JPS6151285A - カ−ド処理装置 - Google Patents

カ−ド処理装置

Info

Publication number
JPS6151285A
JPS6151285A JP17234084A JP17234084A JPS6151285A JP S6151285 A JPS6151285 A JP S6151285A JP 17234084 A JP17234084 A JP 17234084A JP 17234084 A JP17234084 A JP 17234084A JP S6151285 A JPS6151285 A JP S6151285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slot
return
insertion slot
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17234084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614378B2 (ja
Inventor
Masaharu Kaihara
貝原 正治
Fuyuhisa Hayakawa
冬悠 早川
Hiroshi Otsuka
博 大塚
Katsuji Doma
道間 勝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Tamura Electric Works Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59172340A priority Critical patent/JPH0614378B2/ja
Publication of JPS6151285A publication Critical patent/JPS6151285A/ja
Publication of JPH0614378B2 publication Critical patent/JPH0614378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は装置の機構構成上無理なく、カードの返却を保
証するカード処理装置に関するものである。 − 〔従来技術〕 従来のカード処理装置拡、一般に第1図に示すようにカ
ード挿入口1と返却口10は同一であシ、またカード搬
送路2社水平方向に一直線であった。
そして、カード3はカード挿入口1から挿入され、駆動
プーリ4.搬送ベルト5.従動ベルト6等からなるカー
ド搬送機構Tによって前記カード搬送路2に搬送され、
タッチロー2Bによって磁気ヘッド9に押し付けられた
状態で情報の読取り、書込み処理、4認等が行われ、通
話終了後カード挿入口1よ)返却される。このため、カ
ード挿入口1が、何かの異物でふさがれてしまった場合
、あるいはスリップ、ひつかかシなどの原因で口方向に
搬送不能となった場合には、カード3は装置内部に留ま
シ、通常そげに待機している管理人などが装置を開き取
り出して対処するか逆方向に搬送して装置奥部に取り込
んでしまい警報器などでセンターに通知して対処してい
た。またカード3の記録内容そのものに異常あるいは記
録内容と処理操作内容が一致しなかった場合、カード3
を返却しないでそのtま装置最奥部に取り込み装置内部
に収納する方式が採用されている。一方磁気カードを利
用媒体とするカード公衆電話機では第2図に示すように
カード挿入口1とカード返却口1゜は別々であシ、それ
らは電話機11の上下に位置しておシ、万一カード返却
口10からのカード排出が不能になった場合でも、カー
ド挿入口1がら排出することは可能であったが、利用者
からはっきシ目視できる両方の口を閉ざされるとカード
39]        は返却不能とな9た・さらに両
方の1が離れているためカード返却口に排出されたカー
ドを取り忘れることが多い。また、先の例と同様利用価
値が無くなったカードを電話機内に取り込み収納してし
まう方式では、セレクタ機構12によりヵード返却口1
0側と収納箱13側にカード3を振シ分ける。この場合
、両方の口から返却不能とまっても収納側に導くことも
できるが、利用者の手元にカード3を返すことはできな
い欠点を有していた。
〔発明の概要〕
本発明はこのような欠点を解決すべくなされたもので、
カード挿入口とカード返却口をできる限り近接し、カー
ドの取υ忘れを防止するとともに、万一両方の口からと
も、カードの返却が不能となった場合でもカードを逆搬
送し、装置の下部に位置し、通常処理では利用しないカ
ード排出口にカードを排出することにより、利用者への
カード返却を可能にしたカード処理装置を提供するもの
である。以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
〔実施例〕
第3図は、本発明に係るカード処理装置の構成ブロック
図であって、20紘シヤツタ、21はカード取込機構、
22は駆動源、23はカード情報入出力部、24は可視
表示手段、25拡力−ド返却機構、26は制御回路、2
7は検出器、28はカード排出口である。なお、他の機
構部については第1図および第2図と同一符号をもって
示す。
このカード処理装置の概略処理動作を説明すると、カー
ド挿入口1に挿入されたカード3はシャッタ20により
それ以上の侵入を一担阻止されるが、検出器27がそれ
を検知するとカード取込機構21が動作して、カード3
は装置内に取り込まれる。
カード3は駆動源22からの動力の伝達によりカード搬
送機構7が作用してカード3を一定遼度で送シ、カード
情報入出力部23によりカード3との情報の入出力処理
を行う。サービス提供終了後カード記録内容に応じて可
視表示手段27を用いてカード3上に処理を施す。イの
後カード3を返却するが、セレクタ機構12を動作して
カード返却口10側にカード3を導き、カード返却機構
25によりカード3をカード返却口10から排出する。
このようなカード3の動き社搬送路内に設置した検出器
27で検知しその出力信号に基づく制御回路26からの
処理信号で制御される。ここで、カード3を返却する際
、カード返却口10が塞がれるあるいはスリップ等によ
り返却方向に搬送不能になった場合には、°カード3を
逆送し、セレクタ機構12を動作してカード挿入口1に
むけてカード搬送を切シ替える、この時さらに挿入口1
が塞がれるあるいは搬送不能になシどうしても両方の口
1,10から排出することができなくなった際、カード
3を再度逆送し、カード搬送機構Tの奥部に位置し通常
使用するととがなくカバーで隠されているカード排出口
28に排出する。以下に、これらの処理を行う具体的装
置構成を第4図、第5図を用いて詳しく説明する。
第4図は本発明に係るカード処理装置の一実施例を示す
右側面側からの主要部構成図、第5図は同じく、カード
処理装置の左側面側からの主要部構成図である。
本装置は、磁気カード式公衆電話機用の磁気カード処理
装置に適用した場合を例にして説明する。
磁気カード3には、あらかじめ所定の価値情報でちる残
度数やそのカード特有の固有情報などが記録されている
。カード3がカード処理装置の上部前面に位置するカー
ド挿入口1から水平方向に挿入されると、シャッタ20
により、それ以上の挿入を阻止され石。シャツタ2θ位
置に配置された検出器27&の検知信号により制御回路
29は駆動用ソレノイド30を動作させる。カード取込
機構21を構成するレバー31は支点32を中心に一端
をンレノイド30のプランジャ30aで上げられ、一方
他端に取りつけられた取込み用四−ラ33mはカード3
を押し下げてシャッタ20から解放する。
と同時に駆動源としてのモータ22はカード3を取り込
む方向、第4図では、反時計方向に回転しカード搬送機
構7を駆動する。モータ回転軸35と所定の回転数に落
とすための減速プーリ36間は、伝達ベルト37で連動
され、そのベルト375・        はテy7ヨ
77’−リ4゜にょシ一定張カア張られている。減速プ
ーリ36と駆動プーリ41は同軸上にアシ搬送ベルト4
2を介して搬送プーリ43a。
43bと連結されている。これらのプーリ41゜43m
、43bに対向する位置には従動プーリ44&。
44b、44eがアシ、さらに返却用プーリ45が従動
ベルト46を介して連結されている。従動ベルト46社
前記搬送ベルト42と同期して回転する。
またとの従動ベルト46はテンションプーリ47により
一定張力で張られている。この従動ベルト46側の搬送
路形成側板50は接合材51を介して前方に開くように
構成されている。これはカード情報入出力部23を構成
す地磁気ヘッド7の点検、カードのつまり時の取り出し
を容易にするなどの保守性を高めるためである。そこで
カード3の取込み力を伝達するために返却用プーリ45
と同軸上にギア(図示せず)が設けられ、このギアと噛
合するギア群53による伝達で取込みローラ33bが取
り込み側に回転する。押し下げられ妙−ド3は取込みロ
ーラ311,33bに挾持され、カード取込搬送路57
内に完全に取り込まれる。このカード取込搬送路57の
奥は下方に湾曲し、向きを斜面手前下方に向けられた直
線状のカード搬送路2に続いている。この湾曲した位置
に前記レバー21と装置外側でリンク機構(図示してい
ない)を介して連結され同方向に上下するセレクタ12
が設けられている。取り込む際にはセレクタ12は下方
に押され取込搬送路5Tと前記カード搬送路2が連通さ
れる。このセレクタ12部からカード搬送路2に沿って
カード3を基準面(ここでは第4図側の板)に押しつけ
るサイドフォース機構58が第5図に示すようにスプリ
ング371゜37bを介してつけられている。このサイ
ドフォース機構58の上部はセレクタ機構12に位置し
、そのためラッパ形状のガイド59を構成してカード3
をなめらかに搬送させている。このサイドフォース機構
に押しつけられ彦がらカード3は搬送ベルト42.従動
ベルト46に挾持されて、一定速度で内部に搬送される
。ここまでに検出器27bがちり、カード3の長短を検
出し、正規カードでないカードは取り込まず逆送してカ
ード挿入口1から排出する。正規カード3が磁気ヘッド
7に達したととを検出器27cが検出すると読取り可能
状態となる。カード3はタッチローラ8によυ磁気ヘッ
ド7に押し当てられながら、カード情報を読取られる。
読取多出力はカード情報入出力部23の一部である読取
回路で整形され制御部で判読される。内容が正しければ
通話可能状態に制御し、正しくなければカード挿入口1
の下方近傍に設けられたカード返却口10より返却して
しまう。通話中にカード3を引き抜くなどの不正を行う
のを検出器27 (27mまたは27b)が検知すると
、直ちに通話を切断する。通話が終了するとカード3に
は通話した度数分だけ減算した残度数情報を書込回路ヘ
ッドを介して記録する。この時カード3はカード搬送機
構Tにより所定の方向に搬送されながら処理される。記
録後再度読取り処理を行い、正しく記録されたかどうか
を確認する。正しく記録されていない場合あるいは正し
く読取れない場合には再度書替え確認を行う。確認後、
残度数がどの位かをカード3上に可視表示するためここ
では可視表示手段としてのパンチ機構24によりバフチ
穴さん孔処理を行う。カード3上には概略値を示すため
最大12ケ所、穴あけを行うが、その位置決めはカード
3の先端がパンチ機構24のソレノイド24Aが配置さ
れたところの検出器27dの検出信号により制御を開始
し、モータ22に直結した図示しない周波数変調器(F
repueney generator )の出力を計
数、監視することにより行う。
所定の位置に位置決めされ冬と、前記ソレノイド24A
のプランジャ24Bと一体化されたパンチピン(図示さ
れていない)の駆動信号が制御回路26より送出され、
さん孔処理が行われる。さん孔により生じたパンチかす
はパンチかすガイド62に導かれて集積される。パンチ
処理はカード3上に印刷しである数字より残度数が少な
くなった際に々され、それ以外はその1ま直ぐに逆送し
て返却される。返却処理では、カード取込機構21が復
旧した状態にあシ、これを連動するセレクタ12はスプ
リングで復旧し、上部に持ち上っている。こ:1 の状態ではカード3は前記セレクタ12の下面に沿って
カード返却搬送路63に導かれ、カード返却機構25を
構成する前記カード返却プーリ45とこれと対向するロ
ーラ(図示せず)により挾持されてカード返却口10よ
り斜め下方に向けて排出される。このカード返却口10
の奥部には該返却口10からのカード誤挿入を防止する
わしの口状の爪部を有する逆挿入防止レバー64が設け
られている。
以上説明した一連の動作により、通常のカード処理は終
了するが、ここでカード返却口10を異物の詰め込み、
手で塞ぐなどされて、カード返却口10からの返却が不
能になった場合には、カード3を逆送して再度直線状の
カード搬送路2に取り込み、駆動用ソレノイド30を吸
引駆動してセレクタ12を下方に押し下げる。この後モ
ータ22を時計方向に回転し、カード3をカード挿入口
1に向けて搬送し該挿入口1より排出する。通常この対
応によりカード返却処理はできる。万一カード挿入口1
からも返却不能になった場合、カード処理装置は返却処
理不能であることを制御回路26内に記憶しておく。こ
の記憶した情報は保守者が異常事項を排除した場合リセ
ットするが、これがリセットされない限少原則としてカ
ード取込み処理紘行わない。ここで問題となるのは、残
度数価(Jを有するカード3を利用者に返却しなければ
ならないことである。そこで本装置で拡、カード挿入口
1からも返却できなかった場合には、装置内部に挾再度
取り込み、カード搬送機構Tによυカード搬送路2より
はずれるまで下方に搬送し、カード3をそのままカード
排出口28に落下させる。
カード搬送路2の形状が第4図、第5図に示すように装
置下部前面に向は斜方向であるのでカード排出口2Bに
導く特別な搬送機構は不要である。
またこのカード排出口28は通常カバーTOで隠されて
おり、使用者がここを利用するのは、この場合のみであ
る。このためカード3がカード排出口2Bに落下した際
には検出器2T・の検知信号によりプザー音あるいは表
示ランプの点滅などにより使用者に注目を促すことが必
要である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係るカード処理装置は、
カード挿入口とカード返却口を近接して装置の前面上部
に配置し、挿入方向を水平にし、挿入を容易にするとと
もにカード搬送路を湾曲斜め下方にした形状とすること
により奥行きを短くし薄形化に有利な機構構成とすると
ともに、カード搬送路の終端が装置の下部前面に向かい
そこにカード排出口を設けているから、万一カード返却
口あるいはカード挿入口から使用カードの返却が不能に
なった場合でもカード排出口に落下させ第3の口として
返却できる。この場合、カード排出口を通常カバーで隠
しておくと、いたずらの対象になシにくい。さらにカー
ド排出口に落下したことを制御回路に記憶することによ
り装置の使用不可状態に容易に設定できる。またこのカ
ード排出口に導ぐ特別な搬送機構は不要なので、このた
め ゛に高価とはならない。これらの利点があるのでカ
ードサービス全搬で奥行きが制限される装置に適用して
好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の磁気カード処理装
置の搬送路構成例、第3図は本発明に係るカード処理装
置の構成ブロック図、第4図は本発明に係るカード処理
装置の一実施例を示す右側面側主要部構成図、第5図は
同装置の左側面側主要部構成図である。 1・9・・カード挿入口、2・・・・カード搬送路、3
拳00.カード、T拳10.カード搬送路、1Q@se
e力−ド返却口、12.・・、セレクタ、20Φ・−・
シャッタ、21・・・・カード取込機構、220.・、
モータ、23−−−・カード情報入出力部、24・・・
・可視表示手段、25・・・・カード返却機構、26・
・・・制御回路、27・・・・検出器、28・・・・カ
ード排出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カード挿入口と、挿入されたカードの一定以上の進入を
    阻止するシヤツタと、前記カードを装置内部に取り込む
    カード取込機構と、カードの移行を規制し、搬送方向を
    振り分けるセレクタ機構と、前記カードを搬送するため
    の1つの駆動源と、該駆動源により前記カードを往復搬
    送可能としカード搬送路に導くカード搬送機構と、前記
    カードとの情報の送受を行うカード情報入出力部と、前
    記カード上にカード記録内容を可視表示する手段と、前
    記カード挿入口の近傍に設けられたカード返却口と、前
    記カード返却口に前記カードを導くカード返却機構と、
    カード位置を検知する検出器と、前記カードの一連の処
    理を制御する制御回路とからなり、カード搬送機構の最
    奥部に位置し、一連の処理後万一カードを所定のカード
    返却口あるいはカード挿入口から排出できなかつた場合
    にカード搬送路を逆送し装置下部に設けたカード排出口
    より排出返却するようにしたことを特徴とするカード処
    理装置。
JP59172340A 1984-08-21 1984-08-21 カ−ド処理装置 Expired - Lifetime JPH0614378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172340A JPH0614378B2 (ja) 1984-08-21 1984-08-21 カ−ド処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59172340A JPH0614378B2 (ja) 1984-08-21 1984-08-21 カ−ド処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151285A true JPS6151285A (ja) 1986-03-13
JPH0614378B2 JPH0614378B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=15940086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59172340A Expired - Lifetime JPH0614378B2 (ja) 1984-08-21 1984-08-21 カ−ド処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614378B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293779A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体処理装置並びに該装置の媒体搬送方法
JPH04115130U (ja) * 1991-03-22 1992-10-12 大日本印刷株式会社 断熱容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127967A (en) * 1981-01-29 1982-08-09 Anritsu Corp Magnetic card reader
JPS57164379A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Toshiba Corp Automatic transaction device
JPS57198657U (ja) * 1981-06-05 1982-12-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127967A (en) * 1981-01-29 1982-08-09 Anritsu Corp Magnetic card reader
JPS57164379A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Toshiba Corp Automatic transaction device
JPS57198657U (ja) * 1981-06-05 1982-12-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293779A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体処理装置並びに該装置の媒体搬送方法
JPH04115130U (ja) * 1991-03-22 1992-10-12 大日本印刷株式会社 断熱容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614378B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008130009A (ja) セルフチェックアウト端末
US4007356A (en) Card retrieval means
JPS6151285A (ja) カ−ド処理装置
JP4017052B2 (ja) Icカード使用可能な自動販売機
JP2001052227A (ja) 自動抽選装置
JPH0260035B2 (ja)
JPH0671495A (ja) 空き缶処理装置
EP0517919A1 (en) Recording medium reader, ball lending machine and medal lending machine
JPS6151284A (ja) カ−ド処理装置におけるカ−ド取込返却機構
JPH0248784A (ja) カード処理装置
JP2992926B2 (ja) 磁気カードリーダにおけるカード収納構造
JPS6151283A (ja) カ−ド処理装置
JP2958221B2 (ja) カード処理装置
JP3171210B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS61211785A (ja) カード処理方法
JPH1139434A (ja) カードリーダライタのコレクトカード搬送装置
JPH04173651A (ja) カセットへのカード収納装置
JPH09297879A (ja) カード発行装置
JPS6142313B2 (ja)
JP2891686B2 (ja) カード回収装置
JP2570244Y2 (ja) カード挿入・排出機構
JPS58183557A (ja) カ−ドリ−ダのカ−ド返却収納機構
JPS58183542A (ja) カ−ドリ−ダのカ−ド搬送路
JPS6121717Y2 (ja)
KR0170993B1 (ko) 승차권 발매기용 지폐반환구 셔터 장치