JPS6163865A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPS6163865A
JPS6163865A JP59185439A JP18543984A JPS6163865A JP S6163865 A JPS6163865 A JP S6163865A JP 59185439 A JP59185439 A JP 59185439A JP 18543984 A JP18543984 A JP 18543984A JP S6163865 A JPS6163865 A JP S6163865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
image
filter
layer
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59185439A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Satoru Haneda
羽根田 哲
Seiichiro Hiratsuka
平塚 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP59185439A priority Critical patent/JPS6163865A/ja
Priority to US06/772,651 priority patent/US4696880A/en
Priority to DE8585111325T priority patent/DE3577931D1/de
Priority to CA000490160A priority patent/CA1250779A/en
Priority to EP19850111325 priority patent/EP0175243B1/en
Publication of JPS6163865A publication Critical patent/JPS6163865A/ja
Priority to US07/011,514 priority patent/US4839692A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真法を用いた多色画像形成装置に関す
る。
〔従来技術〕
電子写真法による多色画像形成装置として従来よシ多く
のものが提案されている。それらは一般に次のように大
別できる。その一つは、感光体に色分解された静電潜像
の形成とその現像とを繰返して、感光体上で色を重ねた
り、現像の都度トナー像を転写材に転写して転写材上で
色重ねを行うものである。第二のもの社、色数に応じた
複数の感光体を用いて、各感光体に同時に色別のトナー
像を形成し、それらを順次転写材に転写して多色画像を
得るものである。後者は、各色トナー像の形成と現像が
各感光体で同時に行われるため、高速性の点では有利で
あるが、複数の感光体や露光手段等を複数必要とするた
め、装置が複雑、大型化し、高価格となって、実用性に
乏しい。また、上記いずれの多色画像形成装置も、色重
ねの際の位置合せが困難であり、画像の色ずれを完全に
防止することができないと言う大きな欠点を有している
これらの問題を根本的に解決するためには単一感光体上
に一回の像露光で多色像を記録すればよいが、こうした
方式は未だ開発されていないのが実情である。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の実情に鑑みてなされたものであシ、単
一感光体上に一回の像露光で色ずれのない多色像を形成
することができる簡単な構成の多色画像形成装置を提供
するものである。
〔発明の構成〕
本発明は、 (al  導電性部材と、光導電層と、相異なる複数種
のフィルタから成るフィルタ層を含む絶縁層とから構成
され、回動する感光体、 (bl  前記感光体に対し像露光を与える手段、(c
l  前記感光体の表面電位を均一にする手段、(di
  特定の分光分布の光を選択して前記感光体を照射す
る一様露光手段、 (e)  相異なるトナーを収納する複数の現像手段、
(f)前記感光体上のトナー像を転写する手段、および 億) 前記感光体表面を清浄にする状態と解除された状
態とをとりうるクリーニング手段、から構成される多色
画像形成装置において、1回転毎に(dlの一様露光手
段による露光と(elの現像手段による現像をくり返す
ことを特徴とする多色画像形成装置にあり、この構成に
よって上記目的を達成したものである。
〔実施例〕
以下、図示例に基いて本発明を説明する。
第1図は本発明多色i′1IIl像形成装置の一例を示
す構成概要図、第2図乃至第5図はそれぞれ感光体の構
成例を示す断面図、第6図乃至第8図はそれぞれ感光体
の絶縁層における複数種のフィルタの分布の例を示す平
面図、第9図は感光体上に像を形成する工程図である。
第1図の多色画像形成装置は、感光体1がドラム状に形
成されて矢印方向に回転するものであるが、本発明はこ
れに限らず、感光体1がベルト状に形成されたものであ
ってもよい。このような感光体1は、第2図乃至第5図
に例示したような層構成からなる。
第2図乃至第5図において、2はアルミニウム。
鉄、ニッケル、ti4等の金属、あるいはそれらの合金
等を用いて円筒状、無端ベルト状等必要に応じて適宜の
形状、構造に形成した導電層、3は硫黄。
セレン、無定形シリコン、まりtri、TiN黄、 セ
v y 。
テルル、ヒ素、アンチモン等を含有する合金等の光導電
体、あるいは亜鉛、アルミニウム、アンチモン、ビスマ
ス、カドミウム、モリブデン等の金属の酸化物、ヨウ化
物、硫化物、セレン化物等の無機光導電体、あるいはビ
ニルカルバゾール、アントラセンフタロシアニン、トリ
ニトロフルオレノン、ポリビニールカルバゾール、ポリ
ビニルアントラセン、ポリビニルピレン等の有機光導電
性物質をポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン
、ポリスチレン、ポリ塩化ビニール、ポリ酢酸ビニール
ポリカーボネート、アクリル樹脂、シリコン樹脂。
フッ素樹脂、エポキシ樹脂等の絶縁性バインダ柑脂中に
分散した有機光導電体から成る光導電層、4は各種のポ
リマー、樹脂等と染料等の着色剤によって形成された赤
(田、緑(G)、青(B1等の色分解フィルタ(特定波
長領域から成る光のみを退色するフィルタ)の分布層4
aを含む絶縁層である。
第2図乃至第5図に絶縁層4の構成例を示している。第
2図は絶縁層4の全体が着色されてフィルタ層4aとな
っているもの、第3図は透明絶縁J14bの外側にフィ
ルタrv4aを形成したもの、第4図はフィルタ層4a
を透明絶縁層4bではさんだもの、さらに第5図はフィ
ルタ層4aが透明絶縁層4bと光導電層3の間に形成さ
れているものである。これらの透明絶縁層4bは従来公
知の手段によって形成され、一方、フィルタN 4 a
は着色剤や着色した樹脂等を印刷・蒸着等の手段によっ
て光導電層3あるいは透明絶縁層4b上に付着させて形
成される。絶縁層4の形成は、先に色分解のフィルタ層
4aを含む絶縁性のフィルム乃至はシートを形成して、
それを光導電層3上に適当に被着する方法によってもよ
い。
絶縁w44における着色剤や着色した樹脂等の付着によ
って形成されるフィルタ層4aは、R,G。
B等の微小なフィルタの形状や配列が特に限定されるも
のではないが、パターン形成が簡単な第6図に示したよ
うなストライプ状分布のものや繊細な多色画像の再現が
行われる第7図や第8図に示したようなモザイク状分布
のものが好ましい。第6図のストライプ状分布は、スト
ライプの長さ方向が感光体1の回動方向と平行であって
も、直角であっても、あるいはヘリカル方向であっても
よいし、第7図や第8図のモザイク状分布もR、G。
B等のフィルタの並びの方向が感光体1の回動方向とど
のように傾いてもよい。しかし、R,G。
B等のフィルタの個々のサイズは、大きくなり過ぎると
、画像の解像性、混色性が低下して画質が劣化し、また
、小さくなり過ぎてトナー粒子の粒径と同程度あるいは
それ以下になると、隣接した池の色部分の影響を受は易
くなったり、フィルタの分布パターンの形成が困難にな
ったりする。このため、図示例のような3種類のフィル
タの分布の場合、繰返し配列の1サイクルの長さlが3
0〜300μmとなる幅あるいは大きさであることが好
ましい。勿論、フィルタの柚類はR,G、Bに限られる
ものでも、3種類に限られるものでもなく、種類の数が
変われば上述の長さlの好ましい範囲も変るようになる
以上のような感光体1を用いた第1図の画像形[i! 
44置で多色像の形成が行われる原理を第9図によって
先に説明する。なお、第9図は感光体1の光導電M3に
硫化カドミウムのようなn型半導体の光導電体が用いら
れている例について示し、第9図においても第1図乃至
第8図と同一符号は同一機能部材を示している。
第9図〔1〕は、第1図の感光体1が回転して帯電器5
の正のコロナ放電によって一様に帯電させられた状態を
示す。この状態では絶縁層4の表面には正電荷が生じ、
それに対応して光導電層3と絶縁層4の境界面には負電
荷が誘発されて、その結果、感光体10表表面位Eはグ
ラフに見るように一様になる。
第9図〔2〕は、像露光装置6が上述の帯電面に入射す
る像露光のうちの赤色成分LRによる帯電面の変化を示
す。こ−で、像露光装置6は、交流まだは帯電器5と逆
符号の電荷を放電しつつ感光体1に像露光を与える。像
露光の赤色成分LRは絶縁層4のRフィルタ部分を通過
してその下方の光導電層30部分を導電性にするから、
Rフィルタ部分においては、光導電M3の絶縁層4との
境界面の負電荷が消失する。まだ、G、Bフィルタ部分
は赤色成分LRを通過しないから、その部分においては
光導電層3の負電荷はそのま\残留する。この結果、感
光体1の表面電位Eは、負電荷が消失したRフィルタ部
分も、残留しているG、Bフィルタ部分も、像露光装置
6の放電により均一になっている。これは絶縁層4表面
の正電荷が、光導電N3と絶縁層4の境界にある負電荷
に応じた分布をなし、バランスを保っているためである
。像露光の緑色成分や青色成分も同様の結果を与える。
したがって、像露光装置6によって像露光の行われた感
光体10表面の状態は、静電像としては機能しない。
第9図〔3〕は、う/プ7の光をフィルタFBを通すこ
とによって得られた青色光LBが上述の謙露光面に一様
に入射された状態を示している。
青色光LBは、R,Gフィルタ部分は通過しないからそ
れらの部分には変化を与えないが、Bフィルタ部分は通
過してその下部の光導電層3を導電性にする。それによ
ってBフィルタ部分の光導電PPJ3の上下界面におけ
る電荷が中和される。その結果Bフィルタ部分は絶縁層
4の表面に先の像露光によって形成された青の補色像を
与える電位パターンが現われる。これを第9図〔3〕の
下のグラフが示している。
第9図〔4〕は、青色光LBの一様露光によって形成さ
れた静電潜像を、負に帯電した青の補色のイエロートナ
ーTYを収納している現像装置8Yによって現像した状
態を示している。イエロートナーTYは、第9図「3〕
の一様露光によ轢電位が変化したBフィルタ部分にのみ
付着し、電位が変化しなかったR、Gフィルタ部分には
付着しない。これによって感光体10表面には色分解の
1色のイエロートナー像が形成される。一様露光により
形成された電位パターンは、現像により一部が打ち消さ
れるが、通常は均一にはならない。第9図〔4〕の下の
グラフはこの情況を示している。
第9図〔5〕は、像露光装置6の放電器61のみを用い
て感光体10表表面位を均一にした状態を示している。
この工程はR,Gフィルタ部分の絶縁層4と光導電層3
0間の電荷分布には影響を与えない。
次に、イエロートナー像を形成された第9図〔5〕の状
態の感光体1に対し、ランプ7の光をフィルタF0を通
して得られた緑色光により一様露光を行う。その結果、
第9図〔3〕で述べたと同様に、今度はGフィルタ部分
に緑の補色像を与える電位パターンが現われる。この静
電潜像をマゼンタトナーを収納している現像装置8Mに
よって現像すると、マゼンタトナーはGフィルタ部分に
のみ付着して第9図〔4〕と同様にマゼンタトナー像が
形成される。これによって2色のトナー儂が重ね合せら
れたことになる。さらに、放電器61により感光体1の
表面電位を均一にした後、感光体lに対し、ランプ7と
フィルタFRの組合せによって得られる赤色光で一様露
光を行い、その結果Rフィルタ部分に現われた赤の補色
像を与える電位パターンをシアントナーを収納している
現像装置8Cによって現像し、シアントナー像を形成す
る。
以上の工程により色ずれや色にごりのない3色トナー像
が感光体1上に形成される。
原稿画像における色と上述の三色分解法と減色法3原色
トナーの組合せによる像形成の関係を第1表に示した。
第1表中符号「トン」は像露光された感光体の絶縁層と
光導電層の間に電荷が存在することを示し、符号「○」
は一様露光によって感光体の表面電位が変化することを
示し、さらに符号「の」はトナーが付着することを示す
。また、符号「↓」は上欄の状態がそのオー維持されて
いる状態、空欄は像露光時に光が絶縁層を透過しトナー
が付着しない領域であること、そして、付着トナー欄の
Y、M、Oけそれぞれイエロートナー。
マゼンタトナー、シアントナーが付着していることを示
す。
第1図の多色画像形成装置は、以上のような原理に基い
て多色画像を形成する。すなわち、先に述べたような層
構成のドラム状感光体lが矢印方向に回転し、その回転
に伴って次のような工程が行われる。感光体1の表面を
帯電器5で一様電位に帯電し、その帯電面に像露光装置
6が原稿面を照射した反射光で像露光しつつ、その放電
器61でコロナ放電を行い、表面電位を一定に保つ。放
電器61の放電は交流、または帯電器5とは反対符号の
放電である。次)Cランプ7とフィルタFB%Fo1F
Rのいずれかとの組み合わせにより得られる光で一様露
光を行う。その結果形成された静′F!LWI像を現像
装置8Y、8M、8Cのいずれかで現像する。
ここで、フィルタFB1 Fol FRは例え上前、緑
、赤の光の透過フィルタであり、現像装置8Y、8M。
8Cは例えばイエロー、マゼンタ、シアントナーを有す
るものである。以上によシ一部現像された画像領域は他
の現像装置や転写前帯電器9.転写器101分離器11
.クリーニング装置12および帯電器5の作用を受けず
に再び像露光装置6の位置に達する。そこで像露光装置
6が放電器61により放電のみを行って感光体1の画像
領域の表面電位を均一にし、その表面をランプ7の発す
る光が前回とは異なるフィルタを透過した光で一様に照
射する。それによって先の現像面に前回とは異なる色成
分の静電潜像が形成される。この静電潜像を前回とは異
なる現像装置によって現像する。
以下同様に残りの色成分の静電潜像形成と現像とを行い
、感光体1上で3色トナー像を重ね合わせる。
以上の像形成工程において、一様露光時に用いるフィル
タFB1Fo%FRと現像装置8Y、8M、8Gとは、
互いに補色関係のものを組み合わせて画像形成するのが
望ましい。しかしこれに限定されるものではない。
以上によって感光体1上に形成された多色トナー像は、
転写前帯電器9によって改めて帯電され、給紙手段によ
って送り込まれて来る記録紙Pに転写器10によって転
写される。転写された記録紙Pは分離器11によって感
光体1面から分離される。そして、記録紙P上のトナー
像は定着装置13によって定着され、記録紙は機外に排
出される。
トナー像の転写を終えた感光体1の表面は、必要に応じ
て図示していない除電器によって除電され、クリーニン
グ装置12によって残留トナーを除去されて、最初の像
形成工程が行われる前の状態に戻る。
以上述べた第1図の多色画像形成装置は、モノカラー複
写機に2台の現像装置を付加したような簡単な構成から
なっている。そして、3色のトナー像の位置ずれが生ず
ることは全くなく、感光体1等の駆動部も特別な機構や
精度を必要とされることはない。このため、従来の多色
画像形成装置に比較して、格段にコンパクトに構成され
る。なお、以上の説明では、全面露光用の光の分光特性
は、グリーン(G)、ブルー(B)、レッド(R)のフ
ィルタIを用いたもので得られるが、フィルタX以外の
手段によって得たものでもよく、またその分光特性もG
、B、Hに限られるもので社なく、要は、特定光の全面
露光によって感光体上の特定光に対応する特定のフィル
タ沃部分(一種とは限らない)のみに電位パターンを形
成するような分光特性であればよい。
本発明の画像形成装置における現像は磁気ブラシ法によ
って行うのが好ましく、この場合、現像剤にはトナーの
みから成る所謂−成分現像剤、トナーと磁性キャリヤを
用いる二成分現像剤のいずれも使用することができる。
現像に当っては磁気ブラシで直接摺擦する条件を用いて
もよいが、特に第2の現像以後は形成されたトナー像の
損傷を避けるため現像剤層が感光体面に接触しない現像
方式例えば米国特許3,893,418号明細書、特開
昭55−18656号公報、特願昭58−57446号
、特願昭58−238295号、特願昭58−2382
96号の各明細書に記載されているよう々方式を用いる
ことが特に好ましい。この方式は、彩色を自由に選べる
非磁性トナーを含んだ二成分現像剤を用い、現像域に交
番電場を形成し、感光体と現像剤層を接触させずにすな
わち、感光体面と現像装置の現像剤層搬送担体との間隙
を現像域に達するまでの現像剤層の層厚よりも広くした
条件で現像を行うものである。
現像に用いるカラートナーは、通常トナーに用いられる
公知の結着用樹脂、有機無機の顔料、染料等の各種有彩
色、無彩色の着色剤及び各種の磁性体添加剤等からなる
、公知技術によって作られた静電像現像用トナーを用い
ることができ、キャリアとしては通常群′ln像に用い
られる鉄粉、フェライト粉、それらに樹脂被覆を施した
ものあるいは樹脂中に磁性体を分散したもの等の磁性キ
ャリア等各種公知のキャリアを用いることができる。
また本件出願人が先に出願した特願昭58−24966
9号、同240066号各明細書に記載された現像方法
が用いられてもよい。
具体的に、第1図の画像形成装置において、感光体1を
、第5図の層構成の光導電層3が層厚30μmのCdS
から成り、絶縁層4が層厚20μmで、第7図のR,G
、Bフィルタ部分の分布lが100μmであるフィルタ
層4aを含み、直径が120鰭で、200 tan/ 
secの表面速度で矢印方向に回転するものとし、帯電
器5を卓コaトロン放電器で帯電後に感光体1の電位が
1.5 kVになるものとし、像露光装置6の放電器6
1をスコロトロン放電器で放電後に感光体1のIH位が
一200vになるものとし、各現像装置8Y〜8Cを、
非磁性ステンレス鋼から成る外径25解の現像スリーブ
が153 rpmの回転速度で左回転し、内部の磁石体
が現像スリーブの表面に最大800 Gの磁束密度を与
える磁極の8極を周方向に有して800 rpmの回転
速度で右回転して現像剤層を搬送する、磁気プラン現像
装置とし、感光体1と各現像装置8Y〜8Cの現像スリ
ーブとの表面間隙を1gIMとし、各現像装置8Y〜8
Cには、それぞれイエロー、マゼンタ、シアンの色の平
均粒径が10μm、摩擦帯電量が−10〜−20μC/
yのトナーと平均粒径が25μmで比抵抗が1013Ω
(m以上の磁性体を分散含有した樹脂から成るキャリヤ
とが1:4の重量比で混合した現像剤を用い、各現像装
置8Y〜8Cの現像スリーブ上に形成する現像剤層の層
厚を帆5闘とし、各現像装置8Y〜8Gがそれぞれ現像
を行うときには現像スリーブに一150vの直流電圧と
実効値が1 kV 、周波数が2 kHzの交流電圧を
重畳した現像バイアスを印加する条件で3色カラー画像
の複写を行ったところ、色ずれが全くなく、色再現のよ
い画像が得られた。そして、この装置は、極めて小型に
構成することができた。
以上の説明はすべていわゆる3色分解フィルタと減色法
3原色トナーを用いたカラー複写機についてのものであ
るが、本発明はこれに限定されるものではなく、分解フ
ィルタの種類の数や色及びそれに対応するトナーの色の
組合わせも目的に応じて任意に選択し得ることは言うま
でもない。例えば、赤と黒の2色の複写物を得る次のよ
うなプロセスも考えられる。すなわち、感光体としてG
フィルタのみが散在分布しているものを用いる。
そして前記と基本的に同様のプロセスを行う。但し、一
様露光す々わち全面露光は赤あるいは青色光と緑色光と
で行い、また現像は黒トナーと赤トナーとで行う。その
結果、原稿の赤に対応する部分は赤に再現され、壕だ他
の色は黒に再現される。
なお、この場合、感光体のフィルタのない部分は透明な
フィルタがあると見做せばよい。
〔発明の効果〕
本発明の多色画像形成装置においては、色別の静電潜像
を形成するのに1回の像露光で済むから、多色画像に色
ずれが生ずることが無く、感光体や露光走査等の駆動部
がモノカラー複写機におけると同様に簡単な構成で済む
。また現像後の感光体の表面電位を均一にするため、像
露光装置の放電器を共用すると、新たに複数の放電器を
設ける必要がない。それによって一層、装置の小型化、
多色画像形成の信頼性の向上を図ることができ、色ずれ
のない高画質の多色画像を高速で形成できると言う優れ
た条件が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明多色画像形成装置の一例を示す構成概要
図、第2図乃至第5図はそれぞれ感光体の構成例を示す
断面図、第6図乃至第8図はそれぞれ感光体の絶縁層に
おける複数極のフィルタの分布の例を示す平面図、第9
図は感光体上に像を形成する工程図である。 1・・・感光体、      2・・・導電層、3・・
・光導電層、     4・・・絶縁層、4a・・・色
分解フィルタの分布層、 4b・・・透明絶縁層、   5・・・帯電器、6・・
・像露光装置、    61・・・放電器、7・・・ラ
ンプ、 FRIFo、FB・・・フィルタ、 8Y 、 8M 、 8G・・・現像装置、9・・・転
写前帯電器、   10・・・転写器、11・・・分離
器、      12・・・りIJ −ニング装置、1
3・・定着装置、    P・・・記録紙。 特許出願人  小西六写真工業株式会社第1図 手続補正書 昭和60年3月72日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)導電性部材と、光導電層と、相異なる複数種のフ
    ィルタから成るフィルタ層を含む絶縁層とから構成され
    、回動する感光体、 (b)前記感光体に対し像露光を与える手段、(c)前
    記感光体の表面電位を均一にする手段、(d)特定の分
    光分布の光を選択して前記感光体を照射する一様露光手
    段、 (e)相異なるトナーを収納する複数の現像手段、(f
    )前記感光体上のトナー像を転写材に転写する手段、 および (g)前記感光体表面を清浄にする状態と解除された状
    態とをとりうるクリーニング手段、 から構成される多色画像形成装置において、1回転毎に
    (d)の一様露光手段による露光と(e)の現像手段に
    よる現像をくり返すことを特徴とする多色画像形成装置
JP59185439A 1984-09-06 1984-09-06 多色画像形成装置 Pending JPS6163865A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185439A JPS6163865A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 多色画像形成装置
US06/772,651 US4696880A (en) 1984-09-06 1985-09-04 Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
DE8585111325T DE3577931D1 (de) 1984-09-06 1985-09-06 Verfahren und vorrichtung zur reproduktion von mehrfarbenbildern und photorezeptor davon.
CA000490160A CA1250779A (en) 1984-09-06 1985-09-06 Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
EP19850111325 EP0175243B1 (en) 1984-09-06 1985-09-06 Method and apparatus for reproducing multi-color image and photoreceptor thereof
US07/011,514 US4839692A (en) 1984-09-06 1987-02-05 Apparatus for reproducing multi-color image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59185439A JPS6163865A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163865A true JPS6163865A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16170807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59185439A Pending JPS6163865A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163865A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274341A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Canon Inc Electrophotographic process
JPS58111953A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 多色印字方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274341A (en) * 1975-12-17 1977-06-22 Canon Inc Electrophotographic process
JPS58111953A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 多色印字方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60225855A (ja) 多色画像形成用感光体及び多色画像形成方法
US4738911A (en) Photoreceptor for electrophotography and an image-forming process by the use thereof using color separation filter
JPS6163865A (ja) 多色画像形成装置
JPS6199171A (ja) 多色画像形成装置
JPS6355571A (ja) 像形成装置
JPS6173971A (ja) 多色画像形成装置
JPS6321672A (ja) 画像形成装置
JPS6163856A (ja) 多色画像形成方法
JPS6341872A (ja) 像形成装置
JPS62205363A (ja) 電子写真感光体
JPS6199159A (ja) 多色画像形成方法
JPS6247055A (ja) 像形成装置
JPS6252575A (ja) 像形成装置
JPS6247064A (ja) 像形成装置
JPS62246078A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6199161A (ja) 多色画像形成方法
JPS6250853A (ja) 像形成装置
JPS6354185B2 (ja)
JPS62201459A (ja) 電子写真用感光体
JPS6341876A (ja) 像形成装置
JPS6285266A (ja) カラ−画像形成装置
JPS6247065A (ja) 像形成装置
JPS6177857A (ja) 多色画像形成用感光体および多色画像形成方法
JPS61133950A (ja) 多色画像形成方法
JPS6173964A (ja) 多色画像形成方法