JPS6230431B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6230431B2 JPS6230431B2 JP53015633A JP1563378A JPS6230431B2 JP S6230431 B2 JPS6230431 B2 JP S6230431B2 JP 53015633 A JP53015633 A JP 53015633A JP 1563378 A JP1563378 A JP 1563378A JP S6230431 B2 JPS6230431 B2 JP S6230431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoreceptor
- color
- image
- transfer paper
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 57
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 13
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 11
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、二色またはそれ以上の多色画像を
再現するために、複数の感光体ドラムを備えた電
子写真装置の改良に関する。
再現するために、複数の感光体ドラムを備えた電
子写真装置の改良に関する。
このような電子写真装置は、一搬に、それぞれ
の感光体を有する感光体ドラム表面を帯電させる
工程と、それぞれの感光体ドラムに各色に応じた
静電潜像を形成するための露光工程と、それぞれ
の静電潜像を各色別に現像する工程と、現像によ
つて得られたトナー像を一枚の転写紙に連続的に
転写する工程と、転写されたトナー像をこの転写
紙に定着する工程とを含む。
の感光体を有する感光体ドラム表面を帯電させる
工程と、それぞれの感光体ドラムに各色に応じた
静電潜像を形成するための露光工程と、それぞれ
の静電潜像を各色別に現像する工程と、現像によ
つて得られたトナー像を一枚の転写紙に連続的に
転写する工程と、転写されたトナー像をこの転写
紙に定着する工程とを含む。
このような型式の電子写真装置においては、一
つの感光体ドラムを使用して各色別に帯電、露
光、現像、転写を繰返す装置に比べて、色の混濁
が少ない利点がある。しかしながら、このような
装置を使用して、単色画像または任意の二色画像
を再生する場合、次のような欠点がある。
つの感光体ドラムを使用して各色別に帯電、露
光、現像、転写を繰返す装置に比べて、色の混濁
が少ない利点がある。しかしながら、このような
装置を使用して、単色画像または任意の二色画像
を再生する場合、次のような欠点がある。
多色画像を再現できる電子写真装置は、一般
に、単色画像および任意の二色画像の再生も可能
である。ところが、複数の感光体ドラムを使用す
る装置においては、転写時に、一枚の転写紙が必
ず全部の感光体ドラムを通過するので、複写時間
は単色の場合も多色の場合も変らず、また、正規
の多色複写時には支障はないが、それ以外の場合
にも、転写紙が使用されていない感光体ドラムに
接触するので、その感光体ドラム表面を汚染した
り、傷つけたりすることがある。
に、単色画像および任意の二色画像の再生も可能
である。ところが、複数の感光体ドラムを使用す
る装置においては、転写時に、一枚の転写紙が必
ず全部の感光体ドラムを通過するので、複写時間
は単色の場合も多色の場合も変らず、また、正規
の多色複写時には支障はないが、それ以外の場合
にも、転写紙が使用されていない感光体ドラムに
接触するので、その感光体ドラム表面を汚染した
り、傷つけたりすることがある。
この発明の第1の特徴は、それぞれの感光体ド
ラムに転写部材、例えば、一枚の転写紙を連続的
に給送するための転写紙搬送装置が、転写紙を特
定の感光体ドラムから回避させるための搬送路
と、この搬送路を正規の搬送路から選択するため
の切換手段とを備えている。
ラムに転写部材、例えば、一枚の転写紙を連続的
に給送するための転写紙搬送装置が、転写紙を特
定の感光体ドラムから回避させるための搬送路
と、この搬送路を正規の搬送路から選択するため
の切換手段とを備えている。
この発明の第2の特徴は、それぞれの感光体ド
ラム上に静電潜像を形成するための露光装置が、
露光開始位置を所定の位置に選択できる原稿台ま
たは光学系を備えている。
ラム上に静電潜像を形成するための露光装置が、
露光開始位置を所定の位置に選択できる原稿台ま
たは光学系を備えている。
この発明の第3の特徴は、転写紙の給送を回避
された以外の感光体ドラムが、その周辺の所定位
置に、異なる色の現像剤を使用する複数の現像装
置を選択して使用できる現像部を備えている。
された以外の感光体ドラムが、その周辺の所定位
置に、異なる色の現像剤を使用する複数の現像装
置を選択して使用できる現像部を備えている。
この発明によれば、複数の感光体ドラムを使用
する装置であつても、一つの感光体ドラムを使用
しての単色複写または二つの感光体ドラムを使用
しての二色複写が、それぞれ正規の複写時間より
も短い時間で行なえ、また使用してない感光体ド
ラムに転写紙が接触することもないので、転写紙
がこれら感光体表面を汚染したり、傷つけたりす
ることもない。
する装置であつても、一つの感光体ドラムを使用
しての単色複写または二つの感光体ドラムを使用
しての二色複写が、それぞれ正規の複写時間より
も短い時間で行なえ、また使用してない感光体ド
ラムに転写紙が接触することもないので、転写紙
がこれら感光体表面を汚染したり、傷つけたりす
ることもない。
したがつて、この発明の目的は、複数の感光体
ドラムを使用する改良された電子写真装置を提供
することにある。
ドラムを使用する改良された電子写真装置を提供
することにある。
この発明のその上の目的は、正規の多色複写以
外の単色複写または二色複写を短時間に行なうこ
とのできる上記装置を提供することにある。
外の単色複写または二色複写を短時間に行なうこ
とのできる上記装置を提供することにある。
この発明のその上の目的は、複数の感光体ドラ
ムを合理的に無駄なく使用することのできる上記
装置を提供することにある。
ムを合理的に無駄なく使用することのできる上記
装置を提供することにある。
この発明の上記以外の目的、効果、特徴は、図
面を参照した以下の説明によつて明らかにされ
る。
面を参照した以下の説明によつて明らかにされ
る。
第1図は、この発明の一実施例を示す概略構成
図で、装置は二色電子写真装置である。この電子
写真装置自体については、先に本願出願人が出願
した特願昭52−104051号に詳しく述べられてお
り、これを繰返すことは本願の目的ではないの
で、ここでは概略的に述べることにする。
図で、装置は二色電子写真装置である。この電子
写真装置自体については、先に本願出願人が出願
した特願昭52−104051号に詳しく述べられてお
り、これを繰返すことは本願の目的ではないの
で、ここでは概略的に述べることにする。
装置本体1の上部には、原稿載置台ガラス2が
水平に固定されており、その上に白色の地肌部に
黒色と赤色の二色を有する原稿3が載せられる。
原稿台2の直ぐ下方には、露光ランプ4が、速度
2vの速さで水平に矢印方向に移動可能に配置さ
れている。原稿台2のさらに下方には、速度vで
水平に移動するレンズ5と、周速度2vでともに
反時計回り方向に回転する同径の二つの感光体ド
ラム6,7が配置されている。垂直線上における
原稿載置台2の上面からレンズ5の中心までの距
離と、レンズ中心から感光体ドラム上面が位置す
る水平面までの距離は等しくなつている。また、
感光体ドラム6の中心から感光体ドラム7の中心
までの距離は、各ドラムの周長の半分になつてい
る。
水平に固定されており、その上に白色の地肌部に
黒色と赤色の二色を有する原稿3が載せられる。
原稿台2の直ぐ下方には、露光ランプ4が、速度
2vの速さで水平に矢印方向に移動可能に配置さ
れている。原稿台2のさらに下方には、速度vで
水平に移動するレンズ5と、周速度2vでともに
反時計回り方向に回転する同径の二つの感光体ド
ラム6,7が配置されている。垂直線上における
原稿載置台2の上面からレンズ5の中心までの距
離と、レンズ中心から感光体ドラム上面が位置す
る水平面までの距離は等しくなつている。また、
感光体ドラム6の中心から感光体ドラム7の中心
までの距離は、各ドラムの周長の半分になつてい
る。
各感光体ドラムは、導電性ドラム上に通常の光
導電性絶縁層と、黒色および赤色以外の光に感度
を有し、かつ赤色および白色の光を通過させる光
導電性絶縁層とを備えている。右側の感光体ドラ
ム6の回転方向の周辺に沿つては、第1帯電器
8、第2帯電器9、黒色現像兼クリーニング装置
10、除電器11が、そして左側の感光体ドラム
7の回転方向の周辺に沿つては、第1帯電器1
2、第2帯電器13、赤色現像兼クリーニング装
置14、除電器15がそれぞれ配置されている。
導電性絶縁層と、黒色および赤色以外の光に感度
を有し、かつ赤色および白色の光を通過させる光
導電性絶縁層とを備えている。右側の感光体ドラ
ム6の回転方向の周辺に沿つては、第1帯電器
8、第2帯電器9、黒色現像兼クリーニング装置
10、除電器11が、そして左側の感光体ドラム
7の回転方向の周辺に沿つては、第1帯電器1
2、第2帯電器13、赤色現像兼クリーニング装
置14、除電器15がそれぞれ配置されている。
この装置における二色現象は、各感光体ドラム
表面に形成された静電潜像の、黒色画像に対応す
る電位と赤色画像に対応する電位の差または極性
の相違を利用することによつて行なわれる。各感
光体ドラム表面を第1帯電器8,12によつて特
定極性、これは使用する光導電性絶縁層によつて
決まる、に一次帯電させる。ここではこの一次帯
電を負とする。続いて、この感光体ドラム表面に
原稿3の光像を投影しながら、この表面を第2帯
電器9,13によつて一次帯電とは逆極性の正に
二次帯電させる。すると、原稿の赤色画像からの
光は、感光体の第1層を通過し、感光体第2層に
保持されていた正電荷を消散させる。原稿の黒色
画像からの光は、感光体の第1層を通過しないの
で、感光体第2層に保持されていた正電荷はその
まま残る。これによつて、感光体の赤色画像に対
応する静電潜像は負極性になり、黒色画像に対応
する静電潜像は正極性になる。これらをそれぞ
れ、現像装置10の中の負に帯電された黒色トナ
ーおよび現像装置14の中の正に帯電された赤色
トナーによつて現像する。
表面に形成された静電潜像の、黒色画像に対応す
る電位と赤色画像に対応する電位の差または極性
の相違を利用することによつて行なわれる。各感
光体ドラム表面を第1帯電器8,12によつて特
定極性、これは使用する光導電性絶縁層によつて
決まる、に一次帯電させる。ここではこの一次帯
電を負とする。続いて、この感光体ドラム表面に
原稿3の光像を投影しながら、この表面を第2帯
電器9,13によつて一次帯電とは逆極性の正に
二次帯電させる。すると、原稿の赤色画像からの
光は、感光体の第1層を通過し、感光体第2層に
保持されていた正電荷を消散させる。原稿の黒色
画像からの光は、感光体の第1層を通過しないの
で、感光体第2層に保持されていた正電荷はその
まま残る。これによつて、感光体の赤色画像に対
応する静電潜像は負極性になり、黒色画像に対応
する静電潜像は正極性になる。これらをそれぞ
れ、現像装置10の中の負に帯電された黒色トナ
ーおよび現像装置14の中の正に帯電された赤色
トナーによつて現像する。
現像によつて得られた感光体ドラム6上の負極
性の黒色トナー像は、除電器11の作用を受けず
に、感光体ドラムの上部において、給紙装置16
から案内板17上を送られてきた転写紙18に重
ねられ、その上から転写位置に設けた正極性の第
2帯電器9による放電を受けて転写される。感光
体ドラム6は続いて2回転目に入り、現像兼クリ
ーニング装置10によつて、残留トナーのクリー
ニングが行なわれ、除電装置11によつて、残留
電位の除去が行なわれる。
性の黒色トナー像は、除電器11の作用を受けず
に、感光体ドラムの上部において、給紙装置16
から案内板17上を送られてきた転写紙18に重
ねられ、その上から転写位置に設けた正極性の第
2帯電器9による放電を受けて転写される。感光
体ドラム6は続いて2回転目に入り、現像兼クリ
ーニング装置10によつて、残留トナーのクリー
ニングが行なわれ、除電装置11によつて、残留
電位の除去が行なわれる。
他方の感光体ドラム7は、その表面に、感光体
6よりも1/2回転遅れて像が形成されるようにな
つており、感光体6上で転写の済んだ転写紙17
が、感光体7上に進入してきたときに転写が行な
われ、既に形成された転写紙上の像と新たに転写
される像が重なるようになつている。
6よりも1/2回転遅れて像が形成されるようにな
つており、感光体6上で転写の済んだ転写紙17
が、感光体7上に進入してきたときに転写が行な
われ、既に形成された転写紙上の像と新たに転写
される像が重なるようになつている。
感光体ドラム7上の正極性の赤色トナー像は、
除電器15の作用を受けずに、感光体ドラムの上
部において、転写紙18に重ねられ、その上から
転写位置に設けた負極性の第1帯電器12による
放電を受けて転写される。続いて、感光体ドラム
の2回転目において、このドラムに対する現像兼
クリーニング装置14によるクリーニング、除電
器15による除電が行なわれる。感光体ドラム7
から分離された転写紙18は、定着装置19に向
い、ここで定着され、機外のトレイ20に排出さ
れる。
除電器15の作用を受けずに、感光体ドラムの上
部において、転写紙18に重ねられ、その上から
転写位置に設けた負極性の第1帯電器12による
放電を受けて転写される。続いて、感光体ドラム
の2回転目において、このドラムに対する現像兼
クリーニング装置14によるクリーニング、除電
器15による除電が行なわれる。感光体ドラム7
から分離された転写紙18は、定着装置19に向
い、ここで定着され、機外のトレイ20に排出さ
れる。
さて、この実施例に適用されたこの発明の一つ
は、感光体ドラム6と7との間の転写紙通路上に
設けられた切換爪21である。切換爪21は、細
長い楔形をしており、その先端を感光体ドラム6
側に向け、その基端が枢着されて、揺動可能にな
つている。切換爪21は、常態において、その先
端が転写紙通路を構成する案内板22から離れて
おり、感光体ドラム6,7の各転写位置を経由し
て定着部19へ向かう正規の搬送路たる転写紙通
路を形成している。
は、感光体ドラム6と7との間の転写紙通路上に
設けられた切換爪21である。切換爪21は、細
長い楔形をしており、その先端を感光体ドラム6
側に向け、その基端が枢着されて、揺動可能にな
つている。切換爪21は、常態において、その先
端が転写紙通路を構成する案内板22から離れて
おり、感光体ドラム6,7の各転写位置を経由し
て定着部19へ向かう正規の搬送路たる転写紙通
路を形成している。
この装置において、通常の白黒原稿を複写する
場合、切換爪21の先端が案内板22に接して、
正規の転写紙通路を遮断し、バイパスである別の
転写紙通路を形成する。この状態における切換爪
の延長上には、バイパスを形成する搬送路23が
設けられており、その後端は、正規の搬送路24
に連絡して、定着装置19に通じている。感光体
ドラム6上に形成された黒色トナー像は、転写紙
18に転写された後、切換爪21から搬送路23
を通つて定着装置19に入り、ここで定着され、
トレイ20に排出される。
場合、切換爪21の先端が案内板22に接して、
正規の転写紙通路を遮断し、バイパスである別の
転写紙通路を形成する。この状態における切換爪
の延長上には、バイパスを形成する搬送路23が
設けられており、その後端は、正規の搬送路24
に連絡して、定着装置19に通じている。感光体
ドラム6上に形成された黒色トナー像は、転写紙
18に転写された後、切換爪21から搬送路23
を通つて定着装置19に入り、ここで定着され、
トレイ20に排出される。
この場合、露光装置のレンズ5は、その定位置
P1から位置P3まで移動させ、そのまますぐに復帰
させればよい。このようにすれば位置P1から位置
P4まで移動させる正規の場合に比べて露光走査時
間が短かくてすむ。これに転写紙の給送タイミン
グを合わせれば複写時間は大幅に短縮される。ま
た、単色複写時には、感光体ドラム6のみが使用
されるので、感光体ドラム7およびその付随装置
は停止しており、これらの無駄な使用がなく、ま
た転写紙も感光体ドラム7を回避して進むので、
これに起因する感光体ドラムの汚れや傷が生じな
い。
P1から位置P3まで移動させ、そのまますぐに復帰
させればよい。このようにすれば位置P1から位置
P4まで移動させる正規の場合に比べて露光走査時
間が短かくてすむ。これに転写紙の給送タイミン
グを合わせれば複写時間は大幅に短縮される。ま
た、単色複写時には、感光体ドラム6のみが使用
されるので、感光体ドラム7およびその付随装置
は停止しており、これらの無駄な使用がなく、ま
た転写紙も感光体ドラム7を回避して進むので、
これに起因する感光体ドラムの汚れや傷が生じな
い。
さらに、感光体ドラム6に付随する現像装置1
0を、他の色の現像剤をも使用できるように、こ
れを他の色の現像装置と交換したり、複数の現像
装置を予め備えつけておき、これを選択使用する
ようにしてもよい。このようにすれば、任意の色
の単色複写が可能になる。
0を、他の色の現像剤をも使用できるように、こ
れを他の色の現像装置と交換したり、複数の現像
装置を予め備えつけておき、これを選択使用する
ようにしてもよい。このようにすれば、任意の色
の単色複写が可能になる。
第2図は、この発明の別の実施例を示す概略構
成図である。この装置は、現像剤としてイエロ
ー、マゼンタ、シアンの三色を使う周知の減色法
によるカラー電子写真装置である。装置本体31
の上部には、移動可能な原稿載置台ガラス32が
配置されており、この原稿台32の上にカラー原
稿33が載せられる。原稿33は、原稿台32が
位置P1から矢印方向に水平移動することにより走
査され、その光像が、各感光体ドラムに投射され
る。
成図である。この装置は、現像剤としてイエロ
ー、マゼンタ、シアンの三色を使う周知の減色法
によるカラー電子写真装置である。装置本体31
の上部には、移動可能な原稿載置台ガラス32が
配置されており、この原稿台32の上にカラー原
稿33が載せられる。原稿33は、原稿台32が
位置P1から矢印方向に水平移動することにより走
査され、その光像が、各感光体ドラムに投射され
る。
最下段に配置された感光体ドラム34は、イエ
ロー画像形成のためのもので、先ず帯電器35に
よつてその表面が所定極性に一様に帯電され、そ
こに、露光ランプ36によつて照明された原稿3
3からの反射光が、ミラー37,38、レンズ3
9、ブルーフイルター40、ミラー41,42を
通して投射される。ブルーフイルター40によつ
て、原稿からの反射光のうちブルー成分のみが感
光体表面に投射され、感光体表面の帯電電荷を消
散させる。したがつて、感光体表面に形成される
静電潜像は、ブルーの補色であるイエロー成分に
対応したものとなり、これを現像装置43のイエ
ロー現像剤によつて現像する。現像によつて得ら
れたトナー像には、搬送ベルト44によつて送ら
れてきた転写紙が重ねられ、帯電器45によつて
転写紙上に転写される。
ロー画像形成のためのもので、先ず帯電器35に
よつてその表面が所定極性に一様に帯電され、そ
こに、露光ランプ36によつて照明された原稿3
3からの反射光が、ミラー37,38、レンズ3
9、ブルーフイルター40、ミラー41,42を
通して投射される。ブルーフイルター40によつ
て、原稿からの反射光のうちブルー成分のみが感
光体表面に投射され、感光体表面の帯電電荷を消
散させる。したがつて、感光体表面に形成される
静電潜像は、ブルーの補色であるイエロー成分に
対応したものとなり、これを現像装置43のイエ
ロー現像剤によつて現像する。現像によつて得ら
れたトナー像には、搬送ベルト44によつて送ら
れてきた転写紙が重ねられ、帯電器45によつて
転写紙上に転写される。
同様にして、中段に配置された感光体ドラム4
6に、グリーンフイルター47およびマゼンタ現
像装置48によるマゼンタ画像、および最上段に
配置された感光体ドラム49に、レツドフイルタ
ー50およびシアン現像装置51によるシアン画
像が、同一の転写紙に重ね転写される。転写ドラ
ム49通過した転写紙は、定着装置52を通つて
そのカラートナー像が定着され、機外のトレイ5
3に排出される。
6に、グリーンフイルター47およびマゼンタ現
像装置48によるマゼンタ画像、および最上段に
配置された感光体ドラム49に、レツドフイルタ
ー50およびシアン現像装置51によるシアン画
像が、同一の転写紙に重ね転写される。転写ドラ
ム49通過した転写紙は、定着装置52を通つて
そのカラートナー像が定着され、機外のトレイ5
3に排出される。
この実施例における電子写真装置は、転写紙を
各感光体ドラムに向けて搬送するための搬送ベル
ト44が各ドラムに合わせて三つに分割されてい
る。各搬送ベルト54,55,56は同一構造に
なつており、それぞれ時計回り方向に駆動され
る。それぞれのベルト表面に対向して、ベルト除
電器57、ベルトクリーナー58、転写紙吸着用
帯電器59がそれぞれ配置されている。
各感光体ドラムに向けて搬送するための搬送ベル
ト44が各ドラムに合わせて三つに分割されてい
る。各搬送ベルト54,55,56は同一構造に
なつており、それぞれ時計回り方向に駆動され
る。それぞれのベルト表面に対向して、ベルト除
電器57、ベルトクリーナー58、転写紙吸着用
帯電器59がそれぞれ配置されている。
中段のベルト55と最上段のベルト56との間
の側方には、それぞれ大きさの異なる転写紙を収
容した給紙台60,61が配置されており、一方
の転写紙が選択的に給送される。給送路の途中に
は、切換爪62が配置されており、その上下に二
つの搬送路63,64が形成されている。上方の
搬送路63は、最上段のベルト56に続いてお
り、下方の搬送路64は、中段のベルト55に続
いている。常態において、切換爪62は、上方の
搬送路63を塞ぎ、下方の搬送路64を開けてい
る。また、中段のベルト55と最下段のベルト5
4との間にも、別の切換爪65が配置されてお
り、これは、常態において中段のベルト55に接
触し、ベルト54に通じる正規の搬送路の一部を
構成している。
の側方には、それぞれ大きさの異なる転写紙を収
容した給紙台60,61が配置されており、一方
の転写紙が選択的に給送される。給送路の途中に
は、切換爪62が配置されており、その上下に二
つの搬送路63,64が形成されている。上方の
搬送路63は、最上段のベルト56に続いてお
り、下方の搬送路64は、中段のベルト55に続
いている。常態において、切換爪62は、上方の
搬送路63を塞ぎ、下方の搬送路64を開けてい
る。また、中段のベルト55と最下段のベルト5
4との間にも、別の切換爪65が配置されてお
り、これは、常態において中段のベルト55に接
触し、ベルト54に通じる正規の搬送路の一部を
構成している。
この装置によつて単色複写を行なう場合、最上
段の感光体ドラム49のみが使用される。白黒の
単色複写を行なう場合には、シアン現像器51の
代りにブラツク現像器を差し替えてもよく、また
は図示のように、予めブラツク現像器66を備え
付けておき、これとシアン現像器51とを選択使
用できるようにしてもよい。そして原稿台32
は、ランプ67上方の感光体ドラム49のための
露光位置P3からスタートさせる。またレツドフイ
ルター50をニユートラルフイルター68に交換
する。
段の感光体ドラム49のみが使用される。白黒の
単色複写を行なう場合には、シアン現像器51の
代りにブラツク現像器を差し替えてもよく、また
は図示のように、予めブラツク現像器66を備え
付けておき、これとシアン現像器51とを選択使
用できるようにしてもよい。そして原稿台32
は、ランプ67上方の感光体ドラム49のための
露光位置P3からスタートさせる。またレツドフイ
ルター50をニユートラルフイルター68に交換
する。
切換爪62は、図示の正規の位置から反対側に
切換えられ、下方の搬送路64を閉鎖し、上方の
搬送路63を開放する。給紙台60または61か
ら送られてきた転写紙は、搬送路63を通つてベ
ルト56に静電的に吸着され、このベルトによつ
て感光体ドラム49に向けて搬送される。
切換えられ、下方の搬送路64を閉鎖し、上方の
搬送路63を開放する。給紙台60または61か
ら送られてきた転写紙は、搬送路63を通つてベ
ルト56に静電的に吸着され、このベルトによつ
て感光体ドラム49に向けて搬送される。
感光体ドラム49は、帯電器69によつてその
表面が一様に帯電され、そこに、ランプ67によ
つて照明された白黒原稿からの反射光が、ミラー
37,38、レンズ39、ミラー70、フイルタ
ー50の位置に配置されたニユートラルフイルタ
ー68、ミラー71を順次通つて投射され、そこ
に静電潜像が形成される。これをブラツク現像器
66によつて現像し、現像画像をベルト56によ
つて送られてき転写紙上に帯電器72によつて転
写する。転写後の転写紙は、分離爪73によつて
ベルト56から剥離され、定着装置52を通つて
トレイ53に排出される。感光体ドラム49は、
さらに一回転し、現像器66によるクリーニング
作用により清掃され、除電器74によつて除電さ
れる。ベルト56は、除電器57によつて除電さ
れ、クリーナー58によつて清掃され、帯電器5
9によつて帯電され、転写紙を新たに吸着させる
ための準備が行なわれる。
表面が一様に帯電され、そこに、ランプ67によ
つて照明された白黒原稿からの反射光が、ミラー
37,38、レンズ39、ミラー70、フイルタ
ー50の位置に配置されたニユートラルフイルタ
ー68、ミラー71を順次通つて投射され、そこ
に静電潜像が形成される。これをブラツク現像器
66によつて現像し、現像画像をベルト56によ
つて送られてき転写紙上に帯電器72によつて転
写する。転写後の転写紙は、分離爪73によつて
ベルト56から剥離され、定着装置52を通つて
トレイ53に排出される。感光体ドラム49は、
さらに一回転し、現像器66によるクリーニング
作用により清掃され、除電器74によつて除電さ
れる。ベルト56は、除電器57によつて除電さ
れ、クリーナー58によつて清掃され、帯電器5
9によつて帯電され、転写紙を新たに吸着させる
ための準備が行なわれる。
この装置によつて二色複写を行なう場合、中段
の感光体ドラム46と最上段の感光体ドラム49
が使用される。切換爪62は、正規の位置、すな
わち搬送路63を閉鎖し、搬送路64を開放する
位置に切換えられ、別の切換爪65は、ベルト5
5から離れて正規の搬送路を閉鎖する。原稿台3
2は、ランプ75上方の位置P2から出発する。複
写する原稿が、赤と黒の画像情報を有する場合、
先ず赤の画像がマゼンタ現像器48を備えた中段
の感光体ドラムに形成され、続いて黒の画像がブ
ラツク現像器66を備えた最上段の感光体ドラム
49に形成される。給紙台60または61から送
られてきた転写紙は、搬送路64を通つてベルト
55に吸着され、切換爪65が離隔しているた
め、そのまま方向転換して感光体ドラム46に向
う。ドラム46がベルト55に接する位置で、帯
電器76によつてドラム上の赤色画像が転写紙に
転写される。転写紙はそのまま進行し、ベルト5
5が方向転換する位置で分離爪77によつてベル
ト55から剥され、続いて隣りのベルト56に吸
着される。ベルト56上の転写紙には、ドラム4
9上の黒色画像が帯電器72によつて転写され、
転写紙は分離爪73によつてベルト56から剥さ
れ、定着装置52を通つてトレイ53に排出され
る。
の感光体ドラム46と最上段の感光体ドラム49
が使用される。切換爪62は、正規の位置、すな
わち搬送路63を閉鎖し、搬送路64を開放する
位置に切換えられ、別の切換爪65は、ベルト5
5から離れて正規の搬送路を閉鎖する。原稿台3
2は、ランプ75上方の位置P2から出発する。複
写する原稿が、赤と黒の画像情報を有する場合、
先ず赤の画像がマゼンタ現像器48を備えた中段
の感光体ドラムに形成され、続いて黒の画像がブ
ラツク現像器66を備えた最上段の感光体ドラム
49に形成される。給紙台60または61から送
られてきた転写紙は、搬送路64を通つてベルト
55に吸着され、切換爪65が離隔しているた
め、そのまま方向転換して感光体ドラム46に向
う。ドラム46がベルト55に接する位置で、帯
電器76によつてドラム上の赤色画像が転写紙に
転写される。転写紙はそのまま進行し、ベルト5
5が方向転換する位置で分離爪77によつてベル
ト55から剥され、続いて隣りのベルト56に吸
着される。ベルト56上の転写紙には、ドラム4
9上の黒色画像が帯電器72によつて転写され、
転写紙は分離爪73によつてベルト56から剥さ
れ、定着装置52を通つてトレイ53に排出され
る。
二色複写の場合、使用する感光体ドラムに付随
する現像器を、交換可能にまたは複数個設けるこ
とによつて、また適当なフイルターを設けること
によつて任意の二色を再現できることは明白であ
る。
する現像器を、交換可能にまたは複数個設けるこ
とによつて、また適当なフイルターを設けること
によつて任意の二色を再現できることは明白であ
る。
さらに、この装置において、転写紙搬送ベルト
の代りにコロや案内板を使用して搬送路を形成す
ることも可能である。
の代りにコロや案内板を使用して搬送路を形成す
ることも可能である。
その他、この発明の主旨にもとづいて種々の変
更が可能である。
更が可能である。
第1図は、この発明の一実施例を示す概略構成
図、第2図は、この発明の別の実施例を示す概略
構成図である。 6,7:三層構造の感光体ドラム、21:切換
爪、62,65:切換爪。
図、第2図は、この発明の別の実施例を示す概略
構成図である。 6,7:三層構造の感光体ドラム、21:切換
爪、62,65:切換爪。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 帯電手段、露光手段および現像手段を有する
感光体を複数個配設し、それぞれの感光体上に各
色によつて異なる静電潜像を形成し、それぞれの
潜像を各色に対応する現像剤によつて現像し、現
像によつて得られたトナー像を一枚の転写部材に
転写し、そして、定着する工程を含む電子写真装
置において、 上記複数個の感光体それぞれに設けられた全て
の転写位置を経由して定着部へ向かう正規の搬送
路と、 上記全ての転写位置中、少なくとも一つの転写
位置を経由するとともに、少なくとも一つの転写
位置を経由しないで定着部へ向かうバイパス搬送
路と、 転写部材の搬送を上記正規の搬送路から上記バ
イパス搬装路へ切換える切換手段を有することを
特徴とする電子写真装置。 2 特許請求の範囲1項において、各色に対応す
る感光体の有する現像手段のうち少なくとも1つ
の現像手段が異なる色の現像剤を使用する複数の
現像装置を選択して使用できるように構成されて
いることを特徴とする電子写真装置。 3 特許請求の範囲第1項または第2項におい
て、各色の感光体上に静電潜像を形成するための
各色の露光手段のうちいずれの露光手段からでも
露光を開始できる原稿台または光学系を備えてい
ることを特徴とする電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1563378A JPS54108640A (en) | 1978-02-14 | 1978-02-14 | Electrophotographic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1563378A JPS54108640A (en) | 1978-02-14 | 1978-02-14 | Electrophotographic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54108640A JPS54108640A (en) | 1979-08-25 |
JPS6230431B2 true JPS6230431B2 (ja) | 1987-07-02 |
Family
ID=11894117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1563378A Granted JPS54108640A (en) | 1978-02-14 | 1978-02-14 | Electrophotographic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS54108640A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012063414A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053579A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-27 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | アクリロニトリル系重合体用接着剤 |
JPS6129860A (ja) * | 1984-07-23 | 1986-02-10 | Fuji Xerox Co Ltd | カラ−電子複写機の転写装置 |
JPS6152673A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 画像転写装置 |
JP2797288B2 (ja) * | 1995-01-30 | 1998-09-17 | 株式会社リコー | 多色画像形成装置 |
-
1978
- 1978-02-14 JP JP1563378A patent/JPS54108640A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012063414A (ja) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54108640A (en) | 1979-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5934310B2 (ja) | 電子写真法及び装置 | |
JPH04204871A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH0552494B2 (ja) | ||
JPS6230431B2 (ja) | ||
JPS6253826B2 (ja) | ||
JPS5926956B2 (ja) | 多重転写装置 | |
JP2768983B2 (ja) | カラー画像処理装置 | |
JPH0337000Y2 (ja) | ||
JP3936825B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0337001Y2 (ja) | ||
JPS6049913B2 (ja) | 黒画像部を消去した静電荷像の形成方法 | |
JPH03167566A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2546295B2 (ja) | 転写装置 | |
JPH042190B2 (ja) | ||
JP2658103B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6059373A (ja) | 多色複写装置 | |
JPS63298255A (ja) | 両面コピ−作製方法 | |
JP4074749B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3003544B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2713668B2 (ja) | フルカラー複写機 | |
JPS60101563A (ja) | 二色電子写真複写装置 | |
JPH0652446B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02302763A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH01282571A (ja) | カラー電子写真装置 | |
JPS60130765A (ja) | 二色電子写真複写装置 |