JPS58140754A - カラ−電子写真法 - Google Patents

カラ−電子写真法

Info

Publication number
JPS58140754A
JPS58140754A JP57022999A JP2299982A JPS58140754A JP S58140754 A JPS58140754 A JP S58140754A JP 57022999 A JP57022999 A JP 57022999A JP 2299982 A JP2299982 A JP 2299982A JP S58140754 A JPS58140754 A JP S58140754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
photoreceptor
toner
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57022999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Ishihara
俊一 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57022999A priority Critical patent/JPS58140754A/ja
Publication of JPS58140754A publication Critical patent/JPS58140754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は色分解方式のカラー(天然色・多色)電子写真
法に関する。
電子写真によるカラー複写は一般に、赤・青・緑の3枚
の三原色色分解フィルタを用い、現像剤として減法混色
の三原色であるシアン−イエロー・マゼンタの3種の色
彩トナーを用いる、三色分解方式で行なわれている。即
ち色分解順序を例えば赤・青・緑の順で行なうものとす
ると、(1)  カラー原画像を赤の色分解フィルタを
介して感光体面に結像露光することにより原画像の赤成
分儂に対応する静電潜像を形成し、シアントナーで現像
する(トナーは感光体面の非露光部及び受光量に対応し
て電荷が残っている面1:電荷量:二応じて付着、・以
下の(2)・(3)の工程の現像の場合も同じ)。そし
てその現像像を複写材に転写する。
(2)次いでカラー原画像を青の色分解フィルタを介し
て感光体面に結像露光して原画像の青成分で現像する。
そしてその現像像を(1)でシアントナー儂を既に転写
した複写材面に位置合せして重ね転写する。
(3)次いでカラー原画像を緑の色分解フィルタを介し
て感光体面に結像露光して原画像の緑成分像に対応する
静電潜像を形成し、マゼンタトナーで現像する。そして
その現像像を(1)・(2)でシアントナー偉、次いで
イエロートナー儂の転写された複写材面に位置合せして
重ね転写する。
以上(1)〜(3)の3回の色分解複写−順次重ね転写
によシ複写材面に原画像と同じカラー儂が再現される。
再現カラー儂は複写材面に定着して最終複写物とする。
即ち (a)  第1図の模聾図に示すように、原画0の赤色
画儂部几は、複写材P面に於てイエロートナーTYとマ
ゼンタトナーTMとの混色で再現される。
(b)  青色画像部BはシアントナーTcとマゼンタ
トナーTMとの混色で再現される。
(C)  緑色画像部GはシアントナーTcとイエロー
トナーTYとの混色で再現される。
(d)  黒色画像部BLは上記(1)〜(3)の各色
分解複写に於て何れも感光体上の対応面が非露光部とな
C)ナー現俸されるので複写材P上の対応面部分はシア
ントナー儂Tc・イエロートナー偉TY・マゼンタトナ
ー像TMの3色の全トナー像が重ね転写されその3色の
混色によ抄再現される。
(e)  白色画像部Wは逆に上記(1)〜(3)の各
色分解複写量;於て何れも感光体上の対応面が露光部と
なりトナーが乗らないので複写材P上の対応面部分はト
ナー転写が危く複写材Pの地山で再現される。
(f)  その他の各糧の彩色は上記3種のトナーTc
−TY−TMの種々の割合の混色::よシ再現される。
このような三色分解方式に於ては各色分解トナー18の
同一複写材P面(二対する順次重ね転写の際の各偉レジ
ストレーションが極めて重要であり、ズレがあれば画像
輪郭が色ズレでボケた状態となシ見苦しい画像となるし
、色再現性も低下する。
特にカラー原横に於て黒色画像部は面積的な部分もある
が、一般に細かい説明文文字も細い図表線・輪郭線など
である場合が多い。そのためそのような黒色の細かい説
明文文字や図表線等は各色分解トナー像の微妙な転写ズ
レでも色ズレにより黒色画像として再現されなかったり
、再現されてもズした色像で縁取シされた極細画像にな
ったりして判読不能或は極めてみにくいものとなる。
従って従来の三色分解方式複写による上記のような黒画
像を含む原稿の複写は各色転写のレジストレーションズ
レの許容範囲が極めて狭くかなり難かしいものであった
本発明は上記に鑑みて提案された本ので、色分解方式で
カラー画像複写を行なうものであるが、黒色画像部につ
いては黒色トナーを用いて該トナー単独で再現できるよ
うにして各色分解色彩トナー像の順次重ね転写の際のV
ジストレージョンに多少のズレを生じたとしても一般に
細かい説明文文字等が主である黒色画像部はレジストレ
ーションのズレに伴なう色ズレの影響なしに常に鮮明に
再現することを目的とする。
即ち、感光体にカラー原画像の色分解色彩トナー儂を形
成するサイクルを分解色を切換えて所定の色分解散繰返
し実行し、その各サイクルで形成される色分解色彩トナ
ー像を同一の複写材面書=1暇次に重ね転写することに
よ抄カラー画傷を合成複写するカラー電子写真法(二於
て、第1及び第2の2つの感光体を用い、各色の色分解
複写サイクル(二つき夫々、第1の感光体にはカラー原
画像中の所定色の色分解色彩トナー像を形成し、第2の
感光体には第1の感光体に形成した像とは鏡像の関係に
カラー原画像の明暗〕(ターン潜像を形成し、第1及び
第2の感光体面を互の形成偉力!対向一致するように接
近対面させること4二より第1の感光体面の色分解色彩
トナー像のうちカラー原画像の黒色画像部に対応する領
域部分のトナーを第2の感光体面側に該感光体面側の潜
1確の静電弓1力で選択的に除去して第1の感光体面の
残りの色彩トナー像について複写材面に転写させ、カラ
ー原画像の黒色画像部については上記各色分解複写サイ
クルとは別サイクルで第1又は第2の感光体にカラー原
画像の明暗像を露光して原画像の黒色画像部に対応する
黒色トナー像を形成し、その黒色トナー像を複写材面に
転写して再現する、ことを特徴とするカラー電子写真法
を要旨とする。
以下図を参照して説明する。第2図(a)〜(f)は工
程模型図である。色分解複写は赤→青→緑→黒の順で行
なうものとして説明する。電子写真プロセスはカールノ
ンプロセスで説明するが、NPプロセスその他公知の各
種任意のプロセスを採用じ得る。図中1・2は第1及び
第2の感光体で、何れもカールソ/プセスで用いられる
ゼログラフ板、即ち導電性基体1a・28面にSe蒸着
層等の光導電性層を形成してなるものである。
1)第1複写 第2図(a)に示すよ、うに、第1の感光体1の光導電
性層lb面を一様に帯電(図示例はプラス帯電)し、そ
の帯電面にカラー原画像Oを赤のフィルタS8を介して
結像露光する。そうすると原画像0の赤画儂部Rと白画
像部Wに対応する感光体1面領域部分IR−、IWは露
光明部となシ帯電電荷が消滅し、黒・青・緑の画像部B
L−B−Gに対応する領域部分IBL・IB・IGは露
光暗部となり帯電電荷が残り、結局感光体1面には図の
ような靜電潜偉が形成される。次いでその感光体1面を
帯電電荷と逆極性のシアントナーT、で現像する。そう
するとトナーToは感光体1面の帯電電荷の存在するI
BL・IB・IGの部分に付着する。
一方第2図(b)に示すように、第2の感光体2につい
てその光導電性層2bを上記第1の感光体1の場合よシ
も強い帯電電位で一様に帯電処理し、その帯電面にカラ
ー原画像0の明暗ノくターンを露光する。この場合露光
強度を強くすること1二より図のように原画(#0の赤
・青・緑・白の画像部R・B−G−Wim対応する感光
体面領域部分2R・2B・2G・2Wの帯電電荷は実質
消滅させ、黒画像部BLに対応しする領域部分2BLの
み迄二強い帯電電荷が残った形態の、上記第1の感光体
の儂とは鏡像の関係の潜像を形成させる。
而して第2図(C)に示すように、第1の感光体1の現
像面と第2の感光体2の潜像面とを互の形成像が対向一
致するように接近対面させる。そうすると第1の感光体
面の色分解シアントナー像のうちカラー原画像の黒色画
像部BLに対応する領域部分IBLのトナーが第2の感
光体2面側に核感光体面側の潜像の強い静電引力で選択
的に移行付着して除去される。そこでその第1の感光体
面の残りのシアントナー偉について複写材面に転写させ
る。
2)第2複写 上記第1複写を終えた第1及び第2の感光体1・2面を
クリーニング処理して、今度は第1の感光体1に対して
、色分解フィルタとして青のフィルタ3Bを用い、現儂
剤としてイエロートナー(TY)を用いての色分解トナ
ー儂の形成を実行する。この場合は感光体1面のIBL
・IR・IGの領域部分にトナーが付着する。一方第2
の感光体2而には上記第1複写の場合と同様に静電潜像
を形成する。そして第1及び第2の感光体1・2を接近
対面させることによシ第1の感光体面の色分解イエロー
トナー像のうちカラー原画像の黒色画儂部BLに対応す
る領域部分IBLのイエロートナーについて除去処理し
、残りのイエロートナー像を第1複写で既にシアントナ
ー像を転写した複写材面(二重ね転写する。
3)第3複写 上記第2複写を終えた第1及び第2の感光体1・2面を
りIJ−ニング処理して、今度は第1の感光体1に対し
て、色分解フィルタとして緑のフィルタ3Gを用い、現
像剤としてマゼンタトナー(TM)を用いての色分解ト
ナー像の形成を実行する。この場合は感光体1面のIB
LφIR・IBの領域部分にトナーが付着する。一方第
2の感光体2面には第1及び第2複写の場合と同様に静
電潜像を形成する。そして第1及び第□′2の感光採1
・2を接近対面させることにより第1の感光体面の色分
解マゼンタトナー像のうちカラー原画像の黒色面ナーに
ついて除去処理し、残りのマゼンタトナー像を第1及び
第2複写で既にシアントナー像及びイエロートナー像の
転写されている複写材面に電ね転写する。
以上の第1〜第3II写までで結局複写材P面には第2
図(d)に示すように、第1図の従来手順による複写物
Pとの対比(;於て、原画像0の黒画像部BLに対応す
る部分のみが抜けた形態の黒液はカラー画像が合成複写
される。
4)第4複写 第3複写を終えた第1の感光体1面をクリーニング処理
し、原画像0を色フィルタを介在させることなく明暗パ
ターンとして露光し、その霧光を強目にすることによ9
第2図(e)のように原画1象0の黒画像部BLに対応
する感光体1面領域部分IBLのみに実質的に帯電電荷
の残つ九潜傷を形成し、その潜像を黒色トナーTBL1
像する□。そしてその黒色トナー像TBLを第2図(d
)の複写材P面に更に重ね転写する。
そうすると第2図(f)のように原画像Oの黒画像部B
L・については黒トナー単層TBLSi7Aされ九カラ
ー複写物が形成される。複写材P上のトナー像は複写材
P面に定着処理して最終複写物とする。
複写材P面に各色分解トナー像を転写する毎に定着処理
するよう署ニして本よい。
以上のように本発明のプロセスに依れば、カラー原画6
0の黒画像部BLについては第2図(f)のように黒色
トナーの単層で再現できるから、第1図の従来法のよう
に黒画像部を3種のトナーT。・TY−T譬  の順次
転写による混色で再現する場合と異なり、各色分解色彩
トナー像の順次重ね転写の際のレジストレーションに多
少のズレを生じてもそのズレ影響なしに黒色画儂部につ
いては明確に再現でき、一般に細かい説明文文字や図表
線等が主である黒色画儂部を常に鮮明に再現できるもの
で前記の目的がよく達成される。
第3図は装置化例を示すものである。1・2・は第1及
び第2の感光体としてのドラム型の感光体で、何れも例
えば、導電性基体としてのAjドラムの外周面にSe層
を蒸着にょD40μ厚に形成してなる、同形の感光体で
、第1の感光体1を上:;、第2の感光体2を下にして
接近させて並行に軸受配設しである。第1の感光体1は
軸11 を中心に矢示方向に、又第2の感光体2は軸2
tを中心に矢示方向に夫々所定の同一周速で回転、駆動
される。
4は第1感光体1面を一様帯電する帯電器(例えば+3
00vに帯電)、5は光量露光ステーション、6は現像
装置で、シアントナー現儂器6C。
イエロートナー現儂器6Y、マゼンタトナー現儂器6M
、黒トナー現儂器6BLの4つの自動切換え式現儂器を
有している。7は転写用金属ローラで、例えば+500
■の電圧を印加しである。8はクリーナ、9は全面光照
射ランプである81Oは第2感光体2面を一様帯電する
帯電器(例えば+600■に帯電)、11は光・像露光
ステーション、12はクリーナ、13は全面光照射ラン
プである。
14は原画像の結儂投影光学系である。原画0は画像面
を下向きにしてガラス板等の透明板製の往復動盤原稿台
15に載置される。16は原稿圧着板を示す。原稿台1
5の往動に伴ない原画0は照明装置17部を通過しその
通過過程で下向き画像面が透明原稿台15を通して順次
にスリット照明される。そのスリット照明光の原画0面
からの反対光が、第ルンズ18→第1ミラー19→第2
レンズ20→ハーフミラ−である第2ミラー21を透過
→第3レンズ22→色分解フィルタ装置3の経路で第1
感光体1の露光ステーション5に到り、感光体1面にス
リット結像される。一方ノ・−フミラーである第2ミラ
ー21を反射した分が第4レンズ23→第3ミラー24
→第5レンス25の経路で第2感光体2の露光ステーシ
ョン11に到り、感光体2面にスリット結像−される。
而して第1複写時は色分解フィルタ装置3(二組み込ま
れている赤の色分解フィルタが光路に介入した状態にあ
り、又シアントナー現像器6Cが第1感光体1に作用状
態にある。原稿台15の1回目の往動8に伴ない第1感
光体1面には原画Oの、が形成される。一方第2の感光
体2面には原画Oの明暗潜像が形成される。そして第1
の感光体1面と第2の感光体2面とが最接近部26を通
過する過程で前述12図(C)の原理で第1感光体1面
側のシア/トナー現像偉のうち原画の黒画像部に対  
  □応する領域部分のトナーが選択的に12感光体2
面側へ移行付着して除去される。その選択的トナー除去
を受けた第1感光体1面側のトナー像が転写用金属四−
ラ7に善付き保持されている複写材P面に順次に転写さ
れる。複写材P側に転写されたトナー像は熱ローラ27
により直ちに複写材面に定着処理される。複写材Pはそ
の後第1感光体11iifK順次に形成されるイエロー
トナー像11ffゼ/タトナー像・黒トナー像の順次転
写を受けるまで引続きり−ラ7に保持される。転写ロー
ラ7部を通過し九嬉1感光体1面は゛クリーナ8で転写
残りトナー像の除去を受け、又う/プ9による全面光照
射を受けて除電(電気的メモリー除去)され、次の複写
サイクルに繰返し使用される。又第2感光体2面もクリ
ーナ12により第1感光体1側から移行付着したトナー
が除去され、又う/プ13による全面光照射を受けて除
電され、次の複写サイクルに繰返し使用される。
このようにして次の第2複写時は色分解フィルタが青に
、又現像器がイエ四−トナー現俸器6Yに切換えられ、
第3複写時は色分解フィルタが緑に、又現像器がマゼン
現像器−現偉器6Mに切換えられ、その都度原稿台15
が繰返し往動して、第1感光体1面に原画0の黒画像部
に対応する領域部分にはトナーのないイエロートナー像
・マゼ/タトナー像が順次に形成され、複写材P面に順
次に重ね転写される(第2図(d))。
第4複写時は第1感光体1に対する結像光路中への色分
解フィルタの介入は行なわせず、フィルタなし、又はN
Dフィルタを介入させ、現像器は黒トナー現像器6BI
、に切換えさせる。又第2感光体2は無関係となるので
帯電器10の作動を止めるか、感光体の回転を停止させ
る。これにより原稿台15の4回目の往動に伴ない11
感光体1面に原画0の黒画像部に対応するパターンの黒
トナー像が形成され、その黒トナー像が引続きローラ7
に保持されている複写材P面に転写され石。
この黒トナー像の転写を最後にして複写材P面には原画
Oに対応した黒画像を含むカラー儂が合成複写される(
第2図(f) ) 、その複写材Pは次いで四−ラ7か
ら解放されて最終複写物として機外のトレイ29ヘー出
される。28は転写ローラ7に対する複写材給送部を示
す。
各色分解複写サイクルに於て第1感光体1面に形成した
色分解色彩トナー像をそのトナー像から原画像の黒画像
部に対応する部分のトナーを選択的に除去して転写材百
に転写する手段としては次のような方法も有効である。
即ち第4図のように色分解色彩トナー像を形成した第1
感光体1と(便宜上第1複写で形成したシア/トナー像
Tcを例示する)、原画像の明暗パターン潜傷を形成し
、第1感光体1面に対向接近させた第2の感光体2との
間に導電材Plの表面を絶縁層P、でコートしてなる絶
縁コート紙P′を複写材として絶縁層P、側を第1感光
体IK対面させて介入させるものである。そうすると第
2図(C)の場合とは逆に、第1感光体1面の色分解色
彩トナー像Tcのうち原画像の黒色画像部に対応する領
域部分IBLのトナーはその11感光体1面に残り、そ
の他の領域部分のトナー像については複写材P′たる絶
縁コート紙の絶縁層21面へ移行転写する。従ってこの
現象を利用することにより絶縁コート紙を複写材として
各色分解色彩トナー像について夫々不要な領域部分IB
Lのトナーは転写させずに重ね転写して第2図(d)の
ような黒画偉部のみを抜いたカラー複写像を得ることが
できる。その複写像に更に黒トナー画儂を第2図(f)
のように形成する方法は第2図(e)で説明した手順に
従えばよい。
窮5図は上記絶縁コート紙P′を複写材として用いた場
合の装置化例を示すもので、第3図例装置に於て、転写
ローラ7の機構を除去し、その代りに第1感光体1と@
22感光2との間に絶縁コ−)紙P/を導入する機構3
0を設けた構成のも絶縁コート紙P′は11及び12感
光体の回転周速と同一速度で給送される。そして1つの
色分解色彩トナー像の転写を受けると熱四−ラ27によ
〉転写儂の定着を受け、次の色分解色彩トナー像の転写
を受るため図に省略したシ帰還通路を介して再び導入機
構30部へ戻され、最終的にカラー複写像が形成された
後に機外へ排出される。
L 112.3図の方法、第4.5図の方法の何れの場
合も、色分解フィルタ3R,3B、3Gとして赤・青・
緑の三原色色分解フィルタではなく。
赤色カットフィルタ・青色カットフィルタ・緑色カット
フィルタを用い、又トナーは逆に赤色トナー・青色トナ
ー・緑色トナー、及び黒色トナーを用いて色分解複写を
実行するようにした場合も。
同様の原理で原画像の黒色画像部については黒トナー単
層で再現したカラー複写物を得ることができる。
色分解複写順序は任意である。又色分解数は3色を標準
とするが2色であっても、又は4色以上であって屯かま
わない。
又本発明に於て電子写真の範チュウには磁気潜fll 
t−形成しそれを磁性トナーで現像するプロセスも含む
ものとする。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の色再現原理説明図、第2図(a)乃至
同図(f)は本発明方法の工程模型図、第3図は装置化
例の概略図、第4図は複写材として絶縁コート紙を利用
してトナー像を選択的に転写する場合の転写状態模型図
、@5図は装置化例の概略図。 1は第1の感光体、2は第2の感光体、0はカラー原画
、3.3B、3B、3Gは色分解フィルタ装置又は色分
解フィルタ、P、P’は複写材。 苓2四ひ) )2目(e) 菩1図 簿2目(d) $  2rar干)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体にカラー原画像の色分解色彩トナー像を形
    成するサイクルを分解色を切換えて所定の色分解散繰返
    し実行し、その各サイクルで形成される色分解色彩トナ
    ー像を同一の複写材面に順次に重ね転写することにより
    カラー画像を合成複写するカラー電子写真法に於て、 第1及び第2の2つの感光体を用い、 各色の色分解複写サイクルにつき夫々、第1の感光体に
    はカッー原*偉中の所定色の色分解色彩トナー像を形成
    し、第2の感光体には第1の感光体に形成した像とは鏡
    像の関係にカラー原画像の明暗パターン潜像を形成し、
    第1及び第2の感光体面を互の形成像が対向−′致する
    ように接近対面させることにより第1の感光体面の色分
    解色彩トナー像のうちカラー原画像の黒色画像部に対応
    する領域部分のトナーを第2の感光体面側に蚊感光体面
    側の潜像の静電引力で選択的に除去して第1の感光体面
    の残シの色彩トナー像について複写材面に□転写させ、
    又は各色の色分−複写サイク〜につき夫々、第1の感光
    体にはカラー原画像中の所定色の色分解色彩トナー像を
    形成し、第2の感光体には第1の感光体に形成した像と
    は鏡像の関係にカラー原画像の明暗パターン潜傷を形成
    し、第1及び第2の感光体面を互の形成像が対向一致す
    るように接近対面させ、その間に裏面が導電材で、表面
    が絶縁材である複写材を絶線材側の面を第1の感光体側
    にして介入させる゛ことにより第2の感光体面の潜像の
    静□電引力作用で第1の感光体面の色分解色彩トナー像
    のうち力2′−原画像の黒色画像部に対応する領域部分
    のトナーはそのまま第1の感光体面:二残留させそれ以
    外の領域部分のトナーは複写材面に転写させ、 カラー原画像の黒色画像部については上記各色分解複写
    サイクルとは別サイクルで第1又は第2の感光体にカラ
    ー原画像の明暗像を露光して原画像の黒色画像部に対応
    する黒色トナー像を形成【11、その黒色トナー像を複
    写材面に転写して再現する、ことを特徴とするカラー電
    子写真法。
JP57022999A 1982-02-16 1982-02-16 カラ−電子写真法 Pending JPS58140754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022999A JPS58140754A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 カラ−電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57022999A JPS58140754A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 カラ−電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58140754A true JPS58140754A (ja) 1983-08-20

Family

ID=12098211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57022999A Pending JPS58140754A (ja) 1982-02-16 1982-02-16 カラ−電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58140754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120577A (en) Color transfer copying process and apparatus using charge removing electrodes
JPS5934310B2 (ja) 電子写真法及び装置
US4349268A (en) Electrostatic image-forming process and an apparatus therefor
JPS58140754A (ja) カラ−電子写真法
JPS6049913B2 (ja) 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法
JPH0426112B2 (ja)
JPS58102249A (ja) 二色電子写真方法
JPS5875159A (ja) 電子写真法
JPS5936261A (ja) カラ−電子写真の複写方法
JPS60254167A (ja) 2色画像形成装置
JPS6358465A (ja) 二色電子写真複写方法
JPS5868756A (ja) 画像合成記録方法
JPS60154265A (ja) カラ−電子写真法
JPS604960A (ja) 2色画像形成装置
JPS59231556A (ja) 多色電子写真複写方法
JPS6197660A (ja) カラ−電子複写方式における転写前露光方法
JPS60143364A (ja) 2色画像形成装置
JPS6156361A (ja) 像形成方法
JPS5934305B2 (ja) 電子写真法及びその装置
JPS60154264A (ja) カラ−電子写真法
JPS63109472A (ja) 二色画像形成方法
JPS6023350B2 (ja) 電子写真二色複写方法およびその装置
JPS6341063B2 (ja)
JPH01134373A (ja) カラー画像形成方法
JPS60154263A (ja) 多色電子写真複写方法