JPS5936261A - カラ−電子写真の複写方法 - Google Patents

カラ−電子写真の複写方法

Info

Publication number
JPS5936261A
JPS5936261A JP57147373A JP14737382A JPS5936261A JP S5936261 A JPS5936261 A JP S5936261A JP 57147373 A JP57147373 A JP 57147373A JP 14737382 A JP14737382 A JP 14737382A JP S5936261 A JPS5936261 A JP S5936261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
recording paper
electrostatic recording
photosensitive plate
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57147373A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinari Yamauchi
山内 章成
Michio Yoshino
道夫 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP57147373A priority Critical patent/JPS5936261A/ja
Publication of JPS5936261A publication Critical patent/JPS5936261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/01Electrographic processes using a charge pattern for multicoloured copies

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明はカラー電子写真の複写方法、特に平板型高感
度感光板を用い静電記録紙に被複写画像の静電1潜像を
形成するTKSI方式のカラー電子写真複写方法に関し
、カラー画質の向上を目的とする。
〈背景技術〉 −・般に、カラー電子写真の複写装置は技術的には白黒
電子写真複写装置の延長線上にあるが、構造的には感光
体ドラムを用いたドラム式と平板型感光板音用いたTE
Sl方式がある。前者ドラム式は感光体ドラム上に静止
画像の光線を走査させて露光し、静電潜像を形成した後
、感光体ドラム上に3〜4色のトナーを色別に順次に付
肴させておいて、トナー像を転写紙に転写して定着させ
るもので、装置が大型化する、静止画像の全面同時露光
が難しい、転写特色ずれ全生じ易いといった問題がある
一方、後者のTKSI方式は静電記録紙を背面電極板と
平板型感光板でサンドイッチ式に挾んで定電圧を印加し
ておいて感光板上から静【E画像光を同時露光して静電
記録紙上に静電潜像を形成した後、逆極性のトナーを付
着させて現像し、このトナー像全キセノンランプ等を使
った熱処理で記録紙上に溶着させて定着させるものであ
る。このTlIC81方式は、静電記録紙を用いなけれ
Lriならない制約があるが、高感度の感光板が利用出
来る、感光板の薄板化による装置全体の小型化、静止画
1象の全面同時露光による複写像のずれ防止が容易等種
々の利点があり、高感度であるため、通常の書物や絵な
どの接写コピーの他、特にCRT静止画像のハードコピ
ーに適するものである。しかし、このTESI方式は白
黒複写では非常に良好な画質が得られる反面、カラー複
写では満足される画質のものが得ニ〈<、カラー画質の
向上が望まれていた。即ち、TESI方式でカラーコピ
ーを得るには、(ず静電記録紙に感光板を密着させ、C
RT等の被複写画像光を照射して密層露光による潜像形
成、トナーによる現像及びトナー像の定着等からなる一
連の処理を、カラー複写に要するシアン。
マゼンタ、イエロー等の各現像剤トナーで3〜4回繰り
返す必要があるが、各現像剤トナーで被複寥像の潜像の
現像後、未定着で次の潜像形成を行おうとするとうまく
潜像形成が出来ない。このため、第2回目以降の潜像形
成前に最終の定着処理に準じて夫々の現像毎に該現像剤
トナー像の定着処理が行われる。
これらの定着処理は最終の現像処理后の定着処理とはソ
同様の処理がなされるが、これらの定着処理時静電記録
紙が収縮し、第2回目以降の潜像形成位置が現像定着処
理されたトナー像の位置と若干位置ズレ?生じて色ずれ
を生じ、カラー画質のよい複写が得にぐいものであった
〈発明の開示〉 本発明者等は、これらの定着処理による静電記録紙の収
縮状況を種々検討調査した結果、#電記録紙が初回の定
着処理、で急激に収輸1し、以降の定着処理では殆んど
収縮しないことを見出し、最初の潜像形成に先立ち、予
め静電記録紙を予備加熱させるという非常に簡単な手段
で上記色ずれの問題を有効に解決したものである。
〈発明を実施するための最良の形態〉 以下本発明の実施例を図面と共に詳述する。第1図は本
発明に係るカラー電子寥真複写方法をテレビのブラウン
管(以下CRTと称す)の静止画像を複写する装置に適
用した実施例で、lはCRT。
2はCRTの静止画像光を後述の感光板上に結像させる
光学系、3は静電記録紙、4は背面電極、5は記録紙3
上の近傍で記録紙3と平行な左右の方向に一定ストロー
クで往復動する可動支持体、6は可動支持体5の駆動部
である。?、8.9は可動支持体5内に取付けられた感
光板ユニット、現像器、定着器で、この王者は可動支持
体5の移動方向に沿って一連の所定の間隔をもって配置
される。感光板ユニット7は、平板状の感光板lOとこ
の感光板10と一定の角度(約45°)で傾斜させて一
体に固定したミラー11とで構成される。
感光板10は、図示しないが、ガラス等の透明基板に酸
化インジウムの透明導電層及び硫化カドミウムの光導電
層を積層した平板型の高感度感光板が用いられる。可動
支持体5が第1図実線の左限定位置Aにあるとき、感光
板lOは記録紙(3)上に微小間隙を保って平行に対向
し・ミラー11は0RT1の静止画像の全面の光像を反
射して感光板lO上に同時照射する。背面電極+/d図
示しないが適宜上下動自在に駆動支持され、記録紙3を
背面から感光板10に密着固定すると共に、0RTIの
静止画像の露光時、感光板lOと背面電極4間に定電圧
を印加することにより、静電記録紙3上に画像の静電潜
像が形成される。この静電潜像形成后、可動支持体5は
第1図の斜線の右限定位置Bへと平行移動し、感光板ユ
ニット7は記録紙3上から外れる。現像器8は例えば間
欠駆動する回転ドラム12内に90°間隔で4個の磁気
ブラシ型現像ローラ13(13a 、 13b 、 1
3c 、 13d )を夫々独立させ平行に収納配置し
たものが用いられる。即ち、回転ドラム12はドラム内
が回転軸14を中心に放射状に分割されて4個のトナー
忙15(15a、15b、15c。
15d)が形成され、夫々シアン、マゼンタ、イエロー
、ブラックの現像剤トナー16(16a、16b、’1
6c。
16d)が収容はれており、回転ドラム12の間欠回転
により流動攪拌され、対応した各現像ローラ13(13
a、13b、13c、13a) K夫々所定量のトナー
16(16a、16b、’16c、16d)  が供給
されるようになっている。そして、各現像ローラ13は
、図示しないが非磁性スリーブ内に永久磁石群を配備し
た構造で、夫々独立に回転し、非磁性スリーブの周面に
上記磁性材トナー16による磁気ブラシが形成される。
また、回転ドラム12は各現像ローラ13を下限の現像
位置に順次に送り込むよう90°毎に間歇回転する。定
着器9は、例えば定着ランプ17と、この定着ランプ1
7を下方に集中的に反射する断面半行1円形の反射板〕
、9とで構成される。
次に一ヒ記構成によるカラー複写動作例の一例を第2図
を参照して説明する。
先づ、可動支持体5が定位置Bにあり、静電記録紙3を
背面電極4上にセットする。そしてスタート位置である
定位IIAに可動支持体を戻す。この時、定着器9の定
着ランプ17全点灯させ、移動の途中で記録紙3の予備
加熱を行う。
次に現像器8のイエロー現像用筒1の現像ローラ13a
を下限位置にセットし、可動支持体5が露光の定位置A
にある状態でCI’tTlの青色画像光を感光板lO上
に露光し1記録紙3上に静電潜像を形成する。露光が完
了するとCRT 1からの光像を一時遮断しておいて、
可動支持体5をAからB・\と平行移動させ、この移動
の途中で記録紙3上を現像器8と定着器9を順次に通過
させる。すると、現像器8は第1の現像ローラ13aが
下限定位置にあり、記録紙3上の静電潜像にイエロート
t−16a Tイエロー現像がなされる。この現像直後
の往動時定層ランプ〕7を点灯させ、イエロートナーの
定着がなきれる。次に可動支持体5を定位置BからAに
戻す。この復動時は現像と定着は行わない。可動支持体
5が露光の定位置Aに戻ると、CRTIの同じ静止画像
の緑色画像光を感光板1O−)−に露光し、記録紙3上
に静電m像を形成する。これと併行して回転ドラム12
 全900回転させてマゼンタ現像用筒2の現像ローラ
]、3bを干限位置に移動はせておく。そして、露光完
了后、前述と同様に可動支持体5を定位置AからBへと
移動させ、その間にマゼンタトナー1.6bによる現像
と定着を行う。次は同様にして、可動支持体5全Aに戻
しシアントナーの露光、現像、定着を行ない記録紙3上
にカラーコピーを得る。
第3図は本発明のカラーコピーの各現像済毎の露光〜定
看に於ける記録紙の収縮率を初期値c未処理)に対する
減少率で示したもので、第4図に示す従来の収縮状況上
比べ非常に改善されることがわかる。即ち、従来のカラ
ーコピーでは第1色目のイエロー現像剤の定着による記
録紙の収縮で第2色目や第3色目のマゼンタやシアンの
現像、定着のための潜像形成が若モ位置ズレしてカラー
ずれを生じていたが、記録紙を予備加熱することでこれ
が完全に解決され色ずれのないカラーl!II質の優れ
たカラーコピーが得、られるものである。
尚本発明は0RTii!II像の複写に限らず写真や印
刷物などの複写にも十分適用出来、又装置も上記した現
像、露光、定着部を一つの支持体にユニット化したもの
以外に、種々の構造のものに適用しても同様の効果が得
られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカラー電子写真の複写方法を説明する
ための装置の斜視図、第2図は第1図のカラー俵写動作
順序の一例でタイムチャート、第3図は第1図の各工程
に於ける静電記録紙の収縮特性図、第4図は従来工程の
静電記録紙の収縮特性で第3図に対応する特性図である
。 3・・・・静電記録紙  10・・・ 平板型感光板1
6・・・・・・現像剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 静電記録紙に平板型感光板を密着はせ複写画像光の露光
    、現像、定着の一連の処理をンアン、マゼンタ、イエロ
    ーの各カラー現像剤で複数回繰返して行う電子写真方式
    に於いて、前記複数回の処理に先立ち静電記録紙を予備
    加熱することを特徴とするカラー電子写真の複写方法。
JP57147373A 1982-08-24 1982-08-24 カラ−電子写真の複写方法 Pending JPS5936261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147373A JPS5936261A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 カラ−電子写真の複写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57147373A JPS5936261A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 カラ−電子写真の複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936261A true JPS5936261A (ja) 1984-02-28

Family

ID=15428762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57147373A Pending JPS5936261A (ja) 1982-08-24 1982-08-24 カラ−電子写真の複写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236677A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2011218801A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Xerox Corp ウェブ印刷システムを操作してウェブにおける寸法変化を補正するためのシステムおよび方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236677A (ja) * 1985-08-10 1987-02-17 Canon Inc 画像形成装置
JP2011218801A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Xerox Corp ウェブ印刷システムを操作してウェブにおける寸法変化を補正するためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61149972A (ja) カラ−複写方法
JP3828171B2 (ja) 画像形成装置
JPH07160090A (ja) 画像形成装置
US3836363A (en) Color electrophotography using a photoconductive layer on both sides of a multicolor screen
US4275134A (en) Electrophotographic method for reproducing a multicolor image
JPS5936261A (ja) カラ−電子写真の複写方法
JPS60168169A (ja) カラ−複写装置
JP2758298B2 (ja) フルカラー複写機
JPS62115479A (ja) 画像形成装置
JPS5924418B2 (ja) カラ−電子写真法
JPH0426112B2 (ja)
JPH0212273A (ja) 多色画像形成装置
JPS644115Y2 (ja)
JP2837319B2 (ja) カラー複写機の画像作成方法
JPH0348593Y2 (ja)
JPS58140754A (ja) カラ−電子写真法
JPS60117274A (ja) トナ−像転写型ハ−ドコピ−装置
JPS62115476A (ja) 画像形成装置
JPH09197725A (ja) 電子写真マスター及び符号化方法
JPH0587827B2 (ja)
JPS60237467A (ja) 画像形成方法
JPS61117578A (ja) 電子写真複写装置
JPH02201468A (ja) 縦横両方向のアナモフィック拡大/縮小能力を有する像形成装置
JPS61219056A (ja) カラ−電子写真プロセスにおける色修正方法
JPS60102660A (ja) カラ−複写装置