JPS6014792A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS6014792A
JPS6014792A JP12181183A JP12181183A JPS6014792A JP S6014792 A JPS6014792 A JP S6014792A JP 12181183 A JP12181183 A JP 12181183A JP 12181183 A JP12181183 A JP 12181183A JP S6014792 A JPS6014792 A JP S6014792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature sensor
temperature
detects
heated
alarm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12181183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418680B2 (ja
Inventor
誠一 谷口
荻野 芳生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12181183A priority Critical patent/JPS6014792A/ja
Publication of JPS6014792A publication Critical patent/JPS6014792A/ja
Publication of JPH0418680B2 publication Critical patent/JPH0418680B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は誘導加熱原理に基づき磁性材料から成る鍋等の
被加熱物を発熱させて調理を行なう一般家庭用、又は業
務用の誘導加熱調理器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、この種の誘導加熱調理器は、揚物料理における油
温の一定制御等の温度制御をする場合、トッププレート
の下面部に接触するように設けたサーミスタ等の感温素
子により被加熱物の温度を鍋、トッププレート’を介し
て間接的に検知し制御するものであったため、応答性、
及び制御精度の面で誤差も大きく、大まかな制御しか出
来ないものであった。
又、制御精度を向上させるために、感温素子を有する温
度センサを鍋内に投入し、調理物の温度を直接検知する
手段も考えられるが、誤ってこの温度センサを投込み忘
れると、特に油等を使用した調理の場合、油が高温とな
り大変危険な状態が予想される。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題を解消し、被加熱物の温
度検出の応答性を高め、温度制御精度の向上を図ると共
に、安全性をも考慮した誘導加熱調理器を提供するもの
である。
発明の構成 本発明の誘導加熱調理器は、商用電源を高周波電源に変
換するインバータ装置と、インバータ装置の発振を制御
する発振制御装置と、被加熱物の温度を検出する投込み
大温度センサと、投込み大温度センサの出力により発振
制御装置の作動を制御する温度制御装置と、投込み大温
度センサの被加熱物内への投込み忘れを検知しアラーム
報知をするアラーム報知装置とを有し、投込み大温度セ
ンサにより被加熱物を直接的に検知し、インバータ装置
の発振を制御するとともに、温度センサの被加熱物の投
入れを検知してアラーム報知をするものである。
実施例の説明 以下、添付図面に基づいて本発明の一実施例について説
明する。第1図は本発明の概略を示すブロック図であり
、1は商用電源を高周波電源に変換するインバータ装置
、2は前記インバータ装置1の発振を制御する発振制御
装置、3は被加熱物の温度を検出する投込み大温度セン
サ、4は前記投込み大温度センサ3の出力により前記発
振制御装置2の作動を制御する温度制御装置、6iI′
i前記投込み大温度センサ3の被加熱物内への投込み忘
れ全検知しアラーム報知をするアラーム報知装置である
第2図はアラーム報知装置6の概略を示すブロック図で
あり、6はインバータ装置10入力状態を検出する入力
検出装置、7は投込み大温度センサ3の出力からその微
分信号を取り出し被加熱物の温度変化を検出する微分装
置、8は発振検出装。
置6の出力及び、微分装置7の出力とにより投込み大温
度センサ3の被加熱物内への投込み忘れt′検出しアラ
ーム報知を行なうアラーム駆動装置である。
第3図は本発明の具体実施例を示す回路図であり、イン
バータ装置1は、商用電源9と、電源スィッチ1oと、
全波整流器11と、チョークコイル12と、電源コンデ
ンサ13と、加熱コイル14と、転流コンデンサ16と
、パワートランジスタ16と、ダンパーダイオード17
より構成されている。発振制御装置2は、プログラマブ
ル・ユニジャンクション・トランジスタ18(以下PU
Tト略ス)、コンパレータ19等により構成されている
。投込み大温度センサ3は被加熱物である鍋20内に投
込まれており投込み大温度センサ3内には負特性サーミ
スタ3′が組み込捷れている0温度制御装置4は基準温
度設定用ボリウム20′、コンパレータ21等により構
成されている。アラーム報知装置6は、入力検出装置6
、微分装置7、アラーム駆動装置8より成り、入力検出
装置6は変流器22、全波整流器23、コンノくレータ
24等により構成されており、微分装置7はコンデンサ
25及び抵抗26より成る微分回路、(ンノくレータ2
7、サイリスタ28等より構成されている。
又、アラーム駆動装置8は、PUT29、サイ1ノスタ
30,31より成るタイマ回路、トランジスタ32,3
3.34より成る非安定マルチノ(イフ゛レータ回路、
圧電ブザー36等より構成されている0 上記構成において動作を説明する。鍋20内に投込み大
温度センサ3を投込み、電源スイ・ノチ10を投入する
と、インノく一夕装置1は〕くワートランジスタ16の
スイッチングにより発振する0この時の発振周波数は、
温度制御装置40基準温度設定用ボリウム20′で設定
された温度になるまではコンパレータ21の出力か高出
力であるため、PUT18のオン・オフ周期により決ま
るものである。コンパレータ19はノくワートランジス
タ16のスイッチングを確実ならしめるだめの矩Jll
t波発生用である。被加熱物の温度が上昇してくると負
特性サーミスタ3′の抵抗値は減少して来る。そしてコ
ンパレータ21の反転入力端子電圧〃;基準温肌設定用
ボリウム20′により設定された電圧(以下、基準温度
設定電圧と略す)に達するとコンノくレータ21の出力
は反転し、インバータ装置1は発振を停止する。インバ
ータ装置1が発振を停止すると、鍋20は冷え始め負特
性サーミスタ3′の抵抗値は再び増加して来るためコン
パレータ21の反転入力端子′1シ圧に1、基準温度設
定電圧より下がりコンパレータ21の出力は再び反転し
てインバータ装置1は発振を始める。このようにして被
加熱物は投込み式温度センザ3による直接的な温度検知
方式により設定温度に対して極めて応答が早く、又精度
よく一定温度に制御される訳である。
ここで投込み式温度センザ3を被加熱物内に投込み忘れ
の場合について説明する。
電源スィッチ10を投入すると、インバータ装置1は発
振を始める。そして入力電流を変流器22で取り出し全
波整流器23で直流電圧に変換する〇従ってインバータ
装置1か所定入力電力で発振をしているとコンパレータ
24の出力は高出力となり、PUT29により構成され
たタイマ回路が作動を始める。一方、トランジスタ32
は通常状態でオンしておりダイオード36を介してトラ
ンジスタ33はオフ状態にある。ここでタイマ回路が動
作終了しPUT29がオンすると、サイリスタ30はオ
ンし、トランジスタ32をオフさせる。
するとトランジスタ33.34が交互にオン・オフして
非安定マルチバイブレーク回路が動作を始め、圧電ブザ
ー3Sが間欠音を発する。同時に、サイリスタ31もオ
ンするため、ダイオード37を介してパワートランジス
タ16をオフさせインバータ装置1の発振を止める。イ
ンバータ装置1が発振停止するとコンパレータ24の出
力は反転してPUT29はオフするがサイリスタ30,
31はラッキング作用があるためインバータ装置1は電
源スイッチ10i切らないと、もとの状態には復帰せず
、圧電ブザー36も間欠音ケ元し続け、使用者に対して
投込み式温度センサ3の投込み忘れ全確実に伝達せしめ
るものである。
又、投込み式温度センサ3を被加熱物内に投込んで電源
スイツチ10f!c投入した場合について再度説明を加
える。この場合は被加熱物が加熱されるに従い負特性サ
ーミスタ3′は抵抗値が減少する訳であるが、この端子
電圧の時間変化分をコンデンサ25、抵抗26より成る
微分回路を介してコンパレータ27に入力する。この時
間変化分電圧が所定値以上あれば投込み式温度センサ3
が被加熱物内にあると判断し、コンパレータ27の出力
は反転してサイリスタ28をオンさせ、タイマ回路の動
作終了に伴ないPUT29がオフしてもサイリスク30
.31 ’iオンさせることは出来ない。
すなわち正常状態で被加熱物の温度制御が出来る訳であ
る。尚、本実施例で負特性サーミスタ3′の端子電圧の
変化をコンデンサ25、抵抗26から成る微分回路によ
り検出する方式を説明しだが、この端子電圧の変化検出
は、マイクロプロセッサにより一定時間′間隔で端子電
圧を読み取り演算して検出する方式による実現も可能で
ある。
又、投込み式温度センサ3の投込み忘れの際、アラーム
報知をすると共に、インバータ装置1の発振を停止する
構成を説明したが、製品本体内蔵(通常はトッププレー
ト下面部に設置)の感温素子(サーミスタ・バイメタル
等)の作用で働く過熱保護装置を設けることにより、投
込み忘れの際はアラーム報知のみを行なう構成としても
よい。
更に、アラーム報知手段として圧電ブザーによる手段に
ついて述べたが、発光ダイオードとの置き替え、もしく
は併用によるアラーム報知手段とすることも可能である
ことは言うまでもない。
発明の効果 上記実施例からあきらかなように、本発明の誘導加熱調
理器は、投込み式温度センサを採用したため、温度検出
の応答が早く温度制御の精度が極めて良好である。又、
投込み式温度センザの投込み忘れを検知しアラーム報知
をするアラーム報知機能を有することにより、揚物1’
l埋等を行なう場合に万一、温度センサを投込み忘れて
使用しても油が高温になることなく使用者に警告を発し
、安全性が高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実雁例の概略を示すブロワ゛り図、
第2図は同アラーム報知装置の概略を示すブロック図、
第3図は同具体実施例を示す回路図である。 1・・・・・・インバータ装置、2・・・・・・発振制
御装置、3・・・・・投込み式温度センサ、4・・・・
・・温度制御装置、6・・・・・・アラーム報知装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)商用電源を高周波電源に変換するインバータ装置
    と、前記インバータ装置の発振を制御する発振制御装置
    と、調理物の温度を検出する投込み大温度センサと、前
    記投込み大温度センサの出力により前記発振制御装置の
    作動を制御する温度制御装置と、前記投込み大温度セン
    サの被加熱物内への投込み忘れ全検知しアラームを発生
    するアラーム報知装置とを有する誘導加熱調理器。 (→ アラーム報知装置は、インバータ装置の入力状態
    を検出する入力検出装置と、投込み大温度セッサの出力
    からその微分信号を取り出し被加熱物の温度変化ケ検出
    する微分装置と、入力検出装置の出力及び、微分装置の
    出力とによシ投込み大温度センサの被加熱物内への投込
    み忘れを検出しアラームを発生するアラーム駆動装置と
    から成る特許請求の範囲第1項記載の誘導加熱調理器。
JP12181183A 1983-07-04 1983-07-04 誘導加熱調理器 Granted JPS6014792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181183A JPS6014792A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12181183A JPS6014792A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014792A true JPS6014792A (ja) 1985-01-25
JPH0418680B2 JPH0418680B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=14820509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12181183A Granted JPS6014792A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014792A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153995A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーングリース組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153995A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーングリース組成物
JPH0639591B2 (ja) * 1988-12-05 1994-05-25 信越化学工業株式会社 シリコーングリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418680B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6014792A (ja) 誘導加熱調理器
KR890003055B1 (ko) 유도 가열 조리기
JPH0512960Y2 (ja)
JP2011150796A (ja) 誘導加熱調理器、およびそのプログラム
JP2000058250A (ja) 誘導加熱調理器
JP2643278B2 (ja) 炊飯器
JPS6041662Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS63146376A (ja) 電気ホツトプレ−ト
JPH01112689A (ja) 加熱調理器の過熱防止装置
JPS60216489A (ja) 誘導加熱調理器
JPH01105496A (ja) 加熱調理器
JPH0632025Y2 (ja) 電気調理器の温度制御装置
JPH0127597Y2 (ja)
JPS62254389A (ja) 誘導加熱調理器
JP2657093B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH067513B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS59158089A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0237077B2 (ja)
JPH0665143B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS61206196A (ja) 誘導加熱調理器の温度制御装置
JPH0665144B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH04327813A (ja) 電気調理器
JPH0570276B2 (ja)
JPS615820A (ja) 電気湯沸し器
JPH0464320A (ja) 炊飯器