JPS6349773A - 多色電子写真画像形成装置 - Google Patents

多色電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPS6349773A
JPS6349773A JP61194853A JP19485386A JPS6349773A JP S6349773 A JPS6349773 A JP S6349773A JP 61194853 A JP61194853 A JP 61194853A JP 19485386 A JP19485386 A JP 19485386A JP S6349773 A JPS6349773 A JP S6349773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
color
laser beam
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61194853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529553B2 (ja
Inventor
Masahiro Inoue
雅博 井上
Hisashi Fukushima
福島 久史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61194853A priority Critical patent/JP2529553B2/ja
Publication of JPS6349773A publication Critical patent/JPS6349773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529553B2 publication Critical patent/JP2529553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の11 本発明は一般に多色電子写真画像形成!laとに関し、
特に複数個並設されている電子写真感光体のごとき像担
持体に周知の電子写真画像形成プロセスを施し、励記電
子写真感光体へと転写される転写紙のごとき転写材に順
次転写し、カラー画像を得るようにした多色電子写真画
像形成装置に関するものである。
従」Lの」E謄 従来より多色電子写真画像形成製δとしては種々の方式
のものが提案されており製品化されているものであるが
、その中でも代表的な方式の1つとして挙げられるもの
は、第8図にて図示する構成を具備している多色電子写
真画像形成装置である。第8図にて図示する多色電子写
真画像形成装置の全体41i或は、転写紙のごとき転写
材6を搬送する搬送手段8と、定着部7と、前記搬送手
段8の移動方向である第8図矢印方向に沿って並設され
ている4つの画像形成ユニツ)Pa、Pb、Pc、Pd
とからなる。前記画像形成ユニツ)Pa、Pb、Pc、
Pdは、各々専用の感光体ドラムla、lb、lc、1
dと、これら感光体ドラムla、lb、lc、1dの周
囲に夫々配設されている専用のPPI像形成部2a、2
b、2C12d、現像部3a、3b、3C13d、転写
!4a、4b、4c、4d及びクリーニング手段5a、
5b、5c、5dによって構成されている。
上述したごとき構成において、まず始めに第1の画像形
成ユニットPaのHg像形成部2aで公知の電子写真方
法により感光体ドラムla上に原稿画像のイエロ成分色
の潜像を形成した後、現像部3aでイエロートナーを有
する現像剤により可視画像を形成し、該形成されたイエ
ロートナー像が転写部4aによって転写部材6に転写さ
れる。
一方、上述したイエロー画像が転写部4aによって転写
部材6に転写されている間に、第2画像形成ユニットP
bでは潜像形成部2bによって感光体ドラムlb上に原
稿画像のマゼンタ成分色の潜像が形成され、続いて現像
部3bでマゼンタトナーによるトナー像が得られ、先の
第1画像形成ユニツ)Paにおいて転写が終了した転写
部材6が第2画像形成ユニットPbの転写部4bに搬入
されると、該転写部材6上の所定の位置に前記マゼンタ
トナー像が転写されることとなる。
以下シアン色、ブラック色についても前記と同様な方法
で画像形成が行なわれ、転写部材6上にて4色のトナー
像の重ね合わせが終了すると、前記転写部材6は定着部
7で定着され、転写部材6上に多色画像が得られる。転
写が終了した各々の感光体ドラムla、1b、1c、l
dは、クリーニング手段5a、5b、5C15dによっ
て夫々残留トナーが除去され、引き続き行なわれる次の
潜像形成に備えることとなる。
が ヲ しよう  る。 へ ところで、視覚の空間周波数特性に関する「成田、磯野
:視覚の色度空間周波数特性(そのl)テレビ学会、視
覚情報研究会資料、No、2−1(1973−10)J
によれば1人間の視覚にとって黒色と白色、赤色と緑色
、黄色と青色の順に高い空間周波a(即ち高い解像度)
が必要であることが明らかにされているが、前述したご
とき従来の多色電子写真画像形成装置にあっては、イエ
ロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色いずれの静′
Fi、潜像の形成に際しても同一のレーザビームを用い
ているのでこれらのレーザビームが照射される前記各感
光体ドラム上におけるレーザスポット径に依存した限界
の解像度は同一であり、前記各色毎にレーザスポット径
を小さくして解像度を高めたり或いは反対にレーザスポ
ット径を大きくして解像度を低下せしめるなどして各色
毎の必要解像度の差が反映することができない構成であ
る。又、焦点距離をf、開口部の径をDとするレンズを
用いた光線を結像させる光学系において結像したときの
光線のスポット径の大きさをdとすれば。
d=k・入・f/D (但し、には定数、入は光線の波
長である。)・・・■なる関係式が成立することが知ら
れており、上記0式によれば、スポットfedを小さく
して解像度を高めるためには、焦点距gIfを短く設定
するとともに開口部の径りを大きく設定しなければなら
ないことが明らかであ味しているものである。そこで、
特に文字画像やハーフトーン画像(即ち例えば写真画像
のごとき中間調画像)が混在した原稿画像が与えられた
ときには、各色毎に要求される解像度が異なることとな
り1例えばイエロー色の画像再現時における必要解像度
に合わせて大きなレーザスポット径を採用すればブラッ
ク色の画像再現時における必要解像度は満足されないこ
ととなり、反対にブラック色の画像再現時における必要
解像度に合わせて小さなレーザスポットBを採7Rすれ
ば、ブラック色以外の色の画像再現時において不必要な
高い解像度で画像を再現することとなるばかりでなく、
前述した理由によって光学系が大型化し、装置が高価に
なるという問題点があった。
止−」 本発明は、上述したごとき従来の多色電子写真画像形r
&装置における問題点を解消するために創案されたもの
であって、その目的は1画像再現時に多色画像を形成し
ている各色毎に人間の視覚に適応した必要な解像度が得
られるのみならず、光学系が大型化するのを規制するこ
とによって装置が高価になることのない多色電子写真画
像形成装置を提供することである。
11古    るための−毛 1−記目的は本発明に係る多色電子写真画像形成装置に
よって達成される。要約すれば本発明は。
転写材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段の移動方向
に沿って並設される像担持体と与えられた原稿情報の各
色毎に色分解された画像情報に基づいて前記像担持体上
に潜像を形成するディジタル露光手段とを具備した複数
の画像形成ユニットとを有する多色電子写真画像形成装
とにおいて、予め求められた多色画像の再現時における
各色毎の解像度に関するデータに基づいて、前記ディジ
タル露光手段から照射され前記像担持体上に形成される
光線のスポット径を少なくとも前記ディジタル露光手段
中の1つのディジタル露光手段に関して他と異なるよう
に設定したことを特徴とする多色電子写真画像形成装η
である。
1直1 以下図面により本発明の一実施例について説明する。
第1図は、本発明の一実施例に従う多色電子写真画像形
成装置を示した図である0本実施例にて、本発明に係る
多色電子写真画像形成装置は。
曲記第8図にて図示したカラー電子写真画像形成製こに
具現化されており、その全体構造は同じである。即ち、
本発明に係る多色電子写真画像形成装置の概要は、第1
図を参照すると、装置本体lOの第1図右側に給紙機構
13.左側に転写材の出口14と、前記出口14に臨ま
せて定着器7を配設し、前記給紙機構13から定着器7
にかけては一端側が前記給紙機構13に近接して設けら
れている駆動ローラ11に他端側か前記定着器7に近接
して設けられているアイドラローラ12に巻回され、調
節ローラ76によって引張力が調節自在な無端の搬送ベ
ルト8を設け、更に前記駆動ローラ11からアイドラロ
ーラ12に到る区間の搬送ベルト8に近接して給紙機構
13側から順に画像形成ユニットPa、Pb、Pc、P
dを並設した構成となっている。
1i?1述した搬送ベルト8は、例えばテトロン繊維の
メツシュで構成され駆動ローラ11によって第1図矢印
方向に駆動されるようになっており、前記給紙機構13
を介して与えられた転写材6を受けて前述した各々の画
像形成ユニッ)Pa、Pb、Pc、Pdへと順次搬送す
るものである。給紙機構13は、外部から挿入された転
写材6を案内する給紙ガイド51及び給紙ガイド51内
を移動する転写材6の先端部を検知したときに所定の信
号を出力するセンサ52とで構成されており。
前記転写材6を駆動ローラ11側から搬送ベルト8にa
ftするものである。定着器7は、アイドラローラ12
側から与えられる転写材6を受けて前記画像形成ユニッ
トPa、Pb、Pc、Pdによって前記転写材6に転写
された顕画像を定着せしめるものである。前記各画像形
成ユこツ)Pa、Pb、Pc、Pdは実質的に同一の構
成とされ。
各々の画像形成ユニットPa、Pb、Pc、Pdは、第
1図矢印方向に回転駆動される潜像担持体即ち本実施例
では電子写真感光体ドラム1a、1b、lc、ldと、
これら各々のドラムの周囲に亘ってドラム回転方向に順
次設けられている帯電器15a、15b、15c、15
d、現像憲3a、3b、3C13d、転写用放電器4a
、4b、4C14d、クリーニング手段5a、5b、5
C15dと、前記感光体ドラム1a、1b、1c、ld
の上方に夫々設けられたディジタル露光′F−段即ちレ
ーザビームスキャナ16a、18b、18c、16dと
を具備している。前記現像器3aにはイエロー色のトナ
ーが、現像器3bにはマゼンタ色のトナーが、現像器3
Cにはシアン色のトナーが、現像器3dには黒色のトナ
ーが夫々収容されている。前記レーザビームスキャナ1
6a、16b、16c、16dは、半導体レーザ、ポリ
ゴンミラー、fOレンズ等から成り、電気ディジタル画
素信号の入力を受けて、該信号に対応して変調されたレ
ーザビームを前記帯電器15a、15b、15c、15
dと現像器3a、3b、3c、3dとの間でドラム母線
方向に走査してドラム而を露光するようになっている。
前述したレーザビームスキャナ16aには、カラー画像
のイエロー成分像に対応する画素信号が、レーザビーム
スキャナ16bにはマゼンタ成分像に対応する信号が、
レーザビームスキャナ16cには、シアン成分像に対応
する信号が、レーザビームスキャナ16dには、黒成分
像に対応する信号が夫々入力される。Ii?7記画像形
成ユニツ)Paと給紙機41113との間には、吸着用
帯電器59が設けられており、8に吸着用帯電器59は
、給紙機構13から供給される転写材6を搬送ベルト8
に確実に吸着させるためにコロナ放電を行なうようにな
っている。一方、前記画像形成ユニツ)Pdと定着器7
との間、アイドラローラ12の略直上部には、除電器6
1が設けられており、該除電器61は、搬送ベルト8に
吸着されている転写材6を分離するために交?!7ft
圧が印加される。前述した各々の画像形成ユニットPa
、Pb、Pc、Pdの搬送方向上流側には、夫々センサ
60a、60b、60c、60ciが配設されており、
これらセンサ60a、60b、80c、60dは、前記
搬送ベルト8によって搬送されてきた転写材6の先端部
が通過したときにこれを検知して前記各々の画像形成ユ
ニットPa、Pb、Pc、Pdにおける画像形成のプロ
セスを開始するための信号を電子回路制御手段即ち図示
しないコントロールユニットに出力するように構成され
ている。
今、転写材としてカットシート状の転写紙6を、給紙機
構13の給紙ガイド51上に挿入すると、その先端部は
センサ52で検知され、該検知によってセンサ52から
出力される信号をスタート信号として各々の画像形成ユ
ニットPa、Pb、Pc、Pdの感光体ドラムla、l
b、1c、ldが回転を開始する。駆動ローラ11もこ
れと同時に駆動され、搬送ベルト8が第1図矢印方向に
駆動を開始する。前記転写材6が給紙ガイド51によっ
て案内されて搬送ベルト8上に!置されると、吸着帯M
Li59からのコロナ放電を受けて前記搬送ベルト8上
に確実に吸着される。搬送ベルト8の第1図矢印方向へ
の移動に伴って前記転写材6の先端部が各センサBoa
、Sob、60c、60dの検知領域を通過すると、こ
れによって前記各々の感光体ドラム1a、lb、1c、
ldに対する画像形成が順次に開始される。
即ち第1の画像形成ユニットPaの感光体ドラムlaに
はイエロー画像が、第2の画像形成ユニットPbにはマ
ゼンタ画像が、第3の画像形成ユニットPCにはシアン
画像が、第4の画像形成ユニットPdには黒画像が夫々
分担されて形成される。前記各画像形成ユニツ)Pa、
Pb、Pc。
Pdにおける画像形成の原理は、カールソンプロセスと
して既によく知られているからその説明は省略する。m
送ベルト8の移動により、転写材6は、定着器7方向へ
と第1〜第4の画像形成ユニットPa−Pdの感光体ド
ラム1a−1dの下部を順次に通過して搬送され、各ユ
ニットの転写用放電器4a、4b、4c、4dにより転
写材6の面上に各色が順次に重ねて転写されてカラー画
像が合成される。転写材6が第4の画像形成ユニットP
dを通過すると交流電圧を加えられた除′¥L器61に
より除電され、搬送ベルト8から分離される。搬送ベル
ト8から分離された転写材6は、定着器7内に入り該定
着器7内において画像の定着が施された後、出口14か
ら装ff1lO外へと排出され、1つのプリントサイク
ルが終了する。
更に、本発明に従えば、予め求められた多色画像の再現
時における各色毎の解像度に関するデータに基づいて、
ディジタル露光手段たるレーザビームスキャナ16a、
16b、18c、16dから像担持体たる各々の感光体
ドラムla、1b、lc、1dに夫々照射され前記各々
の感光体ドラムla、lb、lc、ld上に夫々形成さ
れるレーザビームのスポット径を少なくとも前記レーザ
ビームスキャナ16a、18b、16c。
16d中の1つのレーザビームスキャナに関して他のレ
ーザビームスキャナと異なるように設定している。#ち
、前述した本発明の一実施例に従う多色電子写真画像形
成lA11!においては、前述した引用文献である視覚
情報研究会費斜動、2−1(1973−10)に記載さ
れている人間の視覚にとって好適な各色毎の解像度デー
タに基づいて、ブラック色画像形成に際して用いられる
前記レーザビームスキャナ16dから照射、されるレー
ザビームのスポット径をブラック画像形成に必要な解像
度(力)に対応したスポット径に設定したものである。
このようなレーザビームのスポット径の設定は、前述し
た0式から明らかなように光学系を形成している例えば
f−0レンズ等の焦点距離fを小さくするか及び/又は
前記レンズの開口部の径りを大きくすることによって容
易に行なえるものである。
以下に、レーザビームスキャナ16dから感光体ドラム
ld上に照射され該感光体ドラムld上に形成されるレ
ーザビームのスポット径を小さく設定することによりブ
ラック色の画像形成に必要な解像度が得られる理由を1
本発す1者らによって行なわれたシミュレーションとそ
の結果を用いて説明する0本発明者らによって作成され
たシミュレーションプログラムは、レーザビームスキャ
ナから出力されるレーザパワーに関するデータ、これら
レーザビームスキャナから夫々照射される各々の感光体
ドラム上に末々形成されるレーデビームスポット径の大
きさに関するデータ、前記レーザビームスキャナを駆動
するためにこれらレーザビームスキャナに対して夫々印
加する信号の周波数に関するデータ、前記各々のレーザ
ビームスキャナから照射されたレーザビームが感光体ド
ラム上を走査する走査速度に関するデータ、第6図にて
図示するような感光体ドラム表面上の露光量と該感光体
ドラムの表面電位との関係を示す特性曲線データ、第7
図にて図示するような感光体ドラムの表面電位と該感光
体ドラム上に形成される画像濃度との関係を示す特性曲
線データ等の各種データを、前記多色電子写真画像形成
装置のシミュレータを構成する複数のレーザビームスキ
ャナに対して電気ディジタル画素信号を出力することに
よってこれら各々のレーザビームスキャナの駆動を制御
している前記シミュレータに設けられたコントロールユ
ニット(図示しない)に予め入力しておくことによって
行なわれるものである。即ち、前記コントロールユニッ
ト(図示しない)は、オペレータによって多色電子写真
画像形成装置のシミュレータの起動開始ボタン(図示し
ない)が操作されたことを確認すると前述した各種デー
タに基づいてレーザスポットの光強度分布を求める。前
記レーザスポットの光強度分布が求まると該光強度と前
記レーザビームスキャナに出力する変調信号である時間
分布とをコンボリューションすることによって前記感光
体ドラム表面上における露光量分布を求める。前記感光
体ドラム表面上における露光量分布が求まると、前述し
た感光体ドラム表面上の露光量と該感光体ドラムの表面
電位との関係を示す特性曲線データ(第6図にて図示)
を読み出して前記露光量分布に対応する感光体ドラムの
表面電位を求める。前述した感光体ドラム表面上におけ
る露光量分布に対応する感光体ドラムの表面電位が求ま
ると、前記感光体ドラムの表面電位と該感光体ドラム上
に形成される画像濃度との関係を示す特性曲線データ(
第7図にて図示)を読み出して前記求めた感光体ドラム
の表面電位に対応する最終的な画像濃度分布を求める。
上述したごときプロセスでレーザビームスキャナに関す
る各種データから最終的な画像濃度分布が得られるもの
である。ところでレーザビームのスポット径の大きさを
、該レーザビームスポットの最大光量のl/e(eは自
然対数の底)である部位の主走査方向(即ちレーザビー
ムスキャナが感光体ドラム上を走査する方向)の長さと
上記部位の副走査方向(即ち感光体ドラムの回転方向)
の長さで表わすものとすれば、前記レーザスポット径の
大きさを前記主走査方向の長さを前記副走査方向の長さ
より短く設定して長楕円形状にしたときの前記シミュレ
ーションプログラムを用いて得られた画像濃度分布は1
例えば第2図、第3図にて図示されるごとくになる。こ
れら第2図、第3図と、レーザスポット径を小さくしな
かった場合のシミュレーションの結果得られた画像濃度
分布を示す5′%4図、第5図とを相互に比較すれば、
スポット径を小さくして長楕円形状にしたときの方が、
スポット径を小さくせず長楕円形状にしなかったときよ
りも画像濃度分布の断面の縁が切り立ちコントロールユ
ニットからレーザビームスキャナに対して出力されるレ
ーザ駆動信号の高速な変調に対して画像濃度の応答性が
高くなる。上述した内容から明らかなように、レーザビ
ームのスポット径を小さくして長楕円の形状にすること
により、画像濃度の応答性を高くすることができるので
、ブラック色のFUf!形成に際して必要な高い解像度
が得られることとなった。なお、本発明は上述した内容
にのみ限定されるものではなく、多色電子写真画像形成
装置がフルカラーの画像形成装置であるときには、ブラ
ック色の画像形成に用いられるレーザビームスキャナか
ら照射される感光体ドラム上に形成されるレーザビーム
スポットのスポット径を他のものに対して最小とすると
ともに、イエロー、マゼンタ、シアンの各色毎に各々の
レーザビームのスポット径を前述した引用文献に示され
るデータに応じて異ならしめることとしてもよく、又、
ブラック色のレーザビームのスポット径のみを小さくし
他の3色のレーザビームのスポット径は同一としても差
支えない、又、ブラック色を用いないカラー画像形成装
置にあっては、前述した引用文献に示されるデータに応
じて少なくとも1つのレーザビームのスポット径を他の
それと異ならしめるように設定して差支えない。
i且ユA】 以上説明したように1本発明によれば、予め求められた
多色画像の再現時における各色毎の解像度に関するデー
タに基づいて、ディジタル露光手段から照射され像担持
体上に形成される光線のスポット径を少なくとも複数の
ディジタル露光手段中の1つのディジタル露光手段に関
して他と異なるように設定することとしたので、画像再
現時に多色画像を形成している各色毎に人間の視覚に適
応した必要な解像度が得られるのみならず、光学系が大
型化するのを規制できるので装置が高価になることのな
い多色電子写真画像形成!efflを提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例に従う多色電子写真画像形
成装置を示す全体縦断面図である。 第2図は、本発明に従うレーザビームのスポット径を小
さくしたときの画像濃度分布の鳥轍図である。 第3図は、本発明に従うレーザビームのスポット径を小
さくしたときの画像濃度分布の主走査方向の縦断面図で
ある。 第4図は、レーザビームのスポット径を小さくしなかっ
たときの画像濃度分布の鳥轍図である。 第5図は、レーザビームのスポット径を小さくしなかっ
たときの画像濃度分布の主走査方向の縦断面図である。 第6図は、本発明に従う感光体ドラム表面上の露光量と
感光体ドラムの表面電位との関係を示す特性曲線図であ
る。 第7図は、本発明に従う感光体ドラムの表面電位と感光
体ドラム上に形成される画像濃度との関係を示す特性曲
線図である。 第8図は、多色電子写真画像形成装置の代表的な構成を
示した縦断面図である。 la、lb、lc、1d:感光体ドラム8:1g!送ベ
ルト 18a 、 16b 、 18c、16d:レーザビー
ムスキャナ Pa、Pb、Pc、Pd:画像形成ユニット小か艶ブ 光量(任意単位つ 表面電位(任意単位D

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)転写材を搬送する搬送手段と、前記搬送手段の移動
    方向に沿つて並設される像担持体と与えられた原稿情報
    の各色毎に色分解された画像情報に基づいて前記像担持
    体上に潜像を形成するディジタル露光手段とを具備した
    複数の画像形成ユニットとを有する多色電子写真画像形
    成装置において、予め求められた多色画像の再現時にお
    ける各色毎の解像度に関するデータに基づいて、前記デ
    ィジタル露光手段から照射され前記像担持体上に形成さ
    れる光線のスポット径を少なくとも前記ディジタル露光
    手段中の1つのディジタル露光手段に関して他と異なる
    ように設定したことを特徴とする多色電子写真画像形成
    装置。 2)前記ディジタル露光手段は、レーザビームスキャナ
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多
    色電子写真画像形成装置。 3)前記複数の画像形成ユニット中にブラック色画像を
    再現する画像形成ユニットが設けられているときには、
    該画像形成ユニット中のディジタル露光手段から照射さ
    れ像担持体上に形成される光線のスポット径を、他のデ
    ィジタル露光手段のそれよりも小さく設定したことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の多色
    電子写真画像形成装置。
JP61194853A 1986-08-20 1986-08-20 多色電子写真画像形成装置 Expired - Fee Related JP2529553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194853A JP2529553B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 多色電子写真画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194853A JP2529553B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 多色電子写真画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6349773A true JPS6349773A (ja) 1988-03-02
JP2529553B2 JP2529553B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16331367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194853A Expired - Fee Related JP2529553B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 多色電子写真画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529553B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962879A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Canon Inc カラ−プリンタ装置
JPS59126550A (ja) * 1983-01-08 1984-07-21 Fuji Xerox Co Ltd カラ−複写機
JPS616664A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962879A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Canon Inc カラ−プリンタ装置
JPS59126550A (ja) * 1983-01-08 1984-07-21 Fuji Xerox Co Ltd カラ−複写機
JPS616664A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529553B2 (ja) 1996-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403848A (en) Electronic color printing system
US5223906A (en) Four color toner single pass color printing system using two tri-level xerographic units
EP0163791A1 (en) Colour xerography apparatus
US6240271B1 (en) Image formation apparatus and image formation method
JPH06301320A (ja) 複写装置及びベルト継ぎ目検出方法
US6167224A (en) Method for applying uniform gloss over the entire print
JP3542719B2 (ja) 画像形成装置
JPH10198109A (ja) 画像形成装置
US5089847A (en) Highlight color copier
JP3207497B2 (ja) 画像形成装置
JPH11218993A (ja) カラープリント装置
JPH07120096B2 (ja) 記録装置の画像濃度制御装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
EP0905571A2 (en) Apparatus for advancing substrates
JP2529553B2 (ja) 多色電子写真画像形成装置
US5565974A (en) Penta-level xerographic unit
JPH01179172A (ja) カラー画像形成方法
US4967265A (en) Color correction system for an electrophotographic copying machine
JPH0460568A (ja) 画像形成装置
JP2815886B2 (ja) 画像形成条件制御方法
US5570174A (en) Two-pass highlight color copier employing CAD scavengeless development & strong development potentials
JPS62264071A (ja) 多色電子写真画像形成装置
JP2005338424A (ja) 画像形成装置
JPS63149662A (ja) カラ−画像形成装置
JPH02287375A (ja) カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees