JPS6143744A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS6143744A
JPS6143744A JP16584484A JP16584484A JPS6143744A JP S6143744 A JPS6143744 A JP S6143744A JP 16584484 A JP16584484 A JP 16584484A JP 16584484 A JP16584484 A JP 16584484A JP S6143744 A JPS6143744 A JP S6143744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
layer
color
emulsion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16584484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583896B2 (ja
Inventor
Jun Arakawa
純 荒河
Kouji Tamoto
田本 公璽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16584484A priority Critical patent/JPS6143744A/ja
Publication of JPS6143744A publication Critical patent/JPS6143744A/ja
Publication of JPH0583896B2 publication Critical patent/JPH0583896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/346Phenolic couplers
    • G03C2007/348Ureido coupler
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料、特に1健堅
牢性が置れ、かっ色再現性に優れたハロゲン化銀カラー
写真感光材料に関するもので必る。
(従来の技術) 通常のハロゲン化銀写真感光材料においては、減色法に
よる色丹現法が用いられており、この方法では腎、赤、
緑を再現するために、それぞれ補色の関係してめるイエ
ロー、マゼンタ、シアンの発色色素像が利用される。
このうちシアン色素像は現イl液に含1れる芳香族−級
アミ/現像主薬の酸化体と、シアン色素形成化合物(以
下シアンカプラーという)がカップリング反応全おこし
てシアン色素が形成される。
このシアンカプラーは、フェノール類又はす7トール類
が従来より用いられてきた。
しかしながら、これらのシアンカプラーから得られる色
画像の保存性には、いくつかの間vH点がめった。
例えば米国特許2.Jlr7.夕3/号およびλ。
4L23,730号明細書に記載のλ−アシルアミノフ
ェノールシアンカプラーより得らnる色画像は、一般に
熱堅牢性が劣り、米国特許λ、74F。
722号および2*772./A2号明細吾に記載の2
.!−シアシルアばノフェノールシアンカプラーより得
られる色1.idi像は一般に元堅手性が劣り、/−ヒ
ドロキシーコーナフタゼドシアンカプラーは、一般に元
ひよび熱堅午性の両面で不十分で8る。
この点を改良し罠カプラーとしては米国特許3Lu&l
、22.3F”?t2r3.371130r、3tro
t、tigおよび特開1j’d ? 4−4 r /3
41号明細曹に記載されている2位にフレイド基ヲ肩ス
るフェノールシアンカプラーが知られており、先に述べ
た他の一般的なシアンカプラーと比較して光熱堅牢性の
面で大きく改良されている。
しかしながらこの2位がウレイド基で置換されているフ
ェノールシアンカプラーから形成されるシアン色素は、
従来のフェノール型又はす7トール躯のシアンカプラー
に比べ、最大吸収波長がやや短波側に薔9、丈に短波側
に拡がつ友吸収スにクトルを示し、賞味に近づいたシア
ン色になる几めに1色再現上重大な間1d点fC府して
いた。
このような兄♂々素の短匝成分による色にとシを補償す
るための従来技術としては、米国特許2゜り2/ 、9
01号などに記載されているカラードカプラーを併用す
る方法がめシ、峙開昭夕1’−/F774LJにはウレ
イド基で置換されたフェノールシアンカブ2−とシアン
発色カラードカプラーとの併用が述べられている。しか
しながらこの方法では色にと9を補償するために多量の
カラードカプラーを必要とするために、主カプラーにウ
レイド基で置換されたフェノールシアンカプラーを使っ
ても色像堅手性の改良が不充分であるばかりでなく、ウ
レイド基で置換されたフェノールシアン色素の膜中での
存在状態がカラードカプラーによって変化全党けて、色
相がかえって賞味になってしまうという重大な欠点を有
している事が明らかになった。
また、米国特許3.コ、27.タjμ号等に記載されて
いる如く、DII(、化合物を用いて色にとりを補償す
る方法も知られている。特開昭タフ−2タタタ6%特開
昭タフー301弘りには、ウレイド基で置換されている
フェノールシアンカプラーとDI几化合物あるいはタイ
ず/グDII(、化合物の併用が述べられているが、鮮
鋭度や色再現を改良するのに必要なりIル化合物全同−
乳剤層に添加すると、ウレイド基で直換され几フェノー
ルシアン色素の膜中での存在状態がL)IR化合物によ
って変化を受け、色相がかえってf味にをってしまうと
いう問題点がおる事が明らかになった。
(発明の目的) 本発明の第1の目的は堅牢性と色再現性が共に優れたハ
ロゲン化銀力2−写X感光打科を提供する事にある。
本発明の第λの目的は鮮鋭波の優れたハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供する事にある。
(発明の溝底) 本発明の目的は、支持体上に各々一層以上の赤感性乳剤
層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層を有するハロゲン化耐
カラー写真感光材料において、赤感性乳剤層の少くとも
一層に!位がアシルアミ7基で2位がウレイド基で置換
されているフェノールシアンカプラーを含み、かつ該乳
剤層に隣接する少くとも一つの非i元回層に現倫主薬の
酸化体と反応して拡散性の現像抑制化合物またはその前
駆体を形成する化合物(拡散性DIR化合物)を含有す
る事を特徴とするハロゲン化優カラー写真感元材料によ
り達成される。
拡散性DIル化合物の代pに米国特許3.λ27、!夕
≠号等に記載されているような、拡散性の比較的小さい
DIR化甘せを隣接する中間層に使用した場合、層間の
抑制効果が余9犬さくない。
そのために色にと)を補償するのにきわめて多量のDI
R化合物の隣接非感光層への6S加を必要とするように
なシ、赤感層から他の乳剤層へのW/G効来効果さいに
もかかわらず、拡散性の小さいDIR化合物が添加され
ている非感光性層に瞬接する赤感層の感庇や発色綴度の
低下′!i−まねく。このような副作用を避(・するた
めに非感光性層へ添加する拡散性の小さいL)I凡化合
物の量を減ずれば。
色にご)の改良効果は全く不充分なものとなり好筐しく
ない。
本発明に使用されるシアンカプラーのうち特に好ましい
ものは下記一般式で示されるシアンカプラーである。
式中 R51は置換していてもよいアルキル基、アリー
ル基、又は複素環基を表わし、kLF′i水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、ハロゲンi子、スルホニル基
、スルホンアミド基、スルファモイル基、ポリフルオロ
アルキル基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、アシルアミ7基、シアノ基から選ばれた基
であり、nは1〜夕の整数を表わし、nがコ以上のとき
几 は同じでも異なっていてもよく、X 51は現9・
主薬との酸化カップリング時に離脱しうる基を表わす。
一般式(CI)の上記R、X  について以下に膠述す
る。
一般式(CI)においてR51は鎖状または環状の、好
ましくは炭素数/−22のアルキル基(例えは、メチル
基、ブチル基、にンタデシル基、シクロヘキシル基など
)、アリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基など
)、または複素環基(例えば、コーピリジル基、弘−ピ
リジル基、コーフラニル基、コーオキサゾリル基、2−
イミダゾリル基など)を表わし、これらは、アルキル基
、アリール基、複素環基、アルコキシ基(例えば、メト
キシ基、ドデシルオキシ基、2−メト中シエトギシ基な
ど)、アリールオキシ基C例、tは、フェノキシ基、λ
、弘−ジーtert−アばルフエノギシ基% J−te
rt−7’チル−弘−ヒドロキシフェノキシ基、ナフチ
ルオキシ基など)、カルi−+シ基、カルボニル基(例
えば、アセチル基、テトラデカノイル基、ベンゾイル基
など)、エステル基(例えば、メトキシカルボニル基、
フエノキシカルメニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオ
キシ宰、7’)=?ジスルホニル基、トルエンスルホニ
ルオキ7基など)、アずド基(例えば、アセチルアξ)
基、エチルカルバモイル基、メタンスルホニルアミド基
、ブチルスルファモイル基など)イばド基(例えば、丈
りシンイばド基、ヒダントイニル基など)、スルホニル
基(例えばメタンスルホニル基)、ヒドロ中シ基、シア
ノ基、ニトロ基、ハロゲン原子L子から選ばれた置換基
で置換されていてもよい。
一般式(CI)においてX51は水素原子、・・ロゲン
原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、A素原子など)
である他、X で表わされる離脱基としては、アルコキ
シ基(例えば、エトキシ基、ドデンルオキシ基、メト千
ジエチルカルバモイルメトキシ基、カルボキシメトキシ
基、メチルスルホニルエトキシ基など)、アリールオキ
シ基((FIJ、tはフェノキシ基、ナフチルオキシ基
、弘−カルボキシフェノキシ基、≠−メト牟7フエノキ
シ基。
’A−tert−オクチルフェノキシ基など)、アセト
キシ基(例えば、アセトキシ基、テトラデカノイルオ牟
7基、ベンゾイルオキシ基など)、スルホニルオキシ基
(例えは、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホ
ニルオキシ基など)、アミド基(例えば、ジクロロアセ
チルアミノ基、ヘプタフルオロブチリルアi)基、メタ
ンスルホニル7(7基、トルエンスルホニルアミノ基な
ト)、アルコキシカルボ二ルオ千シ基(例えば、エトキ
シカルボニルオキシ基、ペンジルオキシ力ルボニルオ午
シ基など)、アリールオキシカルボニルオキシ基(例え
ば、フェノキシカルボニルオキシ基など)、およびイミ
ド基(例えば、スクシンイ(ド基、ヒダントイニル基な
ど)が挙げられる。
一般式〔Cl3において好ましいH,52はハロゲン原
子、シアノ基、スルホニル基、スルホンアばド基、スル
ファモイル基、ポリフルオロアルキル基、アシル基、ア
ルコキシカルボニル基、カルバそイル基、アシルアミノ
基であシ、nは/又はコであり、好ましい置換基の位蓄
はウレイド基に対してm位およびp位である。
特に好ましいB52はハロゲン原子(例えばフッ素原子
、塩素原子等)、シアノ基、スルホニル基(fr、tJ
fメチルスルホニル基、ブチルスルホニル基等)、スル
ホンアミド基(例えばメタンスルホンアミド基、エタン
スルホンアばド基等)、スル7アモイル基(例えばスル
ファモイル基、 N 、 N’−ジメチルスルファモイ
ル基等)であシ、nは/である。但し、ル52がノ・ロ
ゲン原子のときはnは1以上であってもよい。
tcsHx l t(:5H11 c5H11 tc5H11 C5H11 tC5H11 nC4Hg U−20゜ U−21゜ c5n11 tc$H17 t−C5i′111 t−C5)ill U−28゜ t −C51セl 本発明に使用されるシアンカプラーは、例えば特114
4昭り4−61/3弘号、特開昭り?−タ/弘弘λに記
載されている方法に従って合成する墨ができる。
本発明に使用されるコ位ウレイド基置換フェノールシア
ンカプラーの添加量はハロゲン化銀1モルに対して望ま
しくはo、oor〜コモル、よシ好ましくは0.0/〜
Q、5モルである。
本発明でいう拡散性DIR化合物は現・9時に拡散性の
大きい現像抑制物質金形成しうる化合物全意味するが、
本発明では拡散度がO1a以上(d11定法、および拡
散性DIル化合物は欧州特許101.42/号に記載が
ある。)拡散性の大きい現像抑制物質を1脱し得るυエ
ル化合物が好ましく、DIR化合物の中でもDIRカプ
ラーが好ましい。
このようなりI凡カブツーは次の一般式(1)によって
表嘔れる。
一般式(1) %式%) 式中、Aはカプラー成分を表し、mは/又はコを表し、
Yはカブ2−成分Aのカップリング位と結合し、カラー
現像主薬の酸化体との反応によシ喘脱する基で拡散性の
大きい現像抑制剤もしくは現像抑制剤を放出できる化合
物を表す。
一般式[1)において、Yは下記一般式([Ia)〜(
V)を表す。
一般式(IIa) (几1)n 一般式〔■b〕 一般式(lit) (R1)n 一般式〔■〕I 一般式(V) 一般式〔■a〕、(nb)及び(lit)に2いて。
凡1はアル中ル基、アルコキシ基、アシルアミノ基、ハ
ロゲン原子、アルコ午ジカルボニル基、チアゾリリデン
アぐノ基、アリールオキ7カルボニル基、アシルオキシ
基、カルバモイル基、N−アル千ルカルバそイル基、N
、N−シアル中ルカルバモイル基、ニトロ基、アミノ基
、ヘーアリールカルバモイルオ千7基、スルファモイル
基、N−アル中ルカルパモイルオキシ基、ヒドロキシ基
、アルコキシカルボニルアミノ基、アル牟ルチオ基、ア
リールチオ等、アリール基、ヘテロ環基、シアノ基、ア
ルキルスルホニル基もしくはアリールオキシカルボニル
アミノ基を表す。一般式([Ia)、([lb)及び〔
■〕において、nは/又はコを表し、nが2の場合、几
1は同じであっても異なっていてもよく、n個のに、に
含lれる炭素の数は合計してQ〜10である。
一般式(IVIにおいて、R2はアルキル基、アリール
基もしくはヘテロ環基全表す。
一般式(V)において、ル3は水素原子、アルキル基、
アリール基もしくはヘテロ環基を表し、凡4は水素原子
、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子、アジルアミ
ノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキ7
カルポニルアミノ基。
アルカンスルホニル基ド基、シアノ基、ヘテロ環基、ア
ルキルチオ基もしくはアばノ基を表す。
ル1、&2、凡3もしくは几4がアルキル基を表す時、
置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、いずれであっ
てもよい。置換基はノーロゲン原子、ニトロ基、シアノ
基、アリール基、アル;午シ基、アリールオキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、
スルファモイル基、カルバモイル基、ヒドロキシ基、ア
ルカンスルホニル基、了り−ルスルホニル基、アルキル
チオ基もしくはアリールチオ基等である。
kLl、几2.R3もしくはル4がアリール基を表す時
、アリール基は置換されていてもよい。置換基として、
アルキル基、アルケニル基、アルコ中シ基、アルコキシ
カルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、ス
ルファモイル基、ヒドロキシ基、カルバモイル基、アリ
ールオキ7カルポニルアミノ基、アルコキシカルボニル
基ばノ基、アジルアばノ基、シアノ基もしくはウレイド
基等である。
凡1、凡2.ル3もしくは凡4がへテロ環基全表す時、
ヘテロ原子として窒素原子、酸素原子、イオウ原子t−
含む!員又は6員環の単環もしくは縮合環を表し、ピリ
ジル基、キノリル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、
オキプシン基、イミダゾリル基、チアゾリル基、トリア
ゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、イミド基、オキプシ
ン基等から選ばれたこれらは、更に前記アリール基につ
いて列挙した置換基によって置換されていてもよい。
−i式(IV)において、ル2に含1れる炭素の数は/
〜lりである。
−E式(V)において、ル3及びル4に含まれる合計の
炭素の数は/−/jで心る。
一般式(1)において、Yd下記一般式(Vl)によっ
て表すこともでさる。
一般式〔■〕 −TIME−IN)iIBIT 式中、’l’IME基はカプラーのカップリング位と結
合し、カラー現俸主楽との反応により開裂できる基であ
り、カプラーよフ開裂した後、工NHI BIT基を適
度に制御して放出できる基でろる。
IN)iIBIT基は現俸抑制剤である。
上式において一’f’IME−IN)iIBIT基は好
ましくは欧州特許10/、42/号に記載の一般式(■
)〜−一般式■)である。
上記の拡散性DIR化合物のうち、一般式〔「a〕、(
[[b)乃至〔v〕で表される離脱基を持つものは特K
IE−ましい。
Aで表されるイエロー色画像形成カプラー残基トシては
、ピバロイルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニ
リド製、マロンジエステル型、マロンシアミド型、ジベ
ンゾイルメタン泣、ベンゾチアゾリルアセトアミド整、
マロンエステル七ノアばド氾、ベンゾチアゾリルアセテ
ート型、ベンズオーPtゾリルアセトアミド型、ベンズ
オキサグリルアセテート型、マロンジエステル型、ベン
ズイミダゾリルアセトアミド型もしもはベンズイミダゾ
リルアセテート製のカプラー残基、米国特許第3.rμ
i、tro号に含まれるヘテロ環置換アセトアミドもし
くはヘテロ塊置換アセテートから導かれるカプラー残基
、又は米国%計第3゜770 、μ≠6号、英国特許g
i 、弘タタ、/7/号、西独特許uJ1.S)第11
り03,0タタ号、%開昭!0−/3973r号もしく
はリテーナ・ディスクロージャーlり737号に記載の
アシルアセトアミド類から導かれるカプラー残基、又は
米国特許第≠、0%&、j7tA号に記載のへテロ環塁
カプラー残基等が挙げられる。
Aで表されるマゼンタ色画便形成カプラー残基としては
、!−オキソーλ−ピラゾリン核、ピラゾロ−(/、!
−a〕ベンズイミダゾール核又はシアノアセトフェノン
型カプラー残基全音するカプラー残基が好ましい。
Aで表されるシアン色画便形成カプラー残基としては、
フェノール核又はα−す7トール核分有するカプラー残
基が好ましい。
一般式CI)において八は欧州特許1o/、A21号に
記載の一般式(IA)、CII人〕、〔■A)、(MA
)、(V入〕、〔■λ〕、〔■入〕。
〔■A)、(IX入〕で表わされるものが好ましい。
以下に拡散性DIRカプラーの具体例を示す。
1)−L H H N f)−12,0H U H2 霊 星 H2 D−29゜ D−sa。
D−34゜ D−3& 1)−39゜ kl−42゜ J)−45゜ D−46゜ 本発明に保る上記の拡散性LIII(、化合物は、米1
%許第3,227.!!≠号、同第3.t/7゜2?/
号、1司g3.2:f3,3’00号、同第3゜タタr
、タタ3号、同第弘、/弘!P、rrt号、同第←、2
3弘、67r号、特開昭タ/−/3232号、同タフー
タロr37号、英国特許第λ。
070.264号%同第2.07コ、363号、リプー
チ・ディスクロージャーコア2号/PI/年72月第2
/2214に記載された方法で、容易に合成することが
できる。
本発明に2いて非感光性層にはハロゲン化銀が入ってい
てもまた全くなくても本発明の効果そのものには影響は
ない。感光性ハロゲン化銀が含有されている場合には該
非感光性層に含まれる現像生栗の酸化生成物とのカップ
リング反応を起し得る1111:合物全モル量中のりO
S以上、好ましくは204以上<1ooesであれば極
めて有利である。)がDIR化合物であるようにするこ
とKよυ、該層の感光性ハロゲン化銀の現偉が著しく抑
制され、実質的に非感光性といえるからである。
拡散性D I L(化合物の添加量は0.0000/〜
0 、002 mol/m  が好ましく、よシ好まし
くは0.0000:l〜0.00 / mot/m2で
ろる。
非感光性層の膜厚は0./〜りμが望ましく、0.3〜
3μがよシ好ましい。
本発明において拡散性DIR化合物、フェノールシアン
カプラーその他後述のカプラーをハロゲン化銀乳剤層ま
たは非感光性層に導入するには公知の方法、例えは米国
特許コ、32コ、Oコア号に記載の方法などが用いられ
る。例えは7タール酸アル中ルエステル(ジブチルフタ
レート、ジオクチルフタレートなト)、リン駿エステル
(ジフェニル7オス7、エート、トリフェニル7オス7
エート、トリクレジルフォスフェート、ジオクデルブチ
ル7オス7エート)、クエン酸エステル(例エバアセチ
ルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば安
息香酸オクチル)、ア/I/中ルアゼド(例えばジエチ
ルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えばジプト
午シエテルテクシネート、ジエチルアゼレート)、トリ
メシン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)
など、又は沸点的30oCないし/りo ’Cの有機溶
媒。
例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセ
テート、プロピオン酸エテル、2級ブチルアルコール、
メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト、メチルセロンルブアセテート等に溶解したのら、s
t水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と
低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又%特公昭j/−3りrり3号、特開昭j/−タ22F
J号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如き酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保穫コロイドとし−C#:t、ゼラチン
を用いるのが有利でおるが、それ以外の親水性コロイド
も用いることができる。
たとえばゼラチン縛導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブイン、カゼイン等O蛋a實;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメナルセルロー
ス、セルロース硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ンーダ、#i粉誘導体などの糖誘導体:
ポリビニルアルコール、ホリヒニルアルコール8分7セ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ボリアクリルア〈ド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラシーy等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親水性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、Soc、Sci、Phot。
Japan、NoIA 、PJO(/り44)に記載さ
れたような酵素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼ
ラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる
。ゼラチン肪導体としては、ゼラチンにたとえば酸ハラ
イド、酸無°水物、インシアナート類、ブロモ酢酸、ア
ルカンサルトン類、ビニルスルホンアばド類、マレイン
イずド化合物類、ポリアルキレンオ中シト類、エポキシ
化合物類等。
種々の化合物を反応させて得られるものがもちいられる
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭緩釧、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/jモル係以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのは2−ejvチから/2モモルまでの
沃化銀金倉む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子丈イズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は校長を粒子ヅイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子丈イズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。櫨々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のり0幅以上を占めるような乳
剤に使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもつ層状
構造でも、接合構造でも、また均一の相から成っていて
もよい。また潜像が主として表面に形成されるような粒
子でもよく1粒子内部に主として形成されるような粒子
であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤はP、Glafkides
著 Chimie  et  Physique Ph
otogra−phique (Paul  Mont
e1社刊、IP47年)、G、F、Duf f in著
Photographic Jli:mulsionC
bemistry (The Ii”ocal Pre
ss刊、/yt6年)、 V、L、Zelikman 
et al著Making  and  Coatin
g PhotographicEmulsion(Th
e 11’ocal  Press刊、lり6μ年)な
どに記載された方法を用いて調整することができる。即
ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよく
、又可溶性錯塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式と
しては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せなど
のいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)t−用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化鎖の生成され
る液相中のpAglc一定に保つ方法、即ら。
いわゆるコンドロールド・ダブルジェット法ヲ用いるこ
ともできる。
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々く形成したコ種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドずラム塩、亜鉛塩、錯塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジクム頃又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後おるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うノーデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンよシ成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えはポリスチレンスルホン酸)、オるいは
ゼラチン#s4体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳
香数アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチン
など)を利用した沈降法(プロキュレーション)t−用
いてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は1通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,Frleser編@D
ie Grundlagender Photogra
 −phischen  P、rozesse mit
  Silber−halogeniden’(Aka
demischeVerlagsgesellscha
ft、/ 5’lr r )67り〜7JGC頁に記載
の方法を用いることができる。
すなわら、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、小ルムアばジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法:gt金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、
Ir、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる
賃金属増感法などを単独または組み会わせて用いること
ができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブlJ’を防止し、あ
るいは写真性能を安定化させる目的で、樵々の化合物を
含有させることができる。すなわちアゾール類1例えば
ペンゾテアゾリクム塩、ニドロイばダゾール類、ニトロ
ベンズイごダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、
ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類
、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイ
ミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アでノド
リアゾール類、ベンゾトリアゾール顛、ニトロベンシト
リアゾール類、メルカプトテトラゾールa (%lC/
−フェニル−ターメルカプトテトラゾール)など;メル
カプトピリぐジン類;メルカプトトリアジン類;たとえ
ばオキ丈ドリンチオンのようなチオケト化合物ニアザイ
ンデン類、たトエハトリアザインデン類、テトラアザイ
ンデン類(特にμmヒドロキシ置換(/、J、Ja、7
)テトラアザインデン類)、ペンタアザインデン類なト
:ベンゼンチオスルフオ/酸、ベンゼンスルフィン酸、
ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤ま
たは安定剤として知られた多くの化合物を加えることが
できる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層まfct
i他の親水性コロイド層にFi塗布助剤、帯電防止、ス
ベリ性改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例
えば、現像促進、硬調化、増感)等植々の目的で、種々
の界面活性剤を含んでもよい。
例えばテポニン(ステロイド系)%アルキレンオ中サイ
ド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテル類又はポリエチレ
ングリコールアルキルアリールエーテルa、ZVエチレ
ングリコールエステル類、ホリエチレングリコールンル
ビタンエステル類、ポリアル中レンゲリコールアル中ル
アミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサ
イド付加物類)、グリシドール綽導体(例えはアルケニ
ルコハク戚ポリグリセリド、アルキルフェノールポリグ
リセリド)、多1曲アルコールの脂肪酸エステル類、権
のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤:ア
ルキル力ルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アル午
ルベンゼンスル7オン酸塩、アルキルナフタレンスル7
オン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エ
ステル類、ヘーアシルーN−アルキルタウリン類、スル
ホコハク酸エステル類、スルホアルキルホリオキシエテ
レンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン
アルキルリン酸エステル類などのような、カルボキシ基
、スルホ基、ホスホ基、(j[エステル基、リン酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸
類、アミノアルキルスルホン酸類、アばノアルキル硫酸
又i 1Jン酸エステル類、アルキルベタイy gi 
、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルア
ゼン塩類、脂肪族あるいは芳香族第V級アンモニウム塩
類、ピリジニクム、イミダゾリウムなどの複素環第一級
アンモニウム塩類、及び脂肪族又は複素環f:含むホス
ホニウム又はスルホニウム塩類などのカチオン界面活性
剤を用いることができる。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえはポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ばンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級77−E:ニウム塩化合物、ウレタンメ導
体、尿素誘導体、イはダゾール誘導体、3−ピラゾリド
ン類等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことができ
る。例えばアルキル(メタ)アクリレート、アルコキシ
アルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)ア
クリレート、(メタ)アクリルアイド、ビニルエステル
(例えハ酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレフィン
、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらとア
クリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン酸
、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、スルホア
ルキル(メタ)アクリレート、スチレンスルホン酸等の
組合せ’kjlitit体成分とするポリマーを用いる
ことができる。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばす丈−テディスクロージャー776号第2
t〜3Q頁の/76弘3に記載されているような公知の
方法及び公知の処理液のいずれをも適用することができ
る。この写真処理は目的に応じて、或いは色素像を形成
する写真処理(カラー写真処理)のいずれであってもよ
い。処理温度は逃足、/r’cからりQoCの間に選ば
れるが、/J″′Cより低い温度またt′iりo ’c
をこえる温度としてもよい。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中1
例えは乳剤層中に含み、感光材料金アルカリ水溶液中で
処理して現像を行わせる方法を用いても良い。現像主薬
のうち、疎水性のものはりプーテディスクロージャー1
6り号の/ 4921゜米国特許2.73P、IF5号
、英国特許r/3゜2!3号又は西独特許/、!u7,
743号などに記載の棺々の方法で乳剤層中に含ませる
ことができる。このよ5な現使処理はチオンアン酸塩に
よる錯塩安定化処理と組み合わせてもよい。
定着液としては一般に用いられる組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機備
黄化合物を使用することができ、る、定着液には硬膜剤
として水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
色素(J!を形成する場合には常法が適用できる。
例えば、ネガポジ法(例えば′″Journal  o
fthe  5ociety  of Motion 
Pictureand Te1evision  En
gineers ’  lr /巻<i、y夕3年)、
447〜70/頁に記載されている)等。
カラー現使液は、一般に、発色現像主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現像主薬は公知の一級芳香族ア
くン現偉剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば−一
アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−
アミノ−N、N−ジエチルアニリン、弘−アゼノーN−
エテル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−≠−アミノーN−エテルーN−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アξ/−N−エチルーN
−β−メタンスルホアばドエテルアニリン、弘−アミノ
−3−メチル−N−エテル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他り、F、A、Mason著Photograpb
icProcessing Chemistry(Fo
cal Press刊、1244年)のP226〜ココ
P%米国特許2、/1!、0/り号、同コ、タタ2.3
6μ号、特開昭弘r−64Lり33号などに記載のもの
を用いてもよい。
カラー現偉液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤。
ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジルアルコール
、ジエチレングリコールの如キ有機溶剤、ポリエチレン
グリコール、四級アンモニウム塩、アミン類の如き現像
促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー、ナトリウム
メロンハイドライドの如きかぶらせ剤、/−フェニル−
3−ピラゾリドンの如き補助現9薬、粘性付与剤、ポリ
カルゼンに系中レート剤、酸化防止剤などを含んでもよ
い。
発色現儂後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし。
個別に行われてもよい。漂白剤としては1例えば鉄(I
ll)、コバルト(Ill)、クロム(■)、銅([[
)などの多価金属の化合物、過酸類、ギノン類、ニトロ
ソ化合物等が用いられる。
例えは、7エリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(l[I
)tたはコバルl−([I’l)の有機錯塩、倒えばエ
チレンシアだン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、7゜3−ジ
アミノーコープロ/ミノール四酢酸などのアにノボリカ
ルボン酸類あるLnHクエン酸、リンゴ酸などの有8!
酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロソフェノ
ールなどを用いることができる。これらのうら7エリシ
アン化カリ、エチレンジアミン四酢a麩<m>ナトリウ
ム及びエチレンジアミ/四昨酸鉄(nl)アンモニウム
は特に有用でらる。エテレ/ジアミン四昨酸鉄(III
)錯塩は独立の漂白液においても、−浴濃臼定智液にお
いても有用である。
漂白または蒙臼定着液には、米国特許J、0≠2、j2
0号、同3.λ弘/、り66号、特公昭Gct−tro
t号、特公昭弘r−IIr36号などに記載の襟白促進
剤、特開昭タ3−6タ732号に゛記載のチオール化合
物の他、種々の添加剤を加えることもできる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチ/色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素。
複合シアニン色素、複合メロ7アニン色素、ホロポーラ
−シアニン色素、ヘミシアニン色素、ステリル色素およ
びへq゛オキンノール色累包含式nる。特に有用な色素
は、シアニン色素、メロンアニン色素、および複合メロ
シアニン色素に属する色素である。これらの色素類には
、塩基性異節環核としてシアニン色素類に通常利用され
る杉のいずれをも適用できる。ナなわら、ピロリン核・
オ’?ブゾリン杉、チアゾリン核、ピロール杉、オキブ
ゾール核、チアゾール核、セレナゾール核、イごダゾー
ル核、テトラゾール核、ピリジン俵など;これらの核に
脂環式炭化水素環が融合し九核;及びこれらの核に芳香
族炭化水素環が融合した核。
即ち、インドレニン核、べ/ズインドレニン核、インド
ール核、ベンズオdP−y−ドール核、ナフトチアゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンズイミダゾール杉、中ノリン杉
などが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換され
ていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メテレ/構造を有する核として、ピッゾリン−!−オン
俵、チオヒダントイン核、λ−チオオキサゾリジンーコ
、弘−ジオン核、チアゾリジンーー、≠−ジオン核、ロ
ーダニン杉、チオバルビッール酸核などのタル6員異節
坦杉を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組−8−ぜは特に、強
色増感の目的でしはしは用いゆれる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素らるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって1
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明は、支持体上に少なくともλつの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び背恩性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層のj@序は必要に応じて任意に選べる。赤感
性乳剤層のシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼ
ンタ形成カプラーに、f感性乳剤層にイエロー形成カプ
ラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異な
る組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層や非
感光性/#には色素形成カブツー、即ち、発色現像処理
において芳香族/級アξン現俸薬11!、tハ、フェニ
レンシアtys導体や、アミノフェノール誘導体など)
との酸化カップリングによって発色しうる化合物を併せ
て用いてもよい。
例えばマゼンタカプラーとして、!−ピラゾロンカプラ
ー、ピラゾロベンツイミダゾールカプラー、ピラゾロト
リアゾールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー
、開鎖アシルアセトニトリルカプラー等があり、イエロ
ーカプラーとして、アシルアセトアミドカプラー(例え
ばベンゾイルアセトアニリド顛、ピバロイルアセトアニ
リド類)、等があシ、シアンカプラーとして、ナフトー
ルカプラー、・、及び本発明のフェノールシアンカプラ
ー以外のフェノールカプラー等がある。これらのカプラ
ーは分子中にパラスト基とよばれる疎水基を有する非拡
散性のもの、またはポリマー化されたものが望ましい。
カプラーは、釧イオンに対し≠当量性あるいは2当量性
のどちらでもよい。又、色補正の効果rもつカラードカ
プラー、あるいは現像にともなって拡散性の低い現像抑
制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)で
あってもよい。
また本願において拡散性DIル化合物は5本発明にかか
る非感光性層たけでなく、そn以外の感光層、中間層に
同時に用いることができる。同一色相に発色する層でな
くともよい。
又、DIRカブ2−以外にも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑1Utl剤を放出する無呈色
D I 1(、カンプリング化合物を含んでもよい。
L)1凡カプラー以外に現像にともなって現佇抑制剤を
放出する化合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等は、感光材料に求めら几る特性1に滴足
するために同一層に二植類以上を併用することもでさる
し、同一の化合物を異なった21・9以上に添加するこ
とも、もらろん差支えない。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール1iIi
像をあたえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤か
ら形取避れるシアン染料の最大吸収帯は約100から7
2Onmの間であゃ、マゼンタ発色剤から形成されるマ
ゼンタ染料の最大吸収帯は約りOOから!toΩmの間
であシ、黄色発色剤から形成袋れる黄色染料の最大吸収
帯は約弘QOから(AIOnrnの間であることが好ま
しい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または7に機の硬膜剤を含有してよい
。例えばクロム塩(クロムばヨウパン、酢酸クロムなど
)、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオ+テー
ル、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合
物(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイ
ンなど)、ジオキプン誘導体(2,3−ジヒドロ中シジ
オギサンなど)、活性ビニル化合物(/、!、タートリ
アクリロイル−へ午すヒドローs −トリアジン、/、
J−ビニルスルホニル−コープロバノールなど)、活性
ハロゲン化合物(2,L−ジクロル−6−ヒドロ中シー
s−トリアジンなト)、ムコハロゲン酸M(ムコクロル
酸、ムコフェノキシクロ/”Rなど)、などを単独°ま
たは組み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られ′fc感光材料において、親水性
コロイド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合
に、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染さ
れてもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイド口中ノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸Fj導体、アスコルビン酸誘導体などt含有
してもよく、その具体例は、米国特許2,360,22
0号、同2,336゜327号、同コ、%03.72/
号、同2.L/r、6ii号、1M32,671.3I
t号、同2゜70/、/り7号、同、2,7o弘、7/
J号、同コ、7コ1,1タタ号、同2,73.2,30
0号、1aJJ、7Jj、74/号、特tjatlSr
o−y2yrrg、py4 j O−5’ 2 Y r
 7号、lrsJrO−9392rg、同10−/10
337号、同!2−/GC41Jr号、特公昭夕0−2
31/3号告に記載されている。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えは米国特
許3.す33,7り弘号に記載のもの)、≠−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特、yl:3,31弘、7F≠
号、同3,3夕2゜tri号に記載のもの)、ベンゾフ
ェノン化合物(例えば特開昭GC4−27rL/−号に
記載のもの)、ケイと酸エステル化付物(例えば米国特
許3,7or、ror号、同!、70;!、37r号に
記載のもの)、ブタジェン化合物(例えば米国特許弘。
O弘夕、222号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオ
キジドール化合物(例えば米国特許3,7oo 、pi
!号に記載のもの)を用いることができる。さらに、米
国特許3.≠PP、74コ号。
特開昭!弘−tierり3夕号に記載のものも用いるこ
とができる。紫外線吸収性のカプラー(例えばα−す7
トール系のシアン色素形成カプラー)や、紫外線吸収性
のポリマーなどを用いてもよい。これらの紫外線吸収剤
は特定の層に媒染されていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水浴性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、へずオキ
ソノール染料、ステリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;へばオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を笑施するに除して、下記の公知の退色防止剤上
併用することもでき、また発明に用いる色像安定剤は単
独または2種以上併用することもできる。公知の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノールM、 I)−オキシフェノ
ール鰐導体及ヒヒスフェノール類等がある。
ハイドロキノン誘導体の具体例は米国特許λ。
3tO,2り0号、同2.#/r、乙/3号、同2.6
7!、3層弘号、同λ、70/、/り7号、同2.70
t、7/3号、同2,721.63jP号、同コ、73
λ、300号、同2,731.76を号、同2.710
.rO1号、pJ2.Ilt。
Oコr号、英国特許/ 、343 、り2層号等に記載
されてお9、没食子酸篩導体のそれは米国特許3、弘1
7,075P号、同j 、O6り、262号等に記載さ
れており、p−アルコキシフェノール類のそれは米国特
許2,7Jj、747号、同3゜6りr、りOり号、特
公昭≠ター2Qり77号、同タコーt623号に記載さ
れており、p−オキシフェノール誘導体のそれは米国特
許31≠31゜300号、同3.タフJ 、010号、
同3.!7弘、t27号、同J、74V−、337号、
特開昭!コー3jt33号、同!λ−l←7弘り≠号、
同タコ−15221り号に記載されており、ビスフェノ
ール類のそれは米国特許J 、 v6o 、弘り!号に
記載がある。
(発明の効果) 本発明は1色儂堅牢性にきわめて優れた色素形成カプラ
ーでるる、夕位がアシルアミノ基で2位がフレイド基で
置換さnたフェノールシアンカプラーの特長を保ったま
ま、発色色素の色相が室体に近つくために赤から橙色の
再現が悪くなるという欠点tなくす事ができ、−億〇芭
再現が大rl) (C改善される。また塗布銀量、膜厚
を減少せしふ)、更に現像時に放出される大鼠の拡散性
抑制物質の効果によって画像の鮮鋭度も改善され、本発
明の意義は大きい。
以下、本発明を実施例によって更に詳述するが。
本発明はこれによって限定されるものではない。
実施例 セルローストIJアセテートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層より成る多層カラー写真感光材
料試料ioi金作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第−2層;中間1− ゼラチン層 第31―;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀 6モル係り 平均粒子ブイズ 0,7μ) ・・・・・・vIi塗布[lO、02J モv/m2増
感色素I ・・・・・・ 銀1モルに対して6X/(7
モル 増感色素■ ・・・・・・ @1モルに対して/ 、 
!X10   モル カプラーA ・・・・・・ 銀1モルに対してO0Q0
モル カプラーB ・・・・・・ @1モルに対して0.00
2モル カプラーC・・・・・・ 銀1モルに対してo、oos
モル ジ−nブチルフタレート ・・・・・・ カプラー7グ
ラムに対して 1.Oグラム 含む 第μ層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化@rモル嗟。
平均粒子ブイズ /、0μ) ・・・・・・ 銀塗布量 0.0X/モル/m増感色素
I ・・・・・・ 錫1モルに対して6x10   モ
ル 増感色str  ・・・・・・ 鏝1モルに対して/、
りx/(7モル カブクーA ・・・・・・ 銀1モルに対して0.02
モル カブ2−B ・・・・・・ 鎚1モルに対して0.00
2モル カプラーC・・・・・・ @1モルに対して0.00!
モル ジ−nブチルフタレート ・・・・・・ カプラー/グ
ラムに対して /、0グラム 第を層;中間層 λ、タージーt−オクテルノ1イドロキノン・・・・・
・2.2x10   モル/rn  とトリクレジルフ
ォスフェート を含むゼラチン層。
第6層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀 6モル係。
平均粒子丈イズ o、tμ) ・・・・・・ 銀塗布量 o、oiiモル/ rn増感
色素■ ・・・・・・ 銀1モルに対して3×10  
モル 増感色素■ ・・・・・・ 銀1モルに対して/x10
   モル カプラーD ・・・・・・ 銀7モルに対してo、oy
モル カプラーE ・・団・ 銀1モルに対して0.03モル カプラーD−J 7  ・・・・・・ 銀1モルに対し
て0.01モル トリクレジルフォスフェート ・・・・・・ カプラー
/グラムに対して /、タグラム 含む第7層:第コ緑
感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化@ rモル憾。
平均粒子ブイズ /、0μ) …・・・  鏝塗布1i o、ooyモA/ / m2
増感色素■ ・・・・・・ 銀1モルに対して3×10
  モル 増感色素■ ・・・・・・ 銀1モルに対して/×10
  モル カプラーF ・・・・・・ 銀1モルに対して0.0/
λモル カプラーG ・・・・・・ 銀1モルに対して0.00
タモル カプラーD ・・・・・・ 銀1モルに対してo、oo
6モル トリクレジル7オス7エート ・・・・9・ カプラー
/グラムに対して /、タグラム 金含む第r層;イエ
ローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド鏝とλ、タージーtオ
クチルハイドロキノンとトリクレジルフォスフェートの
乳化分散物とを含むゼラチン層 第2層:第1′#感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モルチ。
平均粒径 0,7μ) 10010.塗布銀量 0,0/≠モヤ/m2カプラー
l(・・・・・・ 俯1モルに対して0.2タモル ヵプラ−D−3) ・・団・ 嫁1モルに対して0.0
2タモル トリクレジルフォスフェート ・・・・・・ カプラー
/グラムに対して O,タグラム を含む。
第1O層;第コ青感乳剤層 沃臭化6M(沃化錯;rモル係。
平均粒径 /、λμ) ・・・・・・塗布fmfl o、oioモA//m2カ
プラーH・・・・・・ 銀1モルに対して0.0&モル トリクレジル、フォスフェート ・・・・・・ カプラ
ー/グラムに対して Q、タグラム を含む。
第11層;第7保6層 沃臭化銀(沃化銀1モル係。
平均粒径 0.07μ) ・・・・・・ 塗布銀量 o、rg 紫外線吸収剤UV−/、ト+)クレジルフォスフェート
の乳化分散物4c含むゼラチン層fg/2層;第λ保護
層 ポリメチルメタアクリレート粒子(直径約/、りμ)を
含むゼラチン層を塗布。
各層のカプラーは上に記した所定の高沸点溶媒を酢酸エ
チルの溶液に加熱溶解して、乳化剤としてp−ドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダ?加えfc10%ゼラチン水
溶液と混合し、コロイドミルにて乳化したものを使用し
た。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界
面活性剤を添加した。
試料を作る・のに用いた化合物 増感色素I:アンヒドロー511−ジクロロ−3,3′
−ジー(r−スルホプロピル)−?−エf )v−テア
カルボシアニンヒドロキブイド・ピリジニウム塩 増感色素■:アンヒドロー?−エチル−3,3′−ジー
(r−スルホプロピル)−V、夕、V′。
り′−ジベンゾテアカルボンアニンヒドa中ブイド・ト
リエチルアミン塩 増感色san ;アンヒドロ−2−エチルータ、り′−
ジクロロー3,3′−ジー(r−スルホプロピル)オー
”?ブカルボシアニン・ナトリクム埴増感色素1v:ア
ンヒドロータ、乙、タ′、6′−テトラクロロ−7,/
′−ジエチル−3,3′−シー(β−〔β−<r−スル
ホプロピル)エト千シ〕エチルイばダゾロ力ルメシアニ
ンヒドロー?丈イドナトリウム塩 カプラーA カプラーB カプラーD カプラーG α カプラーH UV−/ H−/ CH2=CH802CH2CONHC)12CH2NH
α)C)12SO2CH=CH2試料70.2の作製 試料10/の第3層および第弘層のカプラーAの代りに
カプラーU−/1(i−各々カプラー人と等モル添加す
る以外は試料10/と同様にして作製した。
試料ioiの作製 試料102の第3層および第弘層のカプラーCの代シに
カプラー1)−/μを各々カプラーCと等モル添加する
以外は試料102と同様にして作製した。
試料IQ≠の作製 試料102の第3層および第弘層のカプラーCを除き、
第3層と第μ層の間にゼラチン層を設け、カプラーCの
λ、J’X10 4モル/m とトリクレジルフォスフ
ェートトt’lAa加した以外は試料lOコと同様に作
製した。
試料IO夕の作製 試料10/の第3層および第弘層のカプラーCを#き、
鵠3層と第≠層の間にゼラチンIΔを設け、カプラーD
−/<4を2.rxlo  ’m2とトリクレジル7オ
ス7エートを添加した以外は試料ioiと同様に作製し
た。
試料106の作製 試料lOコの第3層および第1層のカプラーCを除き、
第3層と第弘層の間にゼラチン層r&け、カプラーD−
/lf2.lX10  ’モル/m2とトリクレジル7
オスフエート添加した以外は試料ioコと同様に作製し
た。
試料107の作製 試料106の第ψ層のカプラーU−/rの代シにカプラ
ーU−23f、銀1モルに対して0.03モル添加し、
第弘層の@i塗布量をo、otモル/m2Kした以外は
試料/atと同様に作製した。
試料101の作製 試料iotの第3層と第ド層の間の中間層のカプラーD
−/弘の代シにカプラーD−33を?、3X10  ’
モル/ m”添加した以外は試料iotと同様に作製し
た。
これらの試料10/〜10ぶに、8色の像様結党を与え
、下記に示すカラー現像全行った。
この場合の現像処理は下記の通りに31’Cで行った。
1、 カラーfjl像 ・旧・団・・N1・・ 3分l
り秒2、 漂   白 ・・・・・・・・・・・団・・
・・ を分30抄3、水R・・曲・川・1団・ コ分1
0抄4、定   着 ・旧・川・・・団・・・・ 1分
2Q抄5、水   洗 ・・・・旧・・・・団・・・・
 3分/夕秒6、安  定 ・・・・・・・・団・・・
・・・・/分0タ秒各工程に用いた処理液組成は下記の
通りである。
カラー現俸液 ニトリロ三酢酸ナトリウム     / 、09亜硫酸
ナトリクム          μ、og炭酸ナトリウ
ム          J(7,(79臭化カリ   
           /、19ヒドロ千ジルアミン硫
酸塩      コ、弘9弘−(N−エテル−N−β− ヒドロキシエチルアミン) −2−メチルアニリン4a酸 塩                    弘、j9
水を加えて            i、ol漂臼液 臭化アンモニウム       t=o、ogアンモニ
ア水(λを憾)      21.Octエテシンジア
ミンー四酢酸 ナトリウム鉄塩       iso、og氷酢@  
           /←、Ocr:水を加えて  
          / 、Ot定溜漱 テトラポリリン酸ナトリウム    λ、Q9亜(li
&酸ナトリウム          弘、Qgチオ備酸
アンモニウム(7(7%)  /7!、Oct■亜備酸
ナトリウム        弘、4g水を加えて   
          /、0g安定液 ホルマリン            1.Oct:水を
加えて            /、01−又、試料1
0/〜iotに赤色光で像様結党した後日色赫光の場合
と同様のカラー現像を行った。
白色光露光のセンシトメトリーの結果、試料10i〜試
料ivyははぼ同等の感度1階調を与えた。筐た、赤色
光4冗のセンシ、トメl−の結果から、図−/に示すよ
うに、試料lO7の凡フィルターm肚がi、rになる蕗
元歓における各試料のRフィルター濃度DRとGフィル
ターQ K D cを求め、これらの値から次の式によ
って定義される色分離度を求め、表1に示した。
また、M’L’l’の値の6111定は”fhe Th
eoryof   Photograpbic   P
rocess  ” 3rded。
(マクばラン社:ξ−ス著)に記載さ!tている方法に
ならい、この結果を表−/に示した。
次に、塑像済の各試料の色像安定性の試験を行った。各
試料をtO’c−70鴫凡Hの雰囲気で弘週間暗所保存
した場合のシアン色像の堅牢度を色素残存率で評価して
表−/に示した。
り位がアシルアミノ基、2位がウレイド基で置換された
フェノール系シアンカプラー以外のカプラーでろるカプ
ラーAを使用した場合、色9保存性が著しく悪い。また
、拡散度の/J%さいDIR化合物でるるカプラーCt
−色像保存性の良いカプラーU−/rと組合せて使用し
た場合、色分離、鮮鋭度ともに良くない。更に拡散性の
大きいDIR化合物でるるカプラーD−/弘を乳剤層に
使って、シアンカプラーU−itと組合せた場合、色分
離、鮮鋭度ともに未だ不充分である。
本発明の構成要件である。赤感層に5位がアジルアばノ
基で置換され2位がウレイド基で置換されたフェノール
系シアンカプラーを使用し、且つ隣接する非感光性中間
層に拡散性のDI&化合物を含有する事によってはじめ
て、色像保存性、色再現性、鮮鋭度が同時に改良される
事は本実施例は明らかである。
【図面の簡単な説明】
第7図は特性曲線を表わし、ルは赤フィルターを用いて
測定したときの濃就曲線、Gは緑フィルターを用いて測
定したときの濃度曲線をbらゎす。 特許出願人  富士写真フィルム株式会社第1図 og E 昭和32年70月7Z日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上にそれぞれ一層以上の赤感性乳剤層、緑感性乳
    剤層、青感性乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感
    光材料において、赤感性乳剤層の少くとも一層に5位が
    アシルアミノ基で2位がウレイド基で置換されているフ
    ェノールシアンカプラーを含み、かつ該乳剤層に隣接す
    る少くとも一つの非感光性層に拡散性DIR化合物を含
    有する事を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP16584484A 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS6143744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584484A JPS6143744A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16584484A JPS6143744A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143744A true JPS6143744A (ja) 1986-03-03
JPH0583896B2 JPH0583896B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=15820069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16584484A Granted JPS6143744A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150138A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6180255A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6230251A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145942A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58150951A (ja) * 1982-02-26 1983-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58154844A (ja) * 1982-02-27 1983-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58145942A (ja) * 1982-02-24 1983-08-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58150951A (ja) * 1982-02-26 1983-09-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS58154844A (ja) * 1982-02-27 1983-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150138A (ja) * 1984-08-18 1986-03-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6180255A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6230251A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583896B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0250457B2 (ja)
JPH0310287B2 (ja)
JPH0514889B2 (ja)
JPS6143743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59149364A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH043860B2 (ja)
JPH02173631A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0799428B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6156347A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6143744A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6193453A (ja) 直接画像観察用ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0417413B2 (ja)
JPS6142656A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0719041B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02131233A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0833637B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04191736A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02296241A (ja) カラー画像形成方法およびハロゲン化銀写真感光材料
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6298352A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6143745A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6118949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6143746A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6291945A (ja) 多層構成ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60260951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term