JPS6167868A - 多色画像形成方法 - Google Patents

多色画像形成方法

Info

Publication number
JPS6167868A
JPS6167868A JP59189662A JP18966284A JPS6167868A JP S6167868 A JPS6167868 A JP S6167868A JP 59189662 A JP59189662 A JP 59189662A JP 18966284 A JP18966284 A JP 18966284A JP S6167868 A JPS6167868 A JP S6167868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
black
original
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189662A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Bisaiji
隆 美才治
Itaru Matsuda
松田 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59189662A priority Critical patent/JPS6167868A/ja
Publication of JPS6167868A publication Critical patent/JPS6167868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮炙九1 本発明は複写機を用いた多色画像形成方法に関する。
穢】U1籠 多色原稿から、2色またはそれ以上の多色画像を得る多
色画像形成方法は従来から各種形式の方式が提案され、
かつ実用化されている。その最も一般的な方法は、原稿
画像をレッド、ブルー、グリーンの3種の色分解フィル
タで分解し、そのそれぞれに対応する潜像を感光体に形
成し、これらを異なる色のトナー、すなわちシアントナ
ー、イエロートナー、マゼンタトナーによって可視像化
し、これらを同一転写材上に重ねて転写する方式である
。この方法によって原稿上の黒色画伽部を再現するには
、3種のトナーから得られた各色の可視像を転写材上に
重ねて転写し、3色の混色による黒色可視像を完成させ
る。ところがこのような混合色から得られた黒色可視像
は、純黒色とはならず、黒色トナーだけから得られる可
視像よりも再現性が劣り、高品質な画像を得ることは困
難である。したがって、原稿の黒色画像部は黒色トナー
だけで再現することが最も望ましい。
また簡便な多色画像形成法として、互いに色の異なるト
ナーをそれぞれ収容した複数の現像器を用意しておき、
たとえば黒色画像と赤色画像の2色の画像から成る原稿
を、現像器を選択使用することによって黒色トナーと赤
色トナーで再現する方法が公知である。ところがこの方
法においても赤色画像部については赤色トナーだけで再
現できるものの、黒色画像部は赤と黒のトナーが重なっ
た状態で再現され、鮮明な黒色可視像を得ることは困難
である。したがってこの場合も黒色画像部を黒色トナー
だけで再現できれば大変有利である。
赤以外の画像部と黒色画像部を有する2色または3色以
上の原稿を複写するときも全(同様である。
原稿の各色の画像部が明確に分かれているときは、原稿
の有彩色画像部と黒色画像部を互いに切す殖し、これら
を別々の紙に貼り付ける等し、そのそれぞれをその色に
対応した色のトナーで同一転写材上に再現することも可
能であるが、このよな作業をその都度行うことは大変煩
しい。のみならず、原稿を一旦切断してしまえば、これ
を元の状態に復元することは難しく、長期間保存する必
要のある原稿等をむやみに切断することは好ましくない
また原稿の黒色画像部と有彩色画像部を、別々に再現す
る機能を持った複写機も提案されているが、その構成が
複雑でコストが高くならざるを鏝ない。
」コケ 本発明は上記認識に基きなされたものであり、その目的
とするところは原稿を切り貼りする如き作業を行うこと
なく、簡単かつ低コストで原稿の黒色画像部を黒色トナ
ーだけで複写できる多色画像形成方法を提供することで
ある。
i戊 本発明は、原稿の黒色画像部を複写することによってマ
スク部材を得、有彩色画像部の複写時には原稿にマスク
部材を重ねることにより黒色画像部を覆い隠し、黒色画
像部を除く画像部だけを再現し、これとは別に黒色画像
部だけを再現して、各作像動作により得られたトナー像
を同一転写材に転写する方法を提案するものである。
以下1本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図において、複写機本体の上部に固設されたコンタ
クトガラス1上に、多色画像の形成された原稿2が載置
され、複写機本体の内部には感光体3が支持されている
。図示した感光体3はドラム状に形成され1図示してい
ない駆動装置によって時計方向に回転駆動される。
原稿2を複写するときは、先ず次に説明する前工程から
実行される。この前工程は通常の単色複写機と同様に原
稿2の黒色画像部を複写する工程である。すなわち、走
査動する光源4からの白色光によって原稿2が照明され
、その反射光がミラー5.6,7.レンズ8、および他
のミラー9t、介して感光体3へ導びかれ、ここに原稿
画像が結像される。この露光動作時に、原稿からの光は
色分解フィルタを介さずに感光体3に至る。一方、時計
方向に回転する感光体3は、第2図(a)にも示すよう
に、上記露光に先立って帯電チャージャ10により所定
の極性に一様に帯電されており。
上述した露光によって感光体3上には原稿の黒色画像部
に対応する潜像が形成される。すなわち、説明を簡単に
するため、原稿2には第2図(b)に示す如く白地Wに
赤色画像部R1緑色画像部G。
青色画像部Bおよび黒色画像部BLが形成されているも
のとすると、黒色画像部BLに対応する感光体3に、現
像可能な表面電位の黒潜像BL1が形成され、他の画像
部に対応する感光体部分の電位は現像不能なレベルとな
り、潜像は形成されない。なお、第2図(b)に示した
矢印はM稿から感光体に至る光を示す(第3図(b)、
第4図(b)および第5図(b)においても同じ)。
上記黒潜像BLIは、特定色のトナー(本例では白色ト
ナー)を収容した第1現像器11 (第1図)を通ると
き、潜像と逆極性に帯電された白色トナーによってトナ
ー像(PT)化される(第2図(c))、このとき第1
図に示した他の現像器12.13,14.15は現像動
作を行わない6上述の如くして形成された特定色トナー
像PTは、図示していない搬送ベルトによって感光体3
に給送された光透過性転写材18に、転写チャージャ1
7の作用で転写される(第2図(d))。転写材18を
図示していない転写ドラム等の転写体にクランプし、転
写材18をこの転写体と共に回転させつつ転写領域にも
たらしてもよい。光透過性転写材18は分離チャージャ
16により感光体3から分離された後、図示していない
定着装置を通過し、その際特定色トナー像PTが転写材
18上に定着される。トナー像転写後の感光体3は除電
器19で除電作用を受け、クリーニング装置20で残存
トナーを除去される。
上述の如く光透過性転写材18に原稿2の黒色画像部B
Lに対応する特定色トナー像PTが形成されるが、この
転写材18は次の本工程でマスク部材22として利用さ
れる。
本工程においては、第3図(b)に示すようにマスク部
材22の特定色トナー像PTと、原稿の黒色画像部BL
とが丁度覆なり合うように1両者が重ね合され、マスク
部材22を下にしてコンタクトガラス1上に載置される
。この状態で通常のカラー複写機におけると同じ動作が
実行される。
すなわち、第3図(a)にも示す如く、回転する感光体
3を帯電チャージ10により一様に帯電すると共に光源
4からの白色光によって原稿2およびマスク部材22を
照明し、原稿2からの反射光を、ミラー5,6,7,9
およびレンズ8の外、光路中にもたらされたレッドフィ
ルタ21Rを介して感光体1に導びき、ここに静電潜像
を形成する。この場合、特定色トナー像PTが形成され
た部分以外のマスク部材部分は光を透すので1通常のカ
ラー複写機と同様に、原稿の赤色画像部Rと白地Wに対
応した感光体部分はトナーにより現像され得ない程の表
面電位となり、潜像は形成されず、緑色画像部Gと青色
画像部已に対応した感光体部分には、フィルタ21Rに
よって光が遮断されるため、潜像Gl、Blが形成され
る。また原稿2の黒色画像部BLは、特定色トナー像P
Tによって丁度覆い隠されており、しかも本例では特定
色トナー像が白色であるため、ここを照明した光は反射
し、この部分に対応する感光体部分にも潜像は形成され
ない。
上述の如く形成された静電潜像Gl、Blは。
シアントナーを収容した第2現像器12(第1図を通る
とき、シアントナーによりトナー像化され(第3図(c
)) 、このシアントナー像CTは。
光透過性転写材18に代えて感光体3に給送された通常
の転写材118(第1図には示さず、第3図(d)参照
)に転写チャージャ17の作用で転写される。この転写
材118は分離チャージャ16により感光体3から分離
され、定着装置を通るとき、トナー像CTを定着される
。トナー像転写後の感光体3が除電作用およびクリーニ
ング作用を受けることは前工程と同じである。
次いで、光路中にグリーンフィルタ21Gをもたらし、
マゼンタトナーを収容した第3現像器13を使用する点
を除いて、上述した動作と全く同様な動作が行われ、こ
れにより赤色画像部Rと青色画像部已に対応する感光体
部分にマゼンタトナー像が形成され、第3図(e)に示
す如くこのマゼンタトナー像MTは既にシアントナー像
CTの形成された転写材118上に位置合せして転写、
定着される。
さらに、ブルーフィルタ21Bを光路中にもたらし、イ
エロートナーを収容した第4現像器14を作動させるこ
とによって、赤色画像部Rと緑色画像部Gに対応する感
光体部分にイエロートナー像YTを形成し、これを同一
転写材118に位置合せして転写、定着する。このよう
にして原稿2の有彩色画像部R,G、Bの画像が転写材
118に複写されるが、上記3回の複写動作では黒色画
像部BLは未だ複写されない。
次に、マスク部材22をコンタクトガラス1から除去し
、原稿2だけをガラスl上に載置して。
第2図(a)、(b)に示した動作態様と全く同様に1
色分解フィルタ21R,21G、’21Bを介さずに感
光体3を露光し、感光体上に黒潜像BL1を形成する。
そしてこの潜像BLIが黒色トナーを収容した第5の現
像器15を通るとき、黒色トナーでトナー像化し、この
トナー像BLT(第3図(e))を既述の転写材118
に位置合せして転写、定着する。かくして、第3回(e
)に示す如く原稿2の画像に対応した多色画像が得られ
る。この場合黒色画像部BLを再現したトナー像BLT
は黒色トナーだけで形成されているので、従来のように
3色のトナーを重ね合せて黒色トナー像を形成する場合
に比べ、鮮明な画像となり、完成した多色画像の画質を
高めることができる。
上述した例では転写材118も搬送ベルトで搬送して感
光体に供給するようにしたが、これを転写体にクランプ
し、この転写材に各トナー像を転写した後これらを定着
するようにしてもよいことは当然である。
また上記実施例では、レッド、グリーン、ブルーの色分
解フィルタを用い、これらと補色の関係にあるシアン、
マゼンタ、イエロートナーで有彩色トナー像を形成した
が、本発明はこれらの色以外の有彩色トナーでトナー像
を形成するとき、あるいは2色の原稿画像を複写すると
き等にも広く適用できるにの場合、現像器をカートリッ
ジ化し、黒色トナーを収容した現像器の外に、たとえば
赤、青等の色のトナーを収容した各現像器を用意してお
き、これらを選択して使用するか、あるいは交換して使
用することにより多色画像を得る従来の方式においては
、先にも説明したように黒色画像部が黒色トナーと他の
有彩色トナーが重なったトナー像として再現されていた
が、本発明を適用すれば、以下に説明する如くこの欠点
を簡単に除去できる。
すなわち、第4図(b)に示す如く白地Wに黒色画像部
BLと赤色画像部Rの2色の画像が形成されている原稿
2を複写するときは、先の実施例と同じく、感光体3を
帯電チャージャ10により一様に帯電しく第4図(a)
)、感光体3からの反射光を、第4図(b)に示す如く
レッドフィルタ21Rを介し、あるいは色分解フィルタ
を全く介することなく感光体3に導びき、ここに原稿画
像を結像して、黒色画像部BLに対応する静電潜像BL
Iを形成する。そしてこの潜像を先の実施例と同じく、
白地トナーによって可視像化し、特定色トナー像PTを
得(第4図(C))、これを光透過性転写材18に転写
、定着してマスク部材22を得る(第4図(d))。
次に、マスク部材22と原稿2を第5図(b)に示す如
く重ね合せ、黒色画像部BLを特定色トナー像PTで覆
い隠した後、これらを照明し、その反射光を赤色画像部
Rと補色のシアンフィルタ21Cを介して感光体3に導
びき、赤色画像部Rに対応する潜像R1を形成する。こ
の場合、特定色トナー像PTと白地Wからの反射光は、
赤色画像部Rからの反射光の光量よりも多いのが普通で
あり、よってその差を利用することによって、フィルタ
21Cを用いずに感光体3上に赤色画像部Rの潜像R1
7′″けを形成することも可能である。
上記潜像R1は、これが第1回には示していない赤色ト
ナーを収容した赤現像器を通るとき、第5図(C)に示
す如くこのトナーによって赤色トナー像RT化され、こ
のトナー像は先の実施例と同じく通常の転写材118(
第5図(d))に転写される。
次いで、マスク部材22を除去し、先の実施例と同様に
、あるいは第4図(a)、(b)−と同様にして感光体
3上に黒色画像部BLの潜像BLIを形成し、これを赤
現像器に代えて装着され、あるいは予め赤現像器と共に
セットされている黒現像器の黒色トナーでトナー像化し
、しかる後、これを第5図(e)に示す如く同じ転写材
118に転写し、赤色トナー像RTと黒色トナー像BL
Tから成る多色画像を得る。このようにこの実施例にお
いても、原稿を切り貼りする如き作業を行うことなく簡
単な操作で黒色画像部BLを黒色トナーだけで再現でき
る。
赤色画像部以外の有彩色画像部と黒色画像部から成る原
稿についても同じ考えに従い、シアンフィルタに代えて
たとえばマゼンタフィルタ、イエローフィルタを用いて
再現することが可能であり、また3色以上の多色画像も
、第2の実施例の考えに従って形成できることは明らか
である。さらに第2の実施例では色分解フィルタを全く
用いずども多色画像を得ることが可能であり、したがっ
て通常の単色複写機、特に色の異なるトナーを収容した
カートリッジ式の各現像器を交換して使用する形式の複
写機を用いて、簡単に多色画像が得られる。
上記実施例では、特定色トナー像PTを白色トナーによ
って形成したが、マスク部材と原稿を重ねて感光体を露
光するとき、特定色トナー像PTからの反射光が、色分
解フィルタを用いたときはこれを介しても、感光体の電
位を現像可能な電位よりも下げることができる色であれ
ば、白色以外の適宜な色を採用できる。第1の実施例で
は、レッド、グリーン、ブルーの色分解フィルタを介し
て感光体を露光するので、いずれのフィルタを用いたと
きも、特定色トナー像からの反射光がフィルタを透過で
きるように、その色を白色にすることが望ましいが、特
定色トナー像に対応した感光体部分を現像可能な電位よ
り下げることができる色であれば、このトナー像PTを
白色以外の色で着色してもよい。第2の実施例について
も同様である。また第2の実施例では、シアンフィルタ
21Cを透して感光体を露光するので、特定色トナー像
の色を、ここで反射した光がシアンフィルタ21Cを透
り得るシアン色にすることもできる。他の色のフィルタ
を用いたときも、その色に対応した色の特定色トナー像
を用いることが可能である。
このように用いるフィルタによって特定色トナー像の色
を選定することもできる。
ところで、原稿の有彩色画像部を複写するときは黒色画
像部をマスク部材によって覆い隠すが。
このとき黒色画像部を完全に覆うことができないと、は
み出た黒色画像部が複写されてしまうことになる。この
不都合を防止するには、特定色トナー像PTのトナー像
の大きさを、原稿の黒色画像部BLよりもやや大きく形
成するとよい。このようにすれば、たとえば第6図に示
すように原稿2とマスク部材22を重ね合せたとき、原
稿2に形成された黒色画像部BLよりもマスク部材22
に形成された特定色トナー像PTがひとまわり大きくな
り、黒色画像部BLを簡単に覆い隠すことが可能である
特定色トナー像を黒色画像部よりやや大きく形成する方
法としては各種考えられる。たとえば変倍機能を有する
複写機では、これを利用することによって簡単にこの目
的を達成することができるし、かかる機能のない複写機
であっても、特定色トナー像形成時の現像器の現像条件
、あるいはその潜像形成時の光学系のピントamによっ
ても特定色トナー像を大きめに形成することが可能であ
る。あるいは、第7図(a)に示すように、光透過性転
写材18上に形成された、未定着時の特定色トナー像P
Tの幅W1が、定着後には第7図(b)に示す如<W+
より大なるW2につぶれるような材料から成るトナーを
使用することによっても、特定色トナー像のサイズを拡
げることが可能である。
黒色画像を複写して黒色トナー像を得る工程は、有彩色
トナー像を得る工程、あるいはマスク部材を得る前工程
に先立って行ってもよく、この場合には、黒色トナー像
の形成された転写材に有彩色トナー像が転写される。
また本発明は、感光体に形成した各トナー像を一旦中間
転写材に転写し、これを最終記録体としての転写材に転
写する方式にも適用できることは当然であり、よって本
発明に言う転写材には中間転写材の意味も含まれている
抜見 本発明によれば簡単かつ低コストで、実質的に混色のな
い鮮明な多色画像を得ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する複写機の一例を示した部分断
面図、第2図(a)乃至(d)はマスク部材を得る工程
を模式的に示した説明図、第3図(a)乃至(e)はマ
スク部材を用いて多色画像を得る工程を模式的に示した
説明図、第4図(a)乃至(d)は第2の実施例におけ
る、マスク部材を得る方法を示した模式説明図、第5図
(a)乃至(e)は第2の実施例における、多色画倣形
成法を示した模式説明図、第6図は原稿とマスク部材を
重ね合せた状態を示す正面図、第7図(a)および(b
)は特定色トナー像を拡げる方法の一例を示した模式説
明図である。 2・・・原稿        3・・・感光体18・・
・光透過性転写材  22・・・マスク部材118・・
・転写材 R,G、B、BL・・・画像部 BLI、R1,Gl、Bl・・・潜像 PT、RT、BLT、CT、YT、MT・・・トナー像
第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿の黒色画像部に対応する静電潜像を感光体に形成し
    、該潜像を特定色のトナーで現像してトナー像を得、該
    トナー像を光透過性転写材に転写、定着してマスク部材
    を得る工程と、 前記工程で得たマスク部材を原稿に一致するように重ね
    合せ、原稿の黒色画像部に対応する潜像を形成すること
    なく、黒色画像部以外の画像部に対応する静電潜像を感
    光体に形成し、これを有彩色トナーで現像した後、この
    有彩色トナー像を転写材に転写する工程と、 有彩色トナー像を得る工程とは別に、前記マスク部材を
    原稿に重ね合せることなく、原稿を照明して黒色画像部
    に対応する静電潜像を感光体に形成し、これを黒色トナ
    ーで現像してその黒色トナー像を、前記有彩色トナー像
    の転写前または転写後の転写材上に転写する工程を包含
    して成る多色画像形成方法。
JP59189662A 1984-09-12 1984-09-12 多色画像形成方法 Pending JPS6167868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189662A JPS6167868A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 多色画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189662A JPS6167868A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 多色画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167868A true JPS6167868A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16245071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189662A Pending JPS6167868A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 多色画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167868A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60133473A (ja) 任意の色調の単色コピ−を作製する方法
JPS6167868A (ja) 多色画像形成方法
EP0129397B1 (en) Electrophotographic method for producing black and color separation images
JPH0375858B2 (ja)
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
GB2002133A (en) Process and apparatus for reproducing colour prints
JPS6139068A (ja) 2色画像形成装置
JPS60252373A (ja) 多色カラ−複写装置
JPH04215673A (ja) 2色画像形成方法及びその装置
JPS62269560A (ja) 複写機
JPS6159359A (ja) 多色画像形成方法
JPH063559B2 (ja) 電子写真によるカラ−画像記録方法
JPS59187366A (ja) 複写機
JPS6263951A (ja) 多色電子写真複写装置
JPH07199581A (ja) 画像形成装置
JPS60154263A (ja) 多色電子写真複写方法
JPS6338973A (ja) 複写機
JPS60154265A (ja) カラ−電子写真法
JPS6113756A (ja) 像形成方法
JPH04319968A (ja) フルカラー複写装置
JPS6134562A (ja) カラ−トナ−カ−トリツジを有する電子写真複写装置
JPS58215665A (ja) カラ−複写機用画像調整方法
JPS6325347B2 (ja)
JPS5868756A (ja) 画像合成記録方法
JPS6341063B2 (ja)