JPH0512960Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512960Y2
JPH0512960Y2 JP1985111336U JP11133685U JPH0512960Y2 JP H0512960 Y2 JPH0512960 Y2 JP H0512960Y2 JP 1985111336 U JP1985111336 U JP 1985111336U JP 11133685 U JP11133685 U JP 11133685U JP H0512960 Y2 JPH0512960 Y2 JP H0512960Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
setting means
heating coil
detected
temperature setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985111336U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220492U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985111336U priority Critical patent/JPH0512960Y2/ja
Publication of JPS6220492U publication Critical patent/JPS6220492U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512960Y2 publication Critical patent/JPH0512960Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 イ 産業上の利用分野 本考案は温度制御機能を有する誘導加熱調理器
に関する。
ロ 従来の技術 誘導加熱調理器は直流電源に接続された加熱コ
イルと、この加熱コイルとともに共振回路を構成
する共振コンデンサと、上記共振回路に共振電流
を生成するためのスイツチング素子と、から成り
このスイツチング素子をON,OFF制御すること
により、加熱コイルに高周波電流を発生させ、こ
の加熱コイルで高周波交番磁界を生成し、この加
熱コイルに天板を介して近接配置される調理具を
誘導加熱するものである。こうした誘導加熱調理
器において、調理具内の天ぷら油等の調理物温度
を一定の温度で加熱するため、天板裏面にサーミ
スタ等の温度検出素子を設け、この温度検出素子
での検出温度が設定温度になるよう発振制御をす
るようになつている。また、特開昭59−91689号
にはこうした設定とは別に異常温度を設定するレ
ベルが設けられていて、調理具が異常に高く加熱
されて調理具内の油等が発火しないように検出温
度がこの温度になると加熱動作を禁止するものが
ある。
ハ 考案が解決しようとする問題点 ところで、このような誘導加熱調理器において
調理具内の食用油等の調理物の量が多い状態では
第3図に示すように調理(加熱)開始から温度検
出素子での検出温度が設定レベルに達するまで検
出温度A2と調理物温度B2は余りかわらない。
然し乍ら、食用油の量が少いと、天板を介して調
理具から温度検出素子に伝わる熱の熱抵抗はかわ
らないが調理物の熱容量が小さくなるので検出温
度A1が余り高くないのに調理物の温度B1が異
常に高くなり、発火する惧れがあつた。
ニ 問題点を解決するための手段 第1の温度設定手段で設定される設定温度より
低いレベルの第2の設定温度を設定する第2の温
度設定手段を設け、調理開始時、温度検出素子で
検出された温度が第2の設定温度を達すると一旦
加熱を所定時間停止した後、再開するようにして
いる。
ホ 作用 検出温度が調理温度に達するまで一旦加熱を停
止しているので、このときに検出温度を調理物の
温度に近ずけることが出来、調理物の温度が高い
状態であるのに検出温度が低く加熱停止が行なわ
れず発火等が生じる危険はない。
ヘ 実施例 第1図は本考案誘導加熱調理器のブロツク回路
図であつて、1は商用交流を全波整流する全波整
流回路、2はこの全波整流回路1に結ばれた加熱
コイル、3はこの加熱コイル2に直列に接続さ
れ、この加熱コイル2と共振回路を形成する共振
コンデンサ、4は上記共振回路に共振電流を生成
するためのスイツチングトランジスタ、5はこの
トランジスタ4に逆並列に接続されたダイオード
である。6は天板7を介して上記加熱コイル2に
近接配置された磁性金属材料から成る鍋等の調理
具であつて、加熱コイル3からの磁束により誘導
加熱される。8は上記天板7裏面に配設され、天
板8を介して調理具6の温度を検出してその抵抗
値を変化するサーミスタを示し、定抵抗9とによ
り定電圧Vccを分圧し、温度検出信号を生成して
いる。10は可変抵抗11と定抵抗12から成る
電圧分割回路で形成される第1の温度設定手段で
あつて、その分圧レベルが温度設定信号として与
えられる。尚、この第1の温度設定手段10は
180℃〜200℃温度設定が為される。13は上記第
1の温度設定手段10での設定温度より低い設定
温度例えば100℃、150℃を記憶するメモリ回路で
あつて、第2の温度設定手段を構成している。1
4は上記温度検出信号レベルを上記第1の温度設
定手段10での温度設定信号レベル及び上記メモ
リ回路13内の設定温度レベルとを比較して駆動
回路15を介して上記スイツチングトランジスタ
4の動作を制御する制御回路を示し、上記温度検
出信号レベルがメモリ回路13の温度と等しくな
つたとき一定時間、例えば30秒間のスイツチング
トランジスタ4のスイツチング動作と停止した
り、第1の温度設定手段10により生成される設
定温度信号にもとずいて温度制御が行われる。
即ち、このような誘導加熱調理器においては、
調理具6内に食用油等を入れて誘導加熱を開始し
た場合、サーミスタ8での検出温度AOが第2図
に示すようにメモリ回路14で設定された100℃
になると制御回路15はこれを検知して30秒間の
スイツチングトランジスタ4のON,OFF動作を
禁止した後再度ON,OFF動作を開始させる。こ
のとき検出温度AOに比して急激に上昇していた
食用油の温度BOが下がつて検出温度AOに近づ
く。同様に検出温度AOがメモリ回路13で設定
された150℃になると、上述と同じように制御回
路16はスイツチングトランジスタ4のON,
OFFを30秒間停止させた後、再度開始させる。
これにより再度食用油の温度BOが検出温度AO
に近づけられる。このようにして検出温度AOが
第1の温度設定手段10での設定温度に達したと
き、食用油の温度は設定温度よりそれ程高くなつ
ておらず、検出温度が第1の設定温度に等しくな
るよう、制御されている内に食用油の温度は設定
温度に近くなる。尚本実施例においては上記メモ
リ回路13及び制御回路14を1チツプのマイコ
ン等で構成して、構成の簡単化が図れる。
ト 考案の効果 以上述べた如く、本考案誘導加熱調理器は第1
の温度設定手段で設定される設定温度より低い温
度レベルの第2の設定温度を設定し、調理開始時
温度検出素子で検出された温度が第2の設定温度
に達すると一旦加熱を所定時間停止した後、再開
しているので、調理物の温度と検出温度と近ずけ
ることが出来、検出温度が低く加熱停止が行なわ
れないのに調理物の温度が高くなつて発火する危
険性がなく、安全な調理器が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案誘導加熱調理器の回路ブロツク
図、第2図は本考案誘導加熱調理器の温度制御状
態を示す動作波形図、第3図は従来の誘導加熱調
理器の温度制御状態を示す動作波形図である。 1……全波整流回路、2……誘導加熱コイル、
3……共振コンデンサ、4……スイツチングトラ
ンジスタ、6……調理具、7……天板、8……サ
ーミスタ、9,12……定抵抗、10……第1の
温度設定手段、13……メモリ回路、14……制
御回路、15……駆動回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 直流電源に結ばれた加熱コイルと、この加熱コ
    イルとともに共振回路を構成する共振コンデンサ
    と、上記共振回路に共振電流を生成するためのス
    イツチング素子とから成り、このスイツチング素
    子をON,OFF制御することにより加熱コイルに
    高周波電流を発生させ、加熱コイルで高周波交番
    磁界を生成し、この加熱コイルに天板を介して近
    接配置される調理具を誘導加熱する誘導加熱調理
    器において、天板裏面に設けられ上記調理具の温
    度を検出する温度検出手段と、調理具の加熱温度
    を設定する第1の温度設定手段と、上記第1の温
    度設定手段での設定温度より低い所定の温度を設
    定する第2の温度設定手段と、上記温度検出手段
    の検出温度が、第2の温度設定手段での設定温度
    に達したとき、スイツチング素子のスイツチング
    動作を禁止するとともに一定時間遅延後上記スイ
    ツチング動作を再開し、検出温度が第1の温度設
    定手段での設定温度に達したとき検出温度がその
    温度に保たれるように制御する制御手段と、から
    成る誘導加熱調理器。
JP1985111336U 1985-07-19 1985-07-19 Expired - Lifetime JPH0512960Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111336U JPH0512960Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985111336U JPH0512960Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220492U JPS6220492U (ja) 1987-02-06
JPH0512960Y2 true JPH0512960Y2 (ja) 1993-04-05

Family

ID=30991165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985111336U Expired - Lifetime JPH0512960Y2 (ja) 1985-07-19 1985-07-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512960Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114145B2 (ja) * 1988-02-26 1995-12-06 株式会社東芝 誘導加熱調理器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991689A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 シャープ株式会社 電磁調理器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998595U (ja) * 1982-12-21 1984-07-04 シャープ株式会社 電磁調理器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5991689A (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 シャープ株式会社 電磁調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220492U (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512960Y2 (ja)
JP2652078B2 (ja) 電磁誘導加熱調理器
JP4134370B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4102258B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0662955A (ja) 炊飯器
JPH11329696A (ja) 誘導加熱調理器
JPH01211893A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0665143B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0211759Y2 (ja)
JPH0127597Y2 (ja)
JP2011150796A (ja) 誘導加熱調理器、およびそのプログラム
JP3087316B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0237077B2 (ja)
JPH0635438Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2001257066A (ja) 電磁調理器
JPS5926924Y2 (ja) 電気調理器
JPH0422557Y2 (ja)
JPH01105496A (ja) 加熱調理器
JPH02268710A (ja) 炊飯器
JPH0514474Y2 (ja)
JPS63307689A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0475636B2 (ja)
JPH067513B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS63307688A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0635439Y2 (ja) 誘導加熱調理器