JPS5934310B2 - 電子写真法及び装置 - Google Patents

電子写真法及び装置

Info

Publication number
JPS5934310B2
JPS5934310B2 JP50151142A JP15114275A JPS5934310B2 JP S5934310 B2 JPS5934310 B2 JP S5934310B2 JP 50151142 A JP50151142 A JP 50151142A JP 15114275 A JP15114275 A JP 15114275A JP S5934310 B2 JPS5934310 B2 JP S5934310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
color
image
filter
mosaic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50151142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5274341A (en
Inventor
公生 中畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP50151142A priority Critical patent/JPS5934310B2/ja
Publication of JPS5274341A publication Critical patent/JPS5274341A/ja
Publication of JPS5934310B2 publication Critical patent/JPS5934310B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規カラー再現電子写真法及び装置に係り、
特に一度のオリジナル画像露光によりカラー再現像を得
る電子写真法及び装置に関するものである。
従来電子写真法に基づき、カラー再現像を得るためには
、感光体上に帯電一色分解画像露光一補色現像のプロセ
スを繰返すので、1枚のコピーを得るために通常の白黒
コピー時間に比較して、2〜3倍の時間を要することは
避け得なかつた。
従つて、多数枚コピーには著しく時間を要し、高速化が
困難であつた。更に、プロセスを繰返すに際し、感光体
上の画像位置を正確に同一とすることが難しく、色ズレ
が生じ易かつた。このため色ズレのない良好なカラー再
現は困難であつた。この色ズレ防止の目的でこの位置合
わせのための制御装置も種々提案されているが、カラー
再現を複雑化することは避け得なかつた。本発明は、上
記の点に鑑み、短時間に色ズレのないカラー再現像を得
ることを可能とする電子写真方法及び装置を提供するも
のである。
本発明は、光導電層上に色素モザイク状フィルターを有
する絶縁層を設けた感光体を用い、感光体表面に所定極
性の一様帯電を施こす一次工程、一次帯電と実質的に逆
極性の電荷を施こす二次工程、この二次工程と略同時に
感光体上に画像露光する画像露光工程、次いで現像すべ
き色相と補色関係にある色相光で露光し、所定色相現像
剤で現像する色現像工程を所定色数につき繰返しカラー
再現像を得るものである。
以下、本発明の詳細を具体例1こより図面を参照して説
明する。
第1図に示すのが、本発明に用いた3層構成感光体Aで
、例えば、導電性基板1としたAl基板上に光導電性層
2として光導電性硫化カドミウム粉末と塩化ビニノ←一
酢酸ビニル共重合体樹脂10:l分散混合物を35μ厚
に塗布し、乾燥後更にその上に後述するモザイク状色分
解フイルタ一付絶縁層3として25μ厚のポリエチレン
テレフタレートフイルムを接着して作製される。
第2図に示すのが、絶縁層上に構成された色素モザイク
状フイルタ一を説明するものである。
モザイク状フイルタ一の各色素は、加色法の三原色に相
当する色(例えばレツド(10、グリーン(G)、ブル
ー(自))から成るものである。色素モザイク状フイル
タ一の作成例としては、(a)透光性絶縁フイルム面に
透光性インクでカラーモザイクを印刷する或いは色フイ
ルタ一小片をモザイク状に貼り付ける。
そのフイルタ一面をもう一枚の透光性絶縁フイルムでカ
バーしてサンドイツチ状にする。(b)ガラス、樹脂等
でできた色フイルタ一小片を透明樹脂で結着する。
(c)着色デンプンを混合して固める。
等が考えられる。
これを感光層に設ける場合はフイルタ一の傷付防止、紫
外線、各種気体の影響を避ける意味で(a)の構成のも
のはフイルム面を外表にするとか、(b)、(c)の様
な構成のものは表面に更に透光性絶縁フイルムを貼ると
よい。第3図に示すのが、単色(例えばマゼンタ色)原
稿再現1こつき説明するものである。
前述感光体A上に帯電器4で一様に正極性帯電を行なう
。帯電電圧は+6KVで、この帯電により、導電性支持
体側1から光導電層2に負(へ)電荷が注入されて絶縁
層3とCdS光導電体層2の界面付近にその電荷が捕獲
される(第3図a)。次いでマゼンタ色原稿5を感光体
上に露光する。
マゼンタ光と補色関係にあるモザイク状フイルタ一のグ
リーン((3部では光導電層2上に全く光が到達しない
から、高抵抗に保たれたままである。一方、レツド(B
)部及びブルー(B)部に於ては光導電層2上に光が到
達し低抵抗化される。これと同時にAC除電器6で感光
体表面を除電する。この除電により、レツド(R)部及
びブルー(8)部に於ては、捕獲ざれていた界面層の負
電荷が自由になり、表面電荷の除電に従い支持体側に流
れる。一方、グリーン((3部に於ては界面層の負電荷
は捕獲されたままで、これにより絶縁層表面の正電荷が
吸引され除電され難い状態となる。
このためAC除電で感光体表面の正電荷は若干減少する
程度で、界面層の負電荷は略減少しない(第3図b)。
このとき表面電位は略零若しくは負に近い値である。次
いで、ブルーフイルタ一(B)を介して白色光による一
様露光を与える。
感光体グリーン((1)部には光作用が及ばず、表面電
位は変わらない(第3図c)。このときイエロ一現像剤
を感光体面は与えても表面電位が一様に零若しくは負で
あるから現像されない(第3図d)。次いで、グリーン
フイルタ一((3を介して白色光による一様露光を与え
る。
感光体グリーン(G部の光導電層に光が到達し、導電状
態となる。絶縁層表面の正電荷と結びつかない余剰の負
電荷は、導電性基板に誘起した正電荷に引かれて導電性
支持体側に流れる。このために正電荷による外部フイー
ルドが生じる(第3図e)。この感光体表面にマゼンタ
現像剤を供すると、グリーン(G)部にトナーが付着し
現像される(第3図f)。
レツドフイルタ一(110を介して白色光で一様露光し
、シアン現像する場合も表面電位に変化がなく現像でき
ない。
しかる後、転写材を感光体上に重ね背面から、+6.5
KVのコロナ放電を与え転写する。
オリジナル原稿像5′が絶縁層上のモザイクフイルタ一
に対応した画素から成る多色像(シアン(0)、マゼタ
ン(至)、イエロ一(7)の場合として説明したのが第
4図である。プロセスは前述第3図と同様であるが、先
ず、感光体A上を一様帯電し、(第4図a)、次いでオ
リジナル原稿像5′を露光する。これと同時にAC除電
を作用させると、感光体のレツド(10部、グリーン(
Q部及びブルー(B)部に於て界面層に負電荷が捕獲さ
れているので、表面電荷は若干減少する。感光体上の表
面電位は略零若しくは負となる(第4図b)。第5図A
,bに示すのが、この表面電位の変化を説明するもので
ある。
この感光体面をブルーフイルタ一(B)を介して白色露
光すると感光体ブルー(B)部の光導電層に光が到達す
るので(第4図c)、その表面電位が正となり(第5図
c)、イエロ−トナーで現像する(第4図d及び第5図
d)。次いで、グリーンフイルタ一(Gを介して白色露
光すると感光体グリーン(O部の光導電層に光が到達し
(第4図e)、そこの表面電位が正となり(第5図e)
、マゼンタトナーで現像すると、そのグリーン(O部に
トナーが付着する(第4図f及び第5図f)。更に、レ
ツドフイルタ一(110を介して白色露光すると感光体
レツド(10部で同様に現像可能となり、シアントナー
で現像する(第4図G,h及び第5図G,h)。以上の
様にして感光体上には、オリジナル原稿に応じたカラー
再現像が得られた。
第6図に示すのが、本発明方法を実施する具体例装置構
成を説明するものである。
ドラムの表面に前述構成感光体Aを設けた回転感光体ド
ラム7上に、先ず帯電器8により、一様帯電を施こす。
次いでAC除電器9を作用させると同時に、原稿台10
上に載置したオリジナル像を光源11により照明し、そ
の反射光を可動ミラー12,13、光学系レンズ14及
び固定ミラー15,16を介し走査露光する。次いで、
ブルーフイルタ一(B)を備えた白色光源17で露光し
、イエロ一現像器18でイエロ一現像する。次いでグリ
ーンフイルタ一(0を備えた白色光源19により露光し
、マゼンタ現像器20でマゼンタ現像する。更にレツド
フイルタ一(R)を備えた白色光源21により露光後、
シアン現像を、現像器22で行なう。一方、本発明装置
は、単色再現をも可能とすべく、上記3色現像を作動さ
せずに、白色光源23による全面露光及び単色(例えば
黒色)現像器24を作動させることもできる。
カラー再現に於てはシアン現像の感光体面へ給紙力セツ
ト25に収められた転写紙Pが給紙ローラ261、タイ
ミングローラ262の協働作用で送られる。転写紙背面
から転写コロナ放電器27の作用で感光体上のカラー画
像が転写紙上に転写される。転写後の転写材は分離手段
28により感光体面より分離され、定着ローラ29を通
過し、表面の転写像が定着され排出される。一方感光体
面はクリーニング装置30によりクリーニングされ再用
に備えられる。
本実施例装置では、マグネツトブラシ現像を行なつてい
るが、各現像器のマグネツトスリーブにはバイアス印加
を成す構成としている。
イエロ一現像器18に於けるバイアスは、装置内部の雑
光により感光体のブルーフイルタ一部以外の潜像電位が
上昇して該領域にイエロ−トナーが付着することを防止
することを目的とし、例えば+50〜100Vが印加さ
れる。
尚、露光同時除電後の感光体表面電位を−200−30
0に設定した場合には、このバイアス印加を省略するこ
とも可能である。
マゼンタ現像器20に於けるバイアスせ同様の目的で、
雑光により、グリーンフイルタ一部以外にマゼンタトナ
ーが付着することを防止し、併せてイエロ−トナー付着
部にマゼンタトナーが重なることも防止する。
このバイアス値は先のイエロ一現像後の感光体表面電位
の減衰程度に応じて適正値を決めることは勿論である。
シアン現像器に於ても同様で、これらは通常+100〜
+300Vの範囲であつた。以上詳述の如く、本発明は
、多色オリジナル像を1回露光し後は各色現像工程を繰
返すものであるから、カラー再現のプロセス時間は極め
て短かく、従来単色再現に要した時間と大差のないもの
である。
しかも、カラー再現像は全く色ずれのない良好なもので
ある。
又この実施装置も(感光体の)一回のプロセス工程でカ
ラー再現でき且つ、位置合わせの機構も要さないので制
御が極めて簡単で、装置も小型化が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる感光体構成を説明する断面図、
第2図A,bは感光体表面を説明する平面図、第3図a
−fは本発明方法に基づきマゼンタ再現を説明する説明
図、第4図a−hは本発明方法に基づき、シアン、マゼ
ンタ、イエロ一原稿の再現を説明する説明図、第5図は
第4図示プロセス実施に於ける感光体表面電位変化を示
す電位曲線図、第6図は本発明に基づく実施例装置を説
明する側面図、図中、A:感光体、1:導電件基体、2
:光導電層、3:絶縁層、R:レツドフイルタ一、G:
グリーンフイルタ一 B:ブルーフイルタ一、7:感光
体ドラム、8:帯電器、9:同時露光用AC除電器、1
0:オリジナル原稿台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電層、光導電層と、モザイク状の色分解フィルタ
    ーと、絶縁層とを有する感光体を用い、この感光体表面
    に所定極性の一様な帯電を施す工程と、一次帯電と実質
    的に逆極性の電荷を施す二次工程と、この二次工程と略
    同時に感光体上に画像露光する画像露光工程と、次いで
    モザイクフィルターの色に対応した色相光でこの感光体
    を一様に露光し、その後この一様な露光とは補色関係に
    ある現像剤で上記感光体を現像することを繰返す工程と
    を有することを特徴とする電子写真法。 2 モザイク色分解フィルターを有した感光体によりカ
    ラー画像を形成する電子写真装置において、光導電層と
    、モザイク状の色分解フィルターを有する絶縁層を持つ
    感光体の移動方向に沿つて、この感光体表面に所定極性
    の一様な電荷を施す一次放電手段と、上記放電手段の放
    電極性と実質的に逆極性の電荷を施し、この放電と略同
    時に感光体上に画像を露光する二次放電手段と、更に、
    上記感光体の移動方向に沿つて、色分解フィルターの光
    でこの感光体を一様に露光する手段と、この一様な露光
    とは補色関係にある現像剤で感光体を現像する現像手段
    とを色分解フィルターの色に応じて複数設けたことを特
    徴とする電子写真装置。
JP50151142A 1975-12-17 1975-12-17 電子写真法及び装置 Expired JPS5934310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50151142A JPS5934310B2 (ja) 1975-12-17 1975-12-17 電子写真法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50151142A JPS5934310B2 (ja) 1975-12-17 1975-12-17 電子写真法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5274341A JPS5274341A (en) 1977-06-22
JPS5934310B2 true JPS5934310B2 (ja) 1984-08-21

Family

ID=15512272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50151142A Expired JPS5934310B2 (ja) 1975-12-17 1975-12-17 電子写真法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934310B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165262A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法
US4696880A (en) * 1984-09-06 1987-09-29 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
JPS6163856A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成方法
JPS6175366A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成方法
JPS6163865A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成装置
JPH0656498B2 (ja) * 1984-09-26 1994-07-27 コニカ株式会社 感光体及び画像形成方法
JPS6199160A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成方法
DE3586965T2 (de) * 1984-10-22 1993-04-29 Konishiroku Photo Ind Verfahren und vorrichtung zur bildung mehrfarbiger bilder.
JPS6250853A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 像形成装置
JPS6247063A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色画像形成方法及びその装置
JPS6247064A (ja) * 1985-08-23 1987-02-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 像形成装置
JPS6252575A (ja) * 1985-08-30 1987-03-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 像形成装置
JPS62105155A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法及び感光体
JPS6314256U (ja) * 1986-07-10 1988-01-29
JPS6319848U (ja) * 1986-07-17 1988-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5274341A (en) 1977-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5934310B2 (ja) 電子写真法及び装置
JPS6049913B2 (ja) 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法
JPS60195560A (ja) 画像形成方法
JPS62135851A (ja) カラ−画像形成装置
JPS60237467A (ja) 画像形成方法
JPS6199161A (ja) 多色画像形成方法
JPS60154265A (ja) カラ−電子写真法
JPS6341063B2 (ja)
JPS6156361A (ja) 像形成方法
JPS60154264A (ja) カラ−電子写真法
JPH04338763A (ja) フルカラー画像形成方法
JPS60154263A (ja) 多色電子写真複写方法
JPH0377971A (ja) カラー画像形成装置
JPS63175866A (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JPH0377969A (ja) カラー画像形成装置
JPH01134373A (ja) カラー画像形成方法
JPS6330870A (ja) 色分解機能を有する感光体を用いた画像形成装置
JPS604960A (ja) 2色画像形成装置
JPS60202454A (ja) アナログ/デジタルカラ−画像作成装置
JPS58140754A (ja) カラ−電子写真法
JPS6352149A (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JPS6199160A (ja) 多色画像形成方法
JPS59231556A (ja) 多色電子写真複写方法
JPS6358457A (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JPS6358465A (ja) 二色電子写真複写方法