JPS6143227B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143227B2
JPS6143227B2 JP52065655A JP6565577A JPS6143227B2 JP S6143227 B2 JPS6143227 B2 JP S6143227B2 JP 52065655 A JP52065655 A JP 52065655A JP 6565577 A JP6565577 A JP 6565577A JP S6143227 B2 JPS6143227 B2 JP S6143227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
valve member
steering
pressure
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52065655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52149576A (en
Inventor
Jurian Raasun Baanaado
Uenderu Jonson Oribaa
Kuoku Fuan Itsupu Jeemuzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS52149576A publication Critical patent/JPS52149576A/ja
Publication of JPS6143227B2 publication Critical patent/JPS6143227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/07Supply of pressurised fluid for steering also supplying other consumers ; control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は乗物の動力操向モータ及び補助装置
等の流体作動装置の流体制御装置に関する。
流体作動装置に作用する変動する外部負荷のい
かんに拘らず、流体の流量、従つて流体作動装置
の作動を制御できる流体制御回路を提供すること
は、水圧業界によつて長い間の目標であつた。走
行車輪の動力操向モータに加圧流体を供給する流
体源を用い、流体源と操向モータとの間に操向制
御器を配置し、操向ハンドルの操作に応答して操
向モータへ制御された流量の流体を提供する静水
圧式動力操向装置の開発が望ましいと考えられて
きた。
このような静水圧式動力操向装置の開発過程に
おいて、この発明の発明時点より1年以上も前
に、商業的に使用可能な装置が開発されており、
その装置において、操向制御器内で感知された圧
力信号は、操向負荷の変動中に、操向制御器又は
その一部分においてほぼ一定の圧力降下を維持す
る目的で、可変容積型ポンプの行程を制御するの
に用いられた。
上記の商業的に利用可能な装置は、オツトの米
国特許第3915253号に示され、これは1つの操向
制御器を含み、該制御器は操向制御器を通る流体
の流量を規制するように作動する第1可変オリフ
イス、流体の流れの方向(右旋回または左旋回)
を規制する第2オリフイス、計量器、計量器の下
流に配置された第3オリフイス、第4可変オリフ
イス、操向モータ、操向モータの戻り側に設けた
第5可変オリフイスを含む。圧力信号は第3オリ
フイスのすぐ下流から採られ、ポンプの出力部の
すぐ下流の圧力信号に応答する可変容積型ポンプ
の行程制御機構に戻るように連通されている。ゆ
えにポンプは実際には、第1、第2オリフイス、
操向モータ、第3オリフイスの直列組合わせを介
してとられた負荷信号によつて制御される。この
装置は、オリフイスの直列組合わせによる比較的
大きい圧力降下を提供する。第1可変オリフイス
と直列に配置されたオリフイスを除去するだけで
この圧力降下を減ずることは公知である。
オツトの特許の制御装置の使用から生ずる制御
事項のうちの主なものは、高圧で作動できる能力
に欠けていることと、この装置がそこに開示され
た型式の可変容積型ポンプ及び圧力補償弁部材を
用いなければならないことである。より効率よく
燃料を使用することが必要であるという観点から
高圧作動能力をもつ操向装置への関心が過去数年
間に大いにたかまつている。高圧使用能力をもつ
静水圧式動力操向装置は、1基のポンプを使用す
るだけで、しかもポンプへの入力エネルギの大部
分を有効仕事に変換しながら、換向モータおよび
後向き鋤やクレンのような補助装置を共に作動す
ることを可能にした。
種々のポンプを使用できる動力操向装置は、装
置に融通性を与えるので大きい商業価値があるこ
とが明瞭である。例えば、これによつてクローズ
ドセンタシステム、オープンセンタシステム又は
負荷感知システムを採用できる。そのうえこのよ
うに融通性のある動力操向装置は、既存の通常用
いられている装置と一層容易に交換可能であるか
らさらに顕著な効果をもつ。
この発明による静水圧式動力操向装置用流体制
御装置において、操向制御器は、操向制御器を通
る流体の流量、すなわち動力操向モータの作動を
制御する操向制御器の可変オリフイスにおける予
め定めた圧力差に応答して作動するように設計さ
れている。操向制御器の可変オリフイスは操向ハ
ンドルの回転に応答して、最小オリフイス面積か
ら最大オリフイス面積に亘つて変動し、オリフイ
ス面積が増加するとオリフイスを通る流量は増加
する。操向制御装置は、予め定めた操向制御弁部
材の最大変位(例えば弁の回転で10゜)に対し、
操向制御器を通る予め定めた流量の流体で作動す
るように設計されている。当業界において公知の
ように、予め定めた流量はオリフイスにおける特
定の圧力降下に応答して操向制御弁部材が最大に
変位した場合に起り、もし可変オリフイスにおけ
る圧力降下が操向制御器が設計されていた圧力よ
りも大きければ、予め定めた流量は予め定めた最
大の弁変位よりも小さい弁変位で生ずる。操向制
御器の設計によつて意図した最大作動量を小さい
弁変位で達成することとすると、操向装置の感度
の好ましくない増加を生じさせる。
操向制御器の可変オリフイスにおいて一定の圧
力降下をし、所定の操向負荷に対して操向制御器
へ一定の圧力を入力するために、ポンプの下流に
流量制御器を用いるが、操向制御器に流体を供給
するためポンプと流量制御器とを接続する導管を
欠いている商業的に利用可能な動力操向装置は重
大な不利点を示す。このような装置においては、
流量制御器は単に圧力補償弁として機能するに過
ぎず、従つて操向制御器に供給される流体の圧力
を同時に制御することなく、補助回路にポンプ出
力のある部分をバイパスさせるだけである。
負荷感知型動力操向装置の使用に加わる他の制
約は流路損失の影響であり、即ち操向制御器が、
その主制御オリフイスの上流及び下流でとられた
圧力信号に応答して、操向制御器に送られる流体
の圧力を制御する機構から遠く離れて配置されて
いるとき、操向制御器に流体を供給する導管内の
圧力降下の影響であつた。
したがつてこの発明の目的は、1つの流体源を
利用して、同時に操向モータ及び補助装置に流体
を供給し、しかもこの流体は操向負荷圧力信号に
応答して、操向モータに該モータの要求する流量
を優先的に供給し、さらに定容量型ポンプ及びオ
ープンセンタ型補助装置、可変容量型ポンプ及び
クローズドセンタ型補助装置、もしくは流量、圧
力補償負荷感知型ポンプ及び負荷感知型補助装置
のいずれかを選択でき、複数の流体源を必要とす
ることがなくて全体としてコンパクトで、しかも
所望の型式のポンプ及び補助剤置を採用すること
のできる流体制御装置を提供するにある。
この発明における流量制御器は主回路への流体
源からの流れを制御し、さらに主回路における要
求に応答して補助表置を制御する型式の流量制御
弁部材(即ち主回路の要求に優先性を与える弁部
材)を含む。
この発明の他の目的は補助装置がクローズドセ
ンタ型、オープンセンタ型、又は負荷感知型であ
り、従つてこのシステムに用いられるポンプが定
容量型、圧力補償可変容量型、又は流量及び圧力
補償負荷感知型のいずれをも使用できる流体制御
装置を提供するにある。
この発明の他の目的は、操向制御器をポンプ及
び流量制御器から離して配置できて、流量制御器
を制御する圧力信号に対する流路の圧力損失の影
響をなくする上記目的による流体制御装置を提供
するにある。
この発明の上記及び他の目的は、改良型流体制
御装置を提供することによつて達成される。この
流体制御装置は定容量型ポンプでも、圧力補償可
変容量型ポンプでも、流量及び圧力補償負荷感知
型ポンプでもよい流体源からの流体の流れを制御
する。この流体は動力操向モータ及び補助装置を
作動するのに用いられ、この流体制御装置はポン
プと動力操向モータとの間に配置され、かつ中立
位置から右旋回位置又は左旋回位置のいずれかに
可動な操向制御弁部材を含む操向制御器を具えて
いる。この操向制御器は、流通する流量を測定す
るために可動な計量部材を含む計量器及び計量部
材の運動に応答して操向制御弁部材の従弁部材を
移動するように計量部材と従動弁部材とを結合す
る駆動部材を含む。操向制御器は入口ポート、出
口ポート、動力操向モータの両側に接続された第
1、第2制御流体ポートをもつハウジングを含
む。ハウジング及び操向制御弁部材は入口ポート
と計量器との間に第1可変オリフイスを含む流体
通路を形成する。操向弁部材がいずれかの方向の
旋回位置をとるとき、予め定めた流量のもとで第
1可変オリフイスにおいて予め定めた圧力降下を
起すような形態となつている。
この流量制御装置はさらにポンプと操向制御器
との間に配置された流量制御器を含み、この流量
制御器はポンプと連通して、すべての作動流体を
受ける入口導管、操向制御器の入口ポートと流通
している主出口導管、及び補助装置と流通してい
る補助出口導管を含む。流量制御器は入口導管か
ら出口導管への流体の流れを制御するように配置
された流量制御弁部材、及びほとんどすべての作
動流体を入口導管から主出口導管に流通させる位
置に向けて流量制御弁部材を偏倚するばねを含
む。このばねは主出口導管と第1可変オリフイス
とを通る操向流体の流量を設定するために、操向
制御器の第1可変オリフイスにおける予め定めた
圧力降下にほぼ相等する偏倚力を作用する。第1
圧力信号は第1可変オリフイスの下流から伝達さ
れて、ばねの作用方向と同一方向へ流量制御器の
流量制御弁部材に偏倚力を作用し、また入口ポー
トの下流であつて第1可変オリフイスのすぐ上
流、又は流量制御弁部材と入口ポートとの間の主
出口導管からとられた第2圧力信号は、ばねの偏
倚力と相反する方向へ流量制御器の流量制御弁部
材に偏倚力を作用するように伝達される。
この発明で操向制御器がポンプ及び流量制御器
より離れて配置されたものは〔例えば流量制御器
から約1.83m(6ft)以上〕、第1、第2圧力信号
を操向制御器の第1可変オリフイスのすぐ下流及
び上流でとることにより第1、第2圧力信号は、
第2圧力信号が第1可変オリフイスと離れたとこ
ろから取出され、その結果第1可変オリフイスま
での管路内の圧力損失に影響されるというような
ことが生ずることなく、第1可変オリフイス部に
おける圧力降下を正確に示す。
第1図は作動流体を一定流量で、かつ可変圧力
で操向制御器13に提供する定容量型ポンプ11
を示す。操向制御器13は一対の走行車輪(図示
されていない)の操向制御用のシリンダからなる
動力操向モータ15に供給される圧力流体の流量
および方向を制御する。
特公昭37−10966号公報に示されるような当業
界で周知の操向制御器13は左側の第1制御流体
ポートL及び右側の第2制御流体ポートRを含
み、これらのポートは一対の導管17,19それ
ぞれによつて、操向シリンダ15の両端に結合さ
れている。操向制御器13はさらに入口ポート2
1、出口ポート23、及び第1圧力信号ポート2
5及び第2圧力信号ポート27を含む。操向制御
弁部材29が操向制御器13内に配置され、この
操向制御弁部材は第1図に示す中立位置から右旋
回位置又は左旋回位置のいずれかに移動可能であ
る。この実施例において操向制御弁部材29は特
公昭37−10966号公報に示すように、相対回転に
よつて作動が実旋される主弁部材及び従弁部材を
含むが、この発明の範囲内で種々の他の操向制御
弁部材を用い得ることが理解されるであろう。例
えば所望の種々の制御オリフイスを形成するのに
主弁部材及び従弁部材を用いずに、ハウジングと
スリーブによつて形成し、オリフイスの寸法従つ
て流体の流量を、ハウジングに対するスリーブの
回転運動、ハウジングに対するスリーブの軸方向
運動又は回転運動と軸方向運動との組合わせによ
つて変えるようになつていてもよい。
操向制御弁部材29がいずれかの旋回位置にあ
るとき、操向制御弁部材29を流通する圧力流体
は計量器31を通つて流れ、この計量器は第1制
御流体ポートL又は第2制御流体ポートRへ送ら
れる流体流量を計量する。当業界で周知のよう
に、計量器31は駆動部材33によつて操向制御
弁部材29に接続されている。
いずれの旋回位置においても、操向制御弁部材
29は第1可変オリフイス35をもち、その流動
面積は一般に操向制御弁部材29の変位量に比例
する(第9図参照)。ゆえに操作ハンドルWの回
転量は、操向制御弁部材の変位量及び可変オリフ
イス35を通り、最終的には操向シリンダ15へ
流れる流体の流量を決定する。
ポンプ11からのほとんどすべての出力は流体
が入口導管37によつて流量制御器39に送られ
てここを通過する。流量制御器39はその中央位
置において、主出口導管41によつて操向制御器
13の入口ポート21に可変的な流れを提供し、
かつ補助出口導管43によつて補助回路45に可
変的な流れを提供する。補助回路45は種々の型
式の油圧部品を含むことができるが、図示のもの
においては、回路45は定容量型ポンプ11に適
合するようにオープンセンタ型弁からなる普通の
3位置、4方弁51及びこれによつて制御される
流体シリンダ47を含む。第8図に詳細に図示す
る流量制御器39は流量制御弁部材53を含み、
該弁部材はばね55によつて入口導管37内のほ
とんどすべての流体を主出口導管41に流通させ
る位置に向けて偏倚される。第1可変オリフイス
35の下流において、入口ポート21からの流体
圧力が第1圧力信号ポート25に伝達され、この
ポートから第1圧力信号通路57によつて、制限
オリフイスを通つて伝達されて、流量制御弁部材
53をばね55の作用方向と同一方向に偏倚す
る。第1圧力信号通路57はまた操向リリーフ弁
59と連通し、該弁の出口側は導管61によつて
タンクTに戻るように連通される。操向リリーフ
弁59は、操向制御器内の望ましくない圧力発生
を防ぐことによつて該制御器を保護し、一方導管
37,61間で並列に接続された主リリーフ弁6
3は、過度の圧力発生に対して全装置を保護す
る。
第1図の実施例において、操向制御器13はポ
ンプ11及び流量制御器39から離れて配置され
ている。入口ポート21と第1可変オリフイス3
5との間に配置された結合点65から、第2圧力
信号は第2圧力信号ポート27に伝達され、ポー
ト27から第2圧力信号通路67によつて流量制
御器39に戻り、ばね55によつて加えられる力
に抗して作用する偏倚力を流量制御弁部材53に
与える。第1可変オリフイス35のすぐ下流及び
すぐ上流から信号通路57,67に圧力信号を取
出すため操向制御器13が流量制御器39から離
れていて、長い主出口導管41を流通することに
より流体圧力が降下しても、第1可変オリフイス
35における圧力降下を正確にあらわす圧力信号
を流量制御弁部材53の両端に提供する。
第2図において、第1図と類似の要素には100
を加えた同一符号を付してあるがが、この実施例
では可変容量型ポンプ171を用いている。ポン
プ171の行程は行程制御機構173及び圧力補
償弁175によつて変更される。導管177は入
口導管137と圧力補償弁175の入口との間を
接続し、圧力補償弁175の出口は、導管179
によつて行程制御機構173に接続されている。
圧力補償弁175は通常はばね181によつて第
2図に示す位置に偏倚されている。ばね181の
偏倚力に打勝つだけの十分な圧力がパイロツト信
号通路183内に存在すれば、圧力補償弁175
は移動され、この位置において流体が導管177
から導管179を通つて行程制御機構173に流
動するのを許し、これによつてポンプ171の行
程を減少させる。第2図においてはポンプ171
が可変容量型であるから、補助回路145の弁1
51はクローズドセンタ型でなければならない。
よつて弁151はクローズドセンタ型の3位置、
4方弁となつている。第2、第3図に示すシステ
ムは、操向制御器113,213は流量制御器1
39,239から離れていないものを想定し、し
たがつて主出口導管141,241が第1図のも
ののように長くなくて、その中における圧力降下
が小さい。したがつてこられのものにおいては、
第2圧力信号通路167は入口ポート121と第
1可変オリフイス135との間から取出す必要は
ないので、入口ポート121の上流にある結合点
165において主出口導管141と流通されてい
る。
同様に類似の要素にはさらに100を加えた符号
を用いた第3図において、この発明の動力操向装
置は圧力補償負荷感知可変容量型ポンプ271を
用いている。ポンプ271の行程は第2図に関し
て説明したと同様に、行程制御機構273及び圧
力補償弁275によつて変動される。さらに流量
補償弁285は導管277と連通され、かつその
出口を導管279と連通されている。また導管2
87が流量補償弁285と接続され、これはタン
クと連通し、流量補償弁285は通常はばね28
9によつて導管279を導管287に連通させ、
従つて行程制御機構273からタンクTに排出さ
せる位置に向けて偏倚されている。信号通路29
1が第1圧力信号通路257と連通され、この通
路内の流体圧力は流量補償弁285をばね289
の作用方向と同じ方向に偏倚する。ばね289の
偏倚力と信号通路291内の圧力との組合わせ偏
倚力に打勝つだけの十分な圧力がパイロツト信号
通路293内に存在するときは、流量補償弁28
5は第3図に示す位置に移動して、導管277を
導管279に連通し、次いで行程制御機構273
に流通してポンプの行程を減ずる。ポンプ271
は2つの負荷信号、即ち操向制御器213又は補
助回路245からの信号の高い方の信号に応答す
ることに注意すべきである。
操向制御弁部材29がさらに詳細に図示された
第4、第5図において操向制御弁部材29は中立
位置にある。操向制御弁部材29は操向制御器1
3のハウジング内で回転可能な従弁部材30、及
び従弁部材30に対して回転可能な主弁部材32
を含む。典型的な主従弁部材からなる操向制御弁
部材の構造および作動は、特公昭37−10966号公
報に詳細に記述されている。主弁部材32は円周
溝34,36を含み、複数の軸方向に延びる溝孔
38と溝34が連通し、また複数の軸方向に延び
る溝孔40と溝36が連通している。主弁部材3
2はまた複数の軸方向に延びる溝孔42を含み、
これらの溝孔を通つてシリンダ戻し流体がタンク
へ(第4図の右方向へ)流れる。
従弁部材30は入口ポート21と連続連通する
複数の供給ポート44をもち、第4、第5図に示
す中立位置においては、供給ポート44への流入
は主弁部材32の外側表面で阻止され、これによ
つて操向制御弁部材29をクローズドセンタ状態
にする。複数の計量ポート46が供給ポート44
の右方に配置され、該ポートは当業界において公
知の方法で計量器31の膨張容積室及び収縮容積
室に交互に接続される。従弁部材30もまた第1
制御流体ポートLと流通する複数の第1作動ポー
ト48及び第2制御流体ポートRと連通する複数
の第2作動ポート50をもつ。従弁部材30はま
た隣接する軸方向溝孔38と第1圧力信号ポート
25との間を連通している1個以上の負荷感知ポ
ート52を含む。
第6、第7図において、操向制御弁部材29は
右旋回状態で示され、この場合操向制御弁部材の
偏位はほぼ5゜(即ち主弁部材32は中立位置か
ら従弁部材30に対して5゜回転している)の段
階にある。この位置において、第6図から1つ置
きの供給ポート44は隣接する溝孔38と部分流
通関係にあつて、相互間で第1可変オリフイス3
5を形成することが判る。流入流体は第1可変オ
リフイス35を通過するから、溝孔38を通つて
第6図の右方に流れ、この図では1つ置きの計量
ポート46aによつて形成された複数の第2可変
オリフイス54を通過して計量器31に流入す
る。計量器31から戻る計量流体は1つ置きの他
方の計量ポート46bに入り、該ポートは隣接す
る溝孔40と協働して複数の第3可変オリフイス
56を形成する。オリフイス56を通過する計量
流体は、溝孔40を通つて第6図の右方に流れ、
さらに溝孔40と第2作動ポート50によつて形
成された複数の第4可変オリフイス58を通る。
この計量流体は次いで第1制御流体ポートRを通
つて操向シリンダ15の右端に流れ、シリンダ1
5の左端の排除された流体は、第2制御流体ポー
トLを通つて第1作動ポート48に入る。この排
除された流体は作動ポート48と、溝孔42とに
よつて形成された複数の第5可変オリフイス60
を通つてタンクに流通する。当業者には明らかな
ように、左旋回用の流路は右旋回におけるものと
類似であるが、ある場合には別種のポートがそれ
ぞれの溝孔と連通する。
この実施例において、負荷感知ポート52は、
第1可変オリフイス35と第2可変オリフイス5
4との間で軸方向溝孔38と連通されているが、
例えば軸方向溝孔40と連通して第3可変オリフ
イス56の下流の操向負荷を感知するようにして
もよい。いずれの場合でも、負荷感知ポート52
において感知された静圧信号は第1圧力信号ポー
ト25に伝達され、次いで既述のように流量制御
器39に伝達される。
第1図を第4図乃至第7図と関連させると判る
ように、負荷感知ポート52において感知された
圧力信号はその全部が流量制御器39に伝達さ
れ、いかなる圧力信号も弁変位の動作中に低下ま
たは減少されることはない。この結果操向負荷に
生じた変化は、流量制御器39をして操向制御器
13に主出口導管41から供給される流体圧力を
完全に調節させ、第1可変オリフイス35におい
て予め定めた圧力降下を維持させ、もし弁が瞬間
的に変化した場合には、第1可変オリフイス35
の面積を変化させ、該オリフイス35における予
め定めた圧力降下への復帰は、弁をその原位置に
戻すことができる。例えば、もし操向制御器13
が第1可変オリフイス35における7.03Kg/cm2
(100psi)の圧力降下に応答して作動するように
設計されており、かつ操向負荷が35.16Kg/cm2
(500psi)であれば、流量制御器39は、たとえ
補助回路45が主出口導管41内での必要圧力と
して42.2Kg/cm2(600psi)を要求する場合のよう
に、流量制御器39の入口における圧力を流量制
御弁部材53に対し絞り低下させることが必要で
あつても、主出口導管41内に42.2Kg/cm2(流体
通路損失及び他の圧力低下を無視して)の圧力を
維持する。いま操向負荷を圧力信号の一部が逃げ
た場合の低い圧力でなく、操向負荷が49.2Kg/cm2
(700psi)に増加し、従つて第1圧力信号通路5
7がこの圧力を保持するものとする。第1圧力信
号通路57の圧力が49.2Kg/cm2に増加すると、流
量制御弁部材53は偏倚されて主出口導管41内
の圧力が56.2Kg/cm2(800psi)に増加し、再び第
1可変オリフイス35において7.03Kg/cm2の降下
を得るまで、一層多量の流体を主出口導管41内
を流通させる。ゆえにこの発明によるシステム
は、負荷不感受性すなわち操向負荷の変動には無
関係にほぼ同一の弁変位、オリフイス面積、流量
及び作動速度を維持維持するものである。さらに
この発明の装置は、装置の流量及び圧力のような
可変要素と分離したものと考えることができ、即
ちこの装置は一般に操向圧力から独立した第1可
変オリフイス35を通る操向流体の流量を監視
し、なお流量制御器39が操向流体の流量から独
立して操向流体圧力を制御する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の線図的説明
図、第2図は同上の第2実施例の線図的説明図、
第3図は同上の第3実施例の線図的説明図、第4
図はこの発明に用いられる弁の部分展開図、第5
図は第4図の線5−5に沿つてとられた断面図、
第6図は第4図と類似な弁の部分展開図で右旋回
位置にある場合を示し、第7図は第6図の線7−
7に沿つてとられた断面図、第8図は第1図に示
すものに使用された流量制御部材の縦断面図、第
9図はこの発明のオリフイス面積対弁変位のグラ
フである。 11…ポンプ、13,113,213…操向制
御器、15,115,215…動力操向シリン
ダ、21,121,221…入口ポート、23…
出口ポート、25…第1圧力信号ポート、27…
第2圧力信号ポート、29…操向制御弁部材、3
0…従弁部材、31…計量器、32…主弁部材、
33…駆動部材、35…第1可変オリフイス、3
7,137…入口導管、39,139,239…
流量制御器、41…主出口導管、43…補助出口
導管、45,145,245…補助回路、47…
流体シリンダ、51…オープンセンタ型弁、53
…流量制御弁部材、57,157,257…第1
圧力信号通路、67,167,267…第2圧力
信号通路、171,271…ポンプ、173,2
73…行程制御部材、L…第1制御流体ポート、
R…第2制御流体ポート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 乗物の操向モータ及びオープンセンタ型、ク
    ローズドセンタ型、又は負荷感知型の補助装置を
    選択的に作動させるために、それらに対応して定
    容量型ポンプ、可変容量型ポンプ、又は流量、圧
    力補償兼負荷感知型ポンプのいずれかからなる流
    体源からの流体の流量を制御する流体制御装置で
    あつて、(a)流体源と操向モータとの間に配置され
    た操向制御器を具え、この操向制御器は、中立位
    置から右旋回位置又は左旋回位置へ選択的に移動
    可能な弁部材、通過する流体の流量を計量するた
    め可動な計量部材を有する計量器、及び計量部材
    を弁部材に結合して、計量部材の運動に応答して
    弁部材を運動させる駆動部材を有し、(b)また操向
    制御器は、入口ポート、出口ポート及び動力操向
    モータに結合する第1、第2制御ポートを有する
    ハウジングを有し、このハウジングと弁部材とで
    入口ポートと計量器との間に第1可動オリフイス
    を有する流体通路を形成し、弁部材が旋回位置に
    あるとき、第1可変オリフイスに予め定めた圧力
    降下をもたらすようになつており、(c)流体源と操
    向制御器との間に流量制御器を配設し、この流量
    制御器は流体源とは入口導管で、操向制御器の入
    口ポートとは主出口導管で、及び補助装置とは補
    助出口導管とでそれぞれ連通し、(d)前記流量制御
    器は入口導管から両出口導管への流体の流れを制
    御するために配置された流量制御弁部材、及び入
    口導管から主出口導管へほぼすべての作動流体を
    流通させる位置に向け、かつ第1可変オリフイス
    における予め定めた降下圧力にほぼ相当する偏倚
    力で、流量制御弁部材を偏倚部材を有し、(e)前記
    偏倚部材の作用方向と同じ方向に流量制御弁部材
    に偏倚力を作用するために、第1可変オリフイス
    の下流から第1圧力信号を伝達する第1圧力信号
    通路、及び(f)偏倚部材の作用方向とは反対方向に
    流量制御弁部材に偏倚力を作用するように流量制
    御弁部材と第1可変オリフイスとの間から第2圧
    力信号を流量制御弁部材に伝達する第2圧力信号
    通路を具えていることを特徴とする流体制御装
    置。 2 流量制御器の流量制御弁部材が入口導管にお
    ける流体圧力が第1可変オリフイスにおける予め
    定めた圧力降下を維持するために、主出口導管に
    おいて必要とする圧力を超えるとき、主出口導管
    における流体圧力を抑制するように作動する特許
    請求の範囲第1項に記載の流体制御装置。 3 第2圧力信号を伝達する部材が操向制御器の
    入口ポートと連通している第2圧力信号通路から
    なる特許請求の範囲第1項に記載の流体制御装
    置。
JP6565577A 1976-06-04 1977-06-03 Fluid control system Granted JPS52149576A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/693,052 US4043419A (en) 1976-06-04 1976-06-04 Load sensing power steering system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52149576A JPS52149576A (en) 1977-12-12
JPS6143227B2 true JPS6143227B2 (ja) 1986-09-26

Family

ID=24783107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6565577A Granted JPS52149576A (en) 1976-06-04 1977-06-03 Fluid control system

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4043419A (ja)
JP (1) JPS52149576A (ja)
AR (1) AR212470A1 (ja)
AU (1) AU506905B2 (ja)
BR (1) BR7703624A (ja)
CA (1) CA1060757A (ja)
DE (1) DE2723490A1 (ja)
DK (1) DK157183B (ja)
FR (1) FR2353427A1 (ja)
GB (1) GB1570457A (ja)
IT (1) IT1077212B (ja)
SE (1) SE428434B (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2738463C2 (de) * 1977-08-26 1982-05-13 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Hydraulische Steuervorrichtung für einen bevorrechtigten zur Fahrzeuglenkung benützten ersten Servomotor und mindestens einen zweiten Servomotor
US4167893A (en) * 1978-02-06 1979-09-18 Eaton Corporation Load sensing valve
US4356759A (en) * 1978-03-14 1982-11-02 Ljubimov Boris A Hydraulic control system of a transport vehicle
US4215720A (en) * 1978-10-02 1980-08-05 General Signal Corporation Fluid control valve system
US4212229A (en) * 1978-10-25 1980-07-15 Eaton Corporation Controller for fluid pressure operated devices
DE2928126A1 (de) * 1979-07-12 1981-01-29 Krupp Gmbh Selbsttaetiger sicherheitszwangsumschalter fuer einen mobilkran
DE2931240A1 (de) * 1979-08-01 1981-02-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hilfskraftlenkung
DE2932847C2 (de) * 1979-08-14 1982-05-13 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Hydraulische Steuervorrichtung für einen Servomotor, insbesondere für Fahrzeuglenkungen
DE2934221C2 (de) * 1979-08-24 1982-12-23 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Hydraulische Lenk- und Arbeitseinrichtung für Fahrzeuge
US4253382A (en) * 1979-09-07 1981-03-03 Eaton Corporation Steering valve assembly for steering and brake system
US4253540A (en) * 1979-10-29 1981-03-03 Caterpillar Tractor Co. Steering system for cold environments
US4336687A (en) * 1980-04-21 1982-06-29 Eaton Corporation Load sensing controller
US4343151A (en) * 1980-05-16 1982-08-10 Caterpillar Tractor Co. Series - parallel selector for steering and implement
EP0051603B1 (en) * 1980-05-16 1986-03-19 Caterpillar Tractor Co. Series-parallel selector for steering and implement
DE3018792C2 (de) * 1980-05-16 1983-03-31 Danfoss A/S, 6430 Nordborg Hydrostatische Steuereinrichtung, insbesondere Lenkeinrichtung
US4354351A (en) * 1980-09-29 1982-10-19 Caterpillar Tractor Co. Load sensing steering
US4453451A (en) * 1980-11-10 1984-06-12 Fiatallis North America, Inc. Hydraulic steering system with automatic emergency pump flow control
US4385674A (en) * 1980-12-17 1983-05-31 Presley Glen T Load sensing power steering system
DE3107915C2 (de) * 1981-03-02 1985-12-05 Danfoss A/S, Nordborg Hydraulische Steuereinrichtung, insbesondere Lenkeinrichtung
US4665695A (en) * 1981-03-13 1987-05-19 Trw Inc. Hydrostatic load sense steering system
US4417633A (en) * 1981-03-18 1983-11-29 J. I. Case Company Hydraulic system for preventing leak down of hydraulic implements
DE3132342A1 (de) * 1981-08-17 1983-03-03 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen "hydrostatische hilfskraft-lenkeinrichtung"
US4454716A (en) * 1982-02-03 1984-06-19 Trw Inc. Load sense hydrostatic vehicle steering system
US4566477A (en) * 1982-03-25 1986-01-28 Trw Inc. Fluid flow control apparatus
DE3214468A1 (de) * 1982-04-20 1983-10-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische anlage
US4507920A (en) * 1982-05-19 1985-04-02 Trw Inc. Steering control apparatus
US4620416A (en) * 1982-06-14 1986-11-04 Eaton Corporation Load sensing system
US4576003A (en) * 1982-10-29 1986-03-18 Trw Inc. Hybrid load-sense vehicle hydrostatic steering system
ES518114A0 (es) * 1982-12-11 1983-11-16 Bendiberica Sa Perfeccionamientos en sistemas de mando hidraulico para servomecanismos.
DE3310436A1 (de) * 1983-03-23 1984-09-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Druckversorgungssystem
CS235845B1 (en) * 1983-04-27 1985-05-15 Bohumil Polacek Hydraulic two-stage control device for a servomotor
JPS59213565A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
US4621704A (en) * 1983-05-19 1986-11-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Power steering system
DE3428403A1 (de) * 1983-08-01 1985-04-11 Závody těžkého strojírenství Výzkumný ústav stavebních a zemních stroju, Brünn/Brno Zweistufige, druckkompensierte hydraulische steuereinrichtung fuer mindestens zwei verbraucher
US4663936A (en) * 1984-06-07 1987-05-12 Eaton Corporation Load sensing priority system with bypass control
US4557343A (en) * 1984-08-08 1985-12-10 Towmotor Corporation Power steering control apparatus and method
DE3432159A1 (de) * 1984-08-31 1986-04-03 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Sicherheitsanordnung fuer servolenkungen
US4664210A (en) * 1985-01-19 1987-05-12 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co. Ltd. Hydraulic steering system
US4635439A (en) * 1985-04-11 1987-01-13 Caterpillar Industrial Inc. Fluid operated system control
DE3513452A1 (de) * 1985-04-15 1986-10-16 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Hydrauliksystem fuer die versorgung einer hydrostatischen lenkung
US4798256A (en) * 1986-11-08 1989-01-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen, Ag. Hydrostatic auxiliary steering device
IT1200262B (it) * 1986-11-17 1989-01-05 M Hydraulic Spa Sa Valvola idraulica per gruppi sterzanti
US5487403A (en) * 1987-01-29 1996-01-30 Mollo; James R. Variable discharge pump with low unload to secondary
US5515879A (en) * 1987-01-29 1996-05-14 Mollo; James R. Load sensed multi-purpose pressure control valve
DE3709704A1 (de) * 1987-03-25 1988-10-13 Steinbock Gmbh Hydraulisch betaetigte lenkeinrichtung
YU180488A (en) * 1987-11-26 1991-02-28 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steering hydrostatic servo device, especially for motor vehicles
DE3871157D1 (de) * 1987-12-01 1992-06-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Steuereinrichtung fuer zwei ueber je einen stromzweig durch eine hochdruckpumpe versorgte hydraulische stellvorrichtungen.
US5072585A (en) * 1988-01-20 1991-12-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen, Ag Hydrostatic auxiliary-power steering device
DE3834201A1 (de) * 1988-04-22 1989-11-02 Rexroth Mannesmann Gmbh Anordnung zum zufuehren von druckmittel zu hydraulischen verbrauchern
DE3814508A1 (de) * 1988-04-29 1989-11-09 Danfoss As Hydrostatische lenkeinrichtung
US4986071A (en) * 1989-06-05 1991-01-22 Komatsu Dresser Company Fast response load sense control system
US5016672A (en) * 1990-04-23 1991-05-21 Eaton Corporation Steering controller with integral parallel control
US5065793A (en) * 1990-04-23 1991-11-19 Eaton Corporation Fluid controller with load sensing priority flow control capability
US5129424A (en) * 1990-04-23 1992-07-14 Eaton Corporation Fluid controller with integral auxiliary valving
US5090512A (en) * 1990-06-08 1992-02-25 Excel Industries, Inc. Four-wheel coordinated steering multi-purpose tractor
US5179835A (en) * 1991-08-15 1993-01-19 Eaton Corporation Brake valve for use in load sensing hydraulic system
JP2791244B2 (ja) * 1992-03-19 1998-08-27 住友イートン機器株式会社 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置
DE4301012C2 (de) * 1993-01-16 1997-04-17 Hydraulik Nord Gmbh Speicherschaltung für einen Lenkkreislauf
DE4304376C2 (de) * 1993-02-13 1997-08-07 Hydraulik Nord Gmbh Lastmessendes Lenkungssystem
DE19505592C1 (de) * 1995-02-18 1996-04-18 Hydraulik Nord Gmbh Hydraulische Lenkeinrichtung mit Lastsignal
US5960628A (en) * 1995-03-09 1999-10-05 Valeo Electrical Systems, Inc. Hydraulically powered fan and power steering in vehicle
US5535845A (en) * 1995-03-09 1996-07-16 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Automotive hydraulic system and method
US6021641A (en) * 1995-03-09 2000-02-08 Buschur; Jeffrey J. Hydraulically powered fan system for vehicles
US5881630A (en) * 1995-03-09 1999-03-16 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Apparatus and method of controlling fluid flow between a plurality of vehicle components
US5586871A (en) * 1995-06-07 1996-12-24 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Electric motor driven fan with water baffle
US5685697A (en) * 1995-08-02 1997-11-11 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Combined check valve and pressure sensor
US5634495A (en) * 1996-01-18 1997-06-03 Eaton Corporation Wide angle controller with dual function check valves
US5778693A (en) * 1996-12-20 1998-07-14 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Automotive hydraulic engine cooling system with thermostatic control by hydraulic actuation
US5946911A (en) * 1997-01-07 1999-09-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid control system for powering vehicle accessories
US5819532A (en) 1997-06-06 1998-10-13 Eaton Corporation Dynamic load signal fluid controller with instant on flow amplification
JPH11115780A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Komatsu Ltd 作業車両用ステアリングポンプの容量制御方法および装置
DE19842066A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-23 Daimler Chrysler Ag Lenksystem für ein Fahrzeug
JP4023980B2 (ja) * 1999-05-11 2007-12-19 カヤバ工業株式会社 車両用ステアリング制御装置
US6227221B1 (en) 2000-10-04 2001-05-08 Geoffrey W. Schmitz Single-fluid apparatus for supplying vehicle power and lubrication fluid requirements and a system and method for fluid distribution and delivery
US6629411B2 (en) 2001-05-09 2003-10-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Dual displacement motor control
JP4247986B2 (ja) * 2003-12-10 2009-04-02 株式会社小松製作所 車両のステアリング制御装置
US6931847B1 (en) 2004-03-04 2005-08-23 Sauer-Danfoss, Inc. Flow sharing priority circuit for open circuit systems with several actuators per pump
DE602004008764T2 (de) * 2004-07-22 2008-06-12 Eaton S.R.L. Verbrauchsmengesteuerventil für ein hydraulisches System mit Lastmeldung
EP1796948B1 (de) * 2004-09-28 2008-03-19 ixetic Bad Homburg GmbH Lenkhilfesystem
WO2006047793A1 (en) * 2004-10-18 2006-05-04 Arvinmeritor Technology, Llc. Force-based power steering system
JP5051866B2 (ja) * 2005-04-28 2012-10-17 株式会社ジェイテクト 油圧式パワーステアリング装置
US7124579B1 (en) * 2005-05-09 2006-10-24 Eaton Corporation Anti jerk valve
US7610935B2 (en) * 2005-06-10 2009-11-03 Sauer-Danfoss Aps Fluid controller
DE102005033576B4 (de) * 2005-07-19 2009-01-15 Sauer-Danfoss Aps Hydraulische Lenkeinrichtung
DE102005047310A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Bosch Rexroth Ag Hydraulische Steuervorrichtung
US7610927B2 (en) * 2005-12-12 2009-11-03 Schmitz Geoffrey W Apparatus, system and method for monitoring fluid flows and/or filter conditions and/or distributing a single fluid
US8844665B2 (en) * 2007-12-27 2014-09-30 Swissauto Powersport Llc Skid steered all terrain vehicle
US20100018796A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Trw Automotive U.S. Llc Apparatus for controlling a power-assisted steering gear in response to vehicle conditions
US8756930B2 (en) 2010-05-28 2014-06-24 Caterpillar Inc. Hydraulic system having implement and steering flow sharing
CN102278299A (zh) * 2011-05-31 2011-12-14 秦革 电站凝结水泵深度变频系统
WO2013165737A2 (en) * 2012-04-30 2013-11-07 Eaton Corporation Steering circuit with bypass valve
CN105257617B (zh) * 2015-11-25 2017-05-17 湘电重型装备有限公司 一种大型电动轮自卸车充压及卸荷控制集成系统
US10900472B1 (en) 2016-09-16 2021-01-26 Hydro-Gear Limited Partnership Pressure compensating pump
RU171215U1 (ru) * 2017-01-10 2017-05-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирская государственная автомобильно-дорожная академия" (СибАДИ) Гидрообъемное рулевое управление
CN107882798B (zh) * 2017-11-10 2019-08-20 广西柳工机械股份有限公司 负载模拟阀及装载机变量系统
RU182004U1 (ru) * 2017-11-30 2018-07-31 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский государственный автомобильно-дорожный университет" (СибАДИ) Гидрообъемное рулевое управление
RU188254U1 (ru) * 2018-12-24 2019-04-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирская государственная автомобильно-дорожная академия" (СибАДИ) Гидрообъемное рулевое управление транспортного средства
DE102019109773A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-15 Wirtgen Gmbh Baumaschine und Verfahren zum Steuern einer Baumaschine
CN110848185B (zh) * 2019-11-11 2021-11-23 雷沃工程机械集团有限公司 一种轮式工程机械液压控制系统及方法
RU201244U1 (ru) * 2020-06-29 2020-12-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Сибирский государственный автомобильно-дорожный университет" (СибАДИ) Гидравлическая система рулевого управления транспортного средства
WO2024006555A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Clark Equipment Company Hydraulic control circuit for implement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2503870A (en) * 1946-05-03 1950-04-11 Vickers Inc Flow regulating device
US2892312A (en) * 1958-01-27 1959-06-30 Deere & Co Demand compensated hydraulic system
US2984215A (en) * 1958-11-25 1961-05-16 Controller for fluid pressure operated devices
US3455210A (en) * 1966-10-26 1969-07-15 Eaton Yale & Towne Adjustable,metered,directional flow control arrangement
US3446021A (en) * 1967-06-14 1969-05-27 Int Harvester Co Power steering unit with poppet directional control valves
US3834278A (en) * 1972-12-15 1974-09-10 Trw Inc Power steering system with auxiliary power capability
US3915253A (en) * 1974-02-15 1975-10-28 Hyster Co Load sensing steering system
US3960234A (en) * 1974-09-18 1976-06-01 Eaton Corporation Controller for fluid pressure operated devices providing high pressure to an auxiliary device

Also Published As

Publication number Publication date
DE2723490C2 (ja) 1988-08-04
DE2723490A1 (de) 1977-12-15
GB1570457A (en) 1980-07-02
FR2353427A1 (fr) 1977-12-30
DK157183B (da) 1989-11-20
AU506905B2 (en) 1980-01-24
SE428434B (sv) 1983-07-04
DK248477A (da) 1977-12-05
AU2575777A (en) 1978-12-07
US4043419A (en) 1977-08-23
CA1060757A (en) 1979-08-21
AR212470A1 (es) 1978-07-14
JPS52149576A (en) 1977-12-12
BR7703624A (pt) 1978-03-21
SE7706500L (sv) 1977-12-05
IT1077212B (it) 1985-05-04
FR2353427B1 (ja) 1981-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143227B2 (ja)
US4044786A (en) Load sensing steering system with dual power source
US4011721A (en) Fluid control system utilizing pressure drop valve
EP0038542B1 (en) Load sensing controller
US4759182A (en) Steering control unit with flow amplification
US4096883A (en) Closed-center controller and neutral bypass arrangement therefor
EP0026972B1 (en) Control valve assembly, in particular for use in a vehicle hydraulic system
US4400938A (en) Hydraulic fluid feeding device for power steering device
US4914913A (en) Load responsive flow amplified control system for power steering
US5077972A (en) Load pressure duplicating circuit
US3996838A (en) Diverter valve for power steering with power beyond
US4723475A (en) Fully metered compensation steering system
JPS6335473B2 (ja)
US4311006A (en) Pressure compensated steering system
US4037620A (en) Controller for fluid pressure operated devices
US4065921A (en) Hydraulic control means, particularly for vehicle steering means
US4356759A (en) Hydraulic control system of a transport vehicle
US4640094A (en) Flow amplifying steering system
EP0084213B1 (en) Pilot control valve for load sensing hydraulic system
US4505109A (en) Hydraulic control apparatus particularly steering apparatus
US3815622A (en) Bidirectional differential valve
US5609221A (en) Steering control system
US6782698B2 (en) Steering control unit with low null band load sensing boost
JPS5928764B2 (ja) サ−ボモ−タの液圧式の制御装置
CA2013481A1 (en) Load responsive flow amplified control system