JPS5875159A - 電子写真法 - Google Patents

電子写真法

Info

Publication number
JPS5875159A
JPS5875159A JP56173537A JP17353781A JPS5875159A JP S5875159 A JPS5875159 A JP S5875159A JP 56173537 A JP56173537 A JP 56173537A JP 17353781 A JP17353781 A JP 17353781A JP S5875159 A JPS5875159 A JP S5875159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
red
toner
image
original
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56173537A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitaka Kan
簡 文隆
Kimio Nakahata
中畑 公生
Takao Aoki
青木 隆男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56173537A priority Critical patent/JPS5875159A/ja
Publication of JPS5875159A publication Critical patent/JPS5875159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、オリジナル像の2色の色成分、例えに1黒及
び有彩色のカラー再現を、光像露光後の21の現像工程
で可能とする電子写真法K・関するものである。
従来より行なわれているカラー複写は複数の色(三原色
及び黒)のその&に見合うだけのプロセスを反復動作さ
せねばならず、従って1枚のコピーを得るのに多大の時
間を要し、高速化が困難であった◎更に反復動作による
際の色ずれも大きな間■で、その防止は極めてsniで
あった。
一方、市場に於ける複写機需要はその大部分が文書、金
議資料等のコピー作製の為である。それ故、複写物に自
然色(多色再現)が要求される事は非常Kまれであり、
文書等の複写に際しては、黒及び“赤等の二色があれば
充分である。例えば・黒い文字の書かれた書類に赤ペン
で訂正又は注釈等を追記した場合の複写は往々にしであ
るが、この様な時は、多色#′i要しな−か、2色に色
分けする事により、注意を喚起する等の効果が大である
本件出願人は、先に特開昭51−146832に開示し
た如く、上記目的に応じた2色カラー画像を容易に形成
しつる電子写真法を提案した。
ところが、上記方法を実用化するに際して、通常見出ぎ
れた。特に、両者の現像剤極性が同一の場合に顕著であ
る。
本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、良好なカラ
ー画像を得ることを可能とした電子写真法を提供する1
のである。
本発明は、像担持体上に異なる光情報に応じた潜像を形
成し、各々異なる色現像を成す電子写真法において、像
担持体上の第1の光情報に応じた潜像を現像する第1現
像工程と、像担持体表面に対し現像剤層を形成して接近
させ、第2の光情報に応じた潜像の画像部へ現像剤を選
択的に飛着させる第2現像工程とを有することを特徴と
する。
本発明の好適な構成に於ては、前記第1現像工程に用−
る現像剤が非磁性トナーを有する。
本発明の更なる構成に於ては、前記第1現像工程に用≠
る現像剤が非絶縁性キャリアを有する。
特に好適な一次にては非絶縁性キャリアの抵抗値ij 
No”Ω傷より小さ−ことを特徴とする。
尚1本発明にて「潜像の画像部」とは、現像剤を吸着す
る電荷或は電位分布を有する部分を指称する0従って通
常は情報に応じた部分が画像部となり背景部が非画像部
となる。しかし、ネガ像形成の如く背景部を現像すべき
場合は、その背景部が上記の画像部に該当する。
以下、本発明の詳細を具体例により図面を参照しつつ説
明する。
第1図は、本発明に基〈プロセスのステップを説明する
模式図である。
図においてム社電子写真感光体を示し、絶縁波層11光
導電饋層円、導電一層1を基本構成としたものである。
Bは、複写すべき原稿を示す。原稿はイの白地、口の赤
色像とへの黒色像とから成る1のである。プロセスステ
ップを順を追って説明する。
(1)  感光体ムの絶縁層■の表面へコロナ放tIi
器01にて一様に一次帯電を施す(図示例では正極性帯
1)。
このステップにより絶縁層IO背曲面部帯電極性と逆極
性の負電荷が誘起される。
(2)上記ステップを終了した感光体に対してコロナ放
電器0.にて、前記−次帯電と逆極性成分を有するコロ
ナ放電(jllJち、逆極性りと、ムと、逆極性偏倚ム
0)を行ないながら赤色光のみを遮断するシアンフィル
タ(OF)を介して二色原稿像Bを照射する。このプロ
セスにより領域aでは原稿1から来る光のうち赤色以外
の光がフィルタ(0゜1)を通過して光導亀性層]に作
用するのでその光導電性層用の抵抗が下り、絶縁層Iの
背面に誘起されていた負電荷は逃げ、絶縁層表面の正の
一次帯電電荷は逆極性帯電によ塾消滅する。
これに対して領域(b)では像(切から来る赤色光がフ
ィルタ(0−ν)で遮断される為に光導電性層温の抵抗
は低下しない。その結果、絶縁層Iの背面の誘起負電荷
が保持状態のまま、絶縁層表面の電位は零近傍になる。
一方、領域C6)では像e1かも光が来なψので光導電
性層温の抵抗は低下せず保持されるが、絶縁層表面の電
位は零近傍となる。
(3)  次に感光体全面に赤色フィルター(u、y)
を介して前記原稿画像露光を行うと1赤色像(切に対応
する感光体領域(b)が導電化され絶縁層と巻導電層の
界面近傍の誘起負電荷は絶縁層表面の正電荷に拘束され
るものを、除き導電層■に逃ける・−万態色画像対応領
域(6)に於いてFi麺起負電荷は、絶縁層と光導電層
の界面近傍に保持される。
ζO結果、赤色像(ロ)に対応する領域(b)で上絶縁
層表面が正電位に上昇し、−万態色像(ハ)に対応する
領域(0)で轄零近傍電位を保持したままである。
(4)  pI上のプロセスに、より生じた潜像が赤色
トナーによって現像される。
このms#i磁気ブラシ現像方式、カスケード現像方式
等各種二成分系現像剤を用−た現像方式が利用出来る。
勿論、−成分系現像剤を用いた現像方式でも良−8 特に現像像が、後に行う第2の現像の際にその現像を訪
けず、又、第2の現像に際して乱され@vhものが好ま
しい。
具体的にu1現像剤として非磁性トナーを用いることは
好まし−。特に第2現像にて磁界を利用した場合に効果
が著しい。
う 即を、非磁性トナーを用−た場合、ドラム上に付着した
トナーは第2現像器の磁界中ては何ら針状に毛羽立つこ
ともなく電界の集中する効果も生じないため、ドラムと
現像器の間を運動すること1少なψ。のみならずドラム
上に付着したトナーはドラム上の絶縁層として、又トナ
ーの負極性電位はドラム表面電位を減衰させドラムと現
像電極との間の電界を着しく弱めるため1この部分に対
応する続く現像のトナー伸長隻を抑制する効果が働く。
この結果、実用上同順となるトナー混色を防止すること
か可能である。
又、この第1現像を比較的導電性(非絶縁性)のキャリ
アを有する二成分系現像剤を使用すると混色程度はさら
に改善される。
一般に、電子写真法に於−ては、画像の階調性を改善す
るために400〜450℃の雰囲気にさらして表面に青
なψし紺色の酸化膜を形成したキャリアが鴬使用される
。又、同様の目的で表面に薄層プラスチックコートを施
したキャリアが使用されるO 本発明実施の電子写真法で、上記一般のキャリアとして
200〜400メツシエの電気抵抗10”〜101oQ
(+11の酸化鉄粉を用いて第1潜像を現像したとζろ
ドラムの表面電位は360〜4oovK低下する。
一方、第1現像に還元鉄粉と称される200〜400メ
ツシ具で電気抵抗10’〜107Ωαの比較的導電度の
高1鉄粉を用いて現像したところドラム表面の電位/r
i250〜350vに低下出来た。更に又、同様の電気
ム抵抗で比較的粒径の大きt/n 100〜300メツ
シエの還元鉄粉を使用した所、ドラムの表面電位Fia
oo〜3007に低下出来た。
又、ドラム上に付着したトナーの平均電荷は、酸化鉄粉
を用−た場合の13〜17倍に増加しドラム上により強
11に付着させることが出来た。
これは一つKは還元鉄粉表面の活性度が酸化鉄粉のそれ
よりも高−ために生じた現象であると思われる。又一つ
Ka現像剤抵抗が低−ため現像電線が十分に流れトナー
を充電することに起因することと思われる。キャリアと
して還元鉄粉の他に、さらに銀、銅、MLメッキを施し
たものが使用可である。
(5〕  次−で赤色トナーにより現像された感光体表
面に一様に白色光照射を行うと、黒色部分対応の感光領
域0は導電化されて界面層近傍の誘起負t、荷が導電j
lljlllK逃ける結果、黒色−像部の感光板表面に
正電位が現われる0 (6)該感光板を負に帯電した黒色トナーを用−て現像
する。
このとき、現像剤は、担持体上に薄層状に担持され、感
光板表面と非接触状11に保たれつ一所定間隙以下の空
蒙となる様に接近させられ、潜像の前記した正電位部分
に対応する現像剤のみ空−を越えて感光板表面に飛着す
る。(以下ジャンピング現像と略称する)従って、現像
に際して、感光板上の既存の現像々番何も乱すことなく
現像することが可能となる。
特に、上記ステップのジャンピング現像にて磁性現像剤
を用−る場合、前記第1現像に非磁性トナーを用≠た組
合せで良好な結果を得る。
即ち、ジャンピング現像に於て、磁界により針状に伸長
した磁気ブラシ先端に電界が集中し、主にこの部分のト
ナーが感光板表面と現像電極(担持体)間の電界中を飛
翔し現像が成される。
一方、第1現像された非磁性トナーは、前述した如く磁
界にて乱されることが々く、かつ、非画像域での第23
j!像のトナー飛着を抑止する効果があることによる。
・ この様にして得られた2色画像は、転写材に転写され利
用される。
第2図に示すのが、本発明プロセスを実施する装置の具
体例である。原稿台ガラス2上に置かれた原稿(・例え
ば黒、赤から成る2色像)Fi照明ランプ6によって照
射され、その反射光は光1i;i 2 ’I m及び2
’7bに分割されて可動ミラー4.6、レンズ7−、ミ
ラー・8,9を通り、各々シアンフィルター〇F%及び
レッド・フィルターRFを介して感光体ドラム1m!−
に投影される。原稿台2Fi矢印X方向に走査されるの
で、原稿の各点は、最初に光線27&の経路を通り、次
いで光線2フbの経路を通り感光体ドラムに投影される
事になる。
感光体ドラムlは、−次帯電@11で一次帯電を施され
、次いで光[12’/&の経路からの光像露光(シアン
フィルター)と同時に、−次帯電と逆極性帯電を帯電器
12により与える。
感光体ドラムlの移動と同期して原稿が走査される事は
勿論であるが、逆極性二次帯電を施された感光体ドラム
1は、光線2フbの経路を経てレッド・フィルター14
を透した原稿像が照射される。KJちこれによ抄、赤以
外の光は全て力yトされた光像が照射され、形成された
静電潜像の赤色対応部に現像可能な電位像が形成される
原像は、現像器[15により赤色現像される。このとき
現像装置i15内には二成分系現像剤が収められ、磁気
ブラシ現像を行う構成である。
次−で、感光体ドラム1#i全面露光ランプ16で照射
され、オリジナル原稿の黒色に苅応する感光体部分に高
電位像が形成される。次いで負に帯電した黒色トナーが
現像器l)で供される。このとき、−成分現像剤を用い
たジャンピング現像方式を行うことは前述の通りである
。これにより原像が現像される。現像々は、給紙ローラ
19又け19’によって給紙された紙21又は21’に
コロナ転写器22により転写され、分離ローラ23で転
写済の紙が、ドラムlから分離される。粉末像は縁触加
熱動着装置20で紙上に定着され排紙ローラ26により
トレー30に排出される。
転写終了後のドラム表面の残留トナーはクリーニング装
置26で除去され、−ケ所に集積される。
第3図に示すのが、実施例装置の感光体周辺のプするマ
グネット及びスリーブを有するマグネットローラー31
.36を具備し、その下方に、器内で現像剤を循環搬送
するスクリ&34.35が飛散を防止する部材32/が
感光体面に対し、例えばαδ■程度のギャップをもりて
設けられる。
一方、ローラー31周辺にけ、ローラー上に耐着する現
像剤厚を規制するスタレーパ−33が設けられてψ′る
@又、上記現像装置16のスリーブ31′には、バイア
スが印加されて−る。
第1現像装置に於るバイアス′は、機械内部の雑光によ
り赤以外の潜像電位が上昇して該領域に赤色トナーが付
着するのを防止する為であり、例えば+50〜+1OO
Vが印加される。
第2現像装置としては、前述の如くジャンピング方式に
よる現像装置を用ψる。
第3図にお−て、スリーブ36F1表面が06〜18の
粗面のスリーブで、感光体ドラムlの回転方向と従動方
向Ka転する。
Xリープ36内部にはマグネットが固定されてお9、各
電磁極のうち1′:)は感光体ドラム1にまた1′)1
1磁性体ブレード39に対向してφる。
スリーブ36と感光体ドラム1は約300μ票の間隔で
配置されてψる。また図中40は第2現像器本ツバ−内
のトナーを攪拌する手段である。
か゛ スリーブ36には現像バイアスが印加されて−へこの現
像バイアスは交番電圧であり一例をあける本発明の実施
に用−た磁性−成分の負帯電トナーに対して適当であっ
た0  ゛ 一般に潜像電位Vに対する現像画像浸度pの関係を示す
V−Dカーブに於て低電位潜像に対する部分での傾きは
印加電界の周波数に依存する。本例においては、ドラム
上の赤画像部は若干の表面電位を有する場合もあり低電
位潜像に対して現像がおこなわれもない条件とする。こ
れは主として現像バイアスの直流分により達成されるが
、更に交流分の周波数を高くしてv−nカーブのrを高
くする方法を併用することも良−0゜ 本発明に基〈実施例で使用した一成分トナーに対しては
フ0OHs以上の周波数て好適であった。
ジャンピンダ現像方外は非画像部にトナーが接触しない
ため既に形成されている赤画像を乱すことがなかった。
また現像は感光体上の表面電位に依存するので、感光体
ドラム上に既に形成された赤色画像部の表面電位普を一
定値以下としておけば、褐黒色トナーの付着は全て生じ
な−。従って、前述した・如く、第1′y4.像にて赤
色シナ−F、手蒔に比較的導電性の高いキャリアを用−
ることが有効表のである。
上記原稿色及び再現色につき黒及び赤色につき述べたが
、−ずれの色成分を有する原稿を用ψうることは勿論、
オリジナル像と現像色が同一でゝなくても良いことは勿
、論である。
本発明の理解を容易とする為、実施例を示す。
’IJ 4層1、絶縁層1を設けた感光体を次の様に調整した。
hl基板上に光導電性層として光導電性層化カドミウム
粉末と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂10:1分
散混合物を35μ厚に塗布する。乾燥援受にその上に2
5μ厚のポリエチレンテレフタレートフィルムを接着し
て感光体を作成した。
上記感光体を用い、直流コロナ+aooovの一次帯電
、次いで、直流コpナー4000’Vの二次帯電と同時
に二色原稿をシアンフィルタを通して露光、続いてレッ
ドフィルターを介して、前記二色原稿像照射を行った。
その結果感光体表面の赤白黒の各領域の電位は、それぞ
れ+500’V。
−507,−’10Vで;jbった。
次゛−で、赤色トナーで現像後、一様白色光照射を施し
た。これにより黒色領域の電位が+500vに上昇した
。これを黒色トナーで現像した。この黒色トナーは、ス
チレン系樹脂を主成分とするバインダー100部に対し
マグネタイト50部を混合した一成分現像剤である。こ
のときの現像バイアスは、直流分g o 07%交流分
900 Hz 、400VrzS。
を重畳したものである。然る後、agxvのコpす転写
電圧を印加しつつ転写紙に転写し定着した所、良好な2
色コピーが得られ−た。
以上詳述の如く、本発明方法はオリジナル像の黒及び有
N色彩色を一凹の静電潜像形成工程とそれに続<111
c*現像工程で再現可能とするから、再現のプ田七ス時
間は極めて短かく、従来単色像形成に要したと略同等の
時間で良い。しか屯、2色再現は実用上極めて有効で一
本発明に基〈装置吃従来の多色再現装置に比し高品位の
画像を提供出来、かつ又、極めて小型で単純化しうるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図(1)乃至(61tj %本発明に基〈画像形成
プロセスを説明する説明図。 第2図は本発明方法を実施する装置の具体例側面図。 第3図は具体例装置の感光体周辺のプロセス手段の詳細
図。 図中、ムは感光体、m1llオリジナル原稿、け)は白
色部、(ロ)は赤色部、(ハ)は黒色部、1は感光体ド
ラム、2tj原稿台、4 、5Fi可動ミラー、フはレ
ンズ系、8.9はミラー、13.14tj各々フイルタ
ーである・ 出願人 キャノン株式会社 第1 (久)Cb)     CC)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)像担持体上に異なる光情報に応じた潜像を形成し
    、順次異なる色現像を成す電子写真法にお−て、 像担持体上の第1の光情報に応じた潜像を現像する第1
    現像工程と、 像担持体表面に対し現像剤層を形成して接近させ、第′
    2の光情報に応じた潜像の画像部へ現像剤を選択的に飛
    着させる第2現像工程とを有することを特徴とする電l
    子写真法。 (2、特許請求の範囲第1項記載の発明に於て、第1現
    像工程に用埴る現像剤が非磁性トナーを有することを特
    徴とする電子写真法。 (3)特許請求の範囲餉l訃者しくu館2項記載の発明
    に於て、tIN1現像工程に眉−る現像剤は、非−絶縁
    性キャリアを有することを特徴とする電子写真法。 (4)  特許請求の範囲第3項記載の発明に於て、前
    記非絶縁性キャリアの抵抗値はlo@Qa+ より小言
    いことを特徴とする電子写真法。
JP56173537A 1981-10-28 1981-10-28 電子写真法 Pending JPS5875159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173537A JPS5875159A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 電子写真法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173537A JPS5875159A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 電子写真法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5875159A true JPS5875159A (ja) 1983-05-06

Family

ID=15962364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173537A Pending JPS5875159A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 電子写真法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5875159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203478A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Ricoh Co Ltd 色換え可能な単色複写機の現像装置
JPS61248071A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JPS62151874A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Canon Inc 画像記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61203478A (ja) * 1985-03-06 1986-09-09 Ricoh Co Ltd 色換え可能な単色複写機の現像装置
JPS61248071A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Canon Inc 画像形成装置
JPS62151874A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Canon Inc 画像記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5875159A (ja) 電子写真法
JPS59104672A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JPS6113265A (ja) 画像形成装置
JPS6391673A (ja) 色分解機能を有する感光体を用いた複写機
JPH01267569A (ja) 画像形成方法
JPS6199171A (ja) 多色画像形成装置
JPS59148070A (ja) 画像記録装置
JPS6163856A (ja) 多色画像形成方法
JPS5934305B2 (ja) 電子写真法及びその装置
JPS58102250A (ja) 二色電子写真方法
JPS6252575A (ja) 像形成装置
JPS62134659A (ja) 像形成方法及びその装置
JPS62173476A (ja) 感光体及び像形成方法
JPS6256503B2 (ja)
JPS6117163A (ja) 2色電子写真法
JPS6341872A (ja) 像形成装置
JPS62205363A (ja) 電子写真感光体
JPS617852A (ja) 2色電子写真法
JPS61100769A (ja) 多色現像装置
JPS62205368A (ja) カラ−画像形成方法及び装置
JPS604960A (ja) 2色画像形成装置
JPH06102738A (ja) 多色記録方法
JPS63139374A (ja) カラ−電子写真方法
JPS6173971A (ja) 多色画像形成装置