性図
、第3図は本体の断面構成図、第4図は本体の外観斜視
図、第6図は従来の油温と温度センサー温度の状態変化
特性図、第6図は温度センサー取付部の拡大図である。 4・・・・・・温度センサー 11・・・・・・温度検
知手段、12・・・・・・温度設定手段,13・・・・
・・第一の比較手段、14・・・・・・火力調整手段、
16・・・・・・時間比演算手段、1 1 7・・・・・・記憶手段、1 9・・・・・・補正手段。
、第2図は同油温と温度センサー温度の状態変化特性図
、第3図は本体の断面構成図、第4図は本体の外観斜視
図、第6図は従来の油温と温度センサー温度の状態変化
特性図、第6図は温度センサー取付部の拡大図である。 4・・・・・・温度センサー 11・・・・・・温度検
知手段、12・・・・・・温度設定手段,13・・・・
・・第一の比較手段、14・・・・・・火力調整手段、
16・・・・・・時間比演算手段、1 1 7・・・・・・記憶手段、1 9・・・・・・補正手段。
Claims (1)
- 本体内に設けられ本体上面に載置される被加熱物の温度
を検知する温度センサーと、前記温度センサーで検出さ
れた温度を信号に変換する温度検知手段と、前記被加熱
物の温度を設定する温度設定手段と、前記温度検知手段
と前記温度設定手段の各出力の大小を判定する第1の比
較手段と、前記第1の比較手段の出力信号により加熱コ
イル出力を決定する火力調節手段と、前記第1の比較手
段の出力信号を受け前記温度検知手段出力が大なる時間
比率を算出する時間比演算手段と、前記被加熱物の温度
が前記温度設定手段で定められた温度に達した時の前記
時間比演算手段出力を記憶する記憶手段と、前記時間比
演算手段出力と前記記憶手段の出力とを比較する第2の
比較手段を所持し、前記第2の比較手段にて前記時間比
演算手段出力と前記記憶手段出力との差が一定値以上に
なると前記温度設定手段の出力値を高温度設定側に補正
する補正手段を具備したことを特徴とする誘導加熱調理
器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16592089A JP2785344B2 (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | 誘導加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16592089A JP2785344B2 (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | 誘導加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0330287A true JPH0330287A (ja) | 1991-02-08 |
JP2785344B2 JP2785344B2 (ja) | 1998-08-13 |
Family
ID=15821526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16592089A Expired - Fee Related JP2785344B2 (ja) | 1989-06-28 | 1989-06-28 | 誘導加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2785344B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110132894A1 (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-09 | Peter Chang | Countertop Cooker |
JP2014216156A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2017069226A (ja) * | 2017-01-19 | 2017-04-06 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
-
1989
- 1989-06-28 JP JP16592089A patent/JP2785344B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110132894A1 (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-09 | Peter Chang | Countertop Cooker |
US8431872B2 (en) * | 2009-12-07 | 2013-04-30 | Peter Chang | Countertop cooker |
JP2014216156A (ja) * | 2013-04-25 | 2014-11-17 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2017069226A (ja) * | 2017-01-19 | 2017-04-06 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2785344B2 (ja) | 1998-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0755192B2 (ja) | 被煮炊物の量検出方法 | |
JP2005046492A (ja) | 炊飯器 | |
JPH0330287A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4284809B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2004220917A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2652078B2 (ja) | 電磁誘導加熱調理器 | |
JP2005078993A5 (ja) | ||
JPH0211759Y2 (ja) | ||
JP4915187B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPH09245956A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2620634B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH10125457A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPH061087Y2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5892862B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPS62202487A (ja) | 電磁調理器 | |
JP2926913B2 (ja) | 炊飯器 | |
JP2003317916A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2005046491A (ja) | 炊飯器 | |
JPS60216489A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2893841B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2004335342A (ja) | 電磁調理器の制御方法および電磁調理器 | |
JP2004103412A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS59231326A (ja) | 加熱調理器の温度調節装置 | |
JP2003272823A (ja) | 加熱調理器 | |
JPH0739456A (ja) | 炊飯器の加熱方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |