JPS6173707A - ポリブタジエンゴム - Google Patents

ポリブタジエンゴム

Info

Publication number
JPS6173707A
JPS6173707A JP19708684A JP19708684A JPS6173707A JP S6173707 A JPS6173707 A JP S6173707A JP 19708684 A JP19708684 A JP 19708684A JP 19708684 A JP19708684 A JP 19708684A JP S6173707 A JPS6173707 A JP S6173707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutadiene
polybutadiene rubber
hexane
boiling
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19708684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0448815B2 (ja
Inventor
Yasushi Oda
泰史 小田
Koji Ishiguchi
康治 石口
Naomi Okamoto
尚美 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP19708684A priority Critical patent/JPS6173707A/ja
Publication of JPS6173707A publication Critical patent/JPS6173707A/ja
Publication of JPH0448815B2 publication Critical patent/JPH0448815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、新規なポリブタジェンゴムに関するものであ
る。
[発明の背景] 近年、高速道路の発□達および内燃機関などの発達に伴
ない自動車の高速走行が日常的に行なわれるようになっ
ている。このような自動車の高速化が進むに従って、そ
れに対応すべくタイヤにも種々の改良がなされている。
特に、最近高速の自動車用のタイヤとしてラジアルタイ
ヤの普及がめざましい。そして、このようなタイヤを形
成するゴム素材として高シス−1,4−ポリブタジエン
:ゴ″ムなどのポリブタジェンゴムを用いることが一般
的となっている。
一般にタイヤは、大別するとタイヤの地面に接する部分
(トレッド)、タイヤの本体内部を形成する部分(カー
カス)、タイヤの横壁(サイドウオール)、タイヤをリ
ムに係合する耳部およびこの耳部に埋設されたビードな
どより構成されている。通常、上記のようなタイヤの各
部分はその機能に適合した素材が厳選され使用5れてい
る。
そして、タイヤの高速性能を向−1−させるためにトレ
ッドおよびビードは、高い弾性率の素材が使用され、ま
たサイドウオールには走行中のタイヤの変形を集中する
為に低い弾性率のゴム素材が使用されている。特に乗用
車用タイヤの場合には、サイドウオールに用いるゴム素
材は、通常のタイヤに使用する素材よりもさらに低弾性
率のものを使用することが好ましいとされている。ごら
にサイドウオール用のゴム素材は、過酷な条件下で使用
されることから、亀裂などの損傷に対する優れた抵抗性
(耐屈曲亀裂成長性として表示される)が必要とされて
いる。一方タイヤの生産性を向−卜させる必要から、使
用するゴム素材は優れた押し出し加工性(特に、ダイス
ウェル比が問題となることが多い)を有していることも
また必要となる。
[従来技術およびその問題点] タイヤのサイドウオール用のポリブタジェン素材として
は、一般に高シス−1,4−ポリブタジエンゴムが使用
されている。
通常、高シス−1,4−ポリブタジエンゴムをサイドウ
オールとして使用するタイヤは、ゴムにカーボンブラッ
ク、老化防止剤、加硫促進剤および硫黄などを加えてポ
リブタジェンゴム配合物とし、この配合物を押し出し工
程にかけた後、成形し、加熱加硫することにより製造さ
れる。
高シス−1,4−ポリブタジエンゴムは、基本的には、
ゴム自体、配合物および加硫物共にタイヤのサイドウオ
ール用の素材として優れた物性を示す。特に上記のよう
な工程をへて加硫された加硫物の弾性率はサイドウオー
ルとして好ましい値を示すのであるが、加硫物の屈曲亀
裂成長性能が悪いとの問題がある。またさらに、高シス
−1゜4−ポリブタジエンゴムは、加硫前の配合物のダ
イスウェル比が高すぎて押し出し加工性が劣るとの問題
もあった。
このような実情から、従来の高シス−1,4−ポリブタ
ジエンゴムの優れた物性を維持しつつ、ラジアルタイヤ
などの高速性能を要求されるタイヤのサイドウオールに
適応することができるようにポリブタジェンゴムの物性
を改良することがこの業界の懸案事項となっていた。
これまでに、高シス−1,4−ポリブタジエンゴムの改
良として、一部にシンジオタクチック−1,2−ポリブ
タジエン構造を有する1、4−ポリブタジエンゴムが提
案されている(特公昭49−17666号公報)。この
ポリブタジェンゴムは、従来の高シス−1,4−ポリブ
タジエンゴムに比較すると、加硫物の耐屈曲亀裂性能は
格段に」−昇し、更に配合物のダイスウェル比は減少し
て押し出し加工性も良好となるが、半面、加硫物の弾性
率が高くなる傾向があり、特に上述のラジアルタイヤの
ような高い高速性能が要求されるタイヤのサイドウオー
ル用のゴム素材としては問題がある。
ポリブタジェンゴムの弾性率を低下させる方法としては
、たとえば、ポリブタジェンゴムに配合するカーボンブ
ラックの配合率を低くする方法が知られている。ポリブ
タジェンゴムに配合するカーボンブラックの配合率を、
加硫物の弾性率がタイヤのサイドウオールに適する程度
になるように低下させると、今度はポリブタジェンゴム
配合物(未加硫の状態)のダイスウェル比が極度に大き
くなり、押し出し加工工程でエツジ切れなどが発生する
ことがあり、所望の形状のものを押し出すことが困難に
なるとの問題が発生する。またさらに、肉薄のものを押
出すことは特に困難になる傾向がある。このように押し
出し加工工程で得られる物の形状が制限されると、タイ
ヤの成形が制約を受けることがあり、また、肉薄のもの
を押し出すことが困難であることから、タイヤの軽量化
の点でも制約を受けることがある。さらに最近では−1
−述したように押し出されるゴム配合物のダイスウェル
比を特定の範囲にすることが生産性を向上させるための
必須要素となっているが、上述したように押し出し速度
が高速になるほどエツジ切れが多発する傾向があるため
に、生産性が問題になる。
このようにカーボンブラックの配合率を低下させること
によりポリブタジェンゴムの加硫物の弾性率を低下させ
た場合には、必然的に配合物のダイスウェル比が大きく
なるとの問題が発生するためこの方法の利・用には限界
がある。
また、高シス−1,4−ポリブタジエンゴムの他の改良
策として、高シス−1,4−ポリブタジエンに低分子量
のポリブタジェンを混合して加’la物の耐屈曲亀裂成
長性能を向上させ、さらに配合物のダイスウェル比を低
下させて押し出し加工性を向上させる方法も提案されて
いる。しかしながら、この方法により得られるポリブタ
ジェンゴムは、その加硫物の弾性率が低くなりすぎるた
めサイドウオール用のゴム素材としては適当ということ
はできない。さらに、この方法により得られるポリブタ
ジェンゴムは、動的粘性率が低くなり、貯蔵中に室温付
近の温度で流動(すなわち、コールドフロー)を起す傾
向があり好ましくない。
このように、従来技術によって高シス−1,4−ポリブ
タジエンゴムをタイヤのサイドウオール用の素材として
使用する場合においては、その配合物、加硫物について
要求される諸物性を完全に満足し、かつラジアルタイヤ
の高速耐久性などの高速性能を具備したタイヤのサイド
ウオールを得ることは実質的にできなかった。
[発明の目的] 本発明の目的は、ポリブタジェンゴムの優れた物性を犠
牲にすることなく加硫物が特にタイヤのサイドウオール
として好適な物性を示すポリブタジェンゴムを提供する
ことにある。
[発明の要旨] 本発明は、還元比粘度(130℃における濃度0 、2
 g / l 00 c c・テトラリン溶液)が0.
5〜4の沸Whn−ヘキサン不溶分1−15重量%とポ
リスチレン換算重量平均分子量が30−万〜80万の沸
11kn−ヘキサン可溶分85〜99重量%とからなり
、かつ該沸騰n−ヘキサン可溶分中にポリスチレン換算
分子量5万以下の成分が9〜30重量%含まれているこ
とを特徴とする高シス−1,4−ポリブタジエンを主成
分とするポリブタジェンゴムを提供する。
[発明の効果] 本発明のポリブタジェンゴムは、高シス−1゜4−ボエ
イブタジエンの優れた特性を保持しつつも配合物のダイ
スウェル比(スウェル比)が小さく、その加硫物がタイ
ヤのサイドウオールとして好適な弾性率を示し、更に加
硫物の耐屈曲亀裂成長性能が非常に良好な値を示す。し
たがって、本発明のポリブタジェンゴムをサイドウオー
ルの素材として使用したタイヤは、優れた高速耐久性を
示す。また、この配合物のダイスウェル比が低いことか
ら、優れた押し出し加工性を示し、タイヤ製造の作業性
が向上する。
[発明の詳細な記述] 本発明は、基本的には高シス−1,4−ポリブタジエン
を主成分とし、さらにシンジオタクチック−1,2−ポ
リブタジエン(あるいはシンジオタクチック−1,2−
ポリブタジエン構造を主要単位として有するポリブタジ
ェン)を含む組成からなる。ただし、本発明のポリブタ
ジェンゴム中の高シス−1,4−ポリブタジエンには一
定量の低分子量のポリブタジェンが含まれる。
このポリブタジェンゴムは、たとえば種々の配合物を加
えたポリブタジェンゴム配合物のダイスウェル比が押し
出し加工に好適な範囲(通常、1.2〜1.7)である
ので加工性が良好であり、加硫物の弾性率を特にタイヤ
のサイドウオールに好適な範囲(たとえば、100%の
引張弾性率ニ一般には、15〜25kg/cm’)であ
り、また、加硫物の耐屈曲亀裂成長性能(指数)が高く
(一般には、400以上)であるにもかかわらず、ポリ
ブタジェン自体の動的粘性率およびムー二粘度、配合物
のムー二粘度および加硫物の硬さなどのポリブタジェン
ゴムの他の優れた物性が悪影響を受ることかない。
なお、シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン構
造を含む高シス−1,4−ポリブタジエンゴムを製造す
る方法は特公昭49−17666号公報に開示されてい
る。しかしながら、この方法をそのまま利用して得られ
るポリブタジェンゴムは、低分子量の高シス−1,4−
ポリブタジエンゴムの含有率が低いため、このポリブタ
ジェンゴムを用いて加硫して製造されるサイドウオール
の弾性率は通常高い値を示し、タイヤの高速耐久性が充
分であるとは言い難い。このポリブタジェンゴムに関し
ては、その物性などを後述する比較例2で詳述する。
シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン自体、お
よびシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン構造
を分子中に比較的高率で含有するポリブタジェンは、実
質的に清騰n−ヘキサン不溶分として確認することがで
きる。
そして、本発明のポリブタジェンゴムは、この沸1ai
n−ヘキサン不溶分を1−15重量%含むこ。
1鳳 とが必要であり、特に3〜12重量%含むことが好まし
い。
この不溶分の量が1重量%より少ないと、このポリブタ
ジェンゴムに配合剤を加えて得られる配合物のダイスウ
ェル比が、押し出し加工に適する程度に低くならない。
また、この加硫物の弾性率が低くなりすぎ耐屈曲亀裂成
長性が悪くなる。一方、15重量%より多いとダイスウ
ェル比は小さくなり配合物の押し出し加工性は良好とな
るが、加硫物の弾性率が過度に大きくなるために、たと
えばサイドウオール用のゴム素材としては好ましくない
さらに本発明のポリブタジェンゴムは、上記ノ沸Ifi
in−ヘキサン不溶分の還元比粘度が0.5〜4の範囲
にあることが必要であり、特に0.8〜3.0の範囲に
あることが好ましい。
本発明における還元比粘度とは、沸11n−ヘキサン不
溶分0.2gを100ccのテトラリンに溶解して、1
30℃の温度にてウベローデ粘度計を使用して測定した
値である。
この還元比粘度(還元粘度または換算粘度)は、沸騰n
−ヘキサン不溶分の分子量の範囲を示唆するものである
この不溶分の還元比粘度が0.5より低いとポリブタジ
ェンゴム配合物のダイスウェル比が押し出し加工に適す
る程度に小さくならない。また、還元比粘度が4.0よ
り高いとシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン
が凝集塊になり分散不良となり易く、従って、ダイスウ
ェル比が充分に小さくならず、また弾性率も低すぎ好ま
しくない。
本発明のポリブタジェンゴム中に含まれる高シス−1,
4−ポリブタジエンは実質的に沸II! n −ヘキサ
ン可溶分として確認することができる。本発明のポリブ
タジェンゴムに含まれる沸騰1n−ヘキサン可溶分は、
実質的に本発明にポリブタジェンゴムから沸1itn−
ヘキサン不溶分を減じた値である。
本発明において沸tl!n−ヘキサン可溶分は、GPC
(ゲルパーミェーションクロマトグラフィ)で測定され
るポリスチレン換算重量平均分子量が30万〜80万の
範囲にあることが必要である。
従って、沸騰1n−ヘキサン可溶分にほぼ相応する高シ
ス−1,4−ポリブタジエンはポリスチレン換算重量分
子量が30万〜80万の範囲のものとなる。
沸騰n−ヘキサン可溶分のポリスチレン換算重量平均分
子量が30万より小さいと、加硫物の弾性率が低すぎた
り、あるいは引張強度などの物性が悪化する。また、8
0万より大きいと配合物のダイスウェル比が充分に小さ
くならないため加工性が不良となる。
なお、本発明のポリブタジェンゴムの分子量および重量
平均分子量は、後述するゲルパーミェーションクロマト
グラフィを用いて分子量既知の標準ボリスチ、レンを測
定して検量線を作成し、ポリブタジェンゴムの一定値を
検量線に対応させ換算したポリスチレン換算分子量であ
る。また、次に記載するポリスチレン換算分子量も上記
と同様の方法により換算した値である。
本発明のポリブタジェンゴムの沸1!an−ヘキサン可
溶分は、ポリスチレン換算分子掛5万以下の低分子成分
を9〜30重叶%含むことが必要であり、特に15〜2
5重品%含むことが好ましい。
本発明のポリブタジェンゴムの沸Jlin−ヘキサン可
溶分が、ポリスチレン換算での分子量5万以下、一般に
は5千〜5万の範囲の低分子量のポリブタジェンをに記
の範囲で含むことにより、ポリブタジェンゴムの弾性率
がサイドウオールとして好適な範囲の値となり、かつポ
リブタジェンゴム配合物のダイスウェル比を押し出し加
工に適した範囲に保持することができるのである。従っ
て、この分子量5万以下の可溶分の量が9重量%より少
ないと、配合物のダイスウェル比が加工に適した範囲に
まで低下しないため押し出し加工性が劣り、更に、加硫
物の弾性率が高すぎて高速性能を要求されるラジアルタ
イヤなどのサイドウオール用の素材としては好ましくな
い。一方: 30重量%より多いと、配合物のダイスウ
ェル比は低下するが、加硫物の弾性率が低くなりすぎ実
用性がない。さらにポリブタジェンゴムがコールドクロ
ーを起す傾向がある。
本発明のポリブタジェンゴムを製造する方法に特に制限
はない。製造方法の例としては、高シス−1,4−ポリ
ブタジエンを高収率で生成させる重合触媒、シンジオタ
クチック−1,2−ポリブタジエンを生成させる重合触
媒、および分子量調節剤を適宜選択して、特性の異った
ポリマーを個別に調製してブレンドして製造する方法を
挙げることができる。あるいは、上記触媒および分子量
調節剤を重合反応系に添加して連続的に製造し、これに
必要量の低分子量のポリブタジェンを配合する方法など
を挙げることができる。
高シス−1,4−ポリブタジエンを生成する触媒(以下
単に「l、4重合触媒」と記載することもある)は、公
知のものを適宜使用することができる。このような触媒
の例としては、チーグラー・ナツタ触IjV、(例、ジ
エチルアルミニウムクロライド−コバルト系、トリエチ
ルアルミニウム・三フフ化ホウ素・ニッケル系、トリエ
チルアルミニラムφ四ヨウ化チタン系など)およびラン
タン系列希土類元素系の触媒(例、トリエチルアルミニ
ウムー有機酸ネオジム・ルイス酸系など)などを挙げる
ことができる。
シンジオタクチック−1,2−ポリブタジエンを生成す
る重合触媒(以下、単に「シンジオ触媒」と記載するこ
ともある)もまた公知のものを使用することができる。
この触媒の例としては、可溶性コバルト(例、コバルト
オフテート、コバルトナフチネート、コバルトベンゾエ
ートなど)有機アルミニウム化合物(例、トリエチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリブチルアル
ミニウム、トリエチルアルミニウムなど)および二硫化
炭素よりなる触媒などを挙げることができる。なお、こ
のシンジオ触媒は、上記のもの以外にも特公昭47−1
9892号公報および特公昭47−19893号公報に
記載ξれているもの等を使用することができる。
また、低分子量のポリブタジェンは、分子量調節剤と、
たとえば1.4重合触媒のような触媒とを組合せて使用
して生成させることができる。
使用する分子量調節剤に特に制限はない。分子量調節剤
の例としては、1.5−シクロオクタジエン、アレンな
どの非共役ジエン類またはα−オレフィン類などを挙げ
ることができ、これらを単独であるいは混合して使用す
ることができる。
なお、本発明のポリブタジェンゴムに含まれる高シス−
1,4−ポリブタジエン、シンジオタクチック−1,2
−ポリブタジエンおよび低分子量のポリブタジェン(高
シス−1,4−ポリブタジエン)の製造の際の反応温度
、反応溶媒などの反応条件などは公知の方法に従って適
宜設定することができる。
本発明のポリブタジェンゴムを製造する具体的な方法の
例としては、 I)1.4重合触媒を使用して比較的高い分子量の高シ
ス−1,4−ポリブタジエンを製造し、次いでこの反応
系にシンジオ触媒を投入してシンジオタフチー2クー1
,2−ポリブタジエンを連続的に製造し、このポリブタ
ジェンと、予め調製した低分子は成分を含む高シス−1
,4−ポリブタジエンを溶液ブレンドあるいはトライブ
レンドする方法、 TI)1.4重合触媒を使用して比較的高い分子量の高
シス−1,4−ポリブタジエンを製造し、次いでこの反
応系にシンジオ触媒を投入してシンジオタクチック−1
,2−ポリブタジエンを連続的に製造し、このポリブタ
ジェンと予め調製した低分子量のポリブタジェンとを溶
液ブレンドあるいはトライブレンドする方法、 ■)低分子量のポリブタジェンを製造し、次いでこの反
応、溶液にシンジオ触媒を投入してシンジオタクチック
−1,2−ポリブタジエン構造をも製造して、予め調製
した高シス−1,4−ポリブタジエンを溶液ブレンドあ
るいはトライブレンドする方法、 ■)低分子量のポリブタジェン、シンジオ触媒チ・ンク
ー1.2−ポリブタジエンおよび高シス−1,4−ポリ
ブタジエンをそれぞれ個別に製造して反応溶液と共にブ
レンドする方法、 ■)重合触媒を選択して重合を行なうかセメントブレン
ドすることによりシンジオタクチック−1,2−ポリブ
タジエンと一部の高シス−1,4−ポリブタジエンとを
混合状態にして、高シス−1,4−ポリブタジエンの残
部をトライブレンドする方法、および、 ■)分子量調節剤の量を調整しながら1.4重合触媒を
用いて低分子量のポリブタジェンを含む高シス−1,4
−ポリブタジエンを連続的に製造し、次いでこの重合反
応系にシンジオ触媒を投入して特定量のシンジオタクチ
ック−1,2−ポリブタジエンを製造し、予め調製した
低分子量のポリブタジェンを所定量となるまで添加して
ブレンドする方法などを挙げることができる。
このようにしで調製されるポリブタジェンゴムには、通
常使用されている話加剤(例、老化防止剤など)を含有
することができる。
タイヤの製造においては、このようにして製造されたポ
リブタジェンゴムは、通常、カーボンブラック、プロセ
ス゛オイル、滑剤、老化防止剤、加硫促進剤および加硫
剤など通常の配合剤が加えられてポリブタジェンゴム配
合物となる。そして、このようにして調製された配合物
は、常法に従って押し出し加工され、更に成形された後
、加熱加硫される。
なお、本発明のポリブタジェンゴムは、タイヤのサイド
ウオールのみならず他のものに使用することもできるこ
とは勿論である。
次に本発明の実施例および比較例を示す。
なお、本発明のポリブタジェンゴムオヨび比較例(7)
ポリブタジェンゴムについての各種測定は、次のように
して行なった。
庄玉呈匁1遣 GPC(ゲルパーエミッションクロマログ7フイ)を利
用し、予め標準ポリスチレン(東洋曹達■製)を用いて
作成した検鼠線から算出したポリスチレン換算値を分子
量とした。
また、ポリスチレン換算重置平均分子量は上、記のよう
にして得た換算値より算出した。
装置:HLC−802A型(東洋曹達■製)カラム:G
MH6000、二本直列 検出器:屈折計 溶離液:テトラヒドロフラン 流量:1.0m文7分 測定温度:カラム槽40℃、検出器40℃サンプル濃度
: 0.0025g/loOmMサンプル注入量:0.
5mJL 匹有片渡 試料をトルエンに溶解してキャノンフェンスケ粘度計を
用いて30℃にて測定した。
−辷l」す1是 試料を赤外線吸収スペクトル法(モレロ法)により測定
して決定した。
1元止片1 沸WIln−ヘキサン不溶分0.2gを100ccのテ
トラリンに溶解して、130℃の温度にてウベローデ粘
度計を使用して測定した。
1血塾並」 コーンプレート型レオメータ(岩本製作所製)を用いて
温度100 ’0、角周波数5 X t o =ラジ7
77秒にて測定した。この値はポリブタジェンゴム配合
物のコールドフロー性を示唆するものである。動的粘性
率が小さいほどコールドフローし易いことを示す。
、包:三日」1度 JIS−に−6300に規定されている測定法に従って
測定した。
L11文よ基1 ポリブタジェンゴム配合物のダイスウェル比は、キャピ
ラリーレオメータ(インテスコ社製)を用いて温度10
0℃、ダイL / D = 2 m m 71mm、剪
断速度60sec’にて測定した。
?  戸 よび さ 加硫物の引張弾性率および硬度は、JIS−に−630
1に規定されている測定法に従って測定した。
・、1 加硫物の#屈曲亀裂成長(指数)は、2 m mの亀裂
が15mmに成長する程度をJISK−6301に規定
されている測定法に従って測定した。
また、本発明の実施例および比較例で使用したポリマー
A乃至Hは、以下に記載する方法で製造した。これらの
うちポリマーA−Dは、清a n −ヘキサン不溶分(
実質的にシンジオタクチック−1,2−ポリブタジエン
に相当する)を含む高シス−1,4−ポリブタジエンで
ある。ポリマーE〜Hは、はぼ沸騰n−ヘキサン不溶分
(実質的に高シス−1,4−ポリブタジエンに相当する
)のみからなるものであるが、この内ポリマーHは低分
子の高シス−1,4−ポリブタジエンを比較的多量含む
ものである。
ポリマーA 空気を窒素ガスで置換した容量2文のオートクレーブに
脱水ベンゼン608gに1.3−ブタジェン192gを
溶解した溶液を入れ、さらに水2.2ミリモルを加えて
30分間攪拌を行なった。この混合溶液の液温を40℃
に調節して、この溶液にジエチルアルミニウムクロライ
ド4.2ミリモル、コバルトオクトエ−)0.015ミ
リモルおよび1.5−シクロオクタジエン11ミリモル
を加えて25分間攪拌を行ないブタジェンのシス−1,
4重合を実施した。この段階でのポリマーの固有粘度[
η]は1.8であった。
シス−1,4重合終了後、直ちに重合反応液にトリエチ
ルアルミニウム4.4ミリモル、二硫化炭素0.2ミリ
モルおよびコバルトオクトエート0.049ミリモルを
加えて、この重合反応液の液温を40℃に調節して25
分間攪拌を行ない、シンジオタクチック−1,2重合を
実施した。
反応の停止は、2,4−ジターシャルブチルーp−クレ
ゾール0.5gを5 m lのメタノール・ベンゼン混
合液(50:50)に溶かした溶液を加えて行なった。
ポリマーを常法に従って反応溶液から分離し、以下に記
載する事項について測定を行なった。
得られたポリマーのムー二粘度は、50(ML* +a
 l OO″C1以下同様)沸騰n−ヘキサン不溶分は
12%であった。残りの沸騰n−ヘキサン可溶分の固有
粘度[η]は、1.8であり、シス−1,4構造は96
.9%であった。
ポリマーB シス−1,4重合の際の1.5−ジシクロオクタジエン
の量を9ミリモルとした以外はポリマーAの場合と同様
に操作してポリマーBを製造した。
このポリマーBのムー二粘度は、62、沸騰n−ヘキサ
ン不溶分は12.1%であった。残りの5un−ヘキサ
ン可溶分の固有粘度[η]は、2.0であり、シス−1
,4構造は97.1%であった。
ポリマーC シス−1,4重合の際の1.5−シクロオクタジエンの
量を9ミリモルとし、シンジオ−1,2重合の際のコバ
ルトオクトエートの量を0.023ミリモルとした以外
はポリマーAの場合と同様に操作してポリマーCを製造
した。
このポリマーCのムー二粘度は、51、沸騰n−ヘキサ
ン不溶分は6.0%であった。残りの沸ff!n−ヘキ
サン可溶分の固有粘度[η]は、2.0であり、シス−
1,4構造は96.8%であった。
ポリマーD シス−1,4重合の際の1.5−シクロオクタジエンの
敬を9ミリモルとし、シンジオ−1,2重合の際のコバ
ルトオクトエートの量を0.11ミリモルとした以外は
ポリマーAの場合と同様に操作してポリマーDを製造し
た。
このポリマーDのムー二粘度は、80、沸騰n−ヘキサ
ン不溶分は24.0%であった。残りの沸騰n−ヘキサ
ン可溶分の固有粘度[η]は、2.0であり、シス−1
,4構造は96.9%であった。
ポリマーE 内部の空気を窒素ガスで置換した容量2文のオートクレ
ーブに、脱水ベンゼン608gに1.3−ブタジェン1
92gを溶解した溶液を入れ、さらに水2.2ミリモル
を加えて30分間攪拌を行なった。次いでこの混合溶液
の液温を40℃に調節して、この溶液にジエチルアルミ
ニウムクロライド4.2ミリモル、コバルトオクトエー
ト0.015ミリモルおよび1.5−シクロオクタジエ
ン7ミリモルを加えて25分間攪拌を行ない、ブタジェ
ンのシス−1,4重合を実施した。
反応の停止は、2,5−ジターシャルブチルーp−クレ
ソ゛−ル0.5gを5 m lのメタノール拳ベンゼン
混合液(50:50)に溶かした溶液を加えて行なった
ポリマーを常法に従って反応溶液から分離し、以下に記
載する事項について測定を行なった。
得られたポリマーEのムー二粘度は、83であった。ま
たポリマーEは実質的に全て沸IN!リーヘキサンに溶
解し、その固有粘度[η1は、3.1であった。このポ
リマーEはシス−1,4構造が97.1%であった。
ポリマーF シス−1,4重合の際の1.5−シクロオクタジエンの
量を7.5ミリモルとした以外はポリマーEの場合と同
様に操作してポリマーFを製造した。
このポリマーFのムー二粘度は、72であつた。またポ
リマーFは実、質的に全て沸騰n−ヘキサンに溶解し、
その固有粘度[η]は、2.8であった。ポリマーFの
シス−1,4構造は97.0%であった。
ポリマーG シス−1,4重合の際の1.5−シクロオクタジエンの
鼠を9ミリモルとした以外はポリマーEの場合と同様に
操作してポリマーGを製造した。
このポリマーGのムー二粘度は、40であった。また、
ポリマーGは実質的にすべて沸騰n−ヘキサンに溶解し
、その固有粘度[η]は、2.0であった。ポリマーG
のシス−1、4構mは96.9%であった。
ポリマーH シス−1,4重合の際の1.5−シクロオクタジエンの
量を80ミリモルとした以外はポリマーEの場合と同様
に操作してポリマーHを製造した。
このポリマーHは、液状であった。またポリマーHは実
質的に全て沸騰n−ヘキサンに溶解し、その固有粘度[
η]は、0.45であった。ポリマーHのシス−1、4
構造は94.8%であった。
このようにして製造したポリマーを以下に示す実施例お
よび比較例に示す割合でブレン下し、溶剤を除去した後
、乾燥してポリブタジェンゴムを調製した。このポリブ
タジェンゴムに以下に示す配合表に従って配合を行ない
ポリブタジェンゴム配合物を調製し、このポリブタジェ
ンゴム配合物を150℃の加熱温度で45分間加熱プレ
スを行ない加硫物を得た。
以下全白 配合表 配合物        配合比(重量部)ポリブタジェ
ンゴム      100FEFカーボン      
   45アロマテイツクオイル      lO亜鉛
華−号            3ステアリン酸   
         2老化防止剤求11 加硫促進剤水21 硫黄               1.5註)月: 
(N−フェニル−N−インプロピル−p−フェニレンジ
アミン) *2:(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールス
ルフェンアマイド、 [実施例1] 上記のポリマーB50部、ポリマーF25部およびポリ
マーB25部をブレンドして溶剤除去、乾燥を行ないボ
リブタジ円ンゴムを得た。
得られたポリブタジェンゴムの沸Din−ヘキサン不溶
分は6%、この不溶分の還元比粘度は2.3であった。
また、沸騰1n−ヘキサン可溶分のポリスチレン換算重
量平均分子量は36.8X104、分子量5万以下の沸
騰n−ヘキサン可溶分は18%であった。
得られたポリブタジェンゴムのムー二粘度ハ26であり
動的粘度率は2 、3 X l 07poiseであり
良好であった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度も
また29であり、良好であった。
さらに、加硫物の硬度も56であり、良好であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[実施例2] 実施例1において、ポリマーB50部、ポリマ−F25
部およびポリマーB25部とした以外は同様に操作して
ポリブタジェンゴムを製造した。
得られたポリブタジェンゴムの沸騰n−ヘキサン不溶分
は6%、この不溶分の還元比粘度は2.2であった。ま
た、沸騰n−ヘキサン可溶分のポリスチレン換算重量平
均分子量は40 、5X104、分子量5万以下の清0
!n−ヘキサン可溶分は17.5%であった。また、こ
のムー二粘度は32、動的粘性率は2 、5 X I 
O7poiseであり良好であった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度も
34であり、良好であった。
さらに、加硫物の硬度も57であり、良好であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100、%および3
00%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[実施例3] 実施例1において、ポリマーB50部、ポリマー828
部およびポリマーB22部とした以外は同様に操作して
ポリブタジェンゴムを製造した。
得られたポリブタジェンゴムの沸りi1n−ヘキサン不
溶分は6%、この不溶分の還元比粘度は2.2であった
。また、沸騰!n−ヘキサン可溶分のポリスチレン換算
重量平均分子量は44 、0X104、分子量5万以下
の沸騰n−ヘキサン可溶分は16.0%であった。また
、このムー二粘度は36、動的粘性率は2.8X107
poiseであり良好であった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度も
また41であり、良好であった。
さらに、加硫物の硬度も59であり、良好であったi 第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[実施例41 実施例1において、ポリマーC50部、ポリマ−F25
部およびポリマーB25部とした以外は同様に操作して
ポリブタジェンゴムを製造した。
得られたポリブタジェンゴムの浦り1n−ヘキサン不溶
分は3%、この不溶分の還元比粘度は2.3であった。
また、5ain−ヘキサン可溶分のポリスチレン換算重
量平均分子量は40.8X104、分子量5万以下の沸
11n−ヘキサン可溶分は18.0%であった。また、
このムー二粘度は29、動的粘性率は2 、 I X 
10 ’ poiseであり良好であった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度も
また33であり、良好であった。
さらに、加硫物の硬度も54であり、良好であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[実施例5] 実施例1において、ポリマーB50部、ポリマ−F25
部およびポリマーB25部とした以外は同様に操作して
ポリブタジェンゴムを製造した。
得られたポリブタジェンゴムの沸騰n−ヘキサン不溶分
は12%、この不溶分の還元比粘度は2.2であった。
また、mW#n−ヘキサン可溶分のポリスチレン換算重
量平均分子量は41.0X104、分子量5万以下の沸
11n−ヘキサン可溶分は17.0%であった。また、
このムー二粘度は40、動的粘性率は3 、5X I 
07poiseであり良好であった・ ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度も
また44であり、良好であった。
さらに、加硫物の硬度も62であり、良好であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[実施例6] 実施例1において、ポリマーB50部、ポリマ−E15
部およびポリマーB35部とした以外は同様に操作して
ポリブタジェンゴムを製造した。
得られたポリブタジェンゴムノL111 n−ヘキサン
不溶分は6%、この不溶分の還元比粘度は2.2であっ
た。また、沸騰1n−ヘキサン可溶分のポリスチレン換
算重量平均分子量は32.0X104、分子量5万以下
の沸11n−ヘキサン可溶分は25.0%であった。ま
た、このムー二粘度は22.動的粘性率は2 、 OX
 l 07poiseであり良好であった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度も
また25であり、良好であった。
さらに、加硫物の硬度も55であり、良好であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[比較例1] 実施例1において、ポリマーF25部、ポリマーB50
部およびポリマーB25部とした以外は同様に操作して
ポリブタジェンゴムを製造した。
得られたポリブタジェンゴムは実質的に全て沸11n−
ヘキサンに溶解した。このゴムのポリスチレン換算重量
平均分子量は40.8X104、分子量5万以下の沸騰
n−ヘキサン可溶分は、18.0%であった。また、ム
ー二粘度は25、動的粘性率は1 、7X I 07p
oiseであった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度は
28であった。
さらに、加硫物の硬度は50であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[比較例2] 市販のポリブタジェンゴム(UBEPOL VCR41
2、宇部興産鱒製)を用いて実施例1と同様に測定を行
なった。このポリブタジェンゴムは特公昭49−178
88号公報に準じて製造されたものである。このポリブ
タジェンのm1In−ヘキサン不溶分は12%であり、
不溶分の還元比粘度は2.1であった。また沸11n−
ヘキサン可溶分のポリスチレン換算重量平均分子量は3
7.5X104、分子量5万以下の沸騰n−ヘキサン可
溶分は、4.5%であった。このムー二粘度は46、動
的粘性率は6.4X107poiseであった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度は
54であった。
さらに、加硫物の硬度は68であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
[比較例3] 市販のポリブタジェンゴム(UBEPOL BR150
、宇部興産■製)を用いて実施例1と同様に測定を行な
った。このポリブタジェンゴムは、高シス−1,4−ポ
リブタジエンを主成分とするポリブタジェンゴムである
。このポリブタジェンゴムは実質的に全て沸1IIIn
−ヘキサンに溶解した。このゴムのポリスチレン換算重
量平均分子量は51.0xto’、分子量5万以下の沸
fan−ヘキサン可溶分は4.0%であった。また、こ
のムー二粘度は43、動的粘性率は3.OX107po
igeであった。
ポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のムー二粘度は
46であった。
さらに、加硫物の硬度は57であった。
第1表にポリブタジェンゴム配合物(未加硫物)のダイ
スウェル比(断面積比)、加硫物の100%および30
0%引張弾性率および耐屈曲亀裂成長指数を示す。
以下余白 第1表 ダイスウェル比 toot   aoox  裂成長指
数実施例1 1.46 22  85  5602 1
.46 22  87  4603 1.52 24 
 91  4404 1.68 19  75  40
05 1.22 27 105  5906 1.30
 20  78  540比較例1 1.88 14 
  B2  3502 1.41 42 135  4
403 2.31 20  79  100本発明のポ
リブタジェンゴムは、加硫物の引張弾性率が、たとえば
100%引張弾性率において19〜27 k g / 
c m″の値を示し、タイヤのサイドウオールとして好
適である。さらに耐屈曲亀裂成長指数440〜560と
非常に高い値を示し良好である。
また、ポリブタジェンゴム配合物のダイスウェル比も1
.22〜1.68の範囲であり優れた押し出し加工性を
示している。
そして、ポリブタジェンゴムのムー二粘度、動的粘性率
、ポリブタジェンゴムの配合物のムーニ粘度および加硫
物の硬さなどの他の物性には悪影響を及ぼしていないこ
とが確認された。
これらに比較して比較例1は、引張弾性率が低すぎ、さ
らに耐屈曲亀裂成長指数も低い、また、動的粘性率が低
いのでゴム配合物がコールドブローし易く、硬度も充分
ではない。
比較例2は配合物のダイスウェルおよび加硫物の耐屈曲
亀裂成長指数は好ましい範囲にあるが引張弾性率が高す
ぎてサイドウオール用の素材としては不適当である。
また、比較例3は、引張弾性率の値は好ましいがダイス
ウェル比が高すぎ、さらには耐屈曲亀裂成長指数が著し
く低い。
このように本発明のポリブタジェンゴムは、ポリブタジ
ェンゴムの優れた物性を維持しつつ、特にタイヤのサイ
ドウオール用の素材として必要な物性をも併せ持った優
れたポリブタジェンゴムであることが確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、還元比粘度(130℃における濃度0.2g/10
    0cc・テトラリン溶液)が0.5〜4の沸騰n−ヘキ
    サン不溶分1〜15重量%とポリスチレン換算重量平均
    分子量が30万〜80万の沸騰n−ヘキサン可溶分85
    〜99重量%とからなり、かつ該沸騰n−ヘキサン可溶
    分中にポリスチレン換算分子量5万以下の成分が9〜3
    0重量%含まれていることを特徴とする高シス−1,4
    −ポリブタジエンを主成分とするポリブタジエンゴム。 2、沸騰n−ヘキサン不溶分が3〜12重量%の範囲に
    あり、沸騰n−ヘキサン可溶分が88〜97重量%の範
    囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ポリブタジエンゴム。 3、沸騰n−ヘキサン不溶分の還元比粘度が0.8〜3
    .0の範囲にあることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項もしくは第2項記載のポリブタジエンゴム。 4、沸騰n−ヘキサン可溶分中に含まれるポリスチレン
    換算分子量5万以下の成分が15〜25重量%の範囲に
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第
    2項記載のポリブタジエンゴム。
JP19708684A 1984-09-19 1984-09-19 ポリブタジエンゴム Granted JPS6173707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19708684A JPS6173707A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 ポリブタジエンゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19708684A JPS6173707A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 ポリブタジエンゴム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293302A Division JPH0463847A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 タイヤのサイドウオール用ポリブタジエンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6173707A true JPS6173707A (ja) 1986-04-15
JPH0448815B2 JPH0448815B2 (ja) 1992-08-07

Family

ID=16368488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19708684A Granted JPS6173707A (ja) 1984-09-19 1984-09-19 ポリブタジエンゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6173707A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345609A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴム及びその組成物
JPH05155937A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Ube Ind Ltd ポリブタジエン及び耐衝撃性ポリスチレン系樹脂
JPH05194658A (ja) * 1991-10-22 1993-08-03 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴム及びその組成物
US5686543A (en) * 1995-06-15 1997-11-11 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Process for producing polybutadiene rubber
WO2006054808A1 (ja) 2004-12-20 2006-05-26 Ube Industries, Ltd. ポリブタジエンゴムの製造方法およびゴム組成物
WO2006075555A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Ube Industries, Ltd. ゴム組成物及びそれをゴム基材として用いているゴルフボール
JP2008255161A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7700691B2 (en) 2003-12-12 2010-04-20 Ube Industries, Ltd. Vinyl-cis-polybutadiene rubber and butadiene rubber composition using the same
US7820763B2 (en) 2005-01-14 2010-10-26 Ube Industries, Ltd. Rubber composition and golf ball including the same as rubber base material
JP2010241971A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴムならびにゴム組成物
US7884154B2 (en) 2004-12-21 2011-02-08 Ube Industries, Ltd. Rubber composition
JP2017132956A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 宇部興産株式会社 ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法
WO2020122108A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 Jsr株式会社 ポリブタジエン組成物及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101324845B1 (ko) 2006-05-22 2013-11-01 우베 고산 가부시키가이샤 폴리부타디엔의 제조방법
JP5447708B2 (ja) * 2012-03-30 2014-03-19 宇部興産株式会社 ビニル・シス−ポリブタジエンの製造方法
TWI681982B (zh) 2014-07-09 2020-01-11 日商宇部興產股份有限公司 共軛二烯聚合用觸媒、共軛二烯聚合物、改性共軛二烯聚合物、及聚丁二烯、以及含此等成分的組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152449A (ja) * 1974-10-31 1976-05-10 Idemitsu Kosan Co Seikeiyogomusoseibutsu
JPS58129014A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Ube Ind Ltd 補強ポリブタジエンの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5152449A (ja) * 1974-10-31 1976-05-10 Idemitsu Kosan Co Seikeiyogomusoseibutsu
JPS58129014A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Ube Ind Ltd 補強ポリブタジエンの製造法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345609A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴム及びその組成物
JPH05194658A (ja) * 1991-10-22 1993-08-03 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴム及びその組成物
JPH05155937A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Ube Ind Ltd ポリブタジエン及び耐衝撃性ポリスチレン系樹脂
US5686543A (en) * 1995-06-15 1997-11-11 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Process for producing polybutadiene rubber
US7700691B2 (en) 2003-12-12 2010-04-20 Ube Industries, Ltd. Vinyl-cis-polybutadiene rubber and butadiene rubber composition using the same
US7863385B2 (en) 2003-12-12 2011-01-04 Ube Industries, Ltd. Vinyl-cis-polybutadiene rubber and butadiene rubber composition using the same
WO2006054808A1 (ja) 2004-12-20 2006-05-26 Ube Industries, Ltd. ポリブタジエンゴムの製造方法およびゴム組成物
EP1842875A4 (en) * 2004-12-20 2009-09-16 Ube Industries PROCESS FOR PREPARING POLYBUTADE RUBBER AND RUBBER COMPOSITIONS
US7884155B2 (en) 2004-12-20 2011-02-08 Ube Industries, Ltd. Process for producing polybutadiene rubber and rubber composition
US7884154B2 (en) 2004-12-21 2011-02-08 Ube Industries, Ltd. Rubber composition
JPWO2006075555A1 (ja) * 2005-01-14 2008-08-07 宇部興産株式会社 ゴム組成物及びそれをゴム基材として用いているゴルフボール
US7820763B2 (en) 2005-01-14 2010-10-26 Ube Industries, Ltd. Rubber composition and golf ball including the same as rubber base material
WO2006075555A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Ube Industries, Ltd. ゴム組成物及びそれをゴム基材として用いているゴルフボール
JP4811274B2 (ja) * 2005-01-14 2011-11-09 宇部興産株式会社 ゴム組成物及びそれをゴム基材として用いているゴルフボール
JP2008255161A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2010241971A (ja) * 2009-04-07 2010-10-28 Ube Ind Ltd ポリブタジエンゴムならびにゴム組成物
JP2017132956A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 宇部興産株式会社 ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法
WO2020122108A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 Jsr株式会社 ポリブタジエン組成物及びその製造方法
JPWO2020122108A1 (ja) * 2018-12-13 2021-10-21 Jsr株式会社 ポリブタジエン組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0448815B2 (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6173707A (ja) ポリブタジエンゴム
US6939920B2 (en) Tire sidewall compounds having improved flex fatigue and tread compound having improved tear strength
JP2008163144A (ja) ビニル・シス−ポリブタジエンゴムの製造方法及びビニル・シス−ポリブタジエンゴム
JP2005036063A (ja) 空気入りタイヤ
US3526606A (en) Compositions comprising a block copolymer,rubber and a process oil
EP1637549A1 (en) Synthesis of CIS-1,4-polybutadiene
JPH05194658A (ja) ポリブタジエンゴム及びその組成物
JP4123019B2 (ja) シス−1,4−ポリブタジエンおよびその製造方法
JP3855480B2 (ja) 新規なビニル・シスーブタジエンゴムの製造方法及びビ ニル・シスーブタジエンゴム組成物
CN104628963A (zh) 一种聚异戊二烯及其制备方法和硫化胶
JPH0345609A (ja) ポリブタジエンゴム及びその組成物
JP6701763B2 (ja) ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法
JP2011184570A (ja) ビニル・シス−ポリブタジエンゴムの製造方法及びビニル・シス−ポリブタジエンゴム
US5686543A (en) Process for producing polybutadiene rubber
JPH0463847A (ja) タイヤのサイドウオール用ポリブタジエンゴム組成物
JP2001302730A (ja) ポリブタジエンゴム及びその組成物
US4433107A (en) Polyisoprene rubber compositions
JP3108111B2 (ja) 共役ジエン系ゴム組成物およびタイヤ
JP6765817B2 (ja) ゴム組成物及びタイヤ
US20230203282A1 (en) Polybutadiene composition, production method therefor, rubber composition, tire, and rubber belt
JPH0625355A (ja) ポリブタジエンゴム及びその組成物
JP5287436B2 (ja) 補強ポリブタジエンゴムの製造方法
JP3127004B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017132954A (ja) ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法
JPH06228370A (ja) ポリブタジエンゴム及びその組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees