JPS6027029B2 - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPS6027029B2
JPS6027029B2 JP50087971A JP8797175A JPS6027029B2 JP S6027029 B2 JPS6027029 B2 JP S6027029B2 JP 50087971 A JP50087971 A JP 50087971A JP 8797175 A JP8797175 A JP 8797175A JP S6027029 B2 JPS6027029 B2 JP S6027029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripper
transfer
transfer paper
transfer material
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50087971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5211934A (en
Inventor
正司 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP50087971A priority Critical patent/JPS6027029B2/ja
Priority to US05/704,825 priority patent/US4063724A/en
Priority to DE2661047A priority patent/DE2661047C2/de
Priority to DE2631920A priority patent/DE2631920C2/de
Priority to DE2661048A priority patent/DE2661048C2/de
Publication of JPS5211934A publication Critical patent/JPS5211934A/ja
Publication of JPS6027029B2 publication Critical patent/JPS6027029B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、転写式電子複写機に適用する転写装置に係り
、特にカラー複写機を好適に用いうる転写装置に関する
ものである。
従来カラー複写機では、感光体上に形成され粉像を転写
紙上に重畳形成するために、転写ローフーに転写紙を巻
きつけて3回乃至4回の転写を行なっていた。
この方法にいわゆるローラー転写法に塞くもので、複数
回の転写を行なう場合、前にトナー像ある部分には、次
の転写に際し、次のトナーが乗りにくくなる。いわゆる
中抜け現像が生じる。又転写紙をローラーに帯電吸着せ
しめる場合転写紙の抵坑変化によって多賀時には転写ロ
ーラーに巻きつきにくくなったり低温時には転写不良が
が発生し易い。従ってカラーバランスのとれた良質の最
終画像を得るにはローラー転写法は不都合な点が多い。
また、装置の構成、使用上でも問題がある。
この問題とは例えば紙サイズの異なった転写紙を用いる
複写機では、小サイズの転写紙を使った場合、転写ロー
ラーの紙のない部分には、画線ドラムのトナーが付着し
て、次に大サイズの転写紙を使うときに、その部分が愛
汚れの原因となったり、転写電界の不堤−性を生じ転写
むらの原因となる。このため転写o−ラ−の清掃手段が
不可欠であり、しかも、この清掃手段の動作は、転写紙
のない時に行なわらければならず、はなはだ面倒である
。本発明の目的は、転写村上の複数回の転写を行うに際
し常に良好な転写を行う転写装置を提供するものである
本発明の他の目的は、転写後の画像を乱すことなく分離
若しくは他面像の重畳転写を可能ならしめる転写装置を
提供するものである。以下本発明の詳細を具体例による
図面を参照して説明する。
第1図は本発明に基く転写装置を用いた実施例電子写真
機の側面図を示すものであるが、その動作を説明すると
、原稿台ガラス1上のオリジナルは第1走査ミラー4と
一体に構成された照明系(ョーソランプ3及び反射笠2
)で照射され、その反射光は第1走査ミラー4及び第2
走査ミラー5とで走査される。第1及び第2走査ミラー
は2:1の速比で動くことによりレンズ系6の前半の光
学長を常に一定に保つたま)でオリジナルの走査を行う
。上記の反射光像はレンズ6を経て、色分解フィルター
7に至り、該フィルターによる光像は三色〔レッド(R
)、グリーン(G)、ブルー(B)〕に対応する7a,
7b,7cのいずれかのフィルターにて色分解され、色
分解された光像は固定の第3ミラー8及び第4ミラー9
、更に、防塵用密閉ガラス10を経て感光ドラム11に
結像する。感光ドラム11は軸11a上に回動自在に鞠
支されており、プリント操作と共に矢印方向に回転し、
一次帯電器12により帯電(例えば十)され、次いで前
記色分解された光像を照射しつつ、AC又は一次と逆極
性の分解器13により除電を行い、更に全面露光、ラン
プ14で全面均一に照射し、高コントラストの静電潜像
を得る。感光ドラム11上の静軍潜像は次に現像器15
により可視化される。
現像器15はシアン‘C’,マゼンタ帆),イエロー(
Y)及び黒用の15a,15b,15c,15dの4個
の現像器で構成され、色分解フィルターに対応した現像
器(例えばブルーフィルター7cに対してはイエロー現
像器15c)で現像を行なう。カセット内の転写紙16
は給紙ローラー17により機内に送られ、タイミングロ
ール18aで第一回目のタイミングをとり、タイミング
ロール18bで更に正確なタイミングをとってグリッパ
ー19の関口に送り込まれる。
そして、カム20から外れた位置でグリッパ−19の関
口が閉じ、転写紙先端はこのグリッパー19に把持され
る。次いで、転写コロナ帯電器21と感光ドラム11の
間を転写紙16を通る間に、該転写紙上に感光ドラム上
の現像像が転写される。カラー複写の場合は、転写材1
6を把持したままグリッパー19が3回転し、3色転写
後に分離爪22及びグリッパー開きカム23が作動し、
転写材がグリッパーから開放し、搬送ベルト24へ移送
させる。移送後の転写紙は、加熱定着器25で加熱淀着
され排紙される。この装置では、良好な転写を可能とす
るため転写機構に各種の特徴を有する構成としたのもの
である。
第2図に示すのが、転写機構の側面図、第3図がその斜
視図である。先ず、前記タイミングローラー18bから
転写搬送グリッパー間に設けた搬送ガイド26を可動構
造としている。
この搬送ガイドは固定した上ガィド板26aに対し、下
方の下ガイド坂26bは、軸27を支部こ回動可能に設
けられ、ソレノイドSOL−1のオマにより、下ガイド
板26bは自重で下方に落ちる。具体的には、タイミン
グローラ−18bよりタイミングをとられて送り込まれ
た転写紙16はガイド部を通りグリツパー19の中に送
り込まれる。このとき転写紙16はグリッパーの移動速
度よる早い速度で送られるので、例えばグリッパーより
も転写紙の方が4割遠り場合は、約12肌の長さのグリ
ッパーをあげてお仇よ転写紙は約5凧/肌程度内部に入
り込み把持される。このとき前記ソレノイドSOL−1
はオフされ、下ガイド26bは自重で鎖線位置まで回転
するので、この下ガイドは転写紙に対して抵坑を与えな
くなる。しかも下ガイドが開くことが転写紙が狭いガイ
ド26内に保持されることないので転写紙にしわを発生
することもない。上記構成による転写紙にしわを発生す
ることがないため、転写時に転写像の抜けを生じたり、
その後の搬送に支障をきたすなどの不都合を発生する恐
れが除かれる。特に転写紙の搬送速度の高速に成し、転
写時のみ通常速度とすることは使用上極めて有効であり
上記構成では何ら転写紙にしわを発生させることなく良
好に可能ならしめるのである。更に本発明に基く転写装
置のグリツパ一部横成を説明する。
転写紙を把持するグリッパ一部19は、感光体11と転
写コロナ帯電器21間を通過させる必要があり、通常こ
の間隙を通過させる為に全体の厚みを薄く(例え8肌程
度)することが要求される。この様な条件だのグリッパ
ーの構成は、以下の条件を馨する一方で困難を生ずる。
即ち、各グリッパーは、転写紙を把持するのは十分な押
え力を要する。特に複数回の転写に際しても紙ずれを生
じない様にすることを要す。しかし、グリッパ一部の台
部材を薄くすると把持解放時に変形の生ずる恐れがある
。特にグリッパ−の台部材ら薄く、強力な押え力で各グ
リツパーが各々独立して台部村に押え付けられている場
合、グリッパーを解放するのに各グリツパーを押し上げ
たときタイミングが合わず、台自体が変形してグリッパ
ーの移動に従う恐れがあり、十分な解放間隙を得ること
ができなくなる。
第3図の例では、共通軸19dに個々のグリッパ一片1
9cを設け、該軸の回転秤圧でグリツパ一片による転写
紙の把持解放を同時に行う様にしたものである。
この構成では、台部材の変形の恐れもなくグリツパーの
開放が可能となる。一方、該構成に於て、各グリツパー
の押え力が不均一となる場合がある。
本実施例ではグリツパーの当援する台上にバネ等を用い
た弾性可動構造体を設け、押え力の均一化を図っている
。具体的には第4図に示す横断面の如く、グリツパー片
19cが、回転可動な共通軸19dに固定的に設けられ
、一方、台19b上に可動片19eがスプリング19f
より弾力可動に台19bに設けられる。グリッパ一片が
閉じた状態では、グリッパーの押え力に対し、スプリン
グ19fの弾性力によって決まる把持力で、常に転写紙
を適切な力で挟み込むことができる。グリッパ−の解放
に際しては、可動片19eが台19f上に飛び出すので
、転写紙はグリッパー台から浮き上がり、分離爪22に
より分離が容易となる。従って、転写紙に浮き上がなせ
ることで把持手段からの排紙が容易となる。上述把持機
構により極めて良好な把持を可能とする。
上記把持機構は、一対のローラー間に懸架したチェーン
に装着して回動せしめたり(第1図)、或は回動可能に
軸支したドラム上に装着して用いる(第5図)。
この転写装置の配置上、転写後に前記把持機構を把持開
放した後の転写紙の送り力は、転写紙が感光体表面に吸
着され、その感光体移動に塞くものである。従って、感
光体移動に基く転写紙の送り出し方向が、転写紙のその
後の搬送路の方向と略一致していれば特別な手段を要し
ないが、通常、一致しない場合も多い。この場合、グリ
ッパ−19より解放された転写紙は、その搬送に安定度
を欠き、転写紙の滞留を生じて、ジャムの原因となる恐
れもある。第2図或は第5図示装置機構では、グリツパ
−解放後の転写紙を良好に搬送する如く、分離位置の直
前に搬送ローラー28を配置構成した。
即ち、ガイド26より送られた転写紙16はカム20位
直を通過するグリツパ−19で先端を把持され所定回の
転写終了後、カム23位置の通過に際し、カム23の突
起が解放位置に設定されグリッパー19による転写紙1
6が解放され排出路に向う。このグリッパ−より転写紙
が解放される前に除電器29が作動し、転写中に転写コ
ロナ帯電器21により、転写紙に残留する電荷を中和し
て、グリツパ一等への転写紙の吸着を防止する。第2図
の例では、分離爪22と同軸状に設けた回転する吸引孔
301こより、転写紙の搬送力を更に附加している。図
示の例では、吸引孔を有するパイプを回転させる一方、
分離爪22は軸受材を介して同軸状に設けているので、
独立的に作動させることができる。分離爪22は前述の
様に転写紙に所定色画像を転写した後分離のためにプラ
ンジャーSOL−2が作動して実線位置に至る。分離作
動後はプランジマーSOL−2はオフしてバネ1の弾性
力により、破線位置に復帰させる。グリッパーに対する
転写紙の吸着を防止し、多質時の転写効率を改良するの
に、グリッパ−を電気的に装置本体から浮かせた構成と
している。この様にすることで、転写コ。ナによる転写
紙に付与される重荷が、グリツパーを介して装置本体に
流出して、転写電果を減殺することを防止している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明に基く装置を適用した具体例複写機の
側面図、第2図は本発明具体例転写装置の側面図、第3
図は第2図装置の斜視図、第4図はグリツパ一部の断面
図、第5図は本発明の異なる具体例転写装置の側面図を
示す断面図である。 図において、19bは台部材、19cはグリツパ一片、
19dは回転軸、19eは可動片、19fはスプリング
を示す。図 鯉 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 像担持体上に形成した現像像を転写材に繰り返して
    転写する転写装置において、 転写材を把持し無端移動
    する転写材の把持手段が、開聞自在に軸支されて台部材
    に対して開閉動作し、上記転写材の先端辺を把持する複
    数のグリツパー片と、 上記各グリツパー片の台部材側
    に設けけられていて弾性部材により常時グリツパー片の
    方向に付勢され、この台部材から一部が突出する可動片
    と を有し、上記グリツパー片が転写材を把持して閉じ
    た状態では、上記可動片が転写材をグリツパー片に押し
    上げることを特徴とする転写装置。
JP50087971A 1975-07-18 1975-07-18 転写装置 Expired JPS6027029B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50087971A JPS6027029B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 転写装置
US05/704,825 US4063724A (en) 1975-07-18 1976-07-13 Image transfer device
DE2661047A DE2661047C2 (ja) 1975-07-18 1976-07-15
DE2631920A DE2631920C2 (de) 1975-07-18 1976-07-15 Bildübertragungsvorrichtung zum Übertragen eines Bildes von einem Aufzeichnungsmaterial auf ein Bildempfangsmaterial-Blatt
DE2661048A DE2661048C2 (ja) 1975-07-18 1976-07-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50087971A JPS6027029B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 転写装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57077673A Division JPS585768A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 転写装置
JP7767482A Division JPS585769A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5211934A JPS5211934A (en) 1977-01-29
JPS6027029B2 true JPS6027029B2 (ja) 1985-06-26

Family

ID=13929721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50087971A Expired JPS6027029B2 (ja) 1975-07-18 1975-07-18 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027029B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671558A (en) * 1979-11-13 1981-06-15 Asahi Malleable Iron Co Ltd Metallic mold transporter
JPS5814171A (ja) * 1981-07-20 1983-01-26 Ricoh Co Ltd 転写装置
JPS6036651U (ja) * 1983-08-19 1985-03-13 株式会社リコー カラ−電子写真装置
JPS6083932A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 Ricoh Co Ltd 原稿循環式複写機
JP2692005B2 (ja) * 1989-05-31 1997-12-17 キヤノン株式会社 画像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5211934A (en) 1977-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128726A (en) Sheet transport system with improved gripping and registration mechanism
JPS585769A (ja) 転写装置
US5006903A (en) Sheet separating device and apparatus for use therein
JPH05213478A (ja) シート搬送装置
JPS6027029B2 (ja) 転写装置
JPH0826502A (ja) 画像形成装置の給紙カセット
JPS5926956B2 (ja) 多重転写装置
JP3653157B2 (ja) 画像形成装置
US5533720A (en) Sheet control baffle for use in an electrophotographic printing machine
JPS6027028B2 (ja) 転写装置
US5150163A (en) Sheet transport system with improved release mechanism
JPS5941186B2 (ja) 転写装置
JPS6149661B2 (ja)
JPS6149662B2 (ja)
JPS6137628B2 (ja)
JPH07199678A (ja) 画像形成装置
JPH0538364Y2 (ja)
JPS5934309B2 (ja) 転写装置
JPH04301871A (ja) 用紙搬送システムとそれを有する印刷機
JP2602258B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH042190B2 (ja)
JPS6356541B2 (ja)
JPH05197295A (ja) シートの転写領域搬送装置
JPS6173978A (ja) 転写装置
JPS6173976A (ja) 転写装置