JPS60101563A - 二色電子写真複写装置 - Google Patents

二色電子写真複写装置

Info

Publication number
JPS60101563A
JPS60101563A JP58208349A JP20834983A JPS60101563A JP S60101563 A JPS60101563 A JP S60101563A JP 58208349 A JP58208349 A JP 58208349A JP 20834983 A JP20834983 A JP 20834983A JP S60101563 A JPS60101563 A JP S60101563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
copy
copying
drum
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208349A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Hashizume
清造 橋爪
Toyoji Ishikawa
豊治 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58208349A priority Critical patent/JPS60101563A/ja
Publication of JPS60101563A publication Critical patent/JPS60101563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 五生分互 本発明は分光感度の異なる2以上の光導電層を有する複
合感光体を用い、原稿光像を色分解することなく感光体
に露光して色別に極性もしくは電位の異なる静電潜像を
形成する、二色電子写真複写装置に関するものである 災末技権 原稿像を色分解することなく2種類の極性又は電位の異
なる静電潜像を1個の感光体ドラム上に形成し、2種類
の現像剤によって顕像化し、複写紙に転写する2色複写
方式についてはいろいろ提案されている。
今までの提案には2色の原稿像をそのまま2色の画像と
して画像を再現する2色複写の外に2色の画像を何れか
1色の画像として再現するモードや2色の画像のうち1
色の画像を消去した状態で再現するモード等複数の複写
モードを色々切換えて再現する方法がある。
このような2色の原稿から任意の複写モードを再現でき
でも複写紙の両面に適宜の複写モードの画像を再現する
ことは考慮されていなかった。
■ 本発明は2色原稿から適宜の複写モードで複写紙の両面
に複写できる二色電子写真複写装置を提供することを目
的としている。
車底 上記の目的を達成する本発明の構成を図に示す実施例に
基づいて説明する。
第1図において原稿台1の上に載置された原稿は走査往
復動するランプ2により照明され、反射光は第1ミラー
3、第2ミラー4.第3ミラー5、結像レンズ6を通っ
てハーフミラ−7に達する。
光束はハーフミラ−7で第1感光体ドラ八8に向う第1
光束9と、−第2感体ドラム10に向う第2光束11と
に分割される。
ハーフミラ−7を透過する第1光束9は第4ミラー12
で反射して第1感体ドラム8、例えば赤用感体ドラムに
入射露光する。ハーフミラ−7で反射される第2光束1
1は第5ミラー13.第6ミラー13′を経て第2感体
ドラム10、例えば黒用感体ドラムに入射露光する。
第1光束9と第2光束11との光路長は同一になるよう
に、各ミラーの配置を選定するのが好都合である。
以下赤黒2色の複写について説明するが、特にこの2色
に限定されるものでなく、他の色を適宜選定すことがで
きる 第1感体ドラム8のまわりには一次帯電器14、二次帯
電器15、露光位置16、現像装置17、濃度検知セン
サ18並びに転写前露光ランプ19、転写帯電器20、
クリーニング装置21及び除電ランプ22が感光体ドラ
ム8の回転方向に順次配列される。第1感体ドラム8は
分光感度の異なる少なくとも2つの導電層と透明な絶縁
層を有する複合感光体、例えば導電性基体の上に整流性
のある赤色に不感の光導電層を、その上に赤色に高感度
の光導層を形成した複合感光体により形成される。第1
感体ドラム8では光導電層の分光感度の違いを利用して
赤色画像のみの静電潜像を形成し、現像装置17の赤色
現像剤により顕像化される。
第1感体ドラム8の顕像は転写帯電器20の作用下で搬
送ベル1−23により搬送される複写紙に転写する。転
写後筒1感体ドラム8はクリーニング装置21によりク
リーニングされ除電ランプ22により除電されて再び一
次帯電からの工程をくり返す。
第2感体ドラムlOのまわりにも同様に、−次帯電器1
4′ (黒色の場合は二次帯電器は省略できる)、露光
位置16′、現像装置17′、濃度検知センサ18′、
並びに転写前露光ランプ19′、転写帯電器20′、ク
リーニング前除電器24.クリーニング装置21′、除
電ランプ22′、が配置され、第1感体ドラ八8と同様
にして第2感体ドラムIOに第1感体ドラム8の像と異
なる色の画像、例えば黒色画像を複写紙に転写する。こ
の場合現像装置17’には第1感体ドラム8に配置した
現像装置17と異なる色、例えば黒色の現像剤が収容さ
れる。
摺tX、語は鉛絣カセ・ソL2ζかA鉛絣ローら96及
びセパレートローラ27.リバースローラ28の作用に
より1枚宛送り出され、給紙切換ガイド29を経てレジ
ストローラ対30によりレジストされ、搬送ベルト23
へと送り出される。
搬送ベルト23は誘電体ベルトとして形成されベルト車
31と32に巻き掛けられ第1感体ドラム8に転写位置
でほぼ接するように配置されている。搬送ベルト23は
ベルト帯電器33により帯電されて複写紙を吸着搬送し
、転写帯電器20の作用下で複写紙は第1感体ドラム8
の画像を転写され、ベルト分離帯電器34及び分離爪3
5の作用下で複写紙は分離されて第2感体ドラム10へ
と送り出される。複写紙分離後の搬送ベルト23はベル
ト除電器36により除電されて後ベルト帯電器33の所
へと@環する。
分離爪35により案内される複写紙は転写帯電器20′
の作用下で第2感体ドラム10の画像を転写され、分離
帯電器37及び分離爪38の作用により第2感光体ドラ
ムから分離され、ガイドフィン39によりガイドされて
搬送ベルト40により定着装置41に送られ、定着後送
リローラ42により搬送路43を通して排出される。
搬送路43は下方に複写紙を戻し搬送する戻し搬送路4
4を有し、定着装置側からみて逆V字状の搬送路として
形成されている。戻し搬送路44への分岐路には切換ガ
イド45が、搬送路43から排出路46への通路を開き
戻り搬送路44を閉じる第1位置と、排出路46から戻
り搬送路44への通路を開き、排出路46と搬送路43
との間を閉じる第2位置との間を転路可能に設けである
排出路46には反転コロ48が設けである。
戻り搬送路44は両面複写用スタッカ49に接続してあ
り、途中適宜膜けである送りコロ50、搬送ベルト51
により複写紙は両面複写用スタッカ49に送り込まれス
タックされることができる。
両面複写用スタッカ49からは裏面複写進入路52が給
紙切換ガイド29の位置において給紙カセット25から
の紙進入路に接続されている。裏面複写進入路52は両
面複写用スタッカ49から複り出される複写紙の表裏を
反転してレジストローラ対30に送り込むような弯曲路
として形成されて途中には適宜送すコロ53が配置され
る。
以下に複写時の作動を説明する。
原稿画像を例えば赤黒2色画像に複写する2色複写モー
ドにおいては第1感体ドラムに赤色像を第2感体ドラム
に黒色像を形成し、露光タイミングに合せて給紙カセッ
ト25から送り出される複写紙に第1感体ドラム8、第
2感体ドラム10で順次重ね転写し、定着装置41で定
着して排出路46から排紙トレー(図示せず)へ排出す
る。これは通常の片面複写の場合で、給紙切換ガイド2
9は裏面複写進入路52を閉じ、切換ガイド45は搬送
路43から排出路46への通路を開いている。
2色画像のうち1色を黒色像に設定すると、第2感光体
ドラムIOは前記の第1感光体ドラムのような複合感光
体ではなく、普通の黒白複写に用いられるセレンドラム
等を用いることができる。
原稿の全ての画像を赤色で複写したい場合と原稿の画像
のうち黒色像部分を抜いて赤画像のみを複写したい場合
すなわち全赤モードと黒抜きモードでは第1感光体ドラ
ム8のみを用い、第2感光体ドラムを停止・させるか、
又は分離爪35及び転写帯電器20′とガイドフィン3
9を図において下降させて複写紙に第2感光体ドラム1
0から転写が行われないようにする。全赤モードと黒抜
きモードは一次帯電と二次帯電の電圧条件を変えるだけ
で切換えることが可能である。
原稿の全ての画像を黒色で複写する全黒モードと原稿の
画像のうち赤画像部分を抜いて黒画像のみを複写する赤
抜きモードの場合には第1感光体ドラム8は停止させる
か非作動状態にし、第2感光体ドラムlOのみから複写
紙に転写する。この場合全黒モードのときは第2光束に
赤色遮光フィルターを配置し、赤抜きモードの場合は赤
色遮光フィルターが光路外に位置するように切換え制御
をすればよい。
両面複写をしたい場合は、先ず表面に所望の複写モード
で片面複写の場合と同様にして複写をする。表面の複写
を終えた複写紙は反転コロ48により挾持された状態で
停止し、切換ガイド45が戻り搬送路44を開く第2位
置に切換った後、反転コロ48が逆転され、複写紙は逆
送りされて両面複写用スタッカー49にスタックされる
。複数の複写枚数の場合は所定枚数の表面複写が行われ
両面複写用スタッカー49にスタックされた状態で、1
枚複写の場合は1枚の複写紙が両面複写用スタッカー4
9にスタックされた後、原稿が裏返されるか別の原稿が
原稿台1の上に置かれて後裏面複写が押釦を押すことに
より開始される。このとき給紙切換ガイド29は裏面複
写進入路52の通路を開き給紙カセット25からの通路
を閉じるように切換えられる。給紙ローラ54の作動に
より両面複写用スタッカー49から複写紙が順次搬送ベ
ルト23へと送られ、選定した複写モードに応じて第1
、第2感光体ベルト8,10の一方又は両者から画像を
転写されて定着装置41により裏面画像の定着の後排出
路46から排紙トレーへと排紙される。
第1図の2個の感光体ドラムを用いる例に対し、前記の
第1感光体ドラムに相当する感光体ドラムを用いると、
第2図に示すように1個の感光体ドラムを用いることも
できる。この場合現像装置17として2色、例えば赤色
現像剤を有する現像装置17aと黒色現像剤を有する現
像装置17bとを並置し、感光体ドラム上には赤色と黒
色とを正負の逆電位の潜像として形成し現像剤としては
黒赤に夫々逆極性の現像剤を利用する。
複写紙の搬送系は第1図と実質的に同じであるので対応
する部分に同一符号を付し、詳細な説明は省略する。
羞米 本発明により2色原稿から5種類の複写モードのうちの
適当なモードを選定して、しかも両面に任意に複写する
ことが可能になった。したがって出来上る複写紙の複写
モードとしては両面複写の場合には25種類も可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々本発明に係る二色複写装置の異
なった実施例の説明図である。 2・・・ランプ 6・・・結像レンズ 8・・・第1感光体ドラム 10・・・第2感光体ドラ
ム14.14 ’・・・−法令電器 15・・・二次帯
電器16、16・・・露光位置 17,17 ’・・・
現像装置20.20 ’・・・転写帯電器 25・・・
給紙カセット29・・・給紙切換ガイド 23・・・i送ベルト(紙移送路) 40・・・搬送ベルト(紙移送路) 41・・・定着装置 43・・・搬送ベルト(紙移送路) 44・・・戻り搬送路 45・・・切換ガイド46・・
・排出路 48・・・反転コロ49・・・両面複写用ス
タッカー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性基体上に少なくとも2つの分光感度の異なる光導
    電層を有する複合感光体を用い、該感光体の帯電条件と
    露光条件を選定し色分解しない原稿画像の露光により色
    別に画像を形成する二色電子写真複写装置において、給
    紙カセットから感光体による転写位置、定着位置を経て
    排出路に至る紙移送路と排出路に設けた反転コロと、前
    記紙移送路の反転コロより上流位置において分岐する戻
    り搬送路と、該戻り搬送路に接続する両面複写用スタッ
    カーと、該両面複写用スタッカーに設けた給紙コロと、
    両面複写用スタッカーと前記紙移送路の感光体より上流
    の位置との間を接続する裏面複写進入路と、前記紙移送
    路と戻し搬送路及び裏面複写進入路との夫々の接続部に
    設けられた切換ガイドとを有することを特徴とする二色
    電子写真複写装置。
JP58208349A 1983-11-08 1983-11-08 二色電子写真複写装置 Pending JPS60101563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208349A JPS60101563A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 二色電子写真複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208349A JPS60101563A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 二色電子写真複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101563A true JPS60101563A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16554803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208349A Pending JPS60101563A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 二色電子写真複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238761A2 (en) * 1985-12-30 1987-09-30 Xerox Corporation Reprographic machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0238761A2 (en) * 1985-12-30 1987-09-30 Xerox Corporation Reprographic machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403848A (en) Electronic color printing system
US5099286A (en) Image forming apparatus with and method using an intermediate toner image retaining member
JP3221614B2 (ja) 静電画像の形成方法
US5138389A (en) Imaging apparatus utilizing intermediate transfer member
US4120577A (en) Color transfer copying process and apparatus using charge removing electrodes
JPS59214048A (ja) 二色電子写真複写装置
US5204716A (en) Side-free recording apparatus
JPS6010625B2 (ja) 多色電子写真における転写方法
JPH04204871A (ja) カラー画像形成装置
JPS60101563A (ja) 二色電子写真複写装置
JPS6230431B2 (ja)
JPS6029947B2 (ja) 多色電子写真用転写方法
JPS60144765A (ja) 多色複写方法における転写調節方法
US4167323A (en) Reproduction apparatus for producing simplex or duplex copies
JPS59123861A (ja) 二色電子写真複写装置
JPS60130765A (ja) 二色電子写真複写装置
JPH1039550A (ja) 両面画像形成装置
JP2921066B2 (ja) 画像形成装置
JPS6059373A (ja) 多色複写装置
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS63298255A (ja) 両面コピ−作製方法
JPS6045266A (ja) 二色電子写真複写装置
JPH0916048A (ja) 画像形成装置
JP2002072709A (ja) 画像形成装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置