JPS6159354A - 多色画像形成方法 - Google Patents
多色画像形成方法Info
- Publication number
- JPS6159354A JPS6159354A JP59180384A JP18038484A JPS6159354A JP S6159354 A JPS6159354 A JP S6159354A JP 59180384 A JP59180384 A JP 59180384A JP 18038484 A JP18038484 A JP 18038484A JP S6159354 A JPS6159354 A JP S6159354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- black
- color
- developer
- chromatic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
皮罷水U
本発明は原稿の画像を複数の色に色分解し各分解色と黒
色の現像剤により可視像を形成して転写材に転写する多
色画像形成方法に関するものである。
色の現像剤により可視像を形成して転写材に転写する多
色画像形成方法に関するものである。
一部】1友術
原稿の多色画像の照明露光に際し赤・青・緑の3種の色
分解フィルターにより光像を色分解し、それぞれの分解
色に対応する静電潜像を感光体−にに形成し、それぞれ
の対応する色の現像剤により可視像化し、転写材に各分
解色の可視像を重ね転写してカラー複写を作成する複写
機は公知である。
分解フィルターにより光像を色分解し、それぞれの分解
色に対応する静電潜像を感光体−にに形成し、それぞれ
の対応する色の現像剤により可視像化し、転写材に各分
解色の可視像を重ね転写してカラー複写を作成する複写
機は公知である。
従来の多色複写機では例えば赤・青・緑のフィルターを
用いて色分解し、それぞれのフィルターの色と補色をな
すシアン・黄・マゼンタ現像剤により可視像化し、その
3色の可視像を重ねた状態に転写材に転写することによ
り、3色の可視像の組合せにより定まる多色の画像を形
成することが行なわれている。
用いて色分解し、それぞれのフィルターの色と補色をな
すシアン・黄・マゼンタ現像剤により可視像化し、その
3色の可視像を重ねた状態に転写材に転写することによ
り、3色の可視像の組合せにより定まる多色の画像を形
成することが行なわれている。
黒色画像の場合には3色の現像剤による可視像を重ねる
ことにより形成される。しかるに各色の現像剤の透明性
が良くなるので、3色の現像剤、例えばトナーを重畳す
ると、3色全体を通して反射される光が少なくなり鮮や
かな色が出にくいという欠点があった。このため絵柄の
中の黒文字は不鮮明になり読み取りにくくなる。
ことにより形成される。しかるに各色の現像剤の透明性
が良くなるので、3色の現像剤、例えばトナーを重畳す
ると、3色全体を通して反射される光が少なくなり鮮や
かな色が出にくいという欠点があった。このため絵柄の
中の黒文字は不鮮明になり読み取りにくくなる。
−目一町
4一
本発明はカラー画像中の黒画像が分解色の現像剤の重畳
により作り出されるため生ずる上記の欠点を解消するこ
とを目的としている。
により作り出されるため生ずる上記の欠点を解消するこ
とを目的としている。
構成
本発明は上記の目的を達成させるため、原稿画像中の有
彩色画像と黒色画像とをスキャなにより読み取って判別
し、黒色画像領域には有彩色現像剤による現像転写後に
黒色現像剤による可視像剤を重ねて転写することを特徴
としたものである。
彩色画像と黒色画像とをスキャなにより読み取って判別
し、黒色画像領域には有彩色現像剤による現像転写後に
黒色現像剤による可視像剤を重ねて転写することを特徴
としたものである。
以下に本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
第1図は本発明に係るカラー画像形成方法を用いる電子
写真複写機の概略説明図である。
写真複写機の概略説明図である。
第1図において原稿載置台1の上の原稿を光源2により
走査照明し、原稿よりの反射光が第1ミラー3、第2ミ
ラー4.第3ミラー5を経て結像レンズ6に入射し、結
像レンズ6よりの出射光は一部がハーフミラ−7を透過
してイメージセンサ23に結像し残りの光束がハーフミ
ラ−7において反射され、色分解フィルタ8例えば赤・
青・緑フィルターにより分解されて感光体9、例えば感
光体ドラム」二に結像する。感光体ドラム9のまわりに
は帯電器10、露光位置11、イレーズ装置12、第1
現像装置13例えばイエロー現像剤を有する現像装置、
第2現像装置14、例えばマゼンタ現像剤を有する現像
装置、第3現像装置1−5、例えばシアン現像剤を有す
る現像装置、第4現像装置16、例えば黒現像剤を有す
る現像装置、転写前除電器17、転写ドラム18、クリ
ーニング前除電器1−9、クリーニング装置20.除電
器21が順次配置されている。
走査照明し、原稿よりの反射光が第1ミラー3、第2ミ
ラー4.第3ミラー5を経て結像レンズ6に入射し、結
像レンズ6よりの出射光は一部がハーフミラ−7を透過
してイメージセンサ23に結像し残りの光束がハーフミ
ラ−7において反射され、色分解フィルタ8例えば赤・
青・緑フィルターにより分解されて感光体9、例えば感
光体ドラム」二に結像する。感光体ドラム9のまわりに
は帯電器10、露光位置11、イレーズ装置12、第1
現像装置13例えばイエロー現像剤を有する現像装置、
第2現像装置14、例えばマゼンタ現像剤を有する現像
装置、第3現像装置1−5、例えばシアン現像剤を有す
る現像装置、第4現像装置16、例えば黒現像剤を有す
る現像装置、転写前除電器17、転写ドラム18、クリ
ーニング前除電器1−9、クリーニング装置20.除電
器21が順次配置されている。
イメージセンサ23は例えばCODアレーにより構成さ
れ、CODアレーの前には赤、緑、青のフィルターが設
けられである。例えばCODアレーの1つの画素範囲に
対応する部分に赤、緑、青の3種のフィルターが区分し
て配置されており、原稿の白色部からの光は3種のフィ
ルターに対しては夫々透過する波長成分があるので1つ
の画素について赤、緑、青のフィルタ一部分について何
れも光を受は電気的出力を生じる。特定の有彩色画像に
対応する部分では特定の色のフィルターが光を感じる。
れ、CODアレーの前には赤、緑、青のフィルターが設
けられである。例えばCODアレーの1つの画素範囲に
対応する部分に赤、緑、青の3種のフィルターが区分し
て配置されており、原稿の白色部からの光は3種のフィ
ルターに対しては夫々透過する波長成分があるので1つ
の画素について赤、緑、青のフィルタ一部分について何
れも光を受は電気的出力を生じる。特定の有彩色画像に
対応する部分では特定の色のフィルターが光を感じる。
例えば赤フィルターは赤色光のみを透過させる。各画素
が光を検出した色の組合せによりその画像の色が定まる
。黒画像に対してはどの色のフィルタ一部分も光を検出
しない。イメージセンサ23としてのCCr)アレーは
光軸と直交する方向に1図では紙面に直交する方向に延
びている。イメージセンサ23において原稿のl]力方
向長さ方向すなわちイメージセンサの延在方向(X方向
)と光源による照明走査方向(Y方向)の各画素の色情
報を検出し、制御装置において演算記憶する。
が光を検出した色の組合せによりその画像の色が定まる
。黒画像に対してはどの色のフィルタ一部分も光を検出
しない。イメージセンサ23としてのCCr)アレーは
光軸と直交する方向に1図では紙面に直交する方向に延
びている。イメージセンサ23において原稿のl]力方
向長さ方向すなわちイメージセンサの延在方向(X方向
)と光源による照明走査方向(Y方向)の各画素の色情
報を検出し、制御装置において演算記憶する。
感光ドラム9 (図ではドラムを示めすがこれに限らず
、感光体ベルトでもよい)においては、第2図に示すよ
うに通常のカラー複写工程と同様、帯電器10により帯
電されて後原稿の光像の露光により分解色の]つ1例え
ば青フィルターによる透過光により静電潜像が形成され
、第1現像装置によりイエロー現像剤により可視像化さ
れ、転写ドラム18に取付けられた転写材に転写チャー
ジャ22の作用下で転写される。
、感光体ベルトでもよい)においては、第2図に示すよ
うに通常のカラー複写工程と同様、帯電器10により帯
電されて後原稿の光像の露光により分解色の]つ1例え
ば青フィルターによる透過光により静電潜像が形成され
、第1現像装置によりイエロー現像剤により可視像化さ
れ、転写ドラム18に取付けられた転写材に転写チャー
ジャ22の作用下で転写される。
転写後感光体は除電・クリーニング・除電をされて再び
帯電から次の分解色について画像形成工程をくり返す。
帯電から次の分解色について画像形成工程をくり返す。
例えば緑フィルター透過光による ゛露光、マゼンタ現
像剤による可視像化、転写を、次いで赤フィルター透過
光による露光、シアン現像剤による可視像化、転写をく
り返す。
像剤による可視像化、転写を、次いで赤フィルター透過
光による露光、シアン現像剤による可視像化、転写をく
り返す。
3分解色による転写画像形成の後、感光体9においては
帯電後、色分解フィルター8の分解色フィルターのない
部分を通して原稿画像を露光し、その後予めスキャナす
なわち光源2と第1ミラー3と第2ミラー4と第3ミラ
ー5による原稿画像走査の際のイメージセンサ23によ
る画像読取りの黒画像以外の画素に対応する部分におい
てはイレーズ装置12により露光して感光体の表面電位
を除去する。尚イレーズ装置12によるイレーズは図で
は画像露光後を示したが画像露光前でも画像露光と同時
でも構わない。
帯電後、色分解フィルター8の分解色フィルターのない
部分を通して原稿画像を露光し、その後予めスキャナす
なわち光源2と第1ミラー3と第2ミラー4と第3ミラ
ー5による原稿画像走査の際のイメージセンサ23によ
る画像読取りの黒画像以外の画素に対応する部分におい
てはイレーズ装置12により露光して感光体の表面電位
を除去する。尚イレーズ装置12によるイレーズは図で
は画像露光後を示したが画像露光前でも画像露光と同時
でも構わない。
感光体9の表面には原稿の画像のうち黒色画像の部分の
みが帯電し他は除電されているので、第4現像装置1−
6により黒色現像剤で可視像化し転写材」二に転写する
と、3分解色ですでに形成されている黒色画像の部分に
更に黒色可視像が転写される。
みが帯電し他は除電されているので、第4現像装置1−
6により黒色現像剤で可視像化し転写材」二に転写する
と、3分解色ですでに形成されている黒色画像の部分に
更に黒色可視像が転写される。
3分解色の重ね転写に際しては転写位置ずれによる色ず
れの問題もあるが、3色の有彩色による現像転写の上に
黒現像剤により黒色画像を形成するので黒色画像につい
ては色ずれの心配もいらない。カラーの絵柄の中に細い
線による文字が書かれている場合には、有彩色の現像剤
の重畳による不鮮明化や色ずれの問題の存在下において
も鮮明な黒色文字を再現することが可能である。
れの問題もあるが、3色の有彩色による現像転写の上に
黒現像剤により黒色画像を形成するので黒色画像につい
ては色ずれの心配もいらない。カラーの絵柄の中に細い
線による文字が書かれている場合には、有彩色の現像剤
の重畳による不鮮明化や色ずれの問題の存在下において
も鮮明な黒色文字を再現することが可能である。
上記の有彩色重ね画像の−にに直接黒色現像剤による可
視像を重ねる方法、例えば第3図に示すように赤色画像
の中に黒画像があり、転写材のイエ−9= ロートナーとマゼンタトナーによる赤画像にシアントナ
ーが加えられた黒画像領域に更に黒1ヘナーを付着する
方法(他の色の画像中の黒画像も同様)に対し変形例と
して、黒画像領域は有彩色現像剤による画像形成時に露
光の前後又は露光と同時にイレーズ装置12によりイレ
ーズし、電位を低減して有彩色現像剤の付着量を少なく
するか又は付着しないようにし、得られた有彩色現像剤
による転写画像の上に上記の例により形成される黒色現
像の画像を転写することができる。第3図(b)に対応
した状態を示すと第4図の如くになる。この場合黒色現
像剤による画像形成時にも黒画像領域自体もイレーズに
より電位を低下し、黒色現像剤の付着量を低下させるこ
ともできる。これは3分解有彩色の重畳により黒色画像
は形成されるので黒色現像剤を僅かに付着させるだけで
鮮明な黒画像が得られるからである。
視像を重ねる方法、例えば第3図に示すように赤色画像
の中に黒画像があり、転写材のイエ−9= ロートナーとマゼンタトナーによる赤画像にシアントナ
ーが加えられた黒画像領域に更に黒1ヘナーを付着する
方法(他の色の画像中の黒画像も同様)に対し変形例と
して、黒画像領域は有彩色現像剤による画像形成時に露
光の前後又は露光と同時にイレーズ装置12によりイレ
ーズし、電位を低減して有彩色現像剤の付着量を少なく
するか又は付着しないようにし、得られた有彩色現像剤
による転写画像の上に上記の例により形成される黒色現
像の画像を転写することができる。第3図(b)に対応
した状態を示すと第4図の如くになる。この場合黒色現
像剤による画像形成時にも黒画像領域自体もイレーズに
より電位を低下し、黒色現像剤の付着量を低下させるこ
ともできる。これは3分解有彩色の重畳により黒色画像
は形成されるので黒色現像剤を僅かに付着させるだけで
鮮明な黒画像が得られるからである。
黒画像領域のイレーズに際しては第5図に示すように黒
画像領域より狭い範囲をイレーズすることによっても第
4図と同等の効果が得られる。
画像領域より狭い範囲をイレーズすることによっても第
4図と同等の効果が得られる。
黒画像領域のイレーズ範囲を第6図に示すように黒画像
領域より広い範囲にすることもできる。
領域より広い範囲にすることもできる。
この場合黒画像領域のまわりに白抜き又はそれに近い部
分が生じるので黒画像の輪郭がはっきりし、コントラス
1〜が高くなる。又色ずれを生じてもそ・の影響がなく
なる。この場合イレーズ装置に用いるLEDを文字の線
より大きくすることができ、大きなLEDを用いること
ができるのでイレーズ装置の費用が安くなるという利点
がある。第6図は黒画像領域の有彩色現像剤による画像
形成時に強くイレーズし、有彩色現像剤の付着しない状
態を示したがイレーズ度合を弱めると第5図と同様に有
彩色現像剤と黒色現像剤の重畳が得られる。
分が生じるので黒画像の輪郭がはっきりし、コントラス
1〜が高くなる。又色ずれを生じてもそ・の影響がなく
なる。この場合イレーズ装置に用いるLEDを文字の線
より大きくすることができ、大きなLEDを用いること
ができるのでイレーズ装置の費用が安くなるという利点
がある。第6図は黒画像領域の有彩色現像剤による画像
形成時に強くイレーズし、有彩色現像剤の付着しない状
態を示したがイレーズ度合を弱めると第5図と同様に有
彩色現像剤と黒色現像剤の重畳が得られる。
第5図の例でイレーズを強くして有彩色現像剤の黒画像
領域での付着をなくすこともできる。
領域での付着をなくすこともできる。
第3図の例で黒現像剤画像を重ねる例では黒現像剤によ
る画像形成時に黒画像領域をイレーズし黒現像剤の付着
址を少なくすることもできる。
る画像形成時に黒画像領域をイレーズし黒現像剤の付着
址を少なくすることもできる。
黒色画像領域は3色の有彩色現像剤を重畳する場合を説
明したが、最後に黒現像剤による画像を転写することを
前提とする場合には黒色画像領域についても2色の有彩
色現像剤を利用し残りの一色は省略又はイレーズにより
像形成しないようにしてもよい。
明したが、最後に黒現像剤による画像を転写することを
前提とする場合には黒色画像領域についても2色の有彩
色現像剤を利用し残りの一色は省略又はイレーズにより
像形成しないようにしてもよい。
黒画像領域のイレーズ方法としてはイレーズ装置に与え
る信号はイレーズするかしないかを示す0.1の2値信
号の外にイレーズの度合を低くする172信号を用いて
多値化して制御することも可能である。尚イレーズ装置
としては各画素について1個宛多数のT、 E Dを並
べたLEDアレーを用いることができる。
る信号はイレーズするかしないかを示す0.1の2値信
号の外にイレーズの度合を低くする172信号を用いて
多値化して制御することも可能である。尚イレーズ装置
としては各画素について1個宛多数のT、 E Dを並
べたLEDアレーを用いることができる。
効□末
本発明によりカラー画像の黒領域に黒色現像剤を付着さ
せるのでカラー画像の鮮明度が低いと々いう欠点が解消
され、カラー絵柄中の文字も常に鮮明に再現することが
可能になった。更に黒画像領域のイレーズと黒色現像剤
の付着を組合せることにより黒画像領域の鮮明度が増し
、又色ずれの影響を回避することが可能になった。
せるのでカラー画像の鮮明度が低いと々いう欠点が解消
され、カラー絵柄中の文字も常に鮮明に再現することが
可能になった。更に黒画像領域のイレーズと黒色現像剤
の付着を組合せることにより黒画像領域の鮮明度が増し
、又色ずれの影響を回避することが可能になった。
第1図は本発明に用いる装置の一例の説明図、第2図は
カラー画像形成の段階を説明する図で(a)〜(m)は
露光・現像・転写の過程を説明する図、第3図はカラー
画像中の黒画像領域に黒色現像剤を付着させる状態を示
す略図で(a)は平面図、(b)は側面図、第4図〜第
6図は黒画像領域をイレーズする例で第4図は第3図(
b)に対応する図、第5図は黒画像領域より狭い範囲を
イレーズする場合を示す図で(a)は平面図、(b)は
側面図、第6図は黒画像領域より広くイレーズする場合
を示す図で(a)は平面図、(b)は側面図である。 2・・・光源(スキャナ) 3〜5・・ミラー(スキャナ) 6・・結像レンズ 7・・・ハーフミラ−8・・
・分解色フィルター 9・・・感光体10・・・帯電器
12・・・イレーザ13〜15・・・現像装
置(有彩色現像剤)16・・・現像装置(黒色現像剤) 18・・・転写ドラム
カラー画像形成の段階を説明する図で(a)〜(m)は
露光・現像・転写の過程を説明する図、第3図はカラー
画像中の黒画像領域に黒色現像剤を付着させる状態を示
す略図で(a)は平面図、(b)は側面図、第4図〜第
6図は黒画像領域をイレーズする例で第4図は第3図(
b)に対応する図、第5図は黒画像領域より狭い範囲を
イレーズする場合を示す図で(a)は平面図、(b)は
側面図、第6図は黒画像領域より広くイレーズする場合
を示す図で(a)は平面図、(b)は側面図である。 2・・・光源(スキャナ) 3〜5・・ミラー(スキャナ) 6・・結像レンズ 7・・・ハーフミラ−8・・
・分解色フィルター 9・・・感光体10・・・帯電器
12・・・イレーザ13〜15・・・現像装
置(有彩色現像剤)16・・・現像装置(黒色現像剤) 18・・・転写ドラム
Claims (6)
- (1)有彩色画像と黒色画像とを有する原稿画像を帯電
した感光体に露光して静電潜像を形成し、複数の色の現
像剤で現像し、転写材に転写する多色画像形成方法にお
いて、スキャナにより原稿画像を読み取り有彩色画像と
黒色画像とを判別する工程と、帯電・露光・有彩色現像
剤による現像・転写を分解色の各色についてそれぞれく
り返す色画像形成工程と、スキャナによる原稿画像読み
取りにおける黒色画像領域について感光体の帯電・露光
・現像により黒色現像剤による可視像を形成し、有彩色
画像の上に重ねて黒色可視像を転写材に転写する工程と
を有することを特徴とする多色画像形成方法。 - (2)有彩色画像と黒色画像とを有する原稿画像を帯電
した感光体に露光して条電潜像を形成し、複数の色の現
像剤で現像し、転写材に転写する多色画像形成方法にお
いて、スキャナにより原稿画像を読み取り有彩色画像と
黒色画像とを判別する工程と、帯電・露光・有彩色現像
剤による現像・転写を分解色の各色についてそれぞれく
り返す色画像形成工程と、スキャナによる原稿画像読み
取りにおける黒色画像領域について感光体の帯電・露光
・現像により黒色現像剤による可視像を形成し、有彩色
画像の上に重ねて黒色可視像を転写する工程とを有し、
前記色画像形成工程において露光の前後もしくは同時に
黒色画像領域についてイレーズにより帯電電位を低下さ
せることを特徴とする多色画像形成方法。 - (3)色画像形成工程における黒色画像領域のイレーズ
範囲が黒画像範囲より狭いことを特徴とする特許請求の
範囲第2項に記載の多色画像形成方法。 - (4)色画像形成工程における黒色画像領域のイレーズ
範囲が黒画像範囲より広いことを特徴とする特許請求の
範囲第2項に記載の多色画像形成方法。 - (5)黒色現像剤による可視像形成のために感光体の黒
画像領域の電位をイレーズにより若干低くすることを特
徴とする特許請求の範囲第1項に記載の多色画像形成方
法。 - (6)黒色現像剤による可視像形成のために感光体の黒
画像領域の電位をイレーズにより若干低くすることを特
徴とする特許請求の範囲第2項から第4項の何れか1つ
に記載の多色画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180384A JPS6159354A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 多色画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59180384A JPS6159354A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 多色画像形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6159354A true JPS6159354A (ja) | 1986-03-26 |
Family
ID=16082288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59180384A Pending JPS6159354A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 多色画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6159354A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04110866A (ja) * | 1990-08-30 | 1992-04-13 | Sharp Corp | カラー複写機の画像濃度補正装置 |
-
1984
- 1984-08-31 JP JP59180384A patent/JPS6159354A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04110866A (ja) * | 1990-08-30 | 1992-04-13 | Sharp Corp | カラー複写機の画像濃度補正装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0276371A (ja) | カラー複写機及び画像形成方法 | |
EP0599296B1 (en) | Color image forming apparatus | |
JPS6159354A (ja) | 多色画像形成方法 | |
JPS6127559A (ja) | 多色画像形成方法 | |
JP2679723B2 (ja) | 階調性補正方法 | |
JPS63274977A (ja) | 湿式ディジタル記録方法 | |
JPS59101667A (ja) | ノンインパクトカラ−プリンタ | |
JPH06138743A (ja) | カラー画像形成方法 | |
JPS5850861A (ja) | 画像読取再生方法 | |
JPS63284576A (ja) | カラ−電子写真複写装置 | |
JPS6159359A (ja) | 多色画像形成方法 | |
JPS6013181B2 (ja) | 電子写真二色複写方法 | |
JPS6341874A (ja) | 2色電子写真方法 | |
JPS6148871A (ja) | 多色画像形成方法 | |
JPS60102660A (ja) | カラ−複写装置 | |
JPS6159355A (ja) | 多色画像形成方法 | |
JPS63274976A (ja) | 湿式ディジタル記録方法 | |
JPH01267593A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPS60154265A (ja) | カラ−電子写真法 | |
JPH01105968A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0247744B2 (ja) | ||
JPH04319979A (ja) | カラー複写機 | |
JPH08160705A (ja) | 2色画像形成装置 | |
JPS58121069A (ja) | 画像表現を選択可能な電子写真複写機 | |
JPH01267591A (ja) | 多色画像形成装置 |