JPH042190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042190B2
JPH042190B2 JP59095543A JP9554384A JPH042190B2 JP H042190 B2 JPH042190 B2 JP H042190B2 JP 59095543 A JP59095543 A JP 59095543A JP 9554384 A JP9554384 A JP 9554384A JP H042190 B2 JPH042190 B2 JP H042190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
transfer
monochrome
toner image
multicolor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59095543A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60239786A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59095543A priority Critical patent/JPS60239786A/ja
Publication of JPS60239786A publication Critical patent/JPS60239786A/ja
Publication of JPH042190B2 publication Critical patent/JPH042190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • G03G15/1655Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides comprising a rotatable holding member to which the second base is attached or attracted, e.g. screen transfer holding drum

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、単色及び多色記録機能を備えた複写
機、プリンタ等の画像記録装置に係り、更に詳細
には、単色記録モード及び多色記録モードの最適
化を図り、各記録性能を良好に保てるようにした
画像記録装置に関する。
[従来の技術] 従来この種の画像記録装置として、例えば単色
及び多色カラー兼用複写機を例に挙げると、感光
ドラムと転写ロールとを近接配置しておき、光学
結像系に配置された三色分解フイルタを必要に応
じて切り換えることにより、単色複写及び多色カ
ラー複写を選択的に行うようにしたものが知られ
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、この種の複写機においては、通
常白黒複写等単色複写を行う場合にも、転写ロー
ルにコピー用紙を1枚ずつ保持させて転写するこ
とになるが、転写ロールの径はコピーできる最大
用紙サイズを基準として設定されているため、単
色複写時の処理時間が転写ロール径に直接影響
し、単色複写時のコピー処理能力が低下してしま
うばかりか、単色複写時にも転写ロールのグリツ
パにて用紙を保持するため、所謂像欠け現象が生
ずるいう技術的課題があつた。
本発明は、以上の技術的課題を解決するために
なされたものであつて、単色記録及び多色記録の
いずれをも可能とし、特に、単色記録時における
記録処理能力を向上させることができ、しかも、
像欠け現象を有効に防止できるようにした画像記
録装置を提供するものである。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明は、単色記録及び多色記録機
能を備えた画像記装置を前提とし、トナー像担持
体を有し、このトナー像担持体に対し単色記録モ
ードあるいは多色記録モードに応じたトナー像を
担持させる共通記録手段と、記録シート先端保持
用のグリツパが設けられる転写体を有し、多色記
録モード時に、搬入記録シートを保持した状態で
トナー像担持体上の各色系のトナー像を記録シー
トに多重転写し、転写後に記録シートの保持状態
を解除する多色記録用転写分離手段と、この多色
記録用転写分離手段とは別異に設けられ、少なく
とも転写部品及び分離部品を有し、単色記録モー
ド時に、転写部品にて搬入記録シートに対し単色
トナー像を転写させ、分離部品にて転写後にトナ
ー像担持体から記録シートを分離させる単色記録
用転写分離手段と、多色記録モードあるいは単色
記録モードのいずれかを選択し、選択されたモー
ドに応じて多色記録用転写分離手段あるいは単色
記録用転写分離手段のいずれかを共通記録手段と
共に作動させるモード選択手段と、多色記録モー
ド時にはトナー像担持体の転写部位に対し上記多
色記録用転写分離手段を接近配置し且つトナー像
担持体の転写部位から単色記録用転写分離手段を
離間配置する一方、単色記録モード時にはトナー
像担持体の転写部位に対し上記単色記録用転写分
離手段を接近配置し且つトナー像担持体の転写部
位から多色記録用転写分離手段を離間配置する接
離移動手段とを備えたことを特徴とするものてあ
る。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、モード選
択手段にて多色記録モードを選択すると、接離移
動手段によつて、トナー像担持体の転写部位に対
し多色記録用転写分離手段が接近配置される一
方、トナー像担持体の転写部位から単色記録用転
写分離手段が離間配置され、共通記録手段及び多
色分離手段が作動する。
また、モード選択手段にて単色記録モードを選
択すると、接離移動手段によつて、トナー像担持
体の転写部位に対し単色記録用転写分離手段が接
近配置される一方、トナー像担持体の転写部位か
ら多色記録用転写分離手段が離間配置され、共通
記録手段及び単色記録用転写分離手段が作動す
る。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明が適用された複写機の概略断面
図を示すもので、複写機本体1の上部に形成され
た光学結像系2の下方に、この光学結像系2から
の露光により静電潜像を形成する感光ドラム3が
配置されている。この感光ドラム3の周囲には、
イエロー現像器4、アゼンタ現像器5及びシアン
現像器6等の現像器が設置されるとともに、感光
ドラム3の表面を一様に帯電するチヤージコロト
ロン7及び感光ドラム3の表面を清掃するクリー
ナ8が設置されている。
一方、前記感光ドラム3の下方近接位置には、
この感光ドラム3と共働して多色カラー複写機能
を発揮する転写ロール9が感光ドラム3に対して
接離可能に配設されるとともに、感光ドラム3と
共働して単色複写機能を発揮する転写コロトロン
10、剥離コロトロン11及び紙搬送装置12が
感光ドラム3に対して直線的に接離可能に配設さ
れている。この場合、前記転写ロール9は、例え
ばその表面が導電性に処理された柔らかなウレタ
ン樹脂から成り、高電圧が加わるようになつてい
る。そして、第2図及び第3図に示すように、転
写ロール9を回転可能に保持する一対の側板13
の上部が枢支ピン14を介して保持枠材15にて
揺動可能すなわち前記感光ドラム3に対して接離
可能に保持され、かつ、転写ロール9と平行に保
持枠材15を貫通する回転軸16に装着された操
作アーム17が前記側板13の一側縁に係合され
ており、回転軸16の一端に連結された間欠往復
回転可能な接離移動手段18の作動により、転写
ロール9が感光ドラム3に対して接離位置に切換
えられるようになつている。また、前記転写コロ
トロン10、剥離コロトロン11及び紙搬送装置
12は、例えば、第4図に示すように、ガイド軸
19に沿つて摺動可能な保持板20にて保持され
ており、そして、保持板20から突出する摺動ス
テー21の移動方向の相反する部位にそれぞれそ
の両端を繋着した索条22が一対のローラ23間
に架設され、一方のローラ23を前記接離移動手
段18にて作動することにより、これら転写コロ
トロン10、剥離コロトロン11及び紙搬送装置
12がガイド軸19に沿つて直線的に変位し、前
記感光ドラム3に対して接離変位しうるようにな
つている。なおこの場合、転写コロトロン10等
の接離移動は必ずしも第4図にすガイド軸19と
索条22による機構である必要はなく、第5図に
示すようなリンク機構を用いて直線的に変位させ
るようにしてもよい。すなわち、前記接離移動手
段18に一端が連結する揺動リンク24の他端を
紙搬送装置12を構成する一方のローラ軸12a
に枢着し、かつ、紙搬送装置12の他方のローラ
軸12bをガイド部材25に設けられた傾斜状ガ
イド溝25a内に摺動自在に嵌装するとともに、
このローラ軸12bと転写コロトロン10及び剥
離コロトロン11とを連結杆26を介して連結す
ることにより、前述と同様に、転写コロトロン1
0等を感光ドラム3に対して直線的に接離移動さ
せることができる。
なお、前記複写機本体1の下部には給紙装置2
7が設置されており、この給紙装置27と前記感
光ドラム3とは途中に単色及び多色カラー複写の
切換え可能な分離板28を有する給紙通路29に
て連結されている。また、前記複写機本体1の上
部一側には排紙トレイ30が配設されており、こ
の排紙トレイ30と前記感光ドラム3との間には
紙搬送ベルト31及び定着装置32が配設されて
いる。なおこの場合、前記紙搬送ベルト31は、
前記転写ロール9や転写コロトロン10等の接離
変位に伴つて連動変位しうるようになつている。
上記のように構成される本実施例の複写機にお
いて、多色カラー複写をとる場合には、操作パネ
ルのカラー操作ボタン(図示せず)を操作するこ
とにより、第1図において想像線で示すように、
転写ロール9が感光ドラム3に接近し、かつ、転
写コロトロン10、剥離コロトロン11及び紙搬
送12が感光ドラム3から退く。したがつて、原
稿台33上に載置されたカラー原稿(図示せず)
を光学結像系の露光ランプが走査し、この反射光
が光学結像系のミラーレンズ、三色分解フイル
タ、ミラーを通り一様に帯電された感光ドラム3
を露光する。すなわち、グリーンフイルタがレン
ズの前に挿入され、表面が一様に帯電された感光
ドラム3を露光し、静電潜像を作る。次に、感光
ドラム3の周囲に配置された現像器のうち、マゼ
ンタの現像剤が入つているマゼンタ現像器5だけ
が感光ドラム3に接触し、マゼンタトナーで現像
する。一方、転写紙(図示せず)は給紙装置27
から送り出されて分離板28にて切換えられて第
1図における左側の搬送通路29を通つて転写ロ
ール9に付いているグリツパ(図示せず)で先端
が保持される。この転写ロール9の回転速度は感
光ドラム3と等速度で動いており、像の位置合せ
を確実に行つている。そして、感光ドラム3上の
マゼンタトナー像が転写部へくると転写紙へ接触
して、電界転写で感光ドラム3から転写紙へマゼ
ンタトナーが転写される。転写されずに感光ドラ
ム3上に残つたマゼンタトナーは、次の工程で悪
影響が出ないように、高速で回転しているクリー
ナ8にて除去され、フイルターバツク(図示せ
ず)へ回収される。そして、清掃された感光ドラ
ム3は最初の帯電位置へ戻る。
次に、ブルーフイルタが作用し、感光ドラム3
上にイエロー像の静電潜像が形成され、上述と同
様の工程を経てイエロー現像をなす。この間、先
にマゼンタトナー像を持つた転写紙は転写ロール
9に保持されたまま感光ドラム3と同期して動い
ており、このマゼンタトナー像の上にイエロート
ナー像を重ねて転写する。
最後に、レツドフイルタ露光によるシアン現像
を行い、3色重ねられる。
以上の工程が終ると、転写紙は転写ロール9か
ら離れ、紙搬送ベルト31を介して定着装置32
へ送られ、3層になつているトナーを熱で溶かし
混色させ、減色法によるカラー複写を作成するこ
とができる。
また、単色複写をとる場合には、操作パネルの
イエロー、マゼンタあるいはシアンのうちの一色
の複写ボタン(図示せず)を操作することによ
り、前記転写ロール9が感光ドラム3から退くか
わりに転写コロトロン10、剥離コロトロン11
及び紙搬送装置12の転写システムが感光ドラム
3側へせり出る。また、搬送通路中の分離板28
が単色複写側へ切換わる。したがつて、給紙装置
27から送り出される転写紙は分離板28によつ
て第1図において右側の搬送通路29を通つて感
光ドラム3まで送られ、感光ドラム3に形成され
た潜像を転写した後、定着装置32にて定着され
て、排紙トレイ30上に排出される。
なお、上記実施例では、イエロー、マゼンタあ
るいはシアンのうちの一色を単色複写とする場合
について説明したが、勿論白黒複写による単色複
写も可能であり、この場合には、感光ドラム3の
周囲に更に白黒用現像器を備えておけばよい。
〔発明の効果〕 以上説明してきたように、本発明に係る画像記
録装置によれば、単色記録モード又は多色記録モ
ードに応じて単色記録用転写分離手段又は多色記
録用転写分離手段を選択的に切換え設置するよう
にしたので、単色記録又は多色記録を行う上で転
写システムの最適化を図ることができ、特に、単
色記録時において多色記録用転写分離手段を使用
せずに済む分、単色記録時における処理能力を向
上でき、しかも、単色記録時における像欠け現象
の発生を有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された複写機の一実施例
を示す概略断面図、第2図は実施例における転写
ロールの接離移動機構の一例を示す斜視図、第3
図はその接離移動機構の作動態様を示す説明図、
第4図は実施例における転写コロトロン、剥離コ
ロトロン及び紙搬送装置の接離移動機構の一例を
示す概略斜視図、第5図はその変形例を示す概略
側面図である。 符号説明、3……感光ドラム、4……イエロー
現像器、5……マゼンタ現像器、6……シアン現
像器、9……転写ロール、10……転写コロトロ
ン、11……剥離コロトロン、12……紙搬送装
置、18……接離移動手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単色記録及び多色記録機能を備えた画像記録
    装置において、 トナー像担持体を有し、このトナー像担持体に
    対し単色記録モードあるいは多色記録モードに応
    じたトナー像を担持させる共通記録手段と、 記録シート先端保持用のグリツパが設けられる
    転写体を有し、多色記録モード時に、搬入記録シ
    ートを保持した状態でトナー像担持体上の各色系
    のトナー像を記録シートに多重転写し、転写後に
    記録シートの保持状態を解除する多色記録用転写
    分離手段と、 この多色記録用転写分離手段とは別異に設けら
    れ、少なくとも転写部品及び分離部品を有し、単
    色記録モード時に、転写部品にて搬入記録シート
    に対し単色トナー像を転写させ、分離部品にて転
    写後にトナー像担持体から記録シートを分離させ
    る単色記録用転写分離手段と、 多色記録モードあるいは単色記録モードのいず
    れかを選択し、選択されたモードに応じて多色記
    録用転写分離手段あるいは単色記録用転写分離手
    段のいずれかを共通記録手段と共に作動させるモ
    ード選択手段と、 多色記録モード時にはトナー像担持体の転写部
    位に対し上記多色記録用転写分離手段を接近配置
    し且つトナー像担持体の転写部位から単色記録用
    転写分離手段を離間配置する一方、単色記録モー
    ド時にはトナー像担持体の転写部位に対し上記単
    色記録用転写分離手段を接近配置し且つトナー像
    担持体の転写部位から多色記録用転写分離手段を
    離間配置する接離移動手段とを備えたことを特徴
    とする画像記録装置。
JP59095543A 1984-05-15 1984-05-15 画像記録装置 Granted JPS60239786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095543A JPS60239786A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59095543A JPS60239786A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239786A JPS60239786A (ja) 1985-11-28
JPH042190B2 true JPH042190B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=14140476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59095543A Granted JPS60239786A (ja) 1984-05-15 1984-05-15 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60239786A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0376617B1 (en) * 1988-12-27 1994-03-02 Konica Corporation Color image forming apparatus
US5220387A (en) * 1990-11-14 1993-06-15 Mita Industrial Co., Ltd. Transfer unit of an image forming apparatus
JPH05188793A (ja) * 1992-01-09 1993-07-30 Canon Inc 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518653A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Canon Inc Transfer device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518653A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Canon Inc Transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60239786A (ja) 1985-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719115B2 (ja) 電子写真装置
JP3066113B2 (ja) 画像形成装置
JPH0552494B2 (ja)
US4349268A (en) Electrostatic image-forming process and an apparatus therefor
JPH042190B2 (ja)
JPS62118366A (ja) 複写装置
JPS5926956B2 (ja) 多重転写装置
US4987428A (en) Color image forming apparatus
JP2768983B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3541130B2 (ja) 画像形成装置
JPS6230431B2 (ja)
JPS6027029B2 (ja) 転写装置
JP2759286B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3030562B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0683218A (ja) 転写ローラ装置
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
JP2602258B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0538364Y2 (ja)
JPS61151561A (ja) 多色電子写真複写機
JPH04303858A (ja) 画像形成装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JP2673720B2 (ja) 画像形成装置
JPH068606Y2 (ja) 画像記録装置の転写紙搬送装置
JPH0342687A (ja) 画像形成装置
JPH01166070A (ja) 画像形成装置