JPS6023350B2 - 電子写真二色複写方法およびその装置 - Google Patents

電子写真二色複写方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6023350B2
JPS6023350B2 JP52104052A JP10405277A JPS6023350B2 JP S6023350 B2 JPS6023350 B2 JP S6023350B2 JP 52104052 A JP52104052 A JP 52104052A JP 10405277 A JP10405277 A JP 10405277A JP S6023350 B2 JPS6023350 B2 JP S6023350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
color
light
drum
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52104052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5437746A (en
Inventor
隆造 鈴木
捷夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP52104052A priority Critical patent/JPS6023350B2/ja
Publication of JPS5437746A publication Critical patent/JPS5437746A/ja
Publication of JPS6023350B2 publication Critical patent/JPS6023350B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、二色複写が可能な電子写真法およびその装
置に関する。
複写すべき原稿は、通常、文字や線などが黒色で表現さ
れている。
このような原稿において、特に強調したい部分を赤色で
表現したり、赤色のアンダーラインを施すことが一般的
に行なわれている。これを通常の電子写真装置で複写し
ても、赤色部分は黒色部分とほぼ同一に表現されてしま
い、色分けによる区別が再現できない。カラー複写機を
使用すれば、赤色部分を表現できるが、このような原稿
にカラー複写機を使用することは不経済である。このよ
うな事情から、二色程度の色を再現できる複写機が、今
日的な要求として期待されている。
二色を再現できる複写機として、従来は、カールソン法
または逆転電場法により、再現すべき二色を高低または
極性によって電位的に分離し、それぞれの色を別々に現
像して複写を行なう装置が知られている。しかしながら
、従来のこのような複写機は、一色を現像した上をさら
に他の一色で現像するので、鹿色しやすし、。
例えば、黒色と赤色で表現する場合、黒色部分に赤色が
混つて赤黒くなり、非常に見苦しくなる。この発明によ
る二色複写法およびその装置は、三層構造の特殊な感光
体と通常の感光体を使用して、それぞれの感光体にそれ
ぞれの色の現像画像を形成し、これらを同一の転写紙上
に重ねて転写して二色画像を得ることを特徴とする。
一つの感光体を使用し、それぞれに別色の現像画像を形
成して同一の転写紙に重ね転写する方法は、本願出願人
が先に出願した特敵昭52−72956号明細書に詳細
に説明されている。
この方法によれば、従来の白黒用複写機と同様な単色の
複写が可能であるばかりでなく、任意の二色の複写も可
能であり、二色複写の場合、色に温色がなく、鮮明な画
像を得ることができる。また、この発明に使用される三
層構造の感光体に関しては、同様に本藤出願人の出願に
よる侍藤昭52一路343号明細書に詳しく述べられて
いる。この出願による発明は、特殊な三層構造の感光体
を使用することにより、上記方法および上記方法を使用
した装置をさらに簡略化することができる。
したがって、この発明の目的は、二つの感光体を使用し
、重ね転写を行なう改良された二色複写法およびその装
置を提供することにある。
以下、この発明を添付図面を参照して説明する。
第1図には、この発明による電子写真プロセスの一例が
工程別に示されている。説明の便宜上、特定色Aを赤色
、特定色Bを黒色とする。PA赤色現像プロセス‘1’
第1感光体1は、導電性基板la上に、通常の光導霧
降絶縁層lb(以下第1光導電層という)と、この上に
赤色および黒色以外の光および白色光に感度を有し、か
つ赤色光および白色光を通過させる光導電性絶縁層lc
(以下、第2光導電層という)とを備えた三層構造のも
のである。
まず、この感光体の第2光導電層lc表面をコロナ帯電
器2により所定極性に一様に帯電する。これを以下、一
次帯電という。帯函極性は、第2光導鰭層lcの物性に
よって定まるが、この実施例においてはマイナスとする
。第2光導電層lc表面がマイナスに帯電されると、こ
れと等量のプラスの電荷が接地された導電性基体la側
から注入され、これが第1光導電層lbと第2光導電導
lcとの界面または第1光導電層lb内部の第2光導電
層lcに近い部分に捕獲される。この一次帯電は赤色フ
ィルターを介して明所で行なっても同様な結果が得られ
る。‘2) 次に、第2光導電層lc表面をコロナ帯電
器3により一次帯電とは逆極性のプラスに帯電させる。
このときの帯電量は、一次帯電の帯電量よりも少し少な
くする。したがって、一次帯電によるマイナスの電荷は
、二次帯電によるプラスの電荷によって大部分が中和さ
れ、一部が第2光導電層lc表面に残る。この結果、第
2光導電層lc表面の電位は、第1光導電層lbと第2
光導電層lcとの界面に捕獲されているプラスの電荷に
よって、プラス側に反転する。‘3} 次に、白色部(
地肌部)4a、赤色部4b、黒色部4cを有する原稿4
をランプ5,6により照明し、その原稿像を感光体1表
面に投影する。感光体の第2光導電層lcは、赤色およ
び黒色以外の光および白色光に感度を有し、かつ赤色光
および白色光を通過させる性質をもっているので、原稿
の白色部4aに対応する光導弦層領域では表面のマイナ
ス電荷および内部のプラス電荷はともに消散して、表面
爵位がほぼゼロになり、赤色部4bに対応する領域では
内部のプラス電荷が、表面のマイナス電荷に捕獲されて
いるものを除き、すべて消散して表面電位はマイナス側
になり、黒色部4cに対応する領域では何ら影響を受け
ずに表面電位はプラス側に保たれている。【4ー この
ような感光体表面に、一次帯電とは逆極性のプラスに帯
電された赤色トナー7を施すと、マイナスの表面電位を
保つ赤色対領域にトナーが付着して赤色の現像が行なわ
れる。
P母黒、色現像プロセス {1} 黒色現像プロセスに使用される感光体8は、導
電性基体8a上に通常の光導露層8bを備えたものであ
る。
まず、感光体8表面を、コロナ帯電器9によってマイナ
スに一様に帯電させる。‘21 次に、同じ原稿4をラ
ンプ10,11によって照明し、その原稿像を赤色透過
系フィルター12を介して感光体8表面に照射する。
原稿4の白色部4aおよび赤色部4bからの反射光は、
ともにフィルター12を通過して感光体8表面に作用す
るので、光導電層8bのその部分に対応する領域が導電
化し、表面のマイナス電荷を消散させる。一方、黒色部
4cからの反射光はフィルター12によって遮られ、光
導電層8bに作用を及ぼさないので、表面のマイナス電
荷はそのまま保持される。(3’ このような感光体表
面に、上記帯電とは逆極性のプラスに帯電された黒色ト
ナー13を施すと、感光体8の黒色対応領域部のマイナ
ス電荷にこのトナーが吸着されて黒色現像が行なわれる
。PC転写プロセス ‘1} 感光体1上に形成された赤色トナー7による現
像画像に普通紙である転写紙14を重ね、その上からコ
ロナ帯電器15によりマイナス帯電を行なって、赤色画
像の転写紙への転写を行なう。
帯電の強さは、感光体表面が赤色トナー7に保持してい
る力よりも強くなければならない。■ 赤色画像の転写
を終えた転写紙14を、黒色トナー13による現像画像
を有する感光体8上に位置合わせして重ね、その上から
コ。
ナ帯電器16により同様にマイナス帯電を行なって黒色
画像の転写を行なう。この結果、転写紙14には、原稿
像に対応した赤色および黒色の二色画像が再現される。
L入上の工程により転写紙14に転写された二色トナー
画像は、定着装置によって転写紙上に永久定着される。
この発明による方法は、赤色現像プロセスPAおよび黒
色現像プロセスPBのいずれを先に行なってもよく、ま
た、転写プロセスPCにおいていずれを先に転写しても
よい。また、黒色現像プロセスPBが独立しているので
、このプロセスのみを通常の白黒原稿の複写に用いても
よい。第2図には、上記プロセスを使用した二色複写機
の概略が示されている。
複写すべき原稿20を戦層するために、原稿教壇台ガラ
ス21が、装置の上部に静止的に設けられている。この
原稿教贋台ガラス21のすぐ下方には、露光ランプ22
およびレンズ23が水平方向に移動可能に設けられてい
る。露光ランプ22の右側には、図示されていないが、
レンズ23が位置P3に位置したときに図示の露光ラン
プ22の位置に位置するように第2の露光ランプが配置
されている。これらのさらに下方には、同径の三層構造
の第1感光体ドラム24および、通常の第2感光体ドラ
ム25が、反時計回り方向に回転可能に、かつ、その中
心を結ぶ線が原稿載層台ガラス21と平行になるように
設けられている。原稿教暦台ガラス21に対する垂直線
上におけるレンズ中心から原稿までの距離Aおよび各感
光体ドラム表面までの距離Bは等しくなっている。レン
ズ23の右から左への移動速度すなわち走査速度をVと
すると、露光ランプ22および図示されない第2の露光
ランプの走査速度および感光体ドラム24および25の
周速度が2Vになるように定めてある。また、感光体ド
ラム24および25の周長は、原稿載層台ガラス21に
おける最大複写幅○,,02に一致するように、また、
感光体ドラム24および25のその中心から中心までの
間隔P3,04をドラム周長の半分になるように定めて
ある。第1感光体ドラム24の周辺に沿っては、その頂
部から反時計回り方向に、第1一次帯電装置26、第1
二次帯電装置27、赤色現像兼クリーニング装置28、
除電装瞳29がそれぞれ配置されている。
帯電装橿26および27は、それぞれ極性の異なる上部
開放型コロナ帯電器である。これら帯電器および光学系
の周囲は遮光されていて、原稿20からの光がこれら帯
電器のみを通過して感光体ドラムに作用するようになっ
ている。原稿からの光は、実際は第3図に示すような光
束となって、それぞれの帯電器26および27を通過す
る。他方の第2感光体ドラム25の周辺に沿っては、そ
の頂部から反時計回り方向に、赤色フィルター32を上
部に備えた上部開放型コロナ帯鷺器33、黒色現像兼ク
リーニング装置34および除電装鷹35がそれぞれ配置
されている。
現像兼クリーニング装置28および34は、それぞれ磁
気ランプ現像装置であって、その上部に配置されたホッ
パー36の中には赤色の磁性トナー、そしてホッパ−3
7の中には黒色の磁性トナーがそれぞれ収容されている
これらトナーが現像ローラー38および39にそれぞれ
吸着されて、感光体ドラム24および25表面を擦るよ
うになつている。原稿20を源稿載暦台ガラス21上に
載せ、この原稿20を露光ランプ22、図示されない第
2の露光ランプおよびレンズ23によって走査するとと
もに、その他の装置を作動させる。
レンズ23が、位置P,からP2に移動する間に、露光
ランプ22は位置02から0.へ移動するとともに、感
光体ドラム25が1回転し、帯電、露光、現像を行なう
。帯電器33によって感光体ドラム25表面に与えられ
た電荷は、原稿20のうち白色および赤色部からの反射
光が赤色フィルター32を通過してくるので、この部分
に相当する領域の電荷が消散し、黒色部からの反射光は
赤色フィル夕−32の有無にかかわらないので、電荷は
その部分に相当する領域で保持される。電荷が保持され
た領域は、現像装置34によって黒色現像される。ホッ
パー37内の黒色トナーは、これが絶縁性の場合は、ホ
ッパーから現像ローラー上を転送される間に、感光体ド
ラム上の電荷とは逆極性に摩擦帯電され、導電性の場合
は、感光体ドラム上の鷺荷により逆極性の電荷がトナー
に誘起され、それぞれ感光体ドラム上の電荷に吸引され
る。感光体ドラム25の1回転目では、除電装暦35は
作動しない。他方、感光体ドラム24は、レンズ23が
位鷹P3に位置し、図示されない第2の露光ランプが図
示の蕗光ランプ22の位置に位置したとき、すなわち感
光体ドラム25よりを半回転遅れて回転を始め、帯電、
露光、現像を行ない、レンズ23が位置P4に位置した
とき、その1回転目が終了する。
帯電器26によって感光体ドラム24表面に与えられた
電荷は、原稿20の白色部分に対応する領域においては
ほとんど消散し、赤色および黒色対応領域においては保
持される。次に帯電器27による帯電器26とは逆極性
の二次帯電により、赤色および黒色対応領域における一
次帯電電荷がそのわずかな量を残してほとんどが中和さ
れる。このとき赤色対応領域においては、感光体表面層
が赤色光を通過させるので、感光体中間層に捕獲されて
いた一次帯電電荷とは逆極性の電荷がこれにより消散さ
せられ、表面層の電位が一次帯電極性側になる。これに
対し、黒色対応領域では、黒色光が感光体中間層に作用
しないので、中間層の電位が優性となり、感光体表面層
の電位は一次帯電極性とは逆極性になる。このような感
光体表面に、現像装置28から、一次帯電とは逆極性に
帯電させた赤色トナーを供給して赤色現像を行なう。感
光体ドラム24の1回転目では、除電装層29は作動し
ない。感光体ドラム25が1回転を終え、2回転目に入
ると同時に、転写紙40が、感光体ドラム25と帯電器
33との間に、ドラムの周速と同じ速度で送り込まれる
感光体ドラム25上には、現像によって黒色のトナー像
が形成されており、このトナー像に転写紙40が重ねら
れ、その上から帯電器33による感光体ドラム25上の
電荷がトナーを保持しているよりも強い同極性の電荷が
与えられ、上記トナー像が転写紙40に転写される。転
写紙4川ま、そのまま進んで感光体ドラム24の頂部に
達し、帯電器26によって、同機に感光体ドラム24上
の赤色トナ−像が転写紙40に転写される。感光体ドラ
ム24および25間の距離03,04は、両感光体ドラ
ムのそれぞれの周長の半分に定めてありまた、感光体ド
ラム24は、感光体ドラム25よりも半回転遅れて同速
で回転するので、転写紙40が感光体24の頂部に達す
るのは、感光体ドラム24が2回転目に入った丁度その
時であり、感光体ドラム25および24上の画像部が転
写紙上で完全に重ねられ、一枚の二色コピーが得られる
このコピーは、図示されない定着装置においては、永久
定着される。それぞれの感光体ドラム上の残留トナーは
、各ドラムの2回転目‘こおいて、現像装置34および
28によって除去される。
この現像装置は磁気ブラシ現像装置なので、現像ローラ
ー上のトナーによって形成される穂が、感光体表面を擦
って残留トナーを除去する。この後、各ドラムは、除電
装檀35および29の作用を受け、残留電荷の除去を行
なう。従来のカラー複写機において、感光体が三つ使用
されている場合、そのうちの二つを利用して、この発明
を実施することができる。
この場合、この発明の実施に必要な装置をアタッチメン
トとして装備しておく。逆に、この発明による複写機を
通常の色分解フィルターを備えた二色カラー複写機とし
て使用することもできる。
この場合、色分解して補色現像するための装置が必要と
なる。この発明による複写機は、従釆の二色複写法また
は色重ね多色複写法による複写機とは異なり、渡色や位
置ずれのない、一回走査による高速複写が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による複写プロセスを示す図、第2
図は、上記プロセスを使用した複写機の概略構成図、第
3図は、上部開放型帯電器を通る実際の光の状態を示す
図である。 PA・・・・・・赤色現像プロセス、PB・・・・・・
黒色現像プロセス、PC・・・・・・転写プロセス、1
・・・・・・第1感光体、4・・・・・・原稿、7・・
・・・・赤色トナ−、8・・・・・・第2感光体、12
・…・・赤色透過系フィルター、13・・・・・・黒色
トナー、14・・・・・・転写紙。 治2図鈴イ図 拾う図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性基体上に通常の光導電性絶縁層と特定色Aお
    よびB以外の光および白色光に感度を有し、かつ上記特
    定色Aの光および白色光の通過させる光導電性絶縁層と
    を備えた第1感光体と、導電性基体上に通常の光導電性
    絶縁層を備えた第2感光体とを使用し、 上記第1感光
    体に関し、その表面を一様に一次帯電させ、上記表面を
    上記一次帯電とは逆極性に二次帯電させ、上記表面に特
    定色AおよびBを有する原稿の光像の光像を照射し、上
    記表面に、任意の色に着色された現像剤を施して可視像
    を得、 上記第2感光体に関し、その表面を一様に帯電
    させ、上記表面に上記特定色Aの光を通過させる系のフ
    イルターを介して上記原稿の光像を照射し、上記表面に
    、上記選択された任意の色以外の任意の色に着色された
    現像剤を施して可視像を得、 上記第1および第2感光
    体上に得られたそれぞれ可視像を同一転紙上に位置合わ
    せして重ねて転写することを特徴とする電子写真二色複
    写方法。 2 上部に水平に静止的に配置された原稿載置台ガラス
    と、その下方に配置され、そして速度Vで水平に移動す
    るレンズと、このレンズの下方に、軸方向がこのレンズ
    の移動方向に直角かつ水平になるように平行に配置され
    、そして周速度2Vで回転する同径の第1および第2感
    光体ドラムと、上記第1感光体ドラムは、導電性基体上
    に通常の光導電性絶縁層と特定色AおよびB以外の光お
    よび白色光に感度を有し、かつ上記特定色Aの光および
    白色光を通過させる光導電性絶縁層とを備えており、上
    記第2感光体ドラムは、導電性基体上に通常の光導電性
    絶縁層を備えており、上記移動するレンズ中心および各
    感光体ドラム中心を通る垂直線上における上記レンズ中
    心から、それぞれ原稿載置台ガラスまでの距離および各
    感光体ドラム表面までの距離を等しくし、 第1感光体
    ドラム周辺に沿って配置されていて、この感光体表面を
    一次帯電させるための第1一次帯電器と、この感光体表
    面を上記一次帯電とは逆極性に二次帯電させるための第
    1二次帯電器と、この感光体表面に、任意の色に着色さ
    れた現像剤を供給するための現像装置と、現像により得
    られた感光体表面上の可視像を転写紙に転写するための
    転写装置と、 第2感光体ドラム周辺に配置されていて
    、この感光体表面を一様に帯電させるための第2帯電器
    と、上記特定色Aの光を通過させる系のフイルターと、
    この感光体表面に、上記選択された任意の色以外の任意
    の色に着色された現像剤を供給するための現像装置と、
    現像により得られた感光体上の可視像を転写紙に転写す
    るための転写装置と、 各感光体上のそれぞれの可視像
    を同一転写紙上に重ねて転写するために、転写紙をそれ
    ぞれの感光体ドラムに位置合わせして送るための同期装
    置とを備えた電子写真二色複写装置。
JP52104052A 1977-08-30 1977-08-30 電子写真二色複写方法およびその装置 Expired JPS6023350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52104052A JPS6023350B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 電子写真二色複写方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52104052A JPS6023350B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 電子写真二色複写方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5437746A JPS5437746A (en) 1979-03-20
JPS6023350B2 true JPS6023350B2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=14370426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52104052A Expired JPS6023350B2 (ja) 1977-08-30 1977-08-30 電子写真二色複写方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023350B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772152A (en) * 1980-10-22 1982-05-06 Ricoh Co Ltd Two-color electrophotographic copying method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5437746A (en) 1979-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056033A (ja) 平坦面画像形成方法
JPH0690562B2 (ja) カラ−複写機
JPS6023350B2 (ja) 電子写真二色複写方法およびその装置
JPH0337000Y2 (ja)
JPS59154465A (ja) 二色電子写真複写機
JPS61129665A (ja) 現像装置
JPS6049913B2 (ja) 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法
JPH0337001Y2 (ja)
JPS6029947B2 (ja) 多色電子写真用転写方法
JPS6230431B2 (ja)
JPS58211764A (ja) 二色電子写真方法およびその装置
JPH0736368Y2 (ja) 多色電子写真装置
US5570174A (en) Two-pass highlight color copier employing CAD scavengeless development & strong development potentials
JPS63298255A (ja) 両面コピ−作製方法
JPS60254167A (ja) 2色画像形成装置
JPS5559473A (en) Electrophotographic method
JPS614081A (ja) 二色複写機
JPS6013181B2 (ja) 電子写真二色複写方法
JPS6354185B2 (ja)
JPS6080869A (ja) 二色電子写真複写装置
JPS61285472A (ja) 多色画像形成装置
JPS5934305B2 (ja) 電子写真法及びその装置
JPH0535077A (ja) カラ−電子写真装置
JPS58140754A (ja) カラ−電子写真法
JPS63109472A (ja) 二色画像形成方法