JPH068606Y2 - 画像記録装置の転写紙搬送装置 - Google Patents

画像記録装置の転写紙搬送装置

Info

Publication number
JPH068606Y2
JPH068606Y2 JP16074387U JP16074387U JPH068606Y2 JP H068606 Y2 JPH068606 Y2 JP H068606Y2 JP 16074387 U JP16074387 U JP 16074387U JP 16074387 U JP16074387 U JP 16074387U JP H068606 Y2 JPH068606 Y2 JP H068606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer belt
transfer
latent image
image carrier
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16074387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0167664U (ja
Inventor
博之 大鍛治
暢史 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16074387U priority Critical patent/JPH068606Y2/ja
Publication of JPH0167664U publication Critical patent/JPH0167664U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068606Y2 publication Critical patent/JPH068606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、画像記録装置、特に色分解像重ね合せ転写方
式のフルカラー画像記録装置の転写紙搬送装置に関す
る。
従来装置 電子写真法を用いたフルカラー画像記録装置としては、
色分解重ね合せ転写方式が一般に使用される。この方式
の記録装置の1つとして、第1図に示す如く、4つの感
光体ドラム1A,2A,3A,4A上に原稿を青、緑、
赤の3色に色分解した画像情報光、及び黒色部及び暗部
に相当する情報光を入射させ得られた静電潜像を各感光
体ドラムに対して設けられたイエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックの現像剤を内蔵する現像機1B,2B,3
B,4Bで現像し、各感光体ドラム上に形成された各色
トナー像を、給紙部よりレジストローラ7を経て各感光
体ドラムに順次接して周動する転写ベルト5に、静電気
的に吸着させて搬送される転写紙に各感光体ドラムに接
する位置で転写チャージャ1C,2C,3C,4Cの作
用のもとに重ね合せ転写した後定着ローラ8で定着して
フルカラー画像が得られるカラー画像記録装置が知られ
ている。図示の例では、各色分解画像情報は画像形成装
置本体の上部に設けられた原稿読取り部9で光学的に色
分解し、3つのCCD10で読取られ、その出力信号に
より、各感光体ドラム1A,2A,3A,4Aに対設さ
れたレーザ光源を点滅して書込みが行なわれる。
転写ベルト5はポリエステルフィルムなどの誘電体から
成り、転写チャージャ1C,2C,3C,4Cにより帯
電するので、除電チャージャ6により両側から除電して
初期化され、次回の画像転写に備える。
転写ベルト5は、転写ベルトユニット側板に軸支された
駆動ローラ12と従動ローラ13との間に張力を持たせ
て掛け渡されており、図示せぬ駆動源により駆動される
駆動ローラ12により駆動される。転写ベルト5はこの
部分でジャムが発生した場合、ジャム紙の除去のため、
第1図中に2点鎖線で示すように感光体ドラム1A,2
A,3A,4Aから離間することが必要になる。そこ
で、転写ベルト5、これを掛け渡す駆動ローラ12、従
動ローラ13及びこれらを軸支する転写ベルトユニット
側板、転写チャージャ1C,2C,3C,4Cより成る
転写ベルトユニットは、駆動ローラ12の軸を中心に回
動可能となっている。転写ベルトユニットは駆動ローラ
側は駆動源から駆動力を伝達されるため装置本体の側板
により軸方向の位置決めがされているが、従動ローラ側
は転写ベルトが感光体から離間した状態でジャム紙を取
出し易くするため及び上下方向に移動を容易にするた
め、転写ベルトが感光体ドラムに接触した状態では上下
方向には位置を規制するが、軸方向には自由になってい
るのが通常である。
従って、転写ベルトが感光体ドラムに接触して転写紙を
搬送する場合、ベルト駆動による振動のための転写ベル
トユニットは軸方向に揺動し、主走査方向(軸方向)に
画像乱れが生じ、転写された各色のトナー像間に色ずれ
が発生する欠点があった。
目的 本考案は、上記構成のフルカラー複写機の如く、転写ベ
ルトを用いて転写紙を搬送し感光体上のトナー像を転写
する画像記録装置の従来のものの上記の欠点を除去し
た、ジャムの除去は容易であり、転写時に転写ベルトユ
ニットが軸方向に揺動することがなく、画像の色ずれの
発生を防止した転写紙搬送装置を提供することを目的と
する。
構成 本考案は、上記の目的を達成させるため、潜像担持体に
接離可能な転写ベルトを有し、該転写ベルトが潜像担持
体に接して周動する状態で転写ベルトによって搬送され
る転写紙に上記潜像担持体上に形成されたトナー像が転
写される画像記録装置の転写紙搬送装置において、転写
ベルトが潜像担持体に接するセット時には転写ベルトを
支持するユニットのベルト幅方向の位置を装置本体側板
によって規制し、転写ベルトが潜像担持体より離間した
状態では転写ベルト支持ユニットの装置本体側板による
幅方向の位置規制を解除することを特徴とする。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第2図及び第3図は、第1図で説明したフルカラー画像
記録装置の転写ベルトユニットに本考案を適用した実施
例の転写ベルトユニットの従動ローラ部を給紙側から見
た断面図であって、第2図は転写ベルトを感光体ドラム
から離隔した場合の状態を示し、第3図は転写ベルトを
感光体ドラムに接触させた機械稼動時の状態を示す。
機械稼動時、従動ローラ部は第3図に示す如く、従動ロ
ーラ軸17の奥側の端部を装置本体後側板15に当接さ
せ、ベルトユニット前側板18に圧縮ばね16を介して
取付けられた当接部材22を装置本体の前側板14に圧
接させて軸方向に位置規制して保持されている。したが
って、転写ベルトはローラの軸方向に振動することな
く、色ずれのない高品位の画像を得ることができる。
しかし、転写ベルトを感光体ドラムより離間した状態で
は第2図に示す如く、転写ベルトユニット前側板18の
外側に設けられたばね16の先に取付けられた当接部材
22は装置本体前側板14から離れて自由な状態で駆動
ローラ側のみで支持される。したがって、ジャムした用
紙の除去は容易である。
第4図は別の実施例の転写ベルトユニットの従動ローラ
側端部の機械稼動時の状態を示す図である。この実施例
の場合は、装置本体後側板15に固定された上下方向位
置規制部材20により従動ローラ軸後端の上下方向位置
を規制するとともに、転写ベルトユニット後側板19の
面を上下方向位置規制部材20の前面に圧接させて板ば
ね21で両部材を挟んで軸方向に規制している。
なお、板ばねにより挟む部材は転写ベルトユニット前側
板と装置本体前側板とであってもよい。
以上の従来例及び実施例では複数の感光体ドラムに順次
接触して周動する転写ベルトにより搬送される転写紙に
各感光体ドラムからトナー像が転写される例を説明した
が、単一の感光体ドラムに複数回色分解トナー像を順次
形成し、感光体ドラムの転写位置に接離可能な転写ベル
トにより転写紙を複数回往復させ、往行時には転写ベル
トを感光体に接触させて移動させその上の転写紙に転写
を行ない、復行時には転写ベルトを退避させて転写紙上
のトナー像を乱さないようにし、所定の複数回の重ね合
せ転写の後定着を行なうフルカラー画像記録装置にも本
考案は適用可能であり、同様の効果を得ることができ
る。
効果 以上の如く、本考案によれば、各色画像の転写時の主走
査方向の振動をなくすことができるので色ずれのないカ
ラー画像を再現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の適用される画像記録装置の一例の構成
を示す側断面図、第2図及び第3図はその装置に本考案
を適用した実施例の転写ベルトユニットの従動ローラ部
を給紙側から見た断面図で第2図は転写ベルト感光体か
ら離隔した場合を示し、第3図は転写ベルトが感光体に
接する場合の状態を示し、第4図は他の実施例の転写ベ
ルトユニットの転写ベルトが感光体に接する場合の従動
ローラ部を示す正面図である。 1A,2A,3A,4A……感光体ドラム(潜像担持
体) 5……転写ベルト 12……駆動ローラ 13……従動ローラ 14,15……装置本体側板 16……ばね 18,19……転写ベルトユニット側板 21……板ばね

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】潜像担持体に接離可能な転写ベルトを有
    し、該転写ベルトが潜像担持体に接して周動する状態で
    転写ベルトによって搬送される転写紙に上記潜像担持体
    上に形成されたトナー像が転写される画像記録装置の転
    写紙搬送装置において、転写ベルトが潜像担持体に接す
    るセット時には転写ベルトを支持するユニットのベルト
    幅方向の位置を装置本体側板によって規制し、転写ベル
    トが潜像担持体より離間した状態では転写ベルト支持ユ
    ニットの装置本体側板による幅方向の位置規制を解除す
    ることを特徴とする転写紙搬送装置。
JP16074387U 1987-10-22 1987-10-22 画像記録装置の転写紙搬送装置 Expired - Lifetime JPH068606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074387U JPH068606Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像記録装置の転写紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074387U JPH068606Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像記録装置の転写紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0167664U JPH0167664U (ja) 1989-05-01
JPH068606Y2 true JPH068606Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31443074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16074387U Expired - Lifetime JPH068606Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 画像記録装置の転写紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068606Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0167664U (ja) 1989-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935778A (en) Electrophotographic image forming apparatus with fly wheel
JP3782627B2 (ja) 画像形成装置
JP3316685B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH07295401A (ja) 記録装置
US4772916A (en) Multi-color image forming apparatus
JP4343324B2 (ja) 画像形成装置
JP2002174938A (ja) カラー画像形成装置
JPH0556507B2 (ja)
JP2660930B2 (ja) 画像形成装置
JP3103485B2 (ja) 画像形成装置
JPH068606Y2 (ja) 画像記録装置の転写紙搬送装置
JPH1124355A (ja) 多色画像形成装置
JPH1055094A (ja) 画像形成装置
JP3227205B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4006315B2 (ja) 現像装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JP2602258B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JP4006314B2 (ja) 現像装置
JPS62100777A (ja) 画像形成装置
JP3754937B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
KR100289709B1 (ko) 화상형성장치
JP2673720B2 (ja) 画像形成装置
JP3120853B2 (ja) 画像形成装置
JP2000330392A (ja) 画像形成装置