JP2791244B2 - 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置 - Google Patents

入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置

Info

Publication number
JP2791244B2
JP2791244B2 JP4063973A JP6397392A JP2791244B2 JP 2791244 B2 JP2791244 B2 JP 2791244B2 JP 4063973 A JP4063973 A JP 4063973A JP 6397392 A JP6397392 A JP 6397392A JP 2791244 B2 JP2791244 B2 JP 2791244B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radial
steering
hole
hydraulic
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4063973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262246A (ja
Inventor
正義 山口
毅 佐々木
尚夫 永田
一郎 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUMITOMO IITON KIKI KK
Toyota Industries Corp
Original Assignee
SUMITOMO IITON KIKI KK
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUMITOMO IITON KIKI KK, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical SUMITOMO IITON KIKI KK
Priority to JP4063973A priority Critical patent/JP2791244B2/ja
Priority to US08/029,081 priority patent/US5329766A/en
Priority to DE69311413T priority patent/DE69311413T2/de
Priority to EP93104469A priority patent/EP0561401B1/en
Publication of JPH05262246A publication Critical patent/JPH05262246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2791244B2 publication Critical patent/JP2791244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/06Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle
    • B62D5/09Power-assisted or power-driven steering fluid, i.e. using a pressurised fluid for most or all the force required for steering a vehicle characterised by means for actuating valves
    • B62D5/093Telemotor driven by steering wheel movement
    • B62D5/097Telemotor driven by steering wheel movement gerotor type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の入力検出装置
付全油圧パワーステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の車両の全油圧パワーステアリング
装置は、例えば特開平2-164673号公報その他多くの公
報にみられるように既に周知であり、図面に示すこの発
明の実施例と多くの部分において共通するので、この共
通部分につきこの実施例を参照して説明する。ハンドル
1により操作される切換弁を有するステアリングユニッ
ト3と、このステアリングユニット3と1対の左右ライ
ン4,5からなる第1油圧ラインで連結し、かつ図示し
ない操舵輪を操向させるステアリングシリンダ7と、ス
テアリングユニット3及び第1油圧ライン4,5を介し
てステアリングシリンダ7に油圧を供給する油圧源8
と、油圧源8とステアリングユニット3とを連結する第
2油圧ラインとを具え、前記ステアリングユニット3
は、図2に示されているように、入口ポート9,出口ポ
ート10,右制御ポート12及び左制御ポート13とをもつハ
ウジング14と、内歯部材16及びこの内歯部材16内にあっ
てこれと噛合し、自転と公転とをする外歯部材17を有す
る計量部18と、各ポートと計量部18との流体の流通を制
御する切換弁を有し、切換弁は、出力軸と連結される回
転可能なスプール21及びこれと協働するスリーブ22とを
具えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような全
油圧パワーステアリング装置においては、油圧源8を作
動するモータを操舵負荷に応じて制御することが行わ
れ、その際ステアリングシャフトに加えられた回転トル
クを検出することが必要となり、その検出値は正確であ
ることが要求される。そこでこのような要望に応えるも
のとして、特開平1-257232号,同301468号公報に開示
されたようなものがある。しかしながらこのようなもの
は、回転トルクを正確に検出するのが困難であり、ステ
アリングユニット以外に別な部品が必要であって、構造
が複雑となるのに加えて、大型となってそれを設置する
ために大きなスペースを必要とし、全体として高価にな
るという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の全油圧パワーステアリング装置のもつ問題を解消
し、正確な圧力検出ができて構造が簡単で小型であり、
したがってその設置のために大きなスペースを必要とす
ることがなく、安価な全油圧パワーステアリング装置を
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は前記のような
目的を達成するために、前記のような従来の全油圧パワ
ーステアリング装置において、スリーブ22の外周に第
1,2環状溝60,65を設け、第1環状溝60に連通する第
1,2半径方向透孔61-1,2及び第2環状溝65に連通
する第3半径方向透孔63を設け、スプール21には第1,
2半径方向透孔61-1,2及び第3半径方向透孔63に連
通する軸方向スリット62を設け、さらにハウジング14に
スリーブ22の第1,2環状溝60,65を外部と連通する圧
力検出ポート64及びドレンポート66を設け、第1半径方
向透孔61-1と軸方向スリット62との間に第1オリフィ
ス70が、また第2半径方向透孔61-2と軸方向溝48との
間に第2オリフィス71がそれぞれ構成されることを特徴
とするものである。
【0006】
【作用】前記のようなこの発明において、操舵者がハン
ドル1を回転させると、ステアリングユニット3は従来
のこの種のステアリングユニット3と同様に作動する
が、ハンドル1が中立位置にあると、第2オリフィス71
が閉口し、第1オリフィス70が開口しているため、圧力
検出ポート64はドレンポート66の圧力すなわちゼロ圧力
となる。そしてハンドル1を左右いずれかに切ると、ま
ず第1オリフィス70が閉じ、続いて第2オリフィス71が
開口するため、圧力検出ポート64にステアリング圧力が
導かれ、これが圧力検出器80によって検出される。
【0007】
【実施例】図面に示すこの発明の実施例において、前記
従来の全油圧パワーステアリング装置と同様な部分には
同一の符号を引用して説明を省略し、主として他の部分
について説明する。3はステアリングユニットであっ
て、その詳細は図2に示されており、その多くの部分は
前記従来のものと同様であるが、同図を参照して説明す
る。
【0008】14はハウジングを示し、このハウジング14
の中心孔24にはポート9,10,12,13と連通する環状溝
25,26,27,28が形成されている。29はスプール21及び
スリーブ22に設けられた透孔に両端が嵌入したセンタリ
ングばね、32は両端がスプール21の透孔を円周方向に移
動可能に貫通した後スリーブ22の透孔で支持されたスト
ッパピン、33は駆動軸をそれぞれ示す。駆動軸33の一端
には2又部が設けられて、ここにストッパピン32が貫通
し、他端にはスプライン付頭部34が設けられている。外
歯部材17は内歯部材16内に偏心的に設けられて、内歯部
材16の歯と噛合するそれより1枚少ない歯をもっていて
自転と公転とを行い、外歯部材17の中心孔にはスプライ
ン35が設けられ、このスプライン35に駆動軸33の頭部34
のスプラインが係合している。
【0009】スリーブ22には図2,3に示すように、ハ
ウジング14の環状溝25,26にそれぞれ連通する環状溝3
7及び半径方向透孔38が、また環状溝27,28に連通する
半径方向透孔39,40が設けられている。さらにスリーブ
22には環状溝37に連通する半径方向透孔42,43,44が、
またそれより出力軸寄りに半径方向透孔45がそれぞれ設
けられている。
【0010】スプール21には図2,4に示すように、図
面において左方からスリーブ22の半径方向透孔40と連通
する半径方向透孔47,この半径方向透孔47の間において
軸方向に延びる軸方向溝48,スリーブ22の半径方向透孔
42と連通する環状溝50,この環状溝50から軸方向溝48の
間に延びる軸方向溝51及びスリーブ22の半径方向透孔4
3,44から計量部18の方に延びる軸方向溝52,53がそれ
ぞれ設けられている。再びハウジング14に関し、環状溝
27,28と外部とを連通する半径方向透孔55(12),56
(13),スリーブ22の半径方向透孔45と連通する半径方
向透孔57,この半径方向透孔57から計量部18に延びる軸
方向透孔58がそれぞれ設けられている。
【0011】ステアリングユニット3の前記の構成部分
は、従来のものと格別の相違がないものであり、つぎの
部分がそれと相違するものである。それはスリーブ22の
半径方向透孔39,45間及び39,40間の外周に第1,2環
状溝60,65を設け、第1環状溝60に連通する第1,2半
径方向透孔61-1,2及び第2環状溝65に連通する第3
半径方向透孔63を設け、スプール21には第1半径方向透
孔61-1に連通する軸方向スリット62を設け、さらにハ
ウジング14にスリーブ22の第1,2環状溝60,65をそれ
ぞれ外部と連通する圧力検出ポート64,及びドレンポー
ト66を設けている。そして第1半径方向透孔61-1及び
第3半径方向透孔63と、軸方向スリット62との間に第1
オリフィス70が、また第2半径方向透孔61-2と軸方向
溝48との間に第2オリフィス71がそれぞれ構成され、さ
らに圧力検出器80と、可変ポンプからなる油圧源8の駆
動モータ81との間にコントローラ82を設置し、ハンドル
1を切ったときのみ可変ポンプ8の吐出量を大きくする
ようになっており、特にバッテリーフォークリフトに用
いて有効なものである。
【0012】前記のようなものにおいて、操舵者がハン
ドル1を回転させると、ステアリングユニット3のセン
タリングばね29がたわんでスプール21とスリーブ22との
間に角変位を生ずる。この角変位によってスプール21と
スリーブ22との間に構成された複数の可変オリフィスの
作用により、入口ポート9からハウジング14内に流入し
た流体は、計量部18においてハンドル1の回転量に比例
した量とされて左右制御ポート12,13を経てステアリン
グシリンダ7に流れる。この場合外歯部材17が油圧力に
よって回転し、駆動軸33,ストッパピン32及びスリーブ
22を回転するため、スプール21とスリーブ22との間の角
変位は打ち消される。
【0013】このような作動は従来のこの種のステアリ
ングユニットのそれと同様であるが、この発明にあって
は、前記のようなハンドル1の操作の際、中立位置にあ
っては第2オリフィス71が閉口し、第1オリフィス70が
開口しているため、圧力検出ポート64はドレンポート66
の圧力すなわちゼロ圧力となる。そしてハンドル1を左
右いずれかに切ると、まず第1オリフィス70が閉じ、続
いて第2オリフィス71が開口するため、圧力検出ポート
64にステアリング圧力が導かれ、これが圧力検出器80に
よって検出される。この実施例は、オープンセンタ型の
ものであるが、これ以外にクローズトセンタ型のもの及
びロードセンシング型であってもよい。
【0014】
【発明の効果】この発明は前記のようであって、前記の
ような従来の全油圧パワーステアリング装置において、
スリーブ22の外周に第1,2環状溝60,65を設け、第1
環状溝60に連通する第1,2半径方向透孔61-1,2及
び第2環状溝65に連通する第3半径方向透孔63を設け、
スプール21には第1,2半径方向透孔61-1,2及び第
3半径方向透孔63に連通する軸方向スリット62を設け、
さらにハウジング14にスリーブ22の第1,2環状溝60,
65を外部と連通する圧力検出ポート64及びドレンポート
66を設け、第1半径方向透孔61-1と軸方向スリット62
との間に第1オリフィス70が、また第2半径方向透孔61
-2と軸方向溝48との間に第2オリフィス71がそれぞれ
構成されるようになっているので、油圧源を作動するモ
ータを操舵負荷に応じて制御する際、ステアリングシャ
フトに加えられた回転トルクを正確に検出することがで
き、またステアリングユニット以外に別な部品が必要が
なく、構造が簡単となるのに加えて、小型となってそれ
を設置するために大きなスペースを必要とすることがな
く、全体として安価であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例のブロック線図である。
【図2】同上のステアリングユニットの縦断面図であ
る。
【図3】同上のスリーブの展開図である。
【図4】同スプールの展開図である。
【図5】同上のスリーブにスプールを組付けたものの図
2の線5-5による断面図である。
【図6】同図2の線6-6による断面図である。
【図7】前記ステアリングユニットにおける各部のオリ
フィスの面積と、バルブ変位角の相関図である。
【符号の説明】
1 ハンドル 3 ステアリングユニット 4 左ライン 5 右ライン 7 ステアリングシリンダ 8 油圧源 9 入口ポート 10 出口ポート 12 右ポート 13 左ポート 14 ハウジング 16 内歯部材 17 外歯部材 18 計量部 21 スプール 22 スリーブ 24 中心孔 39 スリーブ22の半径方向透孔 45 同上 60 スリーブ22の第1環状溝 61-1 スリーブ22の第1半径方向透孔 61-2 同上の第2半径方向透孔 62 スプール21の軸方向スリット 63 スリーブ22の第3半径方向透孔 64 圧力検出ポート 65 スリーブ22の第2環状溝 66 ドレンポート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永田 尚夫 愛知県刈谷市豊田町2−1 株式会社豊 田自動織機製作所内 (72)発明者 長坂 一郎 愛知県刈谷市豊田町2−1 株式会社豊 田自動織機製作所内 (56)参考文献 特開 昭51−12535(JP,A) 特開 昭61−139561(JP,A) 特開 昭57−99471(JP,A) 特開 平2−164673(JP,A) 特開 平1−301468(JP,A) 実開 平4−98679(JP,U) 実開 平1−145575(JP,U) 実開 平2−31921(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62D 5/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルにより操作される切換弁を有す
    るステアリングユニットと、このステアリングユニット
    と1対の左右ラインからなる第1油圧ラインで連結し、
    かつ操舵輪を操向させるステアリングシリンダと、ステ
    アリングユニット及び第1油圧ラインを介してステアリ
    ングシリンダに油圧を供給する油圧源と、油圧源とステ
    アリングユニットとを連結する第2油圧ラインとを具
    え、前記ステアリングユニットは、入口ポート、出口ポ
    ート及び1対の制御ポートをもつハウジングと、内歯部
    材及びこの内歯部材内にあってこれと噛合し、自転と公
    転とをする外歯部材を有する計量部と、各ポートと計量
    部との流体の流通を制御する前記切換弁を有し、該切換
    弁は、出力軸と連結される回転可能なスプール及びこれ
    と協働するスリーブとを具えている全油圧パワーステア
    リング装置において、前記スリーブ22の外周に第1,2
    環状溝60,65を設け、第1環状溝60に連通する第1,2
    半径方向透孔61-1,2及び第2環状溝65に連通する第
    3半径方向透孔63を設け、スプール21には第1,2半径
    方向透孔61-1,2及び第3半径方向透孔63に連通する
    軸方向スリット62を設け、さらにハウジング14にスリー
    ブ22の第1,2環状溝60,65を外部と連通する圧力検出
    ポート64及びドレンポート66を設け、第1半径方向透孔
    61-1と軸方向スリット62との間に第1オリフィス70
    が、また第2半径方向透孔61-2と軸方向溝48との間に
    第2オリフィス71がそれぞれ構成されることを特徴とす
    る入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置。
JP4063973A 1992-03-19 1992-03-19 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置 Expired - Lifetime JP2791244B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063973A JP2791244B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置
US08/029,081 US5329766A (en) 1992-03-19 1993-03-10 Hydraulic power steering system with input detection capability
DE69311413T DE69311413T2 (de) 1992-03-19 1993-03-18 Hydraulische Servolenkungseinrichtung mit Eingabeerkennungsmöglichkeit
EP93104469A EP0561401B1 (en) 1992-03-19 1993-03-18 Hydraulic power steering system with input detection capability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063973A JP2791244B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262246A JPH05262246A (ja) 1993-10-12
JP2791244B2 true JP2791244B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13244741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063973A Expired - Lifetime JP2791244B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5329766A (ja)
EP (1) EP0561401B1 (ja)
JP (1) JP2791244B2 (ja)
DE (1) DE69311413T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19505592C1 (de) * 1995-02-18 1996-04-18 Hydraulik Nord Gmbh Hydraulische Lenkeinrichtung mit Lastsignal
US5819532A (en) * 1997-06-06 1998-10-13 Eaton Corporation Dynamic load signal fluid controller with instant on flow amplification
JP2000038148A (ja) 1998-07-24 2000-02-08 Toyota Autom Loom Works Ltd 車両用の電磁弁、油圧式パワーステアリング装置及び車両
US6931981B2 (en) * 2003-06-13 2005-08-23 Trw Automotive U.S. Llc Hydraulic fluid control device for a hydraulic power-assisted steering system
US11408445B2 (en) 2018-07-12 2022-08-09 Danfoss Power Solutions Ii Technology A/S Dual power electro-hydraulic motion control system
US11104234B2 (en) 2018-07-12 2021-08-31 Eaton Intelligent Power Limited Power architecture for a vehicle such as an off-highway vehicle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1475685A (fr) * 1965-11-30 1967-04-07 Dispositif de commande d'un moteur hydraulique
US3931711A (en) * 1974-11-06 1976-01-13 Trw Inc. Controller assembly
US4023646A (en) * 1975-11-24 1977-05-17 Allis-Chalmers Corporation Load sensitive hydraulic system
US4109679A (en) * 1976-04-23 1978-08-29 Eaton Corporation Controller for fluid pressure operated devices
US4043419A (en) * 1976-06-04 1977-08-23 Eaton Corporation Load sensing power steering system
DE3635162A1 (de) * 1986-10-16 1988-04-28 Danfoss As Steuergeraet fuer eine hydrostatische lenkeinrichtung o.dgl.
JP2669474B2 (ja) * 1989-07-12 1997-10-27 住友イートン機器株式会社 全油圧式パワーステアリング装置
US5065793A (en) * 1990-04-23 1991-11-19 Eaton Corporation Fluid controller with load sensing priority flow control capability

Also Published As

Publication number Publication date
EP0561401A1 (en) 1993-09-22
JPH05262246A (ja) 1993-10-12
US5329766A (en) 1994-07-19
EP0561401B1 (en) 1997-06-11
DE69311413D1 (de) 1997-07-17
DE69311413T2 (de) 1997-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2791244B2 (ja) 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置
JP3469965B2 (ja) 可変絞り弁および油圧パワーステアリング装置
JP2932907B2 (ja) 動力舵取装置
US4936094A (en) Torque-generating steering device with load-sensing capability
EP0775623A1 (en) Steering control unit with flow amplification for unequal piston areas
USRE34746E (en) Open-center steering control unit with flow amplification
US5129424A (en) Fluid controller with integral auxiliary valving
US5992458A (en) Load reaction steering unit for unequal area cylinder
EP1167161A2 (en) Hydraulically powered steering apparatus with electrically powered backup
JP2515118Y2 (ja) 入力検出装置付全油圧パワーステアリング装置
US6769249B2 (en) Low slip steering system and improved fluid controller therefor
JP2860498B2 (ja) 高背圧パワーステアリング装置
JP3353275B2 (ja) 動力舵取装置
JP3952694B2 (ja) 可変絞り弁及び動力舵取装置
JPH04252773A (ja) 全油圧式操舵装置
JP3762531B2 (ja) 可変絞り弁
EP0529485A2 (en) Steering apparatus
JP3362518B2 (ja) 全流体圧式パワーステアリング装置
JP3577250B2 (ja) オープンセンタ型全油圧式パワーステアリング装置
JPH1143063A (ja) 動力舵取装置
JP3901240B2 (ja) 油圧式パワーステアリング装置の操舵力制御装置
JP3248464B2 (ja) 動力舵取装置
JP3073602B2 (ja) 油圧式パワーステアリングの油圧制御装置
JP3453816B2 (ja) 動力舵取装置
JP2976729B2 (ja) 動力舵取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980526

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 14