JPH0547821B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547821B2
JPH0547821B2 JP62011086A JP1108687A JPH0547821B2 JP H0547821 B2 JPH0547821 B2 JP H0547821B2 JP 62011086 A JP62011086 A JP 62011086A JP 1108687 A JP1108687 A JP 1108687A JP H0547821 B2 JPH0547821 B2 JP H0547821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic photoreceptor
printing
toner
plate
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62011086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63178240A (ja
Inventor
Sadao Kurio
Isao Kawamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP62011086A priority Critical patent/JPS63178240A/ja
Publication of JPS63178240A publication Critical patent/JPS63178240A/ja
Publication of JPH0547821B2 publication Critical patent/JPH0547821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電子写真反転現像に用いる電子写真感
光体に関し、特に、反転現像時に、電子写真感光
体の側面がトナーにより現像されない電子写真感
光体に関する。
(従来技術) 電子写真方式による画像形成は、その簡易性、
迅速性、低コスト、等の故に広く利用されてい
る。特に印刷分野においては、普及はめざまし
い。印刷分野に用いられる電子写真感光体は、支
持体上に感光層を設けたものを用い帯電行程、露
光行程、現像行程、定着行程を経て印刷版とした
り、電子写真感光体の構成によつては、定着行程
の後に、溶出行程、リンス行程、ガム引行程を経
て印刷版として用いる。
印刷版を得るための製版機は、原稿と電子写真
感光体を密着して露光する、いわゆる密着焼や原
稿をレンズを介して電子写真感光体に投影する、
いわゆる撮影方式、原稿の画像情報を電気信号に
変換し、例えばレーザー光で電子写真感光体に露
光を行うレーザー方式等がある。いずれの方式に
おいても、ポジ露光と、ネガ露光があり、現像に
おいても正現像と反転現像があることは言うまで
もない。
第2図は、従来の電子写真感光体を用いて、反
転現像を行つている部分的な断面図である。第2
図では、支持体6に、感光層4が設けられた電子
写真感光体に正の電荷を与え、正の電荷を持つた
トナー3を分散した湿式現像剤2の中に電子写真
感光体を浸漬し、現像電極5と支持体6の間には
バイアス電源9を介して現像バイアスがかけられ
ている。感光層4の露光部41は電荷を消失して
いるから、正の電荷を持つたトナー3は、現像バ
イアスにより引きつけられトナー画像を形成す
る。感光層4の未露光部42は正の電荷が残つて
いるから、正の電荷を持つたトナー3は反発され
るからトナーは付かない。電子写真感光体の側面
8は、支持体6の電位そのものであるから、ここ
には現像されてトナー3が付着する。
現像の済んだ電子写真感光体を定着し、アルカ
リによつて非画像部を溶出し、オフセツト印刷用
印刷版とした場合、電子写真感光体の側面8に
は、トナーが付着したまゝであるから、印刷時に
は、この部分にインキが付き、この印刷版より大
きい印刷用紙に刷つた場合は、線状の汚れとし
て、印刷物に印刷され非常に見苦しい。
特に新聞印刷においては、多数の印刷物を効率
良く得るために、輪転機の版胴には、複数枚の印
刷版を取付けるのが通常であり、版と版の間がイ
ンキで汚れて新聞に線状のインキ汚れを生じさ
せ、商品価値を低下させる場合がしばしばある。
第4図は、印刷の状態を模式的に表現した略図
であり印刷機の版取付部11,12に電子写真感
光体1を取付け、印刷版より大きい印刷用紙10
に印刷すると、前述の様に、電子写真感光体1の
側面8には、トナーが残つているから、インキが
付着し、第5図のインキ汚れ81となつて印刷用
紙10に印刷されるのである。
電子写真感光体の側面によるインキ汚れがある
から、印刷用紙よりも大きな印刷版を使用しなけ
ればならずコストが高くつくのである。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来技術の問題点を解決するもの
であり、その目的は、印刷物に電子写真感光体の
側面によるインキの線状汚れを防止することにあ
る。本発明の他の目的は、電子写真感光体の印刷
版サイズを小さく設計することによるコスト低減
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明の電子写真感光体は、該電子写真感光体
の側面に絶縁性樹脂層を設けることにより、上記
目的が達成される。
更に詳しく具体的に説明する。
本発明の電子写真感光体の感光層に用いられる
バインダーは、例えばスチレン無水マレイン酸共
重合体、スチレン無水マレイン酸ハーフエステ
ル、マレイン酸エステル樹脂、酢酸ビニル、無水
マレイン酸共重合体、酢酸ビニル、クロトン酸共
重合体、フエノール樹脂、等が挙げられる。
本発明の電子写真感光体の感光層の光導電性材
料としては、例えば、酸化亜鉛、酸化チタン、硫
化カドミウム等の無機光導電性材料や、芳香族第
3級アミノ化合物、例えば、トリフエニルアミ
ン、ジフエニルベンジルアミン、ジ−(β−ナフ
チル)ベンジルアミン、ジフエニルシクロヘキシ
ルアミン等や、芳香族第3級ジアミノ化合物、例
えば、N,N,N′,N′−テトラベンジル−P−
フエニレンジアミン、N,N,N′,N′−テトラ
ベンジルベンジジン、1,1′−ビス−(4−N,
N−ジベンジルアミノフエニル)−エタン、2,
2−ビス−(4−N,N−ジベンジルアミノフエ
ニル)−ブタン、ビス−(4−N,N−ジ−(P−
クロロベンジルアミノフエニル))−メタン、3,
3−ジフエニルアニリジン−4,4′−ビス(N,
N−ジエチル−m−トルイジン)4,4′−ビス
(ジ−p−トリルアミノ)−1,1,1−トリフエ
ニルエタン、等や、芳香族第3級トリアミノ化合
物、例えば4,4′,4″−トリス(ジエチルアミノ
フエニルメタン、4−ジメチルアミノ、4,4″−
ビス(ジエチルアミノ)−2,2″−ジメチルトリ
フエニルメタン等や、縮合生成物、例えば、アル
デヒドと芳香族アミンの縮合生成物、第3級芳香
族アミンと芳香族ハロゲン化物の反応物、ポリ−
P−フエニレン−1,3,4−オキサジアゾー
ル、ホルムアルデヒドと縮合多環化合物の反応
物、等や、金属含有化合物、例えば、2−メルカ
プト−ベンゾチアゾール亜鉛塩、2−メルカプト
−ベンゾオキサゾール鉛塩、2−メルカプト−6
−メトキシベンゾイミダゾール−鉛塩、S−ヒド
ロキシ−キノリン−アルミニウム塩、2−ヒドロ
キシ−4−メチル−アゾベンゼン−銅塩、等や、
ポリビニールカルバゾール化合物、例えばポリビ
ニルカルバゾール、ハロゲン置換ポリビニルカル
バゾール、ビニルカルバゾールとスチレンの共重
合体、ビニルアントラセン−ビニルカルバゾール
の共重合体、等や、複素環化合物、例えば、1,
3,5−トリフエニルーピラゾリン、1−フエニ
ルー3−(P−ジメチルアミノスチリル)−5−
(P−ジメチルアミノフエニル)−ピラゾリン、
1,5−ジフエニル−3−スチリン−ピラゾリ
ン、1,3−ジフエニル−5−スチリル−ピラゾ
リン、1,3−ジフエニル−5−(P−ジメチル
アミノフエニル)−ピラゾリン、3−(4′−ジメチ
ルアミノフエニル)−5,6−ジ−(4″−メトキシ
フエニル)−1,2,4−トリアジン、3−(4′−
ジメチルアミノフエニル)−5,6−ジピリジル
−1,2,4−トリアジン、2−フエニル−4−
(4′−ジメチルアミノフエニル)−キナゾリン、6
−ヒドロキシ−2,3−ジ(P−メトキシフエニ
ル)−ベンゾフラン、2,5−ビス−(4′−エチル
アミノ−フエニル(1′))−1,3,4−オキサジ
アゾール、等や、フタロシアニン顔料、キナクリ
ドン顔料、インジゴ顔料、シアニン顔料、ペリレ
ン顔料、ビスベンズイミダゾール顔料、キノン顔
料、アゾ顔料、等の有機光導電性材料が用いられ
る。
本発明の電子写真感光体の支持体としては、ア
ルミ板、亜鉛板、マグネシウム板、銅板、鉄板等
の金属板が好ましいが、ポリエステル、酢酸セル
ロース、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
アミド、ポリプロピレン等の高分子フイルムや、
合成紙、レジンコーテツド紙等の加工紙なども使
用可能であるが、あらかじめ導電処理や親水化処
理を施しておくことが望ましい。
電子写真感光体を製造するには、前記バインダ
ーの1種又は2種以上の混合物を溶媒中に溶解
し、この中に前記光導電性材料の少なく共一種を
溶解し(光導電性材料が溶解しない場合は、適当
な分散機、例えば、コロイドミル、ボールミル、
ホモゲナイザー、超音波分散機等を用いて分散液
とする)、必要であれば、増感色素や、化学増感
剤を加えて、前記支持体上に厚みが1〜30μにな
る様に塗布乾燥する。
溶媒として使用できるものは、バインダーを溶
解可能でかつ、光導電性材料の溶解又は、分散が
可能な全ての溶媒を含む。
例えば、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール、ヘキシルアルコール等のアルコ
ール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
ブチルセロソルブ等のセロソルブ類、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族類、ジオキサン、
テトラヒドロフラン等の環状エーテル類、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、等のエステル類、アセトン、
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等
のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホオキシド、ハロゲン化炭化水素類等が挙げら
れるが、溶解性、コスト、安全性等を考慮して選
ばれ、これら溶剤の一種又は二種以上の組合せで
用いても何らさしつかえない。
本発明の電子写真感光体の側面に設ける樹脂層
の樹脂としては、コロナ帯電により電荷を受容
し、好ましくは更に親水性及び/又はアルカリ可
溶性樹脂である。例えば、スチレン無水マレイン
酸共重合体、マレイン酸エステル樹脂、酢酸ビニ
ル無水マレイン酸共重合体、フエノール樹脂、ス
チレン−ブチルアクリレート−アクリル酸の共重
合体、ブチルメタアリレート−ブチルアクリレー
ト−メタアクリル酸の共重重合体、2エチルヘキ
シルアクリレート−メタアクリル酸共重合体、ス
チレン−無水マレイン酸ハーフエステル、酢酸ビ
ニル−クロトン酸共重合体、等が挙げられる。
第3図は支持体に感光層を塗布乾燥された電子
写真感光体1を複数枚重ねて断裁し、電子写真感
光体1の側面に樹脂層7を塗布中の断面概略図で
ある。第3図では、合紙21が入つているが、支
持体が金属板等の様に硬い物質の場合は合紙21
が入つている方が断裁し易いためであり、なくて
も何ら差しつかえない。第3図では数枚の電子写
真感光体1を重ねて、樹脂層7を設けているが、
図面の説明上のためであり、実際は製造効率を考
慮し、もつと多数枚を一度に塗布可能である。場
合によつては、一枚ずつ塗布しても良い。
樹脂層7の塗布方法は、公知の方法で良く、例
えば、スプレー塗布、ハケによる塗布、ローラー
塗布等が用いられる。
該樹脂層7の塗布膜厚は、コロナ帯電により、
電子写真感光体1を帯電した時に、該樹脂層7の
表面電位が、電子写真感光体1の表面電位とほぼ
同電位になる塗布膜厚を選べば良く、一概に限定
できないが、樹脂層7の表面電位は、電子写真感
光体の表面電位の80%〜120%であり、その塗布
量は、0.5μm〜20μmの範囲である。
画像形成に用いる現像剤は、乾式現像剤、湿式
現像剤のいずれでも良いが、解像力の優れた画像
を得る上では液体現像法による湿式現像剤が好ま
しい。
又、印刷版として用いる場合には、現像剤中の
トナーは、疎水性でインキ受容性があり、かつ印
刷に耐え得るだけの感光層への接着性を必要と
し、さらに、アルカリおよび/又はアルコール等
で非画像部を溶出して印刷版とする場合には、レ
ジスト性がなければならない。
これらの条件を満たすトナー用樹脂としては、
例えば、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エポキシ樹
脂、等があげられる。又、トナーの安定性や、安
着性に悪影響を及ぼさない範囲で、着色のための
顔料や染料、さらに電荷制御剤を含有することが
実用上好ましい。
第1図は、本発明の電子写真感光体を反転現像
中の、断面概略図である。支持体6に感光層4を
設けた電子写真感光体の側面8に樹脂層7を設け
た本発明の電子写真感光体を、コロナ帯電器によ
り、正の電荷を一様に与え、画像露光を行い、露
光部41と未露光部42とを現像している所であ
る。
側面8の樹脂層7にも、コロナチヤージにより
正の電荷が付与される。該樹脂層7は感光性を持
つていないから露光後でも電荷を保持している。
現像電極5と電子写真感光体の支持体6には、バ
イアス電源9により、現像電極5が正になる様に
現像バイアスが印加されている。湿式現像剤2の
中には正の電荷を持つたトナー3が分散されてい
る。
トナー3は、現像バイアス電圧によつて、露光
部41に現像される。未露光部42は正の電荷を
持つているので、トナー3は反発され全く付着し
ない。同様に側面8の樹脂層7も正の電荷を持つ
ているからトナー3は反発されて全くつかないの
である。
図では、電子写真感光体に正の電荷を付与した
場合の説明であるが、負の電荷を与え、負に帯電
したトナー、負のバイアス印加の場合でも全く同
じである。
現像バイアスについては、本発明に必須のもの
ではなく、線画(文字や罫線のみで構成されてい
る画像)のみの画像を現像する場合には、なくて
も何らさしつかえない。
実施例 1 分子量12万、酸価200のスチレン−アクリル酸
(合成品)の100gをキシレン500gおよびブタノ
ール200gの混合溶媒に溶解しバインダー溶液と
した。この溶液中に有機光導電性化合物として、
1,3,5−トリフエニルピラゾリンを70g溶解
し、増感色素としてローダミンBの1%DMF溶
液50gを加えて感光液とした。砂目立て処理及び
陽極酸化処理を施した200μのアルミニウム板に
固型分が5g/m2になるように塗布乾燥した。得
られた電子写真感光体を46cm×24cmの大きさに断
裁し、24cm巾の方の両側面に、分子量12万、酸価
150のブチルメタアクリレート−メタアクリル酸
10gにキシレン20gおよびブタノール20gの混合
溶液に溶解したものをハケを用いて乾燥膜厚が
3μmになる様に塗布した。次に暗所にて+7KV
のコロナ放電を与えプラス帯電させた後に、ネガ
フイルムの透過原稿で密着露光し、市販の正荷電
トナー(富士フイルム製、ELPトナー)で、バ
イアス電圧100Vにて反転現像を行い、定着器
(リコー社製Fuser)で熱定着した。
この様にして得られた電子写真感光体の樹脂層
を設けた両側面には、全くトナー粒子による現像
を認めなかつた。
次に、トナー画像以外の非画像部を溶出するた
めにモノエタノールアミン50g、ベンジルアルコ
ール20gおよび水1000gの溶出液で30秒間処理
し、水洗を行つて、電子写真感光体印刷版を得
た。
比較例として、本実施例の電子写真感光体の両
側面に樹脂層を設けない他は、全て本実施例と同
様にして比較用電子写真感光体印刷版を得た。比
較例の電子写真感光体の両側面には、トナー粒子
による現像が認められた。
次に、印刷機(AM製、マルチ1250W)にて
B4の印刷用紙(25.7cm×36.4cm)に、第4図の印
刷状態で印刷を行つた所、比較例の印刷版を用い
たものは第5図のインキ汚れ81が24cm巾で平行
に発生した。インキ汚れ81の線巾は、100μ位
であつた。
本実施例による印刷物には、この様な汚れは発
生しなかつた。
(発明の効果) 本発明によれば、このように、電子写真感光体
の側面に絶縁性樹脂層を設けることにより、反転
現像において、電子写真感光体の側面に、トナー
粒子による現像が生じないから、印刷物に汚れを
発生させない効果がある。
本発明は又、印刷用紙よりも、版サイズを小さ
くできるから、コスト低減の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真感光体を反転現像中
の部分的な断面概略図である。第2図は、従来の
電子写真感光体を反転現像中の部分的な断面概略
図である。第3図は、電子写真感光体の側面に絶
縁性樹脂層を塗布中の、断面概略図である。第4
図は印刷の状態を模式的に表現した略図である。
第5図は、従来の電子写真感光体印刷版を用いて
印刷したものの略図である。 1……電子写真感光体、2……湿式現像剤、3
……トナー、4……感光層、5……現像電極、6
……支持体、7……樹脂層、8……側面、9……
バイアス電源、10……印刷用紙、11,12…
…印刷機の版取付部、21……合紙、41……露
光部、42……未露光部、81……インキ汚れ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持体上に感光層を有する反転現像用電子写
    真感光体において、該電子写真感光体の側面に絶
    縁性樹脂層を設けたことを特徴とする電子写真感
    光体。
JP62011086A 1987-01-19 1987-01-19 電子写真感光体 Granted JPS63178240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011086A JPS63178240A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011086A JPS63178240A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63178240A JPS63178240A (ja) 1988-07-22
JPH0547821B2 true JPH0547821B2 (ja) 1993-07-19

Family

ID=11768170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011086A Granted JPS63178240A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178240A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03101996A (ja) * 1989-06-23 1991-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式製版用感光性平版印刷版
JPH03219252A (ja) * 1990-01-25 1991-09-26 Oji Paper Co Ltd 静電記録体
US5208126A (en) * 1990-05-18 1993-05-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic printing plate precursor and photosensitive lithographic printing plate precursor
JP2953471B2 (ja) * 1990-05-18 1999-09-27 富士写真フイルム株式会社 電子写真式製版用印刷原版
JPH0451253A (ja) * 1990-06-19 1992-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真式平版印刷版の製造方法
JP6326879B2 (ja) * 2014-03-14 2018-05-23 三菱ケミカル株式会社 シート状電子写真感光体の梱包方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104636A (ja) * 1973-02-06 1974-10-03
JPS49107244A (ja) * 1973-02-14 1974-10-11
JPS609261A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Fujitsu Ltd 電子黒板における画面情報管理方式
JPS61169851A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234875Y2 (ja) * 1986-08-29 1990-09-19

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104636A (ja) * 1973-02-06 1974-10-03
JPS49107244A (ja) * 1973-02-14 1974-10-11
JPS609261A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Fujitsu Ltd 電子黒板における画面情報管理方式
JPS61169851A (ja) * 1985-01-22 1986-07-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63178240A (ja) 1988-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1120875B (de) Material fuer elektrophotographische Reproduktion
JPH0547821B2 (ja)
JPS593741B2 (ja) 電子写真用感光材料
JPS5921022B2 (ja) 印刷版
JPS59206840A (ja) 電子写真記録材料
JPH0230502B2 (ja)
JP2677835B2 (ja) 電子写真平版印刷版
US5240800A (en) Near-infrared radiation sensitive photoelectrographic master and imaging method
JPS6215861B2 (ja)
JPH0266566A (ja) 電子写真平版印刷版
US3241959A (en) Sensitized electrophotographic composition
JP3315207B2 (ja) 電子写真式製版印刷版の作成方法
JPS582854A (ja) 印刷版の製版方法
JP2840386B2 (ja) 電子写真湿式反転現像方法
JPH0255771B2 (ja)
JPH0440486A (ja) 電子写真湿式反転現像方法
JPH03203757A (ja) 電子写真液体反転現像方法
JPH0546544B2 (ja)
JPH0277754A (ja) 静電印刷版用感光体および静電印刷版の製造方法
JPS5925217B2 (ja) 印刷版の形成方法
JPH0442267A (ja) 電子写真湿式反転現像方法
JP2513272B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH0442266A (ja) 電子写真湿式反転現像装置
JPS6215862B2 (ja)
JPH0416782B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term