JPS6139068A - 2色画像形成装置 - Google Patents

2色画像形成装置

Info

Publication number
JPS6139068A
JPS6139068A JP15928684A JP15928684A JPS6139068A JP S6139068 A JPS6139068 A JP S6139068A JP 15928684 A JP15928684 A JP 15928684A JP 15928684 A JP15928684 A JP 15928684A JP S6139068 A JPS6139068 A JP S6139068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
photoreceptor
black
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15928684A
Other languages
English (en)
Inventor
Sohei Shibazaki
芝崎 宗平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP15928684A priority Critical patent/JPS6139068A/ja
Publication of JPS6139068A publication Critical patent/JPS6139068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は2色画像形成装置に関するものである。
〔従来技術及び問題点〕
従来片側極性もしくは両極性の感光体と両極性の感光体
の2本の感光体を使用して黒、赤純色の2色コピーを行
うシステムが提案されている。第2図はこのシステムの
プロセスモデル図、第3図はこのシステムを実現する2
色画像形成装置の構成図である。
まず片側極性もしくは両極性の第1感光体1に帯電器2
により正極性の均一帯電を行い2次いで赤フィルタを介
して赤、黒2色の原稿の像露光3を行って、原稿黒色部
に対応する静電潜像を形成し、続いて黒色トナーBTを
有する現像器4で黒色現像を行い、中間転写体5へ黒色
トナー像を転写する。
一方3両極性の第2感光体6には帯電器7により負極性
の均一帯電を行い1次いで赤フィルタを介して上記原稿
の像露光8を行い、続いて帯電器9により正極性の2次
帯電を行い、さらにシアンフィルタを介して再度像露光
10を行って、原稿赤色部に対応する正極性潜像を形成
する。引き続いて赤色トナーRTを有する現像器11で
赤色現像を行い、この赤色トナー像を先に黒色トナー像
が転写された中間転写体5上に位置合せして重ねて転写
する。中間転写体5上の2色のトナー像を最終的に転写
紙へ転写、定着すれば、赤色、黒色2色の画像が得られ
る。
しかしながら上記方法によると、赤、黒2色の原稿の場
合にはもちろん全(問題はないが、青。
黒2色や緑、黒2色の原稿の場合には上記方法で使用さ
れる各フィルタの光透過特性が適当ではなく、黒色と有
彩色との混色した画像が出来てしまう。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の欠点に鑑み、高画質の黒色と任意の
1有彩色の2色画像が得られる2色画像形成装置を提供
することを目的とする。
〔発明の要点〕
上記目的は本発明によれば、第1感光体と第2感光体と
を有し、前記第1感光体に所定極性の帯電を行い9次い
で9選択可能な複数の有彩色フィルタを有する色分解部
を介して原稿の露光を行い。
黒色トナーを有する第1現像器で現像することで前記第
1感光体上に黒色トナー像を形成する一方。
前記第2感光体に前記第1感光体への帯電極性とは逆極
性の1次帯電を第1帯電器により行い、前記色分解部に
て選択される有彩色フィルタと同一の光透過特性を有し
装置本体に対して着脱自在な第1フィルタを介して前記
原稿の1次露光を行い。
引き続いて前記1次帯電とは逆極性の2次帯電を第2帯
電器により行い9次いで前記第1フィルタと補色関係に
あって前記装置本体に対して着脱自在な第2フィルタを
介して、前記1次露光と同期をとりつつ前記原稿の2次
露光を行い、有彩色トナーを有し、前記装置本体に対し
て着脱自在な第2現像器で現像することで前記第2感光
体上に有彩色トナー像を形成し、前記黒色トナー像及び
前記有彩色トナー像を同一転写紙上に位置合せして重ね
て転写することで、黒色と任意の1有彩色の2色画像を
得ることができることを特徴とする2色画像形成装置に
よって達成される。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照しながら詳述する。
第1図は本発明の2色画像形成装置の一実施例を示す構
成図である。第1感光体12は片側極性であって背側か
ら赤側に十分分光感度を有し、また第2感光体18は両
極性であって、やはり背側から赤側に十分分光感度を有
しており2両者とも図示する矢印方向に回転可能に支持
されている。
また第1感光体12及び第2感光体18の周囲にはそれ
ぞれ各像形成手段が配置されている。
まず、赤色部と黒色部とを有する2色原稿の場合につい
て第4図(a)のプロセスモデル図を参照しながら説明
する。第1感光体12は帯電器13により正極性の均一
帯電を受ける(工程1)。次いで移動中の原稿台43上
に載置された白地部に赤色部と黒色部を有する2色原稿
は第1露光部25aにて光照射を受け、その反射光はミ
ラー26a。
ミラー26b、レンズ48.ミラー2,6c及び3色回
転フィルタ31のうちの赤フィルタを介して第1R光口
25bにて第1感光体12上に露光される。第1感光体
12上には原稿の黒色対応部BKのみに電荷が残る形で
、第1静電潜像が形成され(工程2)、続いて黒色トナ
ーBTを有する黒色現像器14にて黒色現像される(工
程3)。形成された黒色トナー像は転写器15によりベ
ルト状の中間転写体34へ転写される(工程4)。第1
感光体12上に残留したトナー及び電荷はクリーナ16
及びイレーサ17にて処理される。
一方第2感光体18側では転写部において第1感光体1
2の黒色トナー像と位置が合致するようなタイミングで
工程が開始される。
まず第2感光体18は帯電器19により負極性の均一帯
電を受ける(工程5)。次いで、第2露光部27aにて
露光された原稿の光像がミラー28a、レンズ48.ミ
ラー28b、ミラー28C及び赤のフィルタ32を介し
て第2露光ロ27bにて第2感光体18上に露光される
(工程6)。
続いて第2感光体18は帯電器20により正極性の2次
帯電を受ける。すると赤色対応部R及び白地対応部Wは
極性が反転して正極性に帯電され。
黒色対応部BKは電位が下がる(工程7)、。
次に第3g@光部29aにて露光された原稿の光像がミ
ラー30a、レンズ48.ミラー30b。
ミラー30C及びシアンのフィルタ33を介して第3露
光口29bにて第2感光体18上に露光される(工程8
)。すると赤色対応部Rに正電荷が残る形での第2静電
潜像が形成され、赤色トナーRTを有する赤色の現像器
21にて赤色現像される(工程9)。形成された赤色ト
ナー像は転写器22により、先に転写され、第2感光体
18の転写領域へ移動してきた黒色トナー像と合致する
ように中間転写体34上に転写される(工程10)。
第2感光体18上に残留するトナー及び電荷はクリーナ
23及びイレーサ24にて処理される。
また最終的にトナー像の転写を受ける転写紙はカセット
36に収納され、給紙コロ37により送り出され待機ロ
ール38a、38bにて待機する。
移動してきた中間転写体34上の赤、黒、2色トナー像
とタイミングを合せるように転写紙は待機ロール38a
、38bにより再給送され、転写器39によってトナー
像の転写を受ける。中間転写体34上に残留するトナー
はクリーナ35にて処理され再使用される。転写紙はさ
らに定着ロール40a、40b間を通過して定着された
後、排紙ロール41 a、  4 l bによりトレー
42へ排出される。このようにして最終的な赤、#に2
色の画像が得られる。
ところで第5図(al、 (blに示したように第1感
光体側のプロセスユニットPと第2感光体側のプロセス
ユニットQはそれぞれ独立に装置本体に対して着脱自在
であり、原稿の黒色部以外の1つの有彩色に対応して、
たとえば、それが緑色の場合。
第2感光体側のプロセスユニットQは現像器21中の現
像剤が緑色で、フィルタ32が緑色でフィルタ33がマ
ゼンタ色の組み合せのユニットを。
また例えば黒色部以外の1有彩色が青色の場合は現像器
中の現像剤が青色でフィルタ32が青色でフィルタ33
がイエロの組み合せのユニットを装置本体の赤色用プロ
セスユニットと交換して挿入する。この時、第6図に示
したように第215光体側のプロセスユニットQには装
置本体45の各色に対する色別信号切換装置(ホトセン
サ)46(赤色用46a、緑色用46b、青色用46c
)に対応する色別信号板9例えば赤色用プロセスユニッ
ト44には44a、緑色用プロセスユニット47には4
7aが取り付けられており、この信号によって何色のユ
ニットであるかを装置本体が識別出来るようになってい
る。これによって第1感光体側の装置本体に固定されて
いる3色回転フィルタ31を図示しないモータ等の駆動
手段により回転させて、装置本体に挿入てされた第2感
光体側のプロセスユニットQのフィルタに対応するもの
、たとえば緑色用プロセスユニット44が挿入された場
合には、縁フィルタに切換えることができる。
従って例えば、白地部に緑色部と黒色部を有する2色原
稿の場合には第2感光体側のプロセスユニットQとして
緑色用プロセスユニットを装置本体に挿入すると、第1
感光体側の工程2において枠フィルタ、第2!5光体側
の工程6において緑フィルタ、工程8においてマゼンタ
フィルタを使用し、工程9において緑色現像を行って、
緑、黒の2色画像が得られる。(第4図(b))。
また同様に白地部に青色部と黒色部を有する2色原稿の
場合には青色用プロセスユニットを装置本体に挿入する
と、工程2において青フィルタ。
工程6において青フィルタ、工程8においてイエロフィ
ルタ、工程9において青色現像を行って青。
黒の2色画像が得られる。(第4図(C))。
尚1本実施例で使用される中間転写体は必ずしも必要で
はなく直接転写紙上へ転写するようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本発明の2色画像形成装置は
2色原稿が黒と赤の場合だけでなく、黒と赤色以外の任
意の有彩色であってもこれに対応する高品質の2色画像
を簡単に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の2色画像形成装置の一実施例を示す構
成図、第2図及び、第4図(al、 (b)、 (C)
は2色画像形成のプロセスモデル図、第3図は従来の2
色画像形成装置の構成図、第5図(a)、 (blは本
発明におけるプロセスユニットの構成図、第6図は本発
明におけるフィルタ切換の方法を説明するための構成図
である。 12・・・第1感光体、     13,19゜20・
・・帯電器、    14・・・黒色現像器。 18・・・第2感光体、    21・・・現像器。 31・・・3色回転フィルタ、   32・・・フィル
タ、    33・・・フィルタ、34・・・中間転写
体、   46・・・色別信号切換装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1感光体と第2感光体とを有し、前記第1感光
    体に所定極性の帯電を行い、次いで、選択可能な複数の
    有彩色フィルタを有する色分解部を介して原稿の露光を
    行い、黒色トナーを有する第1現像器で現像することで
    前記第1感光体上に黒色トナー像を形成する一方、前記
    第2感光体に前記第1感光体への帯電極性とは逆極性の
    1次帯電を第1帯電器により行い、前記色分解部にて選
    択される有彩色フィルタと同一の光透過特性を有し装置
    本体に対して着脱自在な第1フィルタを介して前記原稿
    の1次露光を行い、引き続いて前記1次帯電とは逆極性
    の2次帯電を第2帯電器により行い、次いで前記第1フ
    ィルタと補色関係にあって前記装置本体に対して着脱自
    在な第2フィルタを介して、前記1次露光と同期をとり
    つつ前記原稿の2次露光を行い、有彩色トナーを有し、
    前記装置本体に対して着脱自在な第2現像器で現像する
    ことで前記第2感光体上に有彩色トナー像を形成し、前
    記黒色トナー像及び前記有彩色トナー像を同一転写紙上
    に位置合せして重ねて転写することで、黒色と任意の1
    有彩色の2色画像を得ることが出来る2色画像形成装置
  2. (2)少なくとも前記第1フィルタ、前記第2フィルタ
    及び前記第2現像器を1体化し、前記装置本体に対して
    着脱自在なユニットとなし、該ユニットの前記装置本体
    への装着に連動させて前記色分解部のフィルタ選択を行
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の2色画
    像形成装置。
  3. (3)前記ユニットに前記第2感光体、前記第1帯電器
    及び前記第2帯電器の少なくとも何れか1つをさらに組
    み込むことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の2
    色画像形成装置。
JP15928684A 1984-07-31 1984-07-31 2色画像形成装置 Pending JPS6139068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15928684A JPS6139068A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 2色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15928684A JPS6139068A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 2色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6139068A true JPS6139068A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15690475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15928684A Pending JPS6139068A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 2色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6139068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732312A (en) * 1994-12-27 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with movable belt and means to position recording sheets thereon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732312A (en) * 1994-12-27 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with movable belt and means to position recording sheets thereon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723146A (en) Color electrophotographic copying apparatus
JPS5934310B2 (ja) 電子写真法及び装置
US4349268A (en) Electrostatic image-forming process and an apparatus therefor
JPS6139068A (ja) 2色画像形成装置
JPS60133473A (ja) 任意の色調の単色コピ−を作製する方法
JPH087475B2 (ja) カラー画像形成装置及びその使用方法
JPH0375858B2 (ja)
JP2907944B2 (ja) カラー画像形成装置
JPS58202458A (ja) カラ−複写方法
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JP2582404B2 (ja) カラー画像の転写形成方法
JPS6167868A (ja) 多色画像形成方法
JPS60254167A (ja) 2色画像形成装置
JP2837319B2 (ja) カラー複写機の画像作成方法
JPS59126550A (ja) カラ−複写機
JPS6113756A (ja) 像形成方法
JPS61132849U (ja)
JPS60252373A (ja) 多色カラ−複写装置
JPS6043672A (ja) カラ−電子写真法
JPS62238589A (ja) カラ−記録装置
JPH04319979A (ja) カラー複写機
JPS60154263A (ja) 多色電子写真複写方法
JPS60162268A (ja) 複写装置
JPS604960A (ja) 2色画像形成装置
JPS60175064A (ja) 複写装置