JPS63150017A - 調理器の温度制御装置 - Google Patents
調理器の温度制御装置Info
- Publication number
- JPS63150017A JPS63150017A JP29740886A JP29740886A JPS63150017A JP S63150017 A JPS63150017 A JP S63150017A JP 29740886 A JP29740886 A JP 29740886A JP 29740886 A JP29740886 A JP 29740886A JP S63150017 A JPS63150017 A JP S63150017A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- detection means
- boiling
- boiling point
- reached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は煮込み、炊き込みなど全行う調理器における温
度制御装置に関するものである。
度制御装置に関するものである。
従来の技術
従来、この種の温度制御装置は被加熱物の温度を目標設
定温度に近づけるように加熱源を温度調節するよう構成
されているが、目標設定温度は利用者自身がその都度に
希望温度に設定しなければならないものである。
定温度に近づけるように加熱源を温度調節するよう構成
されているが、目標設定温度は利用者自身がその都度に
希望温度に設定しなければならないものである。
発明が解決しようとする問題点
煮込みや炊き込みにおいては「調理物を強火で一旦沸騰
させたのちに、弱火にして加熱を続ける」調理が多いが
、上記のような従来の構成では、調理物の沸騰を利用者
が確認して、利用者が目標設定温度を弱火状態に設定変
更の操作を行うことが必要であって、操作性が悪いもの
である。
させたのちに、弱火にして加熱を続ける」調理が多いが
、上記のような従来の構成では、調理物の沸騰を利用者
が確認して、利用者が目標設定温度を弱火状態に設定変
更の操作を行うことが必要であって、操作性が悪いもの
である。
本発明は利用者が目標設定温度設定変更の操作を実行せ
ずとも、沸騰したのち弱火などの特定の加熱状顧に自動
的に移行でき、しかも構成部品の温度特性、定数に影響
されることなく正確に沸騰点に達した時期を検出できる
温度制御装置を提供することを目的とする。
ずとも、沸騰したのち弱火などの特定の加熱状顧に自動
的に移行でき、しかも構成部品の温度特性、定数に影響
されることなく正確に沸騰点に達した時期を検出できる
温度制御装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
本発明の調理器の温度制御装置は、被加熱物の検出温度
に応じた計数値を出力する温度情報検出手段と、前記計
数値の変化率の低下を検出したときに前記被加熱物が沸
騰点に達したと判定する沸騰検出手段と、沸騰検出手段
が沸騰点に達したと判定後に前記計数値が特定加熱状態
の目標計数値に近づくより加熱源を温度調節する加熱制
御手段とを設けたことを特徴とする。
に応じた計数値を出力する温度情報検出手段と、前記計
数値の変化率の低下を検出したときに前記被加熱物が沸
騰点に達したと判定する沸騰検出手段と、沸騰検出手段
が沸騰点に達したと判定後に前記計数値が特定加熱状態
の目標計数値に近づくより加熱源を温度調節する加熱制
御手段とを設けたことを特徴とする。
作用
この構成によると、温度情報検出手段が出力する計数値
の変化率から沸騰検出手段が被加熱物の加熱状態を測定
して、変化率が低下したときに沸騰点に達したとや1定
して、S騰検出手段が加熱制御手段に目標設定温度に近
づけるよう湿度調節を指示する。
の変化率から沸騰検出手段が被加熱物の加熱状態を測定
して、変化率が低下したときに沸騰点に達したとや1定
して、S騰検出手段が加熱制御手段に目標設定温度に近
づけるよう湿度調節を指示する。
冥施例
以下、本発明の一実施例金弟1図〜第7図に基づいて説
明する。
明する。
第1図は本発明の温度制御装置の構成図を示す。
被加熱物の温度は温度情報検出手段(1)で被加熱物の
温度に応じた計数値のデジタル信号に変換され、このデ
ジタル信号の変化のようすを沸騰検出手段(2)で測定
し、その変化率が低下したときに沸騰検出手段(2)が
洲、@点に達したと判定して加熱制御手段(3)に温度
調節を指示する。
温度に応じた計数値のデジタル信号に変換され、このデ
ジタル信号の変化のようすを沸騰検出手段(2)で測定
し、その変化率が低下したときに沸騰検出手段(2)が
洲、@点に達したと判定して加熱制御手段(3)に温度
調節を指示する。
前記温度情報検出手段(1)は温度−パルス幅変換回路
(4)とこの温度−パルス幅変換回路(4)の出カバμ
ヌで計数時間が決定されるカウンタ(5)とで構成され
ており、前記温度−パルス幅変換回路(4)は第2図に
示すように構成されている。つまジ、固定Q 接話(6
) (7)とコンデンサ(8)および負特性サーミスタ
(9)とで構成されるブリッジ回路QOと、固定抵抗器
(6)とコンデンサ(8)との接続点(P、)の電圧レ
ベルv1と負特性サーミスタ(9)と固定抵抗器(7)
との接続点(P2)の電圧レベρv2とを比較するコン
パレータ(11)と、前記コンデンサ(8)の両端に接
続された放電用のトランジスタ四とで構成されている。
(4)とこの温度−パルス幅変換回路(4)の出カバμ
ヌで計数時間が決定されるカウンタ(5)とで構成され
ており、前記温度−パルス幅変換回路(4)は第2図に
示すように構成されている。つまジ、固定Q 接話(6
) (7)とコンデンサ(8)および負特性サーミスタ
(9)とで構成されるブリッジ回路QOと、固定抵抗器
(6)とコンデンサ(8)との接続点(P、)の電圧レ
ベルv1と負特性サーミスタ(9)と固定抵抗器(7)
との接続点(P2)の電圧レベρv2とを比較するコン
パレータ(11)と、前記コンデンサ(8)の両端に接
続された放電用のトランジスタ四とで構成されている。
前記負特性サーミスタ(9)は被加熱物としての調理物
が入れられる鍋α3に熱結合されている。また、第2図
では第1図におけるカウンタ(5)と沸騰検出手段(2
)および加熱制御手段(3)とが制御部α徨で形成され
ている。
が入れられる鍋α3に熱結合されている。また、第2図
では第1図におけるカウンタ(5)と沸騰検出手段(2
)および加熱制御手段(3)とが制御部α徨で形成され
ている。
先ず、温度−パルス幅変換回路(4)とカウンタ(5)
の動作を説明する。前記電圧レベルV2は、鍋α葎の温
度が一定の状態では電源電圧VDDを固定抵抗器(7)
の抵抗値とそのときの負特性サーミスタ(9)の抵抗値
とで分圧した電圧レベルとなシ、前記コンパレータαυ
ではこの電圧レベルv2が基準レベルとして使用される
。コンデンサ(8)全固定抵抗器(6)を介して電源電
圧VDDで充電して、このコンデンサ(8)の端子電圧
である前記電圧レベ/l/V、と前記電圧レベルv2と
をコンパレータαηで比較すると、コンパレータαηの
出力レベルは電圧レベ/L’V、が電圧レベ/I/v2
を越えると“H”レベルに反転する。電圧レベ/I/v
2は鍋口の温度が高くなるにしたがって上昇するため、
コンパレータQl)の出力レベルが“H”レベルに反転
するまでに要する時間は鍋口の温度が高くなるにしたが
って長くなる。前記トランジスタ(6)は制御部04)
でオン−オフが繰り返えされており、第3図に示すよう
に鍋(至)の温度がfatのように昇温した場合、クロ
ック信号を計数する前記カウンタ(5)の計数値はfb
)のように次第に大きな計数値を出力する。
の動作を説明する。前記電圧レベルV2は、鍋α葎の温
度が一定の状態では電源電圧VDDを固定抵抗器(7)
の抵抗値とそのときの負特性サーミスタ(9)の抵抗値
とで分圧した電圧レベルとなシ、前記コンパレータαυ
ではこの電圧レベルv2が基準レベルとして使用される
。コンデンサ(8)全固定抵抗器(6)を介して電源電
圧VDDで充電して、このコンデンサ(8)の端子電圧
である前記電圧レベ/l/V、と前記電圧レベルv2と
をコンパレータαηで比較すると、コンパレータαηの
出力レベルは電圧レベ/L’V、が電圧レベ/I/v2
を越えると“H”レベルに反転する。電圧レベ/I/v
2は鍋口の温度が高くなるにしたがって上昇するため、
コンパレータQl)の出力レベルが“H”レベルに反転
するまでに要する時間は鍋口の温度が高くなるにしたが
って長くなる。前記トランジスタ(6)は制御部04)
でオン−オフが繰り返えされており、第3図に示すよう
に鍋(至)の温度がfatのように昇温した場合、クロ
ック信号を計数する前記カウンタ(5)の計数値はfb
)のように次第に大きな計数値を出力する。
第5図は上記に説明した温度情報検出手段(1)のフロ
ーチャートを示ス。〔ステップ1)(ステップ2〕で初
期設定し、〔ステップ3〕でトランジスタa2ヲオフ状
態にした充電を開始する。コンデンサ(8)の充電電位
が負性サーミスタ(9)と固定抵抗器(7)で作る基準
電位に達してコンパレータαυの出力が“H”レベルに
反転するまで〔ステップ3〕〜〔ステップ5〕の〃−デ
を回ってカウンタ(5)を繰り返しインクリメントする
。v1≧v2が〔ステップ5〕で検出されると、次いで
〔ステップ6〕〔ステップ7〕では、トランジスタ(2
)をオン状態にするとともに、そのときのカウンタ(5
)の計数値をセーブして1回の処理を終了する。
ーチャートを示ス。〔ステップ1)(ステップ2〕で初
期設定し、〔ステップ3〕でトランジスタa2ヲオフ状
態にした充電を開始する。コンデンサ(8)の充電電位
が負性サーミスタ(9)と固定抵抗器(7)で作る基準
電位に達してコンパレータαυの出力が“H”レベルに
反転するまで〔ステップ3〕〜〔ステップ5〕の〃−デ
を回ってカウンタ(5)を繰り返しインクリメントする
。v1≧v2が〔ステップ5〕で検出されると、次いで
〔ステップ6〕〔ステップ7〕では、トランジスタ(2
)をオン状態にするとともに、そのときのカウンタ(5
)の計数値をセーブして1回の処理を終了する。
第5図のルーチンを繰り返して求められたときどきの計
数値が入力される沸騰検出手段(2)では、第4図に示
すように計数値Iから■へ、Iから■・・・へというよ
うに異なる値に変化するまでに要した時間Tl−1,T
l−1・・・がその都度にタイマα旬で測定され、沸騰
点判定部αGでは鍋μsの温度の上昇率が低下して前記
タイマOQの計測時間が、それまでのA部分よりも長く
なったB部分を検出して沸騰点に達したと判定する。第
6図はこの沸騰検出手段(2)の詳Mを示す。〔ステッ
プ8〕でタイマq5ヲクリアして、〔ステップ9〕〜〔
ステップ11〕で時間の測定を実行する。〔ステップ1
1〕では計数したカウンタ(5)の計数値の増加を調べ
、増加していなければ〔ステップ9〕〜〔ステップ11
〕のループを回りタイマα9をインクリメントして計数
値が増加するまでの時間を測る。計数値が増加するとタ
イマQ5のインクリメントを終了して、〔ステップ12
〕でタイマαeの測定時間をセーブし、次にステップ1
3〕で最新の測定時間をそれまでの測定時間とを比較し
て、最新の測定時間に大きな変化がなければ第4図のA
部分であると判断し〔ステップ8〕に戻って測定を繰り
返す。もし測定値が急に大きくなれば第4図のB部分で
あって!!11i騰点に達したと判定する。
数値が入力される沸騰検出手段(2)では、第4図に示
すように計数値Iから■へ、Iから■・・・へというよ
うに異なる値に変化するまでに要した時間Tl−1,T
l−1・・・がその都度にタイマα旬で測定され、沸騰
点判定部αGでは鍋μsの温度の上昇率が低下して前記
タイマOQの計測時間が、それまでのA部分よりも長く
なったB部分を検出して沸騰点に達したと判定する。第
6図はこの沸騰検出手段(2)の詳Mを示す。〔ステッ
プ8〕でタイマq5ヲクリアして、〔ステップ9〕〜〔
ステップ11〕で時間の測定を実行する。〔ステップ1
1〕では計数したカウンタ(5)の計数値の増加を調べ
、増加していなければ〔ステップ9〕〜〔ステップ11
〕のループを回りタイマα9をインクリメントして計数
値が増加するまでの時間を測る。計数値が増加するとタ
イマQ5のインクリメントを終了して、〔ステップ12
〕でタイマαeの測定時間をセーブし、次にステップ1
3〕で最新の測定時間をそれまでの測定時間とを比較し
て、最新の測定時間に大きな変化がなければ第4図のA
部分であると判断し〔ステップ8〕に戻って測定を繰り
返す。もし測定値が急に大きくなれば第4図のB部分で
あって!!11i騰点に達したと判定する。
第7図は加熱制御手段(3)のフローチャートで、沸騰
検出手段(2)がS騰点に達し之ことを’l’lJ定す
るト、先ス、〔ステップ15〕で前記カウンタ(5)の
計数値を読み込み、〔ステップ16〕でカウンタ(5)
の計数値と弱火に対応する所定の計数値と比較して、〔
ステップ14〕または〔ステップ17〕を実行して第2
図に示す電力制御回路αηをコントロールして加熱源(
ト)への通電を制御する。
検出手段(2)がS騰点に達し之ことを’l’lJ定す
るト、先ス、〔ステップ15〕で前記カウンタ(5)の
計数値を読み込み、〔ステップ16〕でカウンタ(5)
の計数値と弱火に対応する所定の計数値と比較して、〔
ステップ14〕または〔ステップ17〕を実行して第2
図に示す電力制御回路αηをコントロールして加熱源(
ト)への通電を制御する。
このように構成したため、一旦沸謄すると自動的に弱火
の加熱状態に移行し、従来のように利用者が設定変更操
作をする必要がなく、操作性が良好である。さらに、沸
騰検出手段(2)ではカウンタ(5)の計数値の変化率
の低下から沸騰点に達したことを判定しているため、製
造に際して、その温度特性を厳重に管理するようなこと
を実行せずに生産された安価な負特性サーミスタ(9)
ヲ使用しても正確に沸騰点を検出することができるもの
である。
の加熱状態に移行し、従来のように利用者が設定変更操
作をする必要がなく、操作性が良好である。さらに、沸
騰検出手段(2)ではカウンタ(5)の計数値の変化率
の低下から沸騰点に達したことを判定しているため、製
造に際して、その温度特性を厳重に管理するようなこと
を実行せずに生産された安価な負特性サーミスタ(9)
ヲ使用しても正確に沸騰点を検出することができるもの
である。
なお、上記実施例では加熱制御手段(3)は沸騰点が検
出されたあとは、特定加熱状態として弱火状態に移行す
るものとして説明したが、この特定加熱状態は弱火状態
に限定されるものではなく、カウンタ(5)の計数値と
比較される前記の所定の計数値を、沸騰点検出時の力ヴ
ンタ(5)の計数値よシも少しだけ小さな値にすると、
鍋側からの調理物の吹きこぼれなしで沸騰状態を維持で
き、煮こみなどを行う調理器に最適である。
出されたあとは、特定加熱状態として弱火状態に移行す
るものとして説明したが、この特定加熱状態は弱火状態
に限定されるものではなく、カウンタ(5)の計数値と
比較される前記の所定の計数値を、沸騰点検出時の力ヴ
ンタ(5)の計数値よシも少しだけ小さな値にすると、
鍋側からの調理物の吹きこぼれなしで沸騰状態を維持で
き、煮こみなどを行う調理器に最適である。
上記実施例ではコンデンサ(8)の充電特性と電圧レヘ
ルv2とを比較したが、コンデンサの放電特性と電圧レ
ペ/L/V2とを比較しても同様に構成でき、サーミス
タも負特性【限定されるものではなく、正特性を用いて
構成することもできる。
ルv2とを比較したが、コンデンサの放電特性と電圧レ
ペ/L/V2とを比較しても同様に構成でき、サーミス
タも負特性【限定されるものではなく、正特性を用いて
構成することもできる。
発明の効果
以上のように本発明は、検出湿度に応じた計数値を出力
する温度情報検出手段の前記計数値の変化率から沸騰検
出手段が沸騰点に達し九ことを判定し、沸騰点に達した
と判定されると加熱制御手段が前記温度情報検出手段の
計数値を特定加熱状態の計数値に近づくより加熱源を温
度調節するため、使用者が火加減を調節せずとも調理物
を一旦沸騰させたのちに特定加熱状態に移行することが
でき、従来に比べて使い勝手が良好である。しかも、沸
騰検出手段は絶対的な温度に依存せずに悶々の温度情報
検出手段の計数値の変化率が低下したことから沸騰点を
検出しているため、温度情報検出手段の構成部品の温度
特定、定数の影響を受けることなく正確に沸騰点に達し
た時期を検出できるものである。
する温度情報検出手段の前記計数値の変化率から沸騰検
出手段が沸騰点に達し九ことを判定し、沸騰点に達した
と判定されると加熱制御手段が前記温度情報検出手段の
計数値を特定加熱状態の計数値に近づくより加熱源を温
度調節するため、使用者が火加減を調節せずとも調理物
を一旦沸騰させたのちに特定加熱状態に移行することが
でき、従来に比べて使い勝手が良好である。しかも、沸
騰検出手段は絶対的な温度に依存せずに悶々の温度情報
検出手段の計数値の変化率が低下したことから沸騰点を
検出しているため、温度情報検出手段の構成部品の温度
特定、定数の影響を受けることなく正確に沸騰点に達し
た時期を検出できるものである。
第1図は本発明の温度制御装置の一実施例の構成図、第
2図は本発明の温度制御装置を装備した調理器の構成図
、第3図は温度情報検出手段の説明図、第4図は沸騰検
出手段の説明図、第5図は温度情報検出手段のフローチ
ャート図、第6図はdIl騰検量検出手段ローチャート
図、第7図は沸騰点検出後における加熱制御手段のフロ
ーチャート図である。 (1)・・・温度情報検出手段、(2)・・・沸騰検出
手段、(3)・・・加熱制御手段、(4)・・・温度−
パルス幅変換回路、(5)・・・カウンタ、(6)(7
)・・・固定抵抗器、(8)・・・コンデンサ、(9)
・・・負特性サーミスタ、0(1・・・ブリッジ回路、
aυ・・・コンパレータ、0の・・・トランジスタ、0
3−@、a4・・・制御部、αυ・・・タイマ、OQ・
・・沸騰点判定部、a7I・・・電力制御回路、αね・
・・加熱源。 代理人 森 本 義 弘 第1図 、、71 逼度墳報冷戯り支 第を図 α −4型
2図は本発明の温度制御装置を装備した調理器の構成図
、第3図は温度情報検出手段の説明図、第4図は沸騰検
出手段の説明図、第5図は温度情報検出手段のフローチ
ャート図、第6図はdIl騰検量検出手段ローチャート
図、第7図は沸騰点検出後における加熱制御手段のフロ
ーチャート図である。 (1)・・・温度情報検出手段、(2)・・・沸騰検出
手段、(3)・・・加熱制御手段、(4)・・・温度−
パルス幅変換回路、(5)・・・カウンタ、(6)(7
)・・・固定抵抗器、(8)・・・コンデンサ、(9)
・・・負特性サーミスタ、0(1・・・ブリッジ回路、
aυ・・・コンパレータ、0の・・・トランジスタ、0
3−@、a4・・・制御部、αυ・・・タイマ、OQ・
・・沸騰点判定部、a7I・・・電力制御回路、αね・
・・加熱源。 代理人 森 本 義 弘 第1図 、、71 逼度墳報冷戯り支 第を図 α −4型
Claims (1)
- 1、被加熱物の検出温度に応じた計数値を出力する温度
情報検出手段と、前記計数値の変化率の低下を検出した
ときに前記被加熱物が沸騰点に達したと判定する沸騰検
出手段と、沸騰検出手段が沸騰点に達したと判定後に前
記計数値が特定加熱状態の目標計数値に近づくより加熱
源を温度調節する加熱制御手段とを設けた調理器の温度
制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29740886A JPS63150017A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 調理器の温度制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29740886A JPS63150017A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 調理器の温度制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63150017A true JPS63150017A (ja) | 1988-06-22 |
Family
ID=17846117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29740886A Pending JPS63150017A (ja) | 1986-12-12 | 1986-12-12 | 調理器の温度制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63150017A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008082207A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Yanmar Co Ltd | エンジン発電装置の排気消音器 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6389123A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-20 | 株式会社東芝 | 電気炊飯器の加熱制御方法 |
-
1986
- 1986-12-12 JP JP29740886A patent/JPS63150017A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6389123A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-20 | 株式会社東芝 | 電気炊飯器の加熱制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008082207A (ja) * | 2006-09-26 | 2008-04-10 | Yanmar Co Ltd | エンジン発電装置の排気消音器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4097707A (en) | Apparatus for controlling heating time utilizing humidity sensing | |
US4757176A (en) | Control circuit for induction heating electric cooker | |
JPS63150017A (ja) | 調理器の温度制御装置 | |
JPH0670916B2 (ja) | 誘導加熱調理装置 | |
JPS62155814A (ja) | 炊飯器 | |
JPS58192117A (ja) | 温度制御装置 | |
JPS617587A (ja) | 温度制御装置 | |
JPS6048714A (ja) | 炊飯器用タイマ−装置 | |
KR100379414B1 (ko) | 전기밥솥의 보온 제어방법 | |
JPS5957617A (ja) | 調理器の制御装置 | |
JP2785343B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS6041915A (ja) | 加熱機器 | |
KR910006884B1 (ko) | 자동 전기밥솥의 취반량 측정방법 | |
JP3031369B1 (ja) | 加熱調理器 | |
JP3008645B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JPS59168823A (ja) | 炊飯電力制御機能を有する炊飯器 | |
JPS59175589A (ja) | 自動調理器 | |
JPS62202487A (ja) | 電磁調理器 | |
JPS58197525A (ja) | 温度制御装置 | |
JPH0665145B2 (ja) | 誘導加熱調理装置 | |
JPH0588605B2 (ja) | ||
JPH0252487B2 (ja) | ||
JPH01109685A (ja) | 沸騰検知装置 | |
JPS6021475B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
KR930007515B1 (ko) | 전자레인지의 절대습도 감지방법 및 장치 |