JPH0266566A - 電子写真平版印刷版 - Google Patents

電子写真平版印刷版

Info

Publication number
JPH0266566A
JPH0266566A JP21891788A JP21891788A JPH0266566A JP H0266566 A JPH0266566 A JP H0266566A JP 21891788 A JP21891788 A JP 21891788A JP 21891788 A JP21891788 A JP 21891788A JP H0266566 A JPH0266566 A JP H0266566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
resin
toner
photosensitive layer
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21891788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447312B2 (ja
Inventor
Isao Kawamura
功 河村
Takao Chiga
孝雄 千賀
Sadao Kurio
貞夫 栗生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP21891788A priority Critical patent/JPH0266566A/ja
Publication of JPH0266566A publication Critical patent/JPH0266566A/ja
Publication of JPH0447312B2 publication Critical patent/JPH0447312B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A>産業上の利用分野 本発明は有機光導電性化合物を用い、電子写真法により
トナー画像を形成し、トナー画像形成以外の非画像部を
アルカリ溶液でエツチング処理される印刷版に関するも
のである。
(B)従来技術及びその問題点 有機光導電性化合物を用いた印刷版は既に多く知られて
おり、例えば、特公昭37−17162号、同38 6
961@、同41−2426号、同46−39405号
、特開昭50−19509号、同50−19510号、
同54−145538号、同54−89801@、同5
4−134632号、同54−19803号、同55−
105244号等が挙げられる。これらの印刷版に用い
られているバインダーとしてはスチレン無水マイレン酸
共重合体、マイレン酸エステル樹脂、酢酸ビニル−クロ
トン酸共重合体、酢酸ビニル−無水マイレン酸共重合体
、フェノール樹脂、スチレン無水マイレン酸のハーフエ
ステル、酸価をもつアクリル酸エステル、またはメタア
クリル酸エステル、等の樹脂が知られている。
このような電子写真平版印刷版は、一般に帯電、画像露
光、現像、定着の各工程を経た後、アルカリ水溶液によ
って非画像部をエツチング(溶出)処理し、必要により
更に水洗、ガム引き等の処理が施されて製版される。
この印刷版は、特開昭63−178240に示されるよ
うに、反転現像によってトナーが印刷版の端部に著しく
付着し、印刷時にはこの部分にインキが付き、この印刷
版より大きい印刷用紙に刷った場合は、線状の汚れとし
て印刷物に印刷される。また、液体トナーによる正現像
の場合にもスキージされないトナーが物理的に付着し、
定着され、やはり線状の汚れを持った印刷物が得られ易
いという問題がある。
この問題は、例えば新聞印刷のように、輪転機に複数枚
の印刷版を取付けてロール状の紙に連続して印刷する場
合、印刷版の端部に相当する部分が印刷面となって生じ
るものであり、印刷物の商品価値を著しく損ねるもので
あった。
前記の特開昭63−178240は、印刷版の端面に絶
縁性樹脂層を設けることにより、反転現像時にトナーが
付着しないようにするものであるが、絶縁性樹脂溶液を
端面に塗布する際に端部の樹脂層が厚くなって溶出不良
となり、端部に相当する部分に線状の汚れを生じること
がしばしば起こり(特にランニング処理等で溶出液が疲
労したとき)、また絶縁性樹脂溶液を端面に塗布する際
に感光層を溶かしたりする欠点かあった。
(C)発明の目的 本発明の目的は、トナー画像部以外の非画像部を溶出し
て印刷版とする電子写真平版印刷版の端部の線状汚れを
防止することにある。
本発明の別の目的は、感光層に悪影響を与えることなく
端部の線状汚れを防止した、反転現像に適した電子写真
平版印刷版を提供することにおる。
(D>発明の構成 本発明の上記目的は、感光層のトナー画像部以外の非画
像部をアルカリ溶液で溶出して製版される電子写真平版
印刷版に於て、該印刷版の端面に、実質的に水不溶性で
あり且つアルカリ液での溶解性が感光層のバインダーよ
り大きい樹脂層を設けたことを特徴とする電子写真平版
印刷版によって達成された。
本発明の印刷版は、有機光導電性化合物を前記したよう
なバインダーに分散した感光層を支持体上に有するもの
である。感光層は、いわゆる機能分離型の積層構造にな
っていてもよい。
また、下引層を有していてもよい。
印刷用原版を製造するには、導電性化合物とバインダー
を溶媒中に溶解しく光導電性化合物が溶解しない場合は
コロイドミル、ホモグナイザー超音波分散機等を用いて
分散液とする)、必要でおれば化学増感剤や増感色素を
加えて、支持体上に厚みが1〜30μになるように塗布
乾燥する。
溶媒として使用できるものは、バインダーを溶解可能か
つ光導電性の溶解又は分散が可能な全ての有機溶剤を含
む。
例えば、メタノール、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール、ヘキシルアルコール等のアルコール類、メチル
セロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等の
セロソルブ類、トルエン、キシレン等の芳香族類、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等の環状エーテル類、酢酸
エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル等のエステル類、アセ
トン、メチルイソブチルケトン、メチルエチルケトン等
のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、ハロゲン化炭化水素類等が挙げられるが、溶解性
、コスト、安全性等から2種以上の溶媒を混合して用い
る場合が多い。
本発明の印刷版に用いる有機光導電性化合物として、例
えば次のような化合物が挙げられる。
(a)芳香族第3扱アミン化合物ニトリフェニルアミン
、ジフェニルベンジルアミン、ジー(β−ナフチル)ベ
ンジルアミン、ジフェニルシクロヘキシルアミン等。
(b)芳香族第3級ジアミノ化合物: N、 N、 N
’ N’テトラベンジル−p−フェニレンジアミン、N
、 N。
N’ N’−テトラベンジルベンジジン、1.下−ビス
−(4−N、N、−ジベンジルアミノフェニル)−エタ
ン、2,2−ビス−(4−N、N、−ジベンジルアミノ
フェニル)ブタン、ビス−(1−N、N−シー(p−ク
ロロベンジルアミノフェニル)−メタン、3゜3−ジフ
ェニルアリリジン−4,4′−ビス−ビス(N、 N−
ジエチル−m−トルイジン)、4.4’−ビス(ジ−p
−トリルアミノ) −1,1,1−トリフェニルエタン
、等。
(C)芳香族第三級トリアミノ化合物: 4.4’、 
4”−トリス(ジエチルアミノフェニル)メタン、4−
ジメチルアミノ、4’、4’″−ビス(ジメチルアミノ
)−2,2″−ジメチル−トリフェニルメタン等。
(d)縮合主成物:アルデヒドと芳香族アミンの縮合物
、第3級芳香族アミンと芳香族ハロゲン化物の反応物、
ポリ−p−フェニレン−1,3,4−オキサジアゾール
、ホルムアルデヒドと縮合多環化合物の反応物等。
(e)金属含有化合物:2−メルカプト−ベンゾチアゾ
ール亜鉛塩、2−メルカプト−ベンゾオキサゾール鉛塩
、2−メルカプト−6−メドキシベンゾイミダール鉛塩
、S−ヒトOキシーキノリンーアルミニウム塩、2−ヒ
ドロキシ−4−メチルアゾンベンゼン−銅塩。
(f)ポリビニルカルバゾール化合物:ポリビニルカル
バゾール、ハロゲン置換ポリビニルカルバゾール、ビニ
ルカルバゾールとスチレンの共重合体、ビニルアントラ
セン−ビニルカルバゾールの共重合体等。
(g)複素環化合物:1,3.5−トリフェニル−ピラ
ゾリン、1−フェニル−3−(p−ジメチルアミノスチ
リル)−5−(p−ジメチルアミノフェニル)−ピラゾ
リン、1.5−ジフェニル−3−スチリル−ピラゾリン
、1,3−ジフェニル−5−スチリル−ピラゾリン、1
,3−ジフェニル−5−(p−ジメチルアミノフェニル
)−ピラゾリン、3−<4’−ジメチルアミノフェニル
)−5,6−シー(4”−メトキシフェニル)−1,2
,4−トリアジン、3−(4’−ジメチルアミノフェニ
ル)−5,6−ジビリジルー1.2.4−トリアジン、
2−フェニル−4−(4’−ジメチルアミノフェニル)
−キナゾリン、6−ヒドロキシ−2,3−ジ(p−メト
キシフェニル)ベンゾフラン、2,5−ビス−(4−エ
チルアミノ−フェニル−(1) ) −1,3,4−オ
キサジアゾール等。
又、本発明に用いられる有機光導電性化合物は、フタロ
シアニン顔料、キナクリドン顔料、インジゴ顔料、シア
ニン顔料、ペリレン顔料、ビスベンズイミダゾール顔料
、キノン顔料、アゾ顔料、インジゴ顔料、等の顔料を用
いても良好な印刷機が得られる。
本発明の印刷版用のベースとしては、従来より知られて
いる印刷版用ベースの全てが使用できる。
例えば、アルミ板、亜鉛板、マグネシウム板、銅板等の
金属板。ポリエステル、酢酸セルロース、ポリスチレン
、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリプロピレン等の
フィルムや合成紙。レジンコーテッドされた紙等の加工
紙などが挙げられるが、画像形成後エツチング処理によ
って光導電性化合物及びバインダーが除去され、非画像
部が親水性の性質を有さねばならない為に、疎水性表面
を有するベースはあらかじめ親水化処理をしておく必要
がある。金属板、特にアルミ板が最も好適であるが、砂
目立て処理、アルカリ処理、酸処理、陽極酸化等の表面
処理が好ましい。又、フィルム類は場合は親水性の比較
的高い高分子化合物をコーティングし架橋処理をしてお
くか、又はある種の金属を蒸着又は貼合せをしておくと
良い。絶縁性のベースを用いる場合はベース表面に導電
性処理を施す事が望ましい。
本発明の印刷版の端面に設けられる樹脂は、水には実質
的に不溶であるがアルカリ溶出液には可溶な樹脂であっ
て、しかも印刷版の感光層のバインダーに比べてアルカ
リ溶出液に対する溶解性が大きい樹脂である。このよう
な樹脂は、一般に感光層のバインダーの絶縁性より劣っ
た絶縁性であるため、反転現像に於て端面にトナーが付
着することがあるけれども、溶出処理によってトナーと
共に除去され、また感光層への悪影響を極力回避するた
めの溶媒の選択が可能となる。
感光層のバインダーに比べてアルカリ溶出液に易溶性の
樹脂としては、例えば酸価がより大きい樹脂、分子量が
より小さい樹脂、ざらに両方の条件を満たす樹脂が挙げ
られる。感光層のバインダーに比べて、酸価が50以上
大きい樹脂、分子量が約1/2以下の樹脂、特に分子量
2万以下の樹脂を目安にするのが好ましい。溶媒として
は必要最小限のアルカリ剤を含む水溶液あるいはこれに
水混和性の有機溶媒を加えた混合溶媒、ざらには比較的
極性の高い有機溶媒などを用いて樹脂を溶解するのがよ
い。これらの樹脂は、必要に応じて2種以上組み合わせ
て使用することができ、約2〜約50重量%、好ましく
は約5〜約30重星%の濃度で使用される。
印刷版の端面に塗布するには、1枚ずつ塗布してもよい
が、多数枚(例えば数百枚〜i、oo。
枚)を積み重ねた状態で所望する端面へ塗布するのが好
ましい。この場合、各々の印刷版の間に台紙を挟んだ状
態で行ってもよい。塗布量は、水溶性ポリマーの乾燥重
量として約1〜約209/mの範囲である。
本発明の電子写真平版印刷版を製版完了した際に端面の
トナーの除去が不十分な場合には、例えば特願昭63−
90783号明細書に記載されているような、現像部と
定着部の間に、印刷版の端面のトナーを払拭除去する手
段を設けた製版機を使用することによって本発明の目的
をより効果的に可能ならしめてもよい。
画像形成に用いるトナーは、いわゆる乾式トナー、湿式
トナーのいずれでも良いが、解像力の優れた印刷物を得
る上では、液体現像法による湿式トナーがはるかに好ま
しい。また印刷版として用いる為にトナーは疎水性でイ
ンク受容性があり、かつ印刷に耐え得るだけの印刷版へ
接着性を必要とし、ざらにアルカリおよび又はアルコー
ルのエツチングの際にレジスト性がなければならない。
これらの条件を満たすトナーとしては例えばスチレン系
樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ
樹脂、酢酸ビニル系樹脂等が挙げられる。
またトナーの安定性や定着性に悪影響を及ぼさない範囲
で着色の為の顔料や染料、ざらに荷電制御剤を含有する
事が実用上好ましい。
本発明の印刷版は印刷用原版を電子写真法によってトナ
ー画像形成後、非画像部をアルカリ溶液でエツチング処
理する事によって1qられる。更にアルコールを加えて
もよい。アルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、リン酸ナ
トリウム、リン酸カリウム、アンモニア等が挙げられる
。アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロ
パツール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール
等の低級アルコールや芳香族アルコール及びエチレング
リコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、セロソルブ類が挙げら
れる。エツチング処理はアルカリ水溶液単独でも可能で
あるが、エツチング速度、安全衛生面からジェタノール
アミン、トリエタノールアミン等のアミノアルコール類
を用いる事が好ましく、更に解像力、画像再現性からみ
ればアミノアルコール類とアルコール類の組合せが最も
好適である。このエツチング処理の後に水洗処理及び希
釈した酸水溶液で処理すると印刷時における地汚れや画
像再現性に優れた特性を示す。
くエツチング処理液例〉 水で全はをlに合わせる。
(E)実施例 実施例1 分子量12万、酸価100のスチレン−アクリルM(合
成品)の100gをキシレン500gおよびブタノール
2009の混合溶媒に溶解しバインダー溶液とした。こ
の溶液中に有機光導電性化合物として、1,3.5−ト
リフェニルピラゾリンを70y溶解し、増感色素として
ローダミンBの1%DMF溶液50gを加えて感光液と
した。砂目立処理及び陽極酸化処理を施した200μの
アルミニウム板に固型分が5 g/rdになるように塗
布、乾燥した。この印刷版の感光層に台紙を当てて50
枚積み重ね、ギロチンカッターで460mX24cmの
大きざに裁断し、その外周端面に下記の樹脂溶液をスポ
ンジにより湿分40g/Trtとなるように塗布し、自
然乾燥させた。
樹脂溶液の調製 酸価295、分子量1.5万のn−ブチルメタクリレー
ト−メタクリル酸共重合体100重量部、咳共重合体の
メタクリル酸と当量の水酸化す1〜リウム、ジメチルホ
ルムアミド200重ff1部、水700重母部からなる
樹脂溶液を調製した。
次に暗所にて+6KVのコロナ放電を与えプラス帯電さ
せた後に、ネガフィルムの透過原稿で密着露光し、市販
の正荷電トナー(富士フィルム製、ELPトナー)で、
バイアス電圧100Vにて反転現像を行い、定着器(リ
コー社製Fuser )で熱定着した。
このようにして得られた印刷版の外周端面にはトナーの
付着が認められた。
次に前記のエツチング処理液で上記印刷版を20秒間処
理し、水洗、ガム引きを行って印刷版に仕上げた。外周
端面のトナーは除去され、B4の印刷用紙に印刷したと
ころ、印刷版の端部に相当する部分においても線状の汚
れは発生しなかった。
比較のために、前記の水溶性ポリマー溶液を端面に塗布
しない以外は前記と同様に製版したところ、印刷版の端
面に付着したトナーは除去されず、線状の汚れをもった
印刷物が得られた。
実施例2 実施例1の樹1η溶液として下記の樹脂溶液を用いる以
外は実施例1に従った。
樹脂溶液 印刷版の端面へのトナー付着は、現像後は若干認められ
たが、エツチング処理後は認められず、端部に相当する
部分の線状汚れの無い印刷物が)qられた。また、感光
層への悪影響もほとんど無かった。
実施例3 実施例1の印刷版の感光層バインダーとして分子ff1
5.000のフェノール樹脂を用いる以外は同様にして
印刷版を作製し、実施例2の樹脂溶液の樹脂として、ラ
ウリルメタクリレート−メタクリル酸共重合体く酸価2
00、分子13,500>を用いて樹脂溶液を調製し、
上記印刷版の端面に塗布した。
以後、同様に製版、印刷したところ、実施例2と同様の
結果が得られた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、感光層のトナー画像部以外の非画像部をアルカリ溶
    液で溶出して製版される電子写真平版印刷版に於て、該
    印刷版の端面に、実質的に水不溶性であり、且つアルカ
    リ液での溶解性が感光層のバインダーより大きい樹脂層
    を設けたことを特徴とする電子写真平版印刷版。
JP21891788A 1988-08-31 1988-08-31 電子写真平版印刷版 Granted JPH0266566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21891788A JPH0266566A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 電子写真平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21891788A JPH0266566A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 電子写真平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0266566A true JPH0266566A (ja) 1990-03-06
JPH0447312B2 JPH0447312B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=16727344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21891788A Granted JPH0266566A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 電子写真平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0266566A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422972A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式製版用印刷原版
US5208126A (en) * 1990-05-18 1993-05-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic printing plate precursor and photosensitive lithographic printing plate precursor
US5368964A (en) * 1992-11-27 1994-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the production of a lithographic printing plate with beveled end parts
JP2008284616A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 可撓性樹脂管の切断装置およびその切断方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422972A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式製版用印刷原版
US5208126A (en) * 1990-05-18 1993-05-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic printing plate precursor and photosensitive lithographic printing plate precursor
US5368964A (en) * 1992-11-27 1994-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the production of a lithographic printing plate with beveled end parts
JP2008284616A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Sekisui Chem Co Ltd 可撓性樹脂管の切断装置およびその切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447312B2 (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246944B2 (ja)
JPH0469382B2 (ja)
JPH0244066B2 (ja)
JPH0266566A (ja) 電子写真平版印刷版
JP2677835B2 (ja) 電子写真平版印刷版
JPH0547821B2 (ja)
JPS582854A (ja) 印刷版の製版方法
US5079116A (en) Electrophotographic type printing plate precursor
JPH0243181B2 (ja)
JPH05273799A (ja) 平版印刷用原版
JPS5944060A (ja) 平版印刷版
JPH0473577B2 (ja)
JPS5828760A (ja) 製版方法
JPH01186967A (ja) 電子写真式製版用印刷版
JPH01191860A (ja) 電子写真式平版印刷用原版
JPS60243670A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60244961A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPH0473949B2 (ja)
JPS60235142A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPH01163753A (ja) 電子写真式製版用印刷原版
JPH03203757A (ja) 電子写真液体反転現像方法
JPS60243668A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS6090346A (ja) 平版印刷用原版
JPS60239757A (ja) 電子写真製版用印刷原版
JPS60242473A (ja) 電子写真製版用印刷原版

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees