JPS6167869A - 印刷用原版 - Google Patents
印刷用原版Info
- Publication number
- JPS6167869A JPS6167869A JP19136084A JP19136084A JPS6167869A JP S6167869 A JPS6167869 A JP S6167869A JP 19136084 A JP19136084 A JP 19136084A JP 19136084 A JP19136084 A JP 19136084A JP S6167869 A JPS6167869 A JP S6167869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- dispersion
- pigment
- resin
- original plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/26—Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G5/00—Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
- G03G5/02—Charge-receiving layers
- G03G5/04—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
- G03G5/06—Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1)発明の目的
(産業上の利用分野)
本発明は、トナー画像形成後、非画像部の光導電体層を
アルカリ溶液に依って除去を行なう電子写真印刷用原版
の改良に関し、詳しくはその画質向上に関する。
アルカリ溶液に依って除去を行なう電子写真印刷用原版
の改良に関し、詳しくはその画質向上に関する。
(従来の技術)
従来、電子写真技術の原理を利用した印刷用原版として
は、例えば特公昭47−47610号、同48−400
02号、同48−18325号、同51−15766号
、同51−25761号等に記載され九酸化亜鉛−樹脂
分教系オフセット印刷用原版が知られており、このよう
なオフセット印刷用原版では、電子写真法を利用してト
ナー画像を形成せしめ、次に該トナー画像部以外の非画
像部を不感脂化処理することによって印刷版として使用
される。しかしながら、この種の印刷版においては、画
像部がトナー粒子のみで形成されているために、耐刷性
に乏しく、この原版による印刷枚数はおよそ5.000
〜10,000枚程度に限られ、これ以上多・数枚の印
刷には不適である。
は、例えば特公昭47−47610号、同48−400
02号、同48−18325号、同51−15766号
、同51−25761号等に記載され九酸化亜鉛−樹脂
分教系オフセット印刷用原版が知られており、このよう
なオフセット印刷用原版では、電子写真法を利用してト
ナー画像を形成せしめ、次に該トナー画像部以外の非画
像部を不感脂化処理することによって印刷版として使用
される。しかしながら、この種の印刷版においては、画
像部がトナー粒子のみで形成されているために、耐刷性
に乏しく、この原版による印刷枚数はおよそ5.000
〜10,000枚程度に限られ、これ以上多・数枚の印
刷には不適である。
また、更に上記不感脂化処理を行うために7エロシアン
化アルカリ金属塩等の酸性溶液を使用する必要がある事
に依り、公害対策1又、労働衛生上の間頌点も有してい
る。又、特公昭37−17162号、同38−7758
号、同46−39405号、特開昭52−2437号、
同57−161863号、同58−2854号、同58
−28760号、同58−118658号等の公報には
砂目立てしたアルミニウム板上に有機光導電物質を樹脂
中に保持させた光導電体層を設けた印刷用原版が記載さ
れているが、これらの印刷用原版ではトナー画像作成後
、非画像部の光導電体層金除去して画像を形成する。従
って画像部がトナー粒子と光導電体層とから形成される
為耐刷性には優れるが、非画像部除去の為にエチレング
リコール、グリセリン、イングロビルアルコール、ベン
ジルアルコール等の有機溶剤が必要であシ、これらも公
害対策上及び労働衛生上の問題含有している。
化アルカリ金属塩等の酸性溶液を使用する必要がある事
に依り、公害対策1又、労働衛生上の間頌点も有してい
る。又、特公昭37−17162号、同38−7758
号、同46−39405号、特開昭52−2437号、
同57−161863号、同58−2854号、同58
−28760号、同58−118658号等の公報には
砂目立てしたアルミニウム板上に有機光導電物質を樹脂
中に保持させた光導電体層を設けた印刷用原版が記載さ
れているが、これらの印刷用原版ではトナー画像作成後
、非画像部の光導電体層金除去して画像を形成する。従
って画像部がトナー粒子と光導電体層とから形成される
為耐刷性には優れるが、非画像部除去の為にエチレング
リコール、グリセリン、イングロビルアルコール、ベン
ジルアルコール等の有機溶剤が必要であシ、これらも公
害対策上及び労働衛生上の問題含有している。
これら公報記載の印刷用原版に対し、トナー画像作成後
の非画像部の除去が有機溶剤を含まないアルカリ性水溶
液で除去できる印刷用原版が特開昭54−134632
号、同55−105254号、同59−12452号、
同、59−49555号等の公報に開示されている。こ
れら公報記載の印刷用原版は主な構成要素として例えば
銅フタロシアニンの様な光導電性顔料と例えばフェノー
ル樹脂の様なアルカリ可溶性樹脂とから成る光導電体層
を砂目立て及び陽極酸化等の後処理のされたアルミニウ
ム版上に設けたものであるが、全可視域に亘る感色性を
有し、又前述した様に光導電体層の除去が有機溶媒を含
まないアルカリ性水溶液によってできる事、更に耐刷性
にも優れると言う利点を有している。
の非画像部の除去が有機溶剤を含まないアルカリ性水溶
液で除去できる印刷用原版が特開昭54−134632
号、同55−105254号、同59−12452号、
同、59−49555号等の公報に開示されている。こ
れら公報記載の印刷用原版は主な構成要素として例えば
銅フタロシアニンの様な光導電性顔料と例えばフェノー
ル樹脂の様なアルカリ可溶性樹脂とから成る光導電体層
を砂目立て及び陽極酸化等の後処理のされたアルミニウ
ム版上に設けたものであるが、全可視域に亘る感色性を
有し、又前述した様に光導電体層の除去が有機溶媒を含
まないアルカリ性水溶液によってできる事、更に耐刷性
にも優れると言う利点を有している。
しかしながら、これら公報の印刷用原版では、光導“電
体層を形成させる分散液について詳細に検討を行ってお
らず、その為に更に画質を向上させる事が出来る事を見
い出していなかった。本発明者らは画質向上を目的圧鋭
意検討を行なったところ、光導電性粒子を樹脂溶液中に
分散させて光導電体層形成用に供す分散液中の光導電性
粒子の分散状頭が画質に著しい影響を及ぼす事を見い出
し、本発明に到った。
体層を形成させる分散液について詳細に検討を行ってお
らず、その為に更に画質を向上させる事が出来る事を見
い出していなかった。本発明者らは画質向上を目的圧鋭
意検討を行なったところ、光導電性粒子を樹脂溶液中に
分散させて光導電体層形成用に供す分散液中の光導電性
粒子の分散状頭が画質に著しい影響を及ぼす事を見い出
し、本発明に到った。
(発明の目的)
すなわち本発明の主たる目的は、
1)鮮鋭さに優れた画質を与える印刷用原版、2)非画
像部の光導電体層を除去した後の画像の非画像部に顔料
残りを発生しない印刷用原版、3)有機溶剤を含有しな
いアルカリ性水溶液でも光導電体層の除去が可能な印刷
用原版、4)耐刷性に擾れた印刷用原版、及び 5)保存安定性に優れ、かつ明室下での取り扱いが可能
な印刷用原版、 並びにその光導電体層形成用の分散液を与える事である
。
像部の光導電体層を除去した後の画像の非画像部に顔料
残りを発生しない印刷用原版、3)有機溶剤を含有しな
いアルカリ性水溶液でも光導電体層の除去が可能な印刷
用原版、4)耐刷性に擾れた印刷用原版、及び 5)保存安定性に優れ、かつ明室下での取り扱いが可能
な印刷用原版、 並びにその光導電体層形成用の分散液を与える事である
。
(2)発明の構成
以上の諸目的は、樹脂溶液中に光導電性原料が平均粒径
で0.6μ以下に分散された光導電体層形成用分散液を
表面が粗面化された支持体上に塗布し、乾燥してなる印
刷用原版によシ達成できるが、耐刷性を更に向上させ、
かつ保水性、非画像部の印刷インキに依る汚れ防止等の
優れた印刷適性を付与する為に1上記光導電体層形成用
分散液を平均粗さ(Ra)で0.2〜0.8μに砂目立
てされた少なくとも表面がアルミニウム板である支持体
上に塗設し、乾燥した印刷用原版が望ましい。
で0.6μ以下に分散された光導電体層形成用分散液を
表面が粗面化された支持体上に塗布し、乾燥してなる印
刷用原版によシ達成できるが、耐刷性を更に向上させ、
かつ保水性、非画像部の印刷インキに依る汚れ防止等の
優れた印刷適性を付与する為に1上記光導電体層形成用
分散液を平均粗さ(Ra)で0.2〜0.8μに砂目立
てされた少なくとも表面がアルミニウム板である支持体
上に塗設し、乾燥した印刷用原版が望ましい。
次に1本発明による光導電体層形成用分散液を得る方法
に付き述べる。
に付き述べる。
先ず、樹脂を溶剤に溶解後、濾過を行ない、濾過液中に
所定量の光導電性顔料を添加後、ガラスピーズ−ディス
ク分散、サンドグラインダー、コロイドミル、メノウ製
−ボールミル分散等にかけて分散を行なうが、この際、
陶製のボールミルは分散中に陶器の粉が混入するので好
ましくない。
所定量の光導電性顔料を添加後、ガラスピーズ−ディス
ク分散、サンドグラインダー、コロイドミル、メノウ製
−ボールミル分散等にかけて分散を行なうが、この際、
陶製のボールミルは分散中に陶器の粉が混入するので好
ましくない。
又すべての分散方法に於て、実質的に分散の行なわれな
い部分が生じない様に注意する必要がある。
い部分が生じない様に注意する必要がある。
分散のチェックは分散が浅い状態の時は支持体上にワイ
ヤーパー等に塗布、乾燥し、目視によって粗大粒子の存
在の有無によシ分散の進行度合いを知る事が出来るが、
分散がかなり進行するとこの方法では判別出来なくなる
ので、遠心分前方式の粒度分布測定器による測定結果に
より判定し、平均粒径が0.6μ以下になったところで
分散の終点とする。平均粒径は小さいほど良いが、通常
の実用上の下限は0.1μ程度で十分である。
ヤーパー等に塗布、乾燥し、目視によって粗大粒子の存
在の有無によシ分散の進行度合いを知る事が出来るが、
分散がかなり進行するとこの方法では判別出来なくなる
ので、遠心分前方式の粒度分布測定器による測定結果に
より判定し、平均粒径が0.6μ以下になったところで
分散の終点とする。平均粒径は小さいほど良いが、通常
の実用上の下限は0.1μ程度で十分である。
本発明に使用できる樹脂としては、アルカリ可溶性樹脂
が好ましく、例えば特開昭54−134632号、同5
5−105254号等に記載のフェノール樹脂、および
/又は、アクリル酸樹脂、クロトン酸樹脂、フタル酸樹
脂、マレイン酸樹脂等の数基含有樹脂であるが、アルカ
リ性水溶液に依る光導電体層の除去を阻害しない範囲で
比較的アルカリ難溶性の樹脂も併用する事ができる。こ
れらの樹脂としてはポリスチレン、スチレン−ブタジェ
ン共重合体、ポリイソブチレン等の炭化水素重合体;ポ
リ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルエーテル等のビニル樹脂;シリコン樹脂:ボリアミ
ド樹脂;ポリウレタン樹脂:尿素樹脂;メラミン樹脂;
ポリカーボネート;変性あるいは未変性のロジン、バル
サム等の天然樹脂等である。
が好ましく、例えば特開昭54−134632号、同5
5−105254号等に記載のフェノール樹脂、および
/又は、アクリル酸樹脂、クロトン酸樹脂、フタル酸樹
脂、マレイン酸樹脂等の数基含有樹脂であるが、アルカ
リ性水溶液に依る光導電体層の除去を阻害しない範囲で
比較的アルカリ難溶性の樹脂も併用する事ができる。こ
れらの樹脂としてはポリスチレン、スチレン−ブタジェ
ン共重合体、ポリイソブチレン等の炭化水素重合体;ポ
リ塩化ビニル、塩素化ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル、
ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール、ポリビ
ニルエーテル等のビニル樹脂;シリコン樹脂:ボリアミ
ド樹脂;ポリウレタン樹脂:尿素樹脂;メラミン樹脂;
ポリカーボネート;変性あるいは未変性のロジン、バル
サム等の天然樹脂等である。
本発明に使用できる光導電性顔料としては有機光導電性
顔料が好ましく、特開昭47−30330号、同56−
5552号公報等に記載のペリレン顔料、特IJ[47
−30331号公報等に記載のキナクリドン顔料、特開
昭47−18543号公報等に記載のビスベンズイミダ
ゾール顔料、特開@ 47−18544号、同55−9
8754号、同55−126254号、同55−163
543号公報に記載の芳香族多縮合環化合物、特公昭4
4−16474号、同48−30513号、特開昭56
−321465号公報等圧記載のアゾ顔料、特公昭50
−7434号、特開昭47−37543号、同55−1
1715号、同56−1944号、同56−9752号
、同5(5−2352号、同56−80050号公報等
に記載のジスアゾ顔料、特公昭44−12671号、同
40−2780号、同52−1667号、同46−30
035号、同49−17535号、特開昭49−111
36号、同49−99142号、同51−109841
号、同57−148745号公報等に記載の7タロシア
ニン顔料があり、これらを単独又は二種以上を混合して
使用することができる。
顔料が好ましく、特開昭47−30330号、同56−
5552号公報等に記載のペリレン顔料、特IJ[47
−30331号公報等に記載のキナクリドン顔料、特開
昭47−18543号公報等に記載のビスベンズイミダ
ゾール顔料、特開@ 47−18544号、同55−9
8754号、同55−126254号、同55−163
543号公報に記載の芳香族多縮合環化合物、特公昭4
4−16474号、同48−30513号、特開昭56
−321465号公報等圧記載のアゾ顔料、特公昭50
−7434号、特開昭47−37543号、同55−1
1715号、同56−1944号、同56−9752号
、同5(5−2352号、同56−80050号公報等
に記載のジスアゾ顔料、特公昭44−12671号、同
40−2780号、同52−1667号、同46−30
035号、同49−17535号、特開昭49−111
36号、同49−99142号、同51−109841
号、同57−148745号公報等に記載の7タロシア
ニン顔料があり、これらを単独又は二種以上を混合して
使用することができる。
更に本発明に於て、感度又は感光波長域を調節する目的
で増感剤を併用でき、これらの増感剤としては特開昭4
7−30330号、同47−30331号、同47−3
0332号、同55−161250号公報等に記載の電
子供与性物質、特開昭47−30330号、同55−1
53948号公報等に記載の電子受容性物質、スフ 2
−ズベンガル、ニオシン8.フルオレセイン、フロキシ
ン等のキサンチン系染料;ブロムフェノールブルー、ブ
ロムクレゾールパープル、クロロフエ/−A/Vツト等
のフェノールスルホ7タレイン系染料;アルクアズリン
2G、ボンタシルブリリアンドプルーFCF 、アシッ
ドバイオレット6B等のトリフェニルメタン系染料;オ
ーラミン等のジフェニルメタン系染料;アクリジンイエ
ロー、アクリジンオレンジ等のアクリジン染料;スルフ
ォローダミンB1アシッドエオシンG等のローダミン系
染料等の各種染料がある。このうち%て効果的に増感が
でき、かつ同時てアルカリ性溶液に依る光導電体層の除
去を阻害しない又は促進できると言う点に於て安息香酸
、フタル酸、マレイン酸、フマル酸等の有機カルボン酸
及びそれらの無水物が特に好ましい。
で増感剤を併用でき、これらの増感剤としては特開昭4
7−30330号、同47−30331号、同47−3
0332号、同55−161250号公報等に記載の電
子供与性物質、特開昭47−30330号、同55−1
53948号公報等に記載の電子受容性物質、スフ 2
−ズベンガル、ニオシン8.フルオレセイン、フロキシ
ン等のキサンチン系染料;ブロムフェノールブルー、ブ
ロムクレゾールパープル、クロロフエ/−A/Vツト等
のフェノールスルホ7タレイン系染料;アルクアズリン
2G、ボンタシルブリリアンドプルーFCF 、アシッ
ドバイオレット6B等のトリフェニルメタン系染料;オ
ーラミン等のジフェニルメタン系染料;アクリジンイエ
ロー、アクリジンオレンジ等のアクリジン染料;スルフ
ォローダミンB1アシッドエオシンG等のローダミン系
染料等の各種染料がある。このうち%て効果的に増感が
でき、かつ同時てアルカリ性溶液に依る光導電体層の除
去を阻害しない又は促進できると言う点に於て安息香酸
、フタル酸、マレイン酸、フマル酸等の有機カルボン酸
及びそれらの無水物が特に好ましい。
本発明の分散液における樹脂及び光導電性顔料の濃度、
樹脂と光導電性顔料との比率、溶剤の種類等は常法に従
えばよく、樹脂と光H4電性顕科との重量比率は1:1
〜10:1の範囲が適当であり、溶剤としては樹脂を溶
解するものであれば特に制限はないが、塗布性、安全性
等の観点から、特にエチレングリコールエノエチルエー
テル又ハエチレングリコールモノメチルエーテル単独、
又ハコれらの溶剤を主成分とする混合溶剤が好ましい。
樹脂と光導電性顔料との比率、溶剤の種類等は常法に従
えばよく、樹脂と光H4電性顕科との重量比率は1:1
〜10:1の範囲が適当であり、溶剤としては樹脂を溶
解するものであれば特に制限はないが、塗布性、安全性
等の観点から、特にエチレングリコールエノエチルエー
テル又ハエチレングリコールモノメチルエーテル単独、
又ハコれらの溶剤を主成分とする混合溶剤が好ましい。
次に、本発明に用いられる支持体としては、アルミニウ
ム板、亜鉛板、クロムメッキ等によシ表面処理された鉄
板、あるいは銅−アルミニウム板、銅−ステンレス板、
クロム−鋼板等のバイメタル板、又はクロム−鋼−アル
ミニウム板、クロム−鉛−鉄板、クロム−鋼−ステンレ
ス板等のトライメタル板、導電化剤を含有する紙、樹脂
層を金5板ではさんだ三層板等の親水性表面を有する導
電性基板を用いる事が出来る。特に好ましいのは、少な
くとも表面にアルミニウムの層を有し、このアルミニウ
ムの層の表面が砂目立てされ、砂目立てされた表面の平
均粗さ(Ra)が0.2〜0.8μの範囲にある支持体
である。更に好ましいのけ、少なくとも表面にアルミニ
ウムの層を有し、このアルミニウムの層の表面が砂目立
てされた後、親水化処理(例えば陽極酸化)され、更に
封孔処理された表面を有し、この表面の平均粗さ(Ra
)が0.2〜0.8μの範囲にある支持体である。
ム板、亜鉛板、クロムメッキ等によシ表面処理された鉄
板、あるいは銅−アルミニウム板、銅−ステンレス板、
クロム−鋼板等のバイメタル板、又はクロム−鋼−アル
ミニウム板、クロム−鉛−鉄板、クロム−鋼−ステンレ
ス板等のトライメタル板、導電化剤を含有する紙、樹脂
層を金5板ではさんだ三層板等の親水性表面を有する導
電性基板を用いる事が出来る。特に好ましいのは、少な
くとも表面にアルミニウムの層を有し、このアルミニウ
ムの層の表面が砂目立てされ、砂目立てされた表面の平
均粗さ(Ra)が0.2〜0.8μの範囲にある支持体
である。更に好ましいのけ、少なくとも表面にアルミニ
ウムの層を有し、このアルミニウムの層の表面が砂目立
てされた後、親水化処理(例えば陽極酸化)され、更に
封孔処理された表面を有し、この表面の平均粗さ(Ra
)が0.2〜0.8μの範囲にある支持体である。
この際、砂目立ては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸等の電
解溶中罠於ける電解研磨、あるいはボール研磨、ブラシ
研磨等の機械的研磨法に依り、又砂目立てに続く酸化皮
膜形成処理では酸化皮膜の量として10〜50m9/d
ゴ好ましくは加〜30 ■/ dゴのものが好ましく、
更に熱水、珪酸塩、燐酸塩、弗化シリコン酸塩等に依)
封孔処理を行ったアルミニウム板が好ましい。
解溶中罠於ける電解研磨、あるいはボール研磨、ブラシ
研磨等の機械的研磨法に依り、又砂目立てに続く酸化皮
膜形成処理では酸化皮膜の量として10〜50m9/d
ゴ好ましくは加〜30 ■/ dゴのものが好ましく、
更に熱水、珪酸塩、燐酸塩、弗化シリコン酸塩等に依)
封孔処理を行ったアルミニウム板が好ましい。
ここで中心線平均粗さ(Ra) とは、ドイツ規格D
IN4768に示されているように粗さプロファイルに
おげろ中心線からの該プロファイル上の各点への互層の
絶対値の相加平均であ)、横方向の中心線をX軸とし、
縦方向′f:Y軸とし、粗さプロファイル上の点を(X
、Y )で表したとき、測定長さ1mてついて下記式で
求められるRa値をミクロン単位で表したものであり、 例えばペルテン(Perthen )社製、ベルトメー
ター(Perthometer ) S5Pで測定で
きる。
IN4768に示されているように粗さプロファイルに
おげろ中心線からの該プロファイル上の各点への互層の
絶対値の相加平均であ)、横方向の中心線をX軸とし、
縦方向′f:Y軸とし、粗さプロファイル上の点を(X
、Y )で表したとき、測定長さ1mてついて下記式で
求められるRa値をミクロン単位で表したものであり、 例えばペルテン(Perthen )社製、ベルトメー
ター(Perthometer ) S5Pで測定で
きる。
アルミニウム板は必ずしも支持体全部がアルミニウムで
ある必要はなく、支持体の表面がアルミニウム板であれ
ばよい。例えばアルミニウムー紙、アルミニウムー樹脂
の様な二層板あるいはアルミニウムー紙−アルミニウム
、アルミニウムー樹脂ベース−アルミニウムの様な三層
板等の多層板でも良いが、これらの場合、紙又は樹脂ベ
ースは導電化剤を含有している事が望ましい。
ある必要はなく、支持体の表面がアルミニウム板であれ
ばよい。例えばアルミニウムー紙、アルミニウムー樹脂
の様な二層板あるいはアルミニウムー紙−アルミニウム
、アルミニウムー樹脂ベース−アルミニウムの様な三層
板等の多層板でも良いが、これらの場合、紙又は樹脂ベ
ースは導電化剤を含有している事が望ましい。
分散液の支持体への塗布方法、塗布量(光導電体層の膜
厚)等は常法に従えばよく、塗布方法としてはロールコ
ータ−による塗布、アプリケーター塗布、ツイヤ−バー
塗布、カレンダー塗布等を適用すればよく、塗布量は乾
燥後の膜厚で2〜10μが適当である。
厚)等は常法に従えばよく、塗布方法としてはロールコ
ータ−による塗布、アプリケーター塗布、ツイヤ−バー
塗布、カレンダー塗布等を適用すればよく、塗布量は乾
燥後の膜厚で2〜10μが適当である。
(実施例)
実施例−1
下記構造式を有するフェノール樹脂201をエチレング
リコールモノエチルエーテル1ooyVc溶解後、濾過
を行なった。上記濾過液を300 ccのステンレスビ
ーカー にう)け、β型鋼フタロシアニン(チパガイギー社製、
クロモ7タルプルー4GN ) 4.9をビーカーの淵
につかない様に注意しながら添加し、更に直径約2mの
ガラスピーズ100gを追加し、グラインダーにセット
して400r、p、m、の回転で1時間分散した。分散
終了後、堀場製作所製、粒度分布測定器CAPA −5
00によシ粒径分布を測定したところ、平均粒径0.4
5μであった。この分散液を中心線平均粗さ(Ra)で
0.5μの表面粗さを有するアルミニウム板上にロール
コータ−によシ塗布後、乾燥を行ない、実施例−1の印
刷用原版を得た。このものをカメラ露光方式の電子写真
製版機を用いてトナー画像を作成した後、5DP−1(
小西六写真工業社躯、ポジ型ps版用現像液)の7倍水
希釈液に浸漬して非画9部の光導電体層の除去を行ない
印刷版を得た。このものの画像は文字及び絵柄の鮮鋭性
に浸れ、かつ非画像部の砂目間に顔料残りのない良好な
状態であった。
リコールモノエチルエーテル1ooyVc溶解後、濾過
を行なった。上記濾過液を300 ccのステンレスビ
ーカー にう)け、β型鋼フタロシアニン(チパガイギー社製、
クロモ7タルプルー4GN ) 4.9をビーカーの淵
につかない様に注意しながら添加し、更に直径約2mの
ガラスピーズ100gを追加し、グラインダーにセット
して400r、p、m、の回転で1時間分散した。分散
終了後、堀場製作所製、粒度分布測定器CAPA −5
00によシ粒径分布を測定したところ、平均粒径0.4
5μであった。この分散液を中心線平均粗さ(Ra)で
0.5μの表面粗さを有するアルミニウム板上にロール
コータ−によシ塗布後、乾燥を行ない、実施例−1の印
刷用原版を得た。このものをカメラ露光方式の電子写真
製版機を用いてトナー画像を作成した後、5DP−1(
小西六写真工業社躯、ポジ型ps版用現像液)の7倍水
希釈液に浸漬して非画9部の光導電体層の除去を行ない
印刷版を得た。このものの画像は文字及び絵柄の鮮鋭性
に浸れ、かつ非画像部の砂目間に顔料残りのない良好な
状態であった。
比較例−1(実施例−1の比較例)
実施例−1でガラスピーズ分散を10分間にした他は実
施例−1と同様にして光導電体層形成用分散液を作成し
た。このものを実施例−1と同様の装置で平均粒径を測
定したところ0.75μであった。
施例−1と同様にして光導電体層形成用分散液を作成し
た。このものを実施例−1と同様の装置で平均粒径を測
定したところ0.75μであった。
この分散液を中心線平均粗さ(Ra)で0.5μの表面
粗さを有するアルミニウム板上にロールコータ−に依り
塗布後、乾燥を行ない、乾燥膜厚6.0μの光導電体層
を有する比較例−1の印刷用原版を得た。
粗さを有するアルミニウム板上にロールコータ−に依り
塗布後、乾燥を行ない、乾燥膜厚6.0μの光導電体層
を有する比較例−1の印刷用原版を得た。
このものを実施例−1と同様にカメラ露光方式の電子写
真製版v!4を用いてトナー画像を作成した後、SDP
−1(小西六写真工業社製、ポジ型ps版用現偉液)
の7倍水希釈液に浸漬して非画像部の光導電体層の除去
を行ない印刷版を得た。このものの画像は文字や絵柄の
鮮鋭性が実施例−1の印刷版に比べ鈍く、又非画像部の
砂目間に粒子状の顔科歿シを生じていた。
真製版v!4を用いてトナー画像を作成した後、SDP
−1(小西六写真工業社製、ポジ型ps版用現偉液)
の7倍水希釈液に浸漬して非画像部の光導電体層の除去
を行ない印刷版を得た。このものの画像は文字や絵柄の
鮮鋭性が実施例−1の印刷版に比べ鈍く、又非画像部の
砂目間に粒子状の顔科歿シを生じていた。
実施例−2
下記病造式を有するフェノール樹脂1.0kg’t−エ
チレングリコールモノメチルエーテIしs、okgに溶
解後、濾過を行なった。
チレングリコールモノメチルエーテIしs、okgに溶
解後、濾過を行なった。
上記濾過液中にε型銅7タロシアニン(東洋インキ社製
、Llophoton E K ) 3001 t”添
加後、1分間K 500 ccの吐出能力を有すサンド
グラインダーにて循環方式で7時間運転し分散を行なっ
た。分散終了液t−CAPA −500にて粒径分散を
測定したところ平均粒径0.38μであった。この分散
液を中心線平均粗さ(Ra)で0.62μの表面粗さを
有するアルミニウム版上にロールコータ−に依シ塗布後
、乾燥し、実施例−2の印刷用原版を得た。このものを
カメラ露光方式の電子写真製版機を用いてトナー画像を
作成した後、SDP −1の7倍水希釈液に浸漬して非
li!iIc部の光導電体層の除去を行ない印刷版を得
た。このもののWJ像は文字及び絵柄の詳説性に優れ、
かつ非画像部の砂目間に凱料残りつない良好な状態でち
った。
、Llophoton E K ) 3001 t”添
加後、1分間K 500 ccの吐出能力を有すサンド
グラインダーにて循環方式で7時間運転し分散を行なっ
た。分散終了液t−CAPA −500にて粒径分散を
測定したところ平均粒径0.38μであった。この分散
液を中心線平均粗さ(Ra)で0.62μの表面粗さを
有するアルミニウム版上にロールコータ−に依シ塗布後
、乾燥し、実施例−2の印刷用原版を得た。このものを
カメラ露光方式の電子写真製版機を用いてトナー画像を
作成した後、SDP −1の7倍水希釈液に浸漬して非
li!iIc部の光導電体層の除去を行ない印刷版を得
た。このもののWJ像は文字及び絵柄の詳説性に優れ、
かつ非画像部の砂目間に凱料残りつない良好な状態でち
った。
比較例−2
実施例−2でサンドグラインダー分散を7時間うった以
外は実施例−2と同様にして光導電体層杉成用分散液を
得た。このものの粒度分布を測定したところ平均粒径が
0.72μであった。このものと実施例−2で使用した
アルミニウム版上にロールツーターに依シ塗布後、乾燥
し、比較例−2の頃刷用原版を得た。このものを実施例
−2と同様C製版を行なったところ、このものの画像は
文字!絵柄の鮮鋭性が実施例−2の印刷版に比べて鈍く
、又非画像部の砂目間に粒子状の顔料式シを生じていた
。
外は実施例−2と同様にして光導電体層杉成用分散液を
得た。このものの粒度分布を測定したところ平均粒径が
0.72μであった。このものと実施例−2で使用した
アルミニウム版上にロールツーターに依シ塗布後、乾燥
し、比較例−2の頃刷用原版を得た。このものを実施例
−2と同様C製版を行なったところ、このものの画像は
文字!絵柄の鮮鋭性が実施例−2の印刷版に比べて鈍く
、又非画像部の砂目間に粒子状の顔料式シを生じていた
。
(3)発明の効果
1) 光導電体層形成用分散液中の光導電性顔料が平均
粒径で0.6μ以下に分散させる事によシ、支持体上に
塗設、乾燥した場合、表面の平滑性を向上させる事が出
来、電子写真方式によシトナー画像を作成した場合、画
像の鮮鋭性が向上し、非画像部の光導電体層の除去を行
った後でも詳説性に秀れた画像が得られる。
粒径で0.6μ以下に分散させる事によシ、支持体上に
塗設、乾燥した場合、表面の平滑性を向上させる事が出
来、電子写真方式によシトナー画像を作成した場合、画
像の鮮鋭性が向上し、非画像部の光導電体層の除去を行
った後でも詳説性に秀れた画像が得られる。
2) 光導電体層との接着性、耐刷性、保水性等印刷版
として要求される性能を満たす為には表面が粗面化され
た支持体が望ましいが、この支持体上に本発明に依る分
散液1c塗設し、乾燥して得た印刷用原版でも上記1)
で示した効果に依シ鮮税性に優れた画像が得られるが、
更にこの場合は従来問題となっていた非画像部の光導電
体!gtt−除去した後の粗面状態(砂目室てとも言う
)の四部の顔料粒子のへシが著しく減少する。
として要求される性能を満たす為には表面が粗面化され
た支持体が望ましいが、この支持体上に本発明に依る分
散液1c塗設し、乾燥して得た印刷用原版でも上記1)
で示した効果に依シ鮮税性に優れた画像が得られるが、
更にこの場合は従来問題となっていた非画像部の光導電
体!gtt−除去した後の粗面状態(砂目室てとも言う
)の四部の顔料粒子のへシが著しく減少する。
3) 耐刷性及び保存安定性に優れ、アルカリ性水溶液
で現像が可能であることにより公害及び力漕衛生上の問
題がない利点を有し、かつ明室下での取り扱いが可能で
ある。
で現像が可能であることにより公害及び力漕衛生上の問
題がない利点を有し、かつ明室下での取り扱いが可能で
ある。
Claims (2)
- (1)樹脂溶液中に光導電性顔料が平均粒径で0.6μ
以下に分散されている光導電体層形成用分散液を表面が
粗面化された支持体上に塗布、乾燥して製造した事を特
徴とする印刷用原版。 - (2)上記支持体が少なくとも表面にアルミニウムの層
を有し平均粗さ(Ra)で0.2〜0.8μに砂目立て
されている事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
印刷用原版。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59191360A JPH0695233B2 (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 | 印刷用原版 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59191360A JPH0695233B2 (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 | 印刷用原版 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6167869A true JPS6167869A (ja) | 1986-04-08 |
JPH0695233B2 JPH0695233B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=16273279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59191360A Expired - Lifetime JPH0695233B2 (ja) | 1984-09-11 | 1984-09-11 | 印刷用原版 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0695233B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54134632A (en) * | 1978-04-11 | 1979-10-19 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Preparation method of original form and form for printing |
JPS5629250A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Printing original plate and printing plate forming method |
JPS56146145A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | Material for lithographic plate |
JPS58167196A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-10-03 | ヘキスト・セラニ−ズ・コ−ポレイシヨン | オフセツト印刷版用プレ−ト状、シ−ト状または帯状のアルミニウム製またはその合金製基材、その製法および片面または両面に感光膜を有するオフセツト印刷版の製法 |
JPS58200242A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-21 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPS5911295A (ja) * | 1982-06-19 | 1984-01-20 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 電気化学的に粗面化したアルミニウム又はアルミニウム合金をベ−スとする印刷板支持材の少なくとも一方の面を電気化学的に変性する方法 |
JPS5967095A (ja) * | 1982-08-26 | 1984-04-16 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 平版印刷版 |
JPS59116760A (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-05 | Toppan Printing Co Ltd | 平版印刷版の製造方法 |
-
1984
- 1984-09-11 JP JP59191360A patent/JPH0695233B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54134632A (en) * | 1978-04-11 | 1979-10-19 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Preparation method of original form and form for printing |
JPS5629250A (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-24 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Printing original plate and printing plate forming method |
JPS56146145A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | Material for lithographic plate |
JPS58167196A (ja) * | 1982-03-15 | 1983-10-03 | ヘキスト・セラニ−ズ・コ−ポレイシヨン | オフセツト印刷版用プレ−ト状、シ−ト状または帯状のアルミニウム製またはその合金製基材、その製法および片面または両面に感光膜を有するオフセツト印刷版の製法 |
JPS58200242A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-21 | Canon Inc | 電子写真感光体 |
JPS5911295A (ja) * | 1982-06-19 | 1984-01-20 | ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト | 電気化学的に粗面化したアルミニウム又はアルミニウム合金をベ−スとする印刷板支持材の少なくとも一方の面を電気化学的に変性する方法 |
JPS5967095A (ja) * | 1982-08-26 | 1984-04-16 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 平版印刷版 |
JPS59116760A (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-05 | Toppan Printing Co Ltd | 平版印刷版の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0695233B2 (ja) | 1994-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE1197754B (de) | Entwickler fuer elektrophotographische Zwecke | |
JPS6167869A (ja) | 印刷用原版 | |
JPH09235438A (ja) | 画像コントラストの改良された水性現像可能なネガ型の感光性組成物 | |
US3342601A (en) | Lithographic printing plate | |
JPS61240247A (ja) | 電子写真感光体及びその画像形成法 | |
JPS58145495A (ja) | 平版印刷版 | |
JPS6132861A (ja) | 印刷用原版 | |
JPH03164739A (ja) | 電子写真印刷用原版 | |
JPS61149399A (ja) | 印刷用原版 | |
JPS63271481A (ja) | 電子写真印刷用原版 | |
JPS582854A (ja) | 印刷版の製版方法 | |
JPS63267954A (ja) | 電子写真印刷用原版 | |
JPS629994A (ja) | 印刷用原版 | |
JPH0261654A (ja) | 電子写真平版印刷版 | |
JPS58150953A (ja) | 平版印刷版の製造方法および平版印刷版用感光材料 | |
JPH0260178B2 (ja) | ||
JPH07128891A (ja) | 印刷用感光性樹脂組成物およびそれを用いる印刷用樹脂板 | |
JPH03166555A (ja) | 電子写真印刷用原版 | |
JPS6380262A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0266566A (ja) | 電子写真平版印刷版 | |
JPS6167870A (ja) | 印刷用原版の製造方法 | |
JPS5945458A (ja) | 平版印刷版 | |
JPH04156558A (ja) | 反転現像による電子写真平版印刷版の製造方法 | |
JPH07244393A (ja) | 負帯電型印刷用感光性樹脂組成物 | |
JPH01134469A (ja) | 画像修正特性が改良される電子写真印刷版の画像作成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |