JPS63274977A - 湿式ディジタル記録方法 - Google Patents

湿式ディジタル記録方法

Info

Publication number
JPS63274977A
JPS63274977A JP11002787A JP11002787A JPS63274977A JP S63274977 A JPS63274977 A JP S63274977A JP 11002787 A JP11002787 A JP 11002787A JP 11002787 A JP11002787 A JP 11002787A JP S63274977 A JPS63274977 A JP S63274977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
charger
squeeze
photoreceptor
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11002787A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Shinguryo
新宮領 慧
Itsuo Ikeda
池田 五男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11002787A priority Critical patent/JPS63274977A/ja
Publication of JPS63274977A publication Critical patent/JPS63274977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は湿式ディジタル記録方法に関し、より詳細には
各種プリンタ、複写機、ファクシミリ等に適用しうる湿
式ディジタル記録方法に関するものである。
(従来技術) 従来、所謂湿式ディジタル記録方法として次の技術があ
る。
それは、暗中にて一様に帯電された回転体たる感光体を
光ドットで露光することにより上記感光体上に静電潜像
を担持させ、こうして静電潜像が担持された感光体に現
像液を浴びせて上記光ドットによる露光部にトナーを付
着させ、現像直後の余剰現像液のかき取りをコロナ放電
を利用したスクイズチャージャーで行ない、このような
ネガ・ポジ現像法により可視化されたトナー像を記録紙
に転写し、て記録−画像を得るという方法である。
しかし、この方法では、スクイズチャージャーに対する
印加電圧の大小が画像を構成するドラI・形状に大きく
影響し、所謂感光体書き込みドツトつまり静電潜像に忠
実なドツト形状を得ることが困鷺であるとの間開がある
例えば、スクイズチャージャーに対する印加電圧が低い
・場合は記録紙たる転写紙上でドツトに原流れを生じ、
高い場合はドツト内にトナーが′H集して何れの場合に
も画像形状の再現性を損なうこととなる。
(目  的) 従って、本発明の目的は感光体書き込みドツトに忠実で
良質な転写紙上ドツト像を得ることのできる湿式ディジ
タル記録方法を提供することにある。
(構  成) 本発明は、上記の目的を達成させろため、現像後であっ
て記録紙転写前の余剰現像液のかき取りを感光体に近接
配置されたスクイズローラー並びにコロナ放電を利用し
たスクイズチャージャーで行ない、これらスクイズロー
ラー並びにスクイズチャージャーにより余剰現像液がが
き取られた後における感光体上の可視像を記録紙に転写
するに先立ち、若しくは転写と同時に、可視像に対して
光除電を行なうことを特徴としたものである。
以下、本発明の一実施例に基づいて具体的に説明する。
本発明の実施に際して使用される湿式ディジタルカラー
複写機の構成例を第1図に示すこの複写機はスキャナ一
部1とプリンタ一部5゜とからなり、さらにプリンタ一
部50は画像処理部2と現像装置部3とからなる。
スキャナ一部1は、原稿の読み取りを行ない、その画像
情報をディジタル信号として出力する機能を有している
すなわち、[稿載置台50の原稿4をランプ5が走査照
明する。原稿4からの反射光はミラー6゜7.8を介し
て結像レンズ9に入射した後、ダイクロイックプリズム
10に結像される。
ダイクロイックプリズム10は上記原稿反射光を赤、緑
、青の3種の波長に分光する。分光された光は各波長毎
に、赤光は受光ri11R1縁先は受光器11G、青光
は受光器11Bにそれぞれ入射されろ。
これらの受光器11R,IIG、IIBは、例えば。
CCD (固体撮像素子)で構成されていて上記入射光
をディジタル信号に変換して画像処理部2に出力する。
画像処理部2は上記スキャナ一部lからの入力について
色補正1階調補正、UCR(下色処理)。
シャープネス、グレイバランス等の所要の処理を施して
から、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色記
録形成用信号に変換する。
画像処理部2において上記記録形成用信号はレーザー出
力装置12に送られ1画像部り信号に応じてレーザー光
が断続的にドラム状の感光体13に照射されて光ドット
による露光が行なわれる。なお、感光体13は上記光ド
ットによる露光が行なわれろ前に帯’Rra14により
暗中にて一様に帯電されている。
感光体13は回転体として構成されていて1本例の如く
ドラム状の他にベルト状にも構成され得る。
感光体13の周囲には矢印で示す回転方向順に。
帯電器14.レーザー出力装置12.現像装置15、ス
クイズローラー29、スクイズチャージャー30、本発
明に係る除電機能を果す光除電器31、転写装置16、
クリーニング前除電器17、クリーニング装置18等が
配置されている。ここで、スクイズローラー29は感光
体移動方向と逆方向にその対向面が移動される向きに回
転駆動される。又、スクイズチャージャー30は余剰現
像液のかき取りを行なうと同時に転写前処理機能も有す
る。さらに、光除電器31による除電は上記スクイズチ
ャージャーにより現像画像部内にトナー凝集の生成する
ことを妨げる目的で行なわれるものである。
転写装置15は転写ドラム24及び該ドラ11の内側に
配置された転写帯電器19その他の部材からなる。
現像装置i115は1回転自在な軸のまわりにイエロー
、マゼンタ、シアン、ブラックの各急用の11皿15Y
、15M、15C,15Bを具備した構成となっており
、記録情報に応じて矢印方向に回転して順次現像の色が
選択されるようになっている。
而して、光ドットの露光により感光体上に担持された静
電潜像は上記現像皿中の現像液を浴びてトナー像として
可視像化される。
そして、このトナー像は転写装[16部にて、カセット
52から送り出されてきた記録紙20に転写される。
次に、クリーニング装置18は、スポンジローラ181
 とクリーニングブレード182を有し、装置全体が図
示を省略したエアポンプに接続されていて。
クリーニング作用に伴なう現像液や、スクイズローラー
29並びにスクイズチャージャー30によりかき取られ
た現像液はエアポンプで吸引除去されるようになってい
る。
スクイズチャージャー30は帯電器で構成されていて、
現像液と同極性のコロナ放電によりトナー像の転写前処
理及び電気的な力で現像液をかき取る機能を有するもの
である。
さて、常開性のある画像を記録する場合、r)ff調性
を表現し得る最小単位を一画素と称するとすれば、本例
ではこの一画素は第2図に示す如<254μmX254
μlの領域であり、各辺を8等分した8×8の71へり
クス(800ドツト/インチ)について、光ドットで露
光する領域の大小の度合で濃淡を表現する。
第2図における1〜64の数値は閾値7トリクスを示し
、数値の若い順にどのステップまでドツト露光するかに
より、0〜64の65階調を一画素について表現できる
例えば、ステップ3まで露光すれば、第3図に示す如き
鉤形の静電潜像のドツトパターンを得る。
同様にステップ8まで露光すれば理想的には第4図に示
す如き十字形の静f!!潜像のドツトパターンを得る。
このように、一画素を構成するドツトパターンは理想的
には例えば第3図、第4図の如く所定のドツト領域に忠
実な形状となるべきである。
しかしながら、例えば実験的に、スクイズローラー29
を何ら機能させずにスクイズチャージャー30だけで余
剰現像液をかき取りの後、本発明に係る光除電を何ら行
なわない場合には、転写後における記録紙上での像が第
5図、第6図に示す如く感光体回動方向たる副走査方向
Aに流れたり、第7図、第8図に示す如く原流れは解消
されているもののドツトパターンの中心部にトナーが多
く分布してあたかも凝集したようになり、何れも静電潜
像を正しく可視化した状態とならない。
又、例えば実験的に、スクイズチャージャー30を何ら
機能させずに、スクイズローラー29だけで余剰現像を
かき取りの後、本発明に係る光除電を何ら行なわない場
合には、転写後における記録紙上での像が第18図、第
19図に示す如く、ドツト濃度は高いが書き込みドツト
に対しドツトが連なる如き円形状となりこれ又忠実なド
ツト形状を再現しない。
ここで、第5図、第7図、第18図は第3図に対応し、
第6図、第8図、第19図は第4図に対応するものとす
る。
上記の画像形成条件は、感光体13を帯電器14により
暗中にて表面電位−800vにて一様に帯電後光ドツト
で画像露光を行ない、露光部の電位を一70Vとし、次
に露光部にトナーを付着させる所謂ネガ・ポジ現像を行
ない、スクイズチャージャー30はチャージワイヤと感
光体間の距離が14++u++、チャージワイヤを包囲
している部材の感光体対面部に形成された開口部の幅が
5mmのものを使用した場合である。又、スクイズロー
ラー29は、感光体とのギャップ0.5+IIm、感光
体との線速比2.31としている。
第5図、第6図の例ではスクイズチャージャー30に対
する印加電圧は−6,2KVであり、第7図、第8図の
例では−7,2KVであった。
上記事情に鑑み、ドツト濃度が高く、ドツト形状の良好
な記録紙上ドツトを得るため、スクイズローラー29に
て大部分の余剰現像液をかき取り、従って、スクイズチ
ャージャー30はドツト形状を整えることが主たる機能
となり、そのスクイズ機能は第211!的なものとなる
転写前処理的な態様で現像を行なった。
すなわち、スクイズローラー29を機能させると共に、
スクイズチャージャー30に印加電圧−6,2KVをか
け、スクイズチャージャー30を通過後のトナー像が転
写装置16に至る途中にて、光除電器31を点灯して除
電を行なった。
上記の方法により記録紙上に得られたドツトパターン像
は第9図、第1O図に示す如きものであり、第18図、
第19図の如き円形状の像とはならず、第5図、第6図
の如き像流れも、第7図、第8図の如きドッI〜パター
ン内トナー凝集も発生せず、感光体に書き込んだ際の静
電潜像に忠実な像を得ることができた。光除電器31を
点灯しつつ転写した場合も同様に良好な結果を得ること
ができた。
ここで、第9図は第3図に対応し、第1O図は第4図に
対応する。
次に、従来技術において像流れやトナー凝集等の不都合
が生じたり、本例により上記不都合が解消された理由、
メカニズム等について画像形成プロセスをモデル化した
第11図乃至第17図を参照しつつ考察してみる。
1、帯電プロセス(第11図参照)。
感光体13 (第1図参照)は−800v程度に一様に
帯電される。
2、露光プロセス(第12図参照)。
画像部IMは光ドットの照射を受けて露光され、この画
像部電位は略Ovになる。
3.1ft、像プロセス(第13図参照)。
ネガ・ポジ現像であるので、現像皿中のgl像液はeの
バイアスを印加されており、この現像液を浴びることに
より画像部I Mの電位の絶対値はトナーTのe電荷に
より若干大となる。
4、スクイズプロセス(第14図参照)。
スクイズローラー29で大部分の余剰現像液はかき取ら
れる。そして、スクイズチャージャー30(第1図参照
)からのコロナは主として画像部IMにふりかかり、画
像部電位の絶対値をさらに大となすが非画像部電位より
は小さい。
例えばスクイズチャージャー30への印加電圧は−6,
2KVとする。
5、転写プロセス(第15図参照)。
転写帯電器によりΦ極に帯電された記録紙表面とe電位
の感光体13(第1図参照)との間の電気力線ELは絶
対値大の非画像部に集中し。
画像部IMの周辺部では乱れを生ずる。
さらに1画像部IMと非画像部間の電位コントラストが
低下していることもあり、トナーTは非画像部へ移動し
易い状態となり、転写ドラムの回転のため、ドラム回転
方向上流側にトナーTが流れて第5図、第6図に示した
如き像流れを生じて転写される。
以上は、スクイズチャージャー30に印加電圧−6,2
KVを印加した場合に生ずる像流れ現象の発生メカニズ
ムであった。
これに対し、スクイズチャージャー30に−7,2KV
を印加した場合には前記スクイズプロセス(第14図参
照)において1画像部IMの電位は非画像部との差が殆
んどなくなり、トナーTの浮動性は一層高まると考えら
れる。
このため、転写プロセスにおいて画像部の外縁部のトナ
ーTがさらに外部に移行し、中心部のトナーが残留して
あたかもトナーが凝集した如くに観察された(第7図、
第8図参照)ものと考えられる。
この点1本例ではスクイズチャージャー30に対する印
加電圧は−6,2KVであり、従って、画像形成プロセ
スにおいては、スクイズプロセス直後では第14図に示
されると同様であるが、その後、光除電器31にて除電
することにより、第16図に示す如く画像部IMと非画
像部の電位は共に零に揃えられる。
従って、転写プロセスにおいても、第17図に示す如く
記録紙20と感光体13との間の電気力線ELは均一に
分布し、従って、トナーTの浮動は生ぜず、像流れが生
じなくなったものと考えられる。
(効  果) 本発明によれば感光体書き込みドツトに忠実で良質な記
録紙上ドツト像を得ることができ、好都合である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施に好適な湿式ディジタルカラー複
写機の構成を説明した図、第2図は一画素における階調
度を表わすための閾値マトリクス。 第3図、第4図はそれぞれ一画素における感光体書き込
みドツト像を示した図、第5図、第6図はそれぞれa流
れを生じて記録紙上に転写されたドツト像を示した図、
第7図、第8図はそれぞれトナー凝集を生じて記録紙上
に転写されたドツト像を示した図、第9図、第10図は
それぞれ本発明の実施により記B紙上に転写されたドツ
ト像を示した図、第11図乃至第17図はドツト像生成
に係る感光体の電位の状態をパターン化して説明した図
、第18図、第19図は記録紙上に円形状に転写された
ドツト像を示した図である。 29・・・・スクイズローラー、30・・・・スクイズ
チャージャー、31・・・・光除電器。 第7図   第1図 第q図   第7a図 第113区    第1デ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 暗中にて一様に帯電された回転体たる感光体を光ドット
    で露光することにより上記感光体上に静電潜像を担持さ
    せ、こうして静電潜像が担持された感光体に現像液を浴
    びせて上記光ドットによる露光部にトナーを付着させ、
    現像後であって記録紙転写前の余剰現像液のかき取りを
    感光体に近接配置されたスクイズローラー並びにコロナ
    放電を利用したスクイズチャージャーで行ない、このよ
    うなネガ・ポジ現像法により可視化されたトナー像を記
    録紙に転写して記録画像を得る湿式ディジタル記録方法
    であって、 上記スクイズローラー並びにスクイズチャージャーによ
    り余剰現像液がかき取られた後における感光体上の可視
    像を記録紙に転写するに先立ち、若しくは転写と同時に
    、可視像に対して光除電を行なうことを特徴とする湿式
    ディジタル記録方法。
JP11002787A 1987-05-06 1987-05-06 湿式ディジタル記録方法 Pending JPS63274977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002787A JPS63274977A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 湿式ディジタル記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11002787A JPS63274977A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 湿式ディジタル記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63274977A true JPS63274977A (ja) 1988-11-11

Family

ID=14525256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11002787A Pending JPS63274977A (ja) 1987-05-06 1987-05-06 湿式ディジタル記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63274977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129911A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. 画像形成装置、画像形成方法、パターン形成システムおよびパターン形成方法
JP2008270398A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像形成装置、パターン形成システム、画像形成方法およびパターン形成方法
JP2008268400A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129911A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. 画像形成装置、画像形成方法、パターン形成システムおよびパターン形成方法
JP2008270398A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像形成装置、パターン形成システム、画像形成方法およびパターン形成方法
JP2008268400A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像形成装置および画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002072613A (ja) 画像形成装置
JPS63274977A (ja) 湿式ディジタル記録方法
JPH0467188B2 (ja)
JPH0145915B2 (ja)
JPS63274976A (ja) 湿式ディジタル記録方法
JPS63274975A (ja) 湿式ディジタル記録方法
JPS6363063A (ja) 2色電子写真装置
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JP3958094B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH035750B2 (ja)
JPH0256566A (ja) カラー電子写真装置
JPH1078705A (ja) 多色画像形成装置
JPH0710359Y2 (ja) 2色画像形成装置
JPS5850861A (ja) 画像読取再生方法
JPH0246473A (ja) カラー電力写真装置
JPS63177155A (ja) 画像形成装置
JPS61264358A (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JPH0574066B2 (ja)
JPS6341874A (ja) 2色電子写真方法
JPH06138743A (ja) カラー画像形成方法
JPS6159354A (ja) 多色画像形成方法
JPH0954474A (ja) カラー画像形成装置
JPH06149000A (ja) 画像形成装置
JPS61148467A (ja) 2色画像形成装置
JPS60249168A (ja) 2色電子写真法