JPS61502085A - ケ−ブル絶縁用組成物 - Google Patents

ケ−ブル絶縁用組成物

Info

Publication number
JPS61502085A
JPS61502085A JP60502047A JP50204785A JPS61502085A JP S61502085 A JPS61502085 A JP S61502085A JP 60502047 A JP60502047 A JP 60502047A JP 50204785 A JP50204785 A JP 50204785A JP S61502085 A JPS61502085 A JP S61502085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer
composition
acrylic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60502047A
Other languages
English (en)
Inventor
フアルカス、アンドラス アンタール
Original Assignee
ネステ オーワイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20355746&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61502085(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ネステ オーワイ filed Critical ネステ オーワイ
Publication of JPS61502085A publication Critical patent/JPS61502085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ケーブル絶縁用組成物 発明の背景 本発明は中程度の電圧ないし高電圧ケーブルに特に適した絶縁用組成物に関する ものである。一層具体的にいえば本発明は、実質的にエチレンのホモ重合体また はエチレンとα−オレフィンとの共重合体(以下では1工チレン重合体”と称す る)と、エチレン−アクリル酸アルキル共重合体またはエチレン−メタクリル酸 アクリル共重合体(以下では“アクリル系共重合体1と称する)との混合物を必 須成分として含有する架橋可能な、または架橋された絶縁用組成物に関するもの である0本発明の組成物は良好な熱安定性および電気的安定性を有する。
送電技術が発達し、高温下のケーブルの使用も提案され、したがって、使用時の 高温、および過大負荷や回路短絡によシ生ずる非常に高い温度にも耐え得る絶縁 材の開発が切望されていた。さらにまた、絶縁材はいわゆるウォーター−ツリー (water −tr・・S)の形成を防止できるものであることが重要である 。ウォーター・ツリーズは、電気的応力が特に多くかかる場所で生じ、しかしこ れは低応力下でも成長して大きくなり、これによって電線が徐々に弱くなって最 後に破損し、あるいは使用可能期間がかなシ短かくなる。
ポリエチレンはケーブル絶縁材として広く使用されている材料である。一方、エ チレンと、酢酸ビニルやアクリル酸エチレンの如き極性物質との共重合体は、一 般に包被材(jaek@t1ng materiml )としてのみ使用されて お)、そしてこれは絶縁材としては重要視されておらず、したがって低圧電気分 野だけで使用されているにすぎ々い。高温時の機械的安定性は一般に当該重合体 の架橋によって改善でき、したがって、架橋された材料すなわち架橋材料が広く 使用されている。エチレンとα−オレフィンとの共重合体や線状エチレン重合体 はそのitの形で、同様な密度値を有する普通の分校状ホモ重合体よりも良好な 高温降機械的安定性を有する。ウォーター・ツリーの問題の解決のために、若干 種の添加剤の使用が提案され、その例には種々のシランがあげられる。また、エ チレン−酢酸ビニル共重合体をウォーター・ツリー生成防止剤としてポリエチレ ンに添加することも提案された。
発明の構成 エチレン重合体と、エチレン−アクリル酸アルキル共重合体またはエチレン−メ タクリル酸アルキル共重合体とを含有してなる組成物、すなわち本発明の組成物 は、非常に良好な熱的性質を有するものであシ、これらは高圧用電線(ケーブル とワイヤーとの両者を包含する)のための絶縁材として特に適当であシ、これに よってウォーター・ツリーの生成が防止できることが、本発明者によって見出さ れた。
本発明の組成物は架橋生成物の形でケーブルに使用できる0本組成物は、劣化や 減成のおそれなしに光線照射または化学的架橋手段によって架橋できる。特に大 きい利点は、これが非常に高い架橋温度に堪え得ることである。最近開発された 架橋方法では非常に高い架橋温度で架橋が行われ、たとえば、乾式架橋方法では 窒素雰囲気内で高温において操作が行われるが、本発明の組成物は、劣化または 減成のおそれなしに、かつ、腐蝕性の劣化生成物または減成反応生成物を生ずる ことなく前記の架橋方法によって架橋できる。
し九がって本発明は、中程度の電圧ないし高電圧ケーブルのための架橋可能な、 または架橋されたケーブル絶縁用組成物において、 中 エチレンのホモ重合体、またはエチレンとα−オレフィンとの共重合体であ るエチレン重合体;および Gi) エチレン−アクリル酸アルキル共重合体またはエチレン−メタクリル酸 アルキル共重合体/−≠O重量%(前記のエチレン重合体およびアクリル系重合 体の合計量基準) を必須成分として含有することを特徴とするケーブル絶縁用組成物に関するもの である。
好ましい具体例の記載 本発明は特に、前記の組成を有しかつ架橋剤を含有する組成物に関する。
本発明の組成物中の基本重合体すなわちベース重合体はエチレンのホモ重合体、 またはエチレンと1種またはそれ以上のα−オレフィンとの線状共重合体である 。後者のエチレンの共重合体類は実質的に線状のものであシ、そしてこれは、エ チレンと炭素原子3−14を個のα−オレフィンとを共重合させることによって 製造できる。この共重合体は一般に/−20重重量値用される0本発明の組成物 に使用されるエチレン重合体は、り410 h/m’以下の密度(未架橋物質と しての密度)を有するものであることが好ましい。しかしてこの密度は一層好ま しくはり/j−23J’ kll/m3である。このエチレン系基本重合体のメ ルトインデックス(M12)C″″180−//33”の方法に従ってlり0℃ において、荷重を21z−として測定された@)は、好ましくは0./ −20 1/10分、最も好ましくはO0!−101/10分である6本組成物中の基本 重合体は好ましくはエチレンのホモ重合体、一層好ましくは高圧ポリエチレンで ある。
この組成物に使用されるアクリル系共重合体は、エチレンとアクリル酸アルキル との共重合体、またはエチレンとメタクリル酸アルキルとの共重合体でsb、し かしてその中のアルキル基は一般に炭素原子を/−♂個有するものである。上記 のアクリル酸−およびメタクリル酸アルキルの例にはアクリル酸メチル、アクリ ル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸a−ブチル、アクリル酸量−ブチ ル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチルがあげられる。前記のアクリル酸 −またはメタクリル酸エステルを2種またはそれ以上を含有する前記共重合体も また勿論使用できる。この合体の合計量基準)。エチレン−アクリル酸アルキル 共重合体が好ましく、エチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体が4!に好まし く、そしてこれは、銅との接触下に充分な高温時酸化安定性を有する。このアク リル系共重合体のメルトインデックスは好ましくはコー1、01/10分(これ は、既述の如くして測定され九MI2である)。この共重合体のアクリル酸エス テル含量は、好ましくはター!−01量−である。この共重合体のアクリル酸エ ステル含量が上記の値よ)大である場合には、低ツリー密度の短かいツリーが生 ずる傾向がある。アクリル酸エステルを/j−3!;重量多含有する共重合体を 使用するのが好ましい。アクリル酸エステル含量が/1r−30重量%である共 重合体が最も好ましい0本発明の組成物には、このアクリル系共重合体は10− ≠0重量%配合でき、1o−3!重量%配合するのが好ましい、上記の値は、こ のアクリル系共重合体とエチレン重合体との合計量を基準とした該アクリル系重 合体の量(重量%)である。
この絶縁用組成物は中−高圧ケーブルのために特に適当であシ、すなわち、/k vZ圏好ましくは/、 I kV/w以上の電界強度において使用される電線の ために特に適当である。
本発明の組成物は、架橋された状態で電線に使用できる。この組成物は、常法に 従って光線照射または架橋剤によって架橋できる。架橋剤として有機過酸化物、 アゾ化合物、シランの如き常用架橋剤が使用できる。
架橋剤は本発明の組成物の中に配合でき、あるいは真後にまたとえばケーブルの 製造のときに添加できる。
本発明の組成物は、有機過酸化物、アゾ化合物およびシランのうちから選択され た架橋剤を有効量含有するものであることが好ましい、有機過酸化物が好ましく 、その例には過酸化ジクミルおよび過酸化ゾ第3ブチルがあげられる。架橋剤の 所要量は、所望架橋度、架橋剤の種類、エチレン系の基本重合体の種類等に左右 されて種々変わるであろう。基本重合体が4リエチレンである場合には、架橋剤 の使用量は好ましくは0.1−を重量%である(エチレン系の基本重合体とアク リル系共重合体との合計量基準)。線状エチレン重合体が存在する場合には、比 較的少量の架橋剤によって、前記の場合と同程度に架橋でき、しかしてこの場合 の架橋剤の使用量は好ましくは0.2−3”重量%である。
本発明の組成物のうちで特に好ましい組成物は、基本重合体としてのポリエチレ ンと、エチレン−アクリル酸アルキル共重合体と、架橋剤(好ましくは有機過酸 化物)とを含有する組成物である。
高圧ケーブルの場合には、エチレン−アクリル酸アクリル共重合体を用いて作ら れた生霊導性−外側結合層(outer bond@d msmiaondue ting 1ayer )が設けられることが多い0本発明の組成物は前記の層 に対し最高の融和性を有し、すなわち最高の接着性を有する。
エチレン−アクリル酸エステル共重合体を用いて作られた生霊導性−外側結合層 と、本発明の組成物からなる絶縁層とを被覆してなる中−高圧ケーブルは、最良 の電気的性質を有するものであると思われる。
生霊導性−外側層を剥離可能層の形で使用することが所望される場合には、この 目的のためにエチレン−アクリル酸ビニル共重合体またはアクリル酸エステル非 含有共重合体が使用されることがあるが、このような場合には、これらの共重合 体を本発明の絶縁用組成物と組合わせて使用することによって剥離性が充分に改 善できる。
本発明の絶縁用組成物は、既述の如きエチレン重合体およびエチレン−アクリル 酸エステル共重合体を必須成分として含有するものである。他の重合体も配合で きるが、この組成物は他の重合体を全く含有しないかまたは70重量%よシ多く 含有しないことが好ましい、この組成物は、この種の材料に適した公知添加剤を 勿論含有し得、その例には酸化防止剤、架橋反応促進剤、架橋反応遅延剤、ウォ ーター・ツリー生成防止剤、ゾロラッド(prorada ) 、電界強度調節 剤等があげられる。これらの添加剤は一般に少量(基本組成物の重量基準)使用 される。水酸化アルミニウム、カオリン、酸化アンチモンの如き充填剤等の無機 物質は本組成物中に配合しない方が好ましく、配合する場合にはせいぜい2重量 %以下の量にすべきでちる。なぜならば、大抵の該物質は、上記の量よシ多く配 合されたときに誘電体損に悪影響を与えるからである。
本組成物は、常法に従って原料を回分式または連続式混合装置で混合することに よって製造できる。配合原料の1種である前記エチレン−アクリル酸エステル共 重合体はまた、架橋剤、酸化防止剤等の添加剤の担体としても有効に使用できる ものである。
本組成物はケーブルにおいて、金属導体上に適用され、一層詳細にいえば、金属 導体上に通常被覆される生霊導性層の外側に本組成物が絶縁材として使用できる 。本発明の一具体例では、金属導体と、生霊導性の層と、本発明の絶縁材とを有 し、その上に生霊導性−外側層を押出操作によって形成させ、次いで架橋操作を 行うことによって絶縁ケーブルが得られる。本組成物は既述の如く架橋でき、そ してこの場合には、最近開発されて現在よく使用されている高温架橋方法(すな わち乾式硬化方法)が利用でき、しかしてこの場合に使用される温度は約2jO ℃またはそれ以上である。
他の共重合体たとえばエチレン−酢酸ビニル共重合体の場合とは大きく異なって 、アクリル系共重合体を含有する本組成物は前記の如き高温において処理でき、 このとき実質的な劣化や減成は全く起らず、腐蝕性を有する劣化−または減成生 成物も全く生じない。すなわち、本発明の絶縁材は高温下に非常に良好な安定性 を有しくしたがって劣化や減成は起らない)、すなわち有効寿命が非常に長い。
また、本発明の絶縁材は非常に良好な電気的安定性を有し、ウォーター・ツリー の生成は皆無であるかまたはごく僅かである。
本発明を一層具体的に例示するために、次に実施例を示す。しかしながら、本発 明の範囲は決してこれらの実施例に記載の範囲内のみに限定されるものではない ことが理解されるべきである。実施例中の1部”および%”は、特に断わらない 限りそれぞれ1重量部”および1重量%”を意味する。
実施例 本発明の組成物のウォーター・ツリー形成阻止能を、ロゴウスキ一体(Rogo vsky objects )上の試験によって調べた。いわゆるバクタイツリ ー(1)ov t1@tress)およびベントツリー(vented tre ・1)の存在の有無を調べ、さらKまた、最長ツリーの平均寸法を調べた。
/4ウタイツリーは絶縁材内部の不規則性(不均質性)に起因して生ずるもので ちシ、ベントツリーは絶縁材と生霊導体との界面から生ずるものである。使用中 のケーブルの場合と同様に、ロゴウスキ一体は均質な電界を生ずるものである。
ロゴウスキ一体は小形容器に似た形を有し、各面にアルミニウムシートが存在す るが、これは水の拡散の阻止体として、さらにまた、接地電極として働くもので ある。このアルミニウムシートに隣接して生霊導性シートがあシ、これらの2つ のシートは成形操作によって一緒に製作した。この生霊導性シートに隣接して絶 縁材の層が存在するが、これは、押出操作によって作られたテープを前もって抑 圧接着することによって形成されたものであった。この絶縁材の上に水の容器を 置き、この水を高圧発生器に接続した。前記の容器、絶縁材、生霊導性シートお よびアルミニウムシートを金型に入れてブレスすることKよって組立体とし、そ して前記絶縁材に架橋操作を行った。この試料を炉に入れて空気の循環下に一9 0℃において3日間保つことからなるコンディショニング操作を行った。次いで この試料に、り0℃において6に■−の電気的応力下に3週間保つ試験を行った 6次いでマイクロドームを用いてこの試料から薄片を採取し、染色し、セして顕 微鏡で調べた。
前記の試験方法によって下記の各組成物を試験した(これらのすべての組成物に おいて、基本重合体は密度’? 22 kg/m”の4リエチレンであシ、その Ml、はコでおった)。
(&) ポリエチレン70’ipとエチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体( アクリル含量27チ:MI2J)30チとからなる組成物; (b) 4リエチレンf /、 j %とエチレン−アクリ化酸n−ブチル共重 合体〔(a)に記載のもの〕/乙よチとからなる組成物; <C>ZVエチレン70=I、とエチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体〔ア クリル含量/ 7 % :MI2=≠〕30チとからなる組成物; (d) ポリエチレン73r%とエチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体〔( 1)に記載のもの)2J−1とからなる組成物。
さらに、次の比較試料を作成した。
(、) 前記のポリエチレン基本重合体のみからなる組成物; (f) エチレン−アクリル酸エチル共重合体(アクリル酸エチル含量/、 f  % )のみからなる組成物。
これらの試料全部に過酸化物を用いて架橋操作を行い、架橋後に試験を行った。
得られた結果を次表に示す。ツリーの密度すなわちツリーの本数(/ cm’当 !1))t−1次の評価尺度を用いて記録した。
0;ツリー0本/15 /=ツリー300本以下/clR3 λ=ツリー307−100本/cm3 3=ツリー♂0/−/J−00本/crR3弘=ツリー/!;0/−2000本 /譚3j=2000本を越える本数のツリー/35(e)(比較) 3 タ0  2 /10(f)(比較) /−227/−23よ上表に示されているように、 本発明に係る組成物試料を使用した場合には、すべての試料においてベントツリ ーは全く生じなかったが、前記の2種の比較試料の場合には両者共ペントツリー が多量生じ、さらKまた、バクタイツリーもかなシ多量生じたことに注目された い。また、大抵のケーブル用市販?リエチレン絶縁材(架橋したもの)は上記の 試験においてバクタイツリー密度の値が前記の尺度においてJ−J″であったが 、これも注目すべきことである。
国際調査報告 1M16ntmms−^−mmmII4.PCT/SE85100190

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.中程度の電圧ないし高電圧ケーブルのための架橋可能な、または架橋された ケーブル絶縁用組成物において、 (i)エチレンのホモ重合体、またはエチレンとα−オレフインとの共重合体で あるエチレン重合体;および (ii)エチレン−アクリル酸アルキル共重合体またはエチレン−メタクリル酸 アルキル共重合体1−40重量%(前記のエチレン重合体およびアクリル系重合 体の合計量基準) を必須成分として含有することを特徴とするケーブル絶縁用組成物。
  2. 2.架橋剤を含有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の組成物。
  3. 3.架橋剤が有機過酸化物であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の組 成物。
  4. 4.アクリル系共重合体を10−35重量%(エチレン重合体とアクリル系共重 合体との合計量基準)含有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の組成 物。
  5. 5.アクリル系共重合体がエチレン−アクリル酸n−ブチル共重合体であること を特徴とする請求の範囲第1項−第4項のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 6.アクリル系共重合体のアクリル酸エステル含量が9−50重量%であること を特徴とする請求の範囲第1項−第5項のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 7.金属導体と、半電導性の層と、絶縁用組成物とを有し、この絶縁用組成物が 、 (i)エチレンのホモ重合体、またはエチレンとα−オレフインとの共重合体で あるエチレン重合体;および (ii)エチレン−アクリル酸アルキル共重合体またはエチレン−メタクリル酸 アルキル共重合体1−40重量%(前記のエチレン重合体およびアクリル系共重 合体との合計量基準) を必須成分として含有するものであり;このケーブルがさらに、前記の絶縁材組 成物上に押出操作によつて形成された半電導性−外側層をも有しそして其後に架 橋操作が行われたものであることを特徴とする絶縁ケーブル。
JP60502047A 1984-05-03 1985-04-30 ケ−ブル絶縁用組成物 Pending JPS61502085A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8402396-9 1984-05-03
SE8402396A SE8402396L (sv) 1984-05-03 1984-05-03 Isoleringskomposition for kabel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61502085A true JPS61502085A (ja) 1986-09-18

Family

ID=20355746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60502047A Pending JPS61502085A (ja) 1984-05-03 1985-04-30 ケ−ブル絶縁用組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0179845B1 (ja)
JP (1) JPS61502085A (ja)
KR (1) KR860700178A (ja)
AU (1) AU578095B2 (ja)
DE (1) DE3572246D1 (ja)
DK (1) DK161278C (ja)
FI (1) FI82320C (ja)
NO (1) NO860009L (ja)
SE (1) SE8402396L (ja)
WO (1) WO1985005216A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607756A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Basf Ag Kabelisolierung auf basis von ethylenpolymerisaten mit hoher widerstandsfaehigkeit gegenueber der bildung von wasserbaeumchen
US5066724A (en) * 1986-04-25 1991-11-19 Rexene Products Company Novel film compositions
DE3702209A1 (de) * 1987-01-26 1988-08-04 Licentia Gmbh Kunststoffisolierung und verfahren zu ihrer herstellung
DE3816397A1 (de) * 1988-05-13 1989-11-23 Basf Ag Elektrische kabel, die isolierungen auf basis von ehtylenpolymerisaten mit hoher widerstandsfaehigkeit gegenueber der bildung von wasserbaeumchen enthalten
US5468259A (en) * 1992-12-07 1995-11-21 Sheth; Paresh J. Dyeable polyolefin compositions and dyeing polyolefin compositions
US5550192A (en) * 1992-12-07 1996-08-27 Lyondell Petrochemical Company Dyeable polyolefin compositions and dyeing polyolefin compositions
US5919565A (en) * 1997-03-20 1999-07-06 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Tree resistant cable
PL1731566T3 (pl) * 2005-06-08 2010-09-30 Borealis Tech Oy Kompozycja polimerowa o ulepszonych cechach starzenia wilgotnościowego
PL1731563T3 (pl) * 2005-06-08 2016-10-31 Kompozycja polimerowa o polepszonych właściwościach starzenia w wilgotnych warunkach
EP1731565B2 (en) * 2005-06-08 2019-11-06 Borealis Technology Oy Polyolefin composition for use as an insulating material
WO2010072396A1 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Borealis Ag Masterbatch and process for preparing a polymer composition
CN102947895B (zh) 2010-03-17 2017-03-08 北欧化工股份公司 具有优良电特性的用于电力电缆应用的聚合物组合物
KR101959473B1 (ko) 2010-03-17 2019-03-18 보레알리스 아게 유리한 전기적 특성을 갖는 와이어 및 케이블 용도의 중합체 조성물
PL2439234T3 (pl) 2010-10-07 2013-07-31 Borealis Ag Kompozycja polimerowa
MX359177B (es) 2012-09-27 2018-09-18 Dow Global Technologies Llc Proceso para la reduccion de la migracion de peroxido en composiciones de polimero a base de etileno reticulable.
WO2017078430A1 (ko) * 2015-11-06 2017-05-11 엘에스전선 주식회사 원형회복성 및 기계적 특성이 우수한 절연 조성물 및 이로부터 형성된 절연층을 갖는 케이블
TWI805586B (zh) 2017-06-29 2023-06-21 美商陶氏全球科技有限責任公司 可交聯組合物、製品以及導電方法
EP3982376A1 (en) 2020-10-06 2022-04-13 Borealis AG Cable
EP4261846A1 (en) 2022-04-12 2023-10-18 Borealis AG Submarine cable

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158691A (ja) * 1974-11-19 1976-05-22 Fujikura Ltd Denryokukeeburu
JPS5868804A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 日立電線株式会社 電気絶縁物
JPS58103702A (ja) * 1981-11-13 1983-06-20 古河電気工業株式会社 架橋ポリエチレン絶縁電力ケ−ブル
JPS5935314A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 日立電線株式会社 電線・ケ−ブル用電気絶縁体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001128A (en) * 1972-07-21 1977-01-04 Raychem Corporation High voltage insulating materials
GB2019412B (en) * 1978-04-07 1982-09-15 Raychem Ltd Cross-linked low density linear polyethylenes
FR2502160B1 (fr) * 1981-03-19 1986-04-18 Cables De Lyon Geoffroy Delore Materiau polymere ignifuge
DE3202872A1 (de) * 1982-01-29 1983-08-11 Sanpack-Gesellschaft Greiner & Co (GmbH & Co), 2000 Hamburg Verfahren und vorrichtung zum umwickeln eines packgutstapels mit mehreren windungen einer bahn aus dehnfolie
US4430468A (en) * 1982-07-21 1984-02-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Surfactant-containing filled and plasticized thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers
SE8303538L (sv) * 1983-06-20 1984-12-21 Unifos Kemi Ab Kompositioner innefattande linjer polyeten och sampolymerer av eten och akrylat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158691A (ja) * 1974-11-19 1976-05-22 Fujikura Ltd Denryokukeeburu
JPS5868804A (ja) * 1981-10-19 1983-04-23 日立電線株式会社 電気絶縁物
JPS58103702A (ja) * 1981-11-13 1983-06-20 古河電気工業株式会社 架橋ポリエチレン絶縁電力ケ−ブル
JPS5935314A (ja) * 1982-08-24 1984-02-27 日立電線株式会社 電線・ケ−ブル用電気絶縁体

Also Published As

Publication number Publication date
SE8402396L (sv) 1985-11-04
FI82320C (fi) 1991-02-11
FI855184A (fi) 1985-12-30
EP0179845B1 (en) 1989-08-09
SE8402396D0 (sv) 1984-05-03
AU578095B2 (en) 1988-10-13
FI82320B (fi) 1990-10-31
EP0179845A1 (en) 1986-05-07
DK583985D0 (da) 1985-12-16
DE3572246D1 (en) 1989-09-14
FI855184A0 (fi) 1985-12-30
DK161278B (da) 1991-06-17
DK161278C (da) 1991-12-30
AU4294885A (en) 1985-11-28
NO860009L (no) 1986-01-02
KR860700178A (ko) 1986-03-31
WO1985005216A1 (en) 1985-11-21
DK583985A (da) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502085A (ja) ケ−ブル絶縁用組成物
JP4030153B2 (ja) 水トリー抵抗性絶縁用組成物
JPH0912962A (ja) 電気ケーブル被覆用ポリマー組成物
EP0334992B1 (en) Easily peelable semiconductive resin composition
EA024544B1 (ru) Кабель, содержащий слой, образованный композицией, включающей эпоксигруппы, и способ его получения
EA027672B1 (ru) Полупроводящая полиолефиновая композиция, содержащая эпоксигруппы
JPS6323944A (ja) 電気絶縁組成物及びこれで絶縁された電線又はケ−ブル
JP2901861B2 (ja) 電話用ケーブル
JPH01319204A (ja) ウォータトリーの形成に対して高度の耐性を有するエチレン重合体を主体とする絶縁体を備えた高電圧ケーブル
US6013202A (en) Compositions of matter and electric cables
JPS64767B2 (ja)
JP2001256833A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JPS5846517A (ja) 架橋ポリオレフイン絶縁電力ケ−ブル
JP2000294038A (ja) 電線・ケーブル
KR20010052099A (ko) 워터 트리 방지 첨가제
JP2666543B2 (ja) 電線・ケーブル
JPS62100909A (ja) 電力ケ−ブル
JPH1012046A (ja) 電気絶縁組成物及び電線・ケーブル
JP2000285735A (ja) 電線・ケーブル
JPH03276515A (ja) 耐水トリー性電線・ケーブル
JPH0314054B2 (ja)
JPS60157105A (ja) 電線・ケ−ブル
JPH11265618A (ja) 架橋性電気絶縁用樹脂組成物及び電気絶縁物並びに電線・ケーブル
JPH07153315A (ja) 高性能絶縁用樹脂組成物およびそれを用いてなる電力ケーブル
JPS59226412A (ja) 電線・ケ−ブル