JPS59126550A - カラ−複写機 - Google Patents

カラ−複写機

Info

Publication number
JPS59126550A
JPS59126550A JP58001383A JP138383A JPS59126550A JP S59126550 A JPS59126550 A JP S59126550A JP 58001383 A JP58001383 A JP 58001383A JP 138383 A JP138383 A JP 138383A JP S59126550 A JPS59126550 A JP S59126550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
resolving power
image
filter
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58001383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0247744B2 (ja
Inventor
Heiji Imamura
今村 平二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58001383A priority Critical patent/JPS59126550A/ja
Publication of JPS59126550A publication Critical patent/JPS59126550A/ja
Publication of JPH0247744B2 publication Critical patent/JPH0247744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 色に分解されたトナー像の外に黒色トナーによる白黒像
をも形成しこれによってカラーコピーを得るカラー複写
機に関する。
カラー複写機において、原稿をフィルターで色分解し、
対応する色のトナーで各分解像を現像し、これらのトナ
ー像を7枚の用紙に転写してカラーコピーを得ていたが
、色の3原色の混合だけで黒色を得ることが技術的に困
難であった。このため、色の3原色によるトナー像だけ
でなく、黒色のトナー像を形成してカラーコピーを得る
グ色カラー複写機が提案されている。
このq色カラー複写機は黒色が必要に応じて簡単に得ら
れるので好ましいものであるが、転写の際の整合が3色
のものに比べ更に困難になるという欠点があり、行に黒
色像が像輪郭等の模様を明確にする作用を成すので、そ
の色ずれが目立ち易いという欠点がある。
従って、本発明の目的は、カラートナー像の外に黒色ト
ナー像をも形成するカラー複写機で目立ち易い色ずれを
解消する複写機を提供することにある。
かかる目的を達成するため、本発明によれば、原稿から
の光像を色分解して感光体に色分解像を投影する色分解
部制が、原稿からの白黒像ヲ感光体に投影する部材の解
像力よりも低い解像力を有することを特徴とするカラー
複写機が提供され、これにより、色分解像の解像度が低
(なって多少の色ずれが生じても視覚的に感じられなく
なり、しかも像そのものの解像力は黒色像が決定するの
で側管低下せず、従って色ずれの寿いしかも解像度の高
いカラーコピーを得ることができる。
以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
第1図は、本発明の原理を適用するのに適したカラー複
写機の概略を示している。しかしながらこの複写機にし
か不発明が適用し得ないのではなく、かかる複写機は例
示であり、例えば、感光体がドラム状でなくベルト状の
ものであってもよ(、ものでな(例えば2色に分解する
ものであってもよ(、更に全体的な色分解だけでなく、
部分的な色分解であつ−Cもよい。いずれにしろ、2色
以上のカラー像と明暗を示す黒色のトナー像とが7枚の
複写用紙に転写されるカラー複写機であれば、その形式
は問わない。
第1図において、プラテン1に置かれたカラー原稿(図
示せず)は、ランプ2によって照射され、原稿からの反
射光像は、ミラー3.4及びレンズ5を介して、後に詳
述する色分解フィルター板6に投射され、該板6上のフ
ィルターを通った光像はミラー7.8を介してドラム状
感光体9に投影される。
感光体9は矢印方向に回転するようになっており、光像
が投影される露光位置より上流側にコロナ帯電器lOが
設けられ、感光体90表面を一様に帯電して感光性にす
る。感光性が与えられた感光体9に露光位置で光像が投
影されると、表面に潜像が形成される。この潜像を現像
する現像器11.12.13.14には、カラートナー
及び黒色トナーが収容されている。説明の便宜上、現像
器11はイエロートナー現像器であり、現像器12はマ
ゼンタトナー現像器であり、現像器13はシアントナー
現像器であり、現像器14は黒色トナー現像器であると
する。現像器の下流には、転写ドラム15が、その表面
に複写用紙を支持しつつ感光体9の表面に該用紙を転写
接触するように配置されている。転写ドラム15には給
紙装置16から用紙が送られ、この用紙は転写ドラム1
5からシート送路17を通って定着器18へ送られ、定
着後、収集トレイ19へ排出される。なお転写ドラム1
5より下流の感光体9上には、清掃器20が設けら一江
、感光体上の潜像及び残留トナーを除電、清掃し、次の
像形成に備えるようになっている。
上記構成で成る複写機においてカラーコピーを得る動作
を概略的に説明する。先ず、フィルター板6について、
第2図を参照すると、円板上にはグつのフィルター21
.22.23.24が設けられており、中心に設けられ
たシャフト25により回転しうるようになっている。こ
れらのフィルターは、例えばフィルター21が無色また
はダレイのもので原稿の明暗像を感光体9に投影する白
黒像投影部材となり、他のフィルター22.28.24
が原稿からの光像を色分解する色分解部材となる。説明
の便宜上、フィルター22は赤色フィルターであり、フ
ィルター23はグリーンフィルターであり、フィルター
24はブルーフイルターであるとする。
第7図に示されるようにフィルター板6の/ギフト25
はモータ等の回転駆動器26によって駆動され、フィル
ター21〜24・の内所定の一つを光路中に配置するよ
うになっている。例えばフィルター21が選択されると
、明暗を示す白黒像が感光体9に投影されて感光体9上
に白黒潜像が形成される。この像は黒色トナー現像器1
4によって現像され、黒色トナー像が形成される。一方
転写ドラム15には複写用紙が給紙装置16から送られ
てドラム15のグリッパ(図示せず)によつて保持きれ
る。黒色トナー像は転写ドラム上の用紙に転写され、そ
の後感光体90表面は清掃器20によシ除電、清掃され
、再び帯電器10によって一様帯電される。一方転写ド
ラム15上の用紙には黒色トナー像が転写され、該ドラ
ム15は用紙をプリン・ξに保持したまま次のトナー像
を受けるように回転する。
次に、フィルター板6のフィルター22(赤色フィルタ
ー)が選択されて赤色分解された光像が感光体9に投影
されて赤色分解潜像が形成される。
この潜像は/アントナー現像器13によって現像され、
シアントナー像が、再び、転写ドラム15上の既に黒色
トナー像が転写されている用紙上に転写され、伝力後、
感光体9は清掃されて次の色(例えばフィルター23に
よって緑色)分解像を形成する用意をし、転写ドラム1
5は用紙を保持したまま回転を続け、例えばマゼンタト
ナー現像器12によるマゼンタトナー像を用紙に転写す
る用意をする。同一の用紙にマゼンタトナー像が転写さ
れた後、同様の方法で、シアントナー像が転写ドラム1
5上の用紙上に重ね合せて転写され、その転写後、用紙
が始めて転写ドラム15から離されて送路17を通って
定着器18で屋着され、収集トレイ19に排出されてカ
ラーコピーをイ4すでいる。
上記したように、り色のトナー像が同一の用紙に転写さ
れるため、整合が困靴で位置ずれを生じ、色ずれが生じ
た画像となって(υj質を損なっていた。
この位置ずれは、測定の結果、通電0.左+IIm程度
であった。この位置ずれを防止する/Cめに、例えばレ
ンズ5の解像力を低くして、視覚的に色ずれのない像を
得ようと試みたこともあるが、画像全体の解像度が低下
して画質を損なうという欠点があった。
本発明においては、色分解部材であるフィルタf22.
23.24の解像力が、白黒像投影部材であるフィルタ
ー21の解像力よシ低くしである。
7例として、フィルター22〜24の解像力を低くする
ため、第3図に示すように、解像力劣化フィルター27
を付加する。この解像力劣化フィルクー27はfJり図
に示すように、網目状のパターンを透明板に焼付けるこ
とによって簡単に作ることができる。Aターンは網目状
でなくとも例えばドツト状にすることもでき、その他の
・ぐターンでも、解像力を低(できれば任意のものを用
いることができる。また、フィルター22〜24自体の
解像力を低(できるものであれば、解像力劣化フィルタ
ー27の使用も不要になる。更には、色分−解部材がレ
ンズである場合には、フィルターを用いることなく、そ
のビンズの解像力を低くすればよい。いずれにしても、
解像力を低(できる限り、その構成あるいは部材は任意
のものでよい。通常、複写機における光学系の解像力は
S〜70本/nであるところ、本発明の7例においては
、色分解部拐を通した場合、光学系の解像力が2〜を本
/蒲に方るよりに設定した。このようにして得られたカ
ラーコピーには色ずれを視覚的に感することのない、し
かも解像度が高(維持された品質の高いカラー像が形成
された。
これは、色分解による各色のトナー像の位置ずれは像の
解像度が低いため、視覚的には現われず、しかも黒色像
の解像度は高(、像の輪郭等は(っきりと現われて像全
体の解像度が高く維持きれるからである。従って、本発
明によれニr1転写の際の位置ずれによる色ずれを、像
全体の解像度を損なうことなく、改善あるいはな(する
ことができる。
特に、磁気ブラシ現像器を用いた複写機では、線がペタ
領域に比べてはっきりとするので、色ずれが目立ったが
、本発明により、かかる不具合もな(なった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カラー複写機の概略図、第Ω図はフィルター
板の正面図、第3図は色分解フィルターの側面図、第9
図は解像力劣化フィルターの正面図である。 1・・・プラテン、2・・・ランプ、3,4..7.8
・・・ミラー、5・・・レンズ、6・・・フィルター板
、9・・・感光体、10・・・コロナ帯電器、11〜1
4・・現像器、15・・・転写ドラム、16・・・給紙
装置、18・・・定着器、19・・・収集トレイ、2o
・・・清掃器、21・・白黒像投影部材、22〜24・
・・色分解用フィルター、26・・・フィルター板回転
駆動器、27・・解像力劣fヒフイルター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿からの光像を色分解して感光体に色分解像を投影す
    る少なくとも2つの色分解部材と、原稿からの光像を感
    光体に投影する白黒像投影部材と、を倫え、感光体上の
    色分解潜像の各々を対応する色のトナーで且つ白黒潜像
    を黒色のトナーでそれぞれ現像し、これらのトナー像を
    7枚の用紙・に転写することによってカラーコピーを得
    るようになったカラー複写機において、前記色分解部材
    の解像力が前記白黒像投影部材の解像力より低いこと−
    を特徴とするカラー複写機。
JP58001383A 1983-01-08 1983-01-08 カラ−複写機 Granted JPS59126550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001383A JPS59126550A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 カラ−複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58001383A JPS59126550A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 カラ−複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126550A true JPS59126550A (ja) 1984-07-21
JPH0247744B2 JPH0247744B2 (ja) 1990-10-22

Family

ID=11499955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58001383A Granted JPS59126550A (ja) 1983-01-08 1983-01-08 カラ−複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349773A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Canon Inc 多色電子写真画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982345A (ja) * 1972-12-11 1974-08-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4982345A (ja) * 1972-12-11 1974-08-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349773A (ja) * 1986-08-20 1988-03-02 Canon Inc 多色電子写真画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0247744B2 (ja) 1990-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628494B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPS59126550A (ja) カラ−複写機
JP3386244B2 (ja) 画像形成装置
JPH05142906A (ja) 複写機
JPS59154465A (ja) 二色電子写真複写機
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JPS60162271A (ja) 複写装置
JPS61151560A (ja) 多色電子写真複写機
JP2810688B2 (ja) 画像形成装置
JP2837319B2 (ja) カラー複写機の画像作成方法
JP2697963B2 (ja) カラー複写機
JPS61151561A (ja) 多色電子写真複写機
JP2954430B2 (ja) 複写機
JPS60168169A (ja) カラ−複写装置
JP2758298B2 (ja) フルカラー複写機
JPH041556Y2 (ja)
JPS6139068A (ja) 2色画像形成装置
JPS6214662A (ja) カラ−電子写真装置
JPH0385563A (ja) 画像形成装置におけるトナーの色識別装置
JPH0587827B2 (ja)
JPS6338706B2 (ja)
JPS6227767A (ja) 複写機の画質調整装置
JPS6159354A (ja) 多色画像形成方法
JPS614081A (ja) 二色複写機
JPS6298372A (ja) カラ−複写機