JPS6143091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143091B2
JPS6143091B2 JP58006686A JP668683A JPS6143091B2 JP S6143091 B2 JPS6143091 B2 JP S6143091B2 JP 58006686 A JP58006686 A JP 58006686A JP 668683 A JP668683 A JP 668683A JP S6143091 B2 JPS6143091 B2 JP S6143091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deodorizing
deodorizer
ferrous
activated carbon
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58006686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132937A (ja
Inventor
Yoshimasa Igari
Shoichiro Yokoyama
Chiaki Oohama
Ryosuke Fukui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58006686A priority Critical patent/JPS59132937A/ja
Priority to KR1019830004263A priority patent/KR880001350B1/ko
Publication of JPS59132937A publication Critical patent/JPS59132937A/ja
Publication of JPS6143091B2 publication Critical patent/JPS6143091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、便所、ゴミ箱、冷蔵庫などの悪臭、
特にアンモニア臭気、メルカプタン類の除去に優
れた効果を示す脱臭剤に関する。 従来、工業的には悪臭ガスをスクラツビングし
たり、燃焼することが行われているが操作が面倒
で装置も大がかりのものとなるので、家庭用に手
軽に実施できるものではない。そこで便所やゴミ
箱の消臭、脱臭を行う主たる方法として、香料
でマスキングする方法悪臭物質を活性炭で吸着
除去する方法悪臭物質に酸又はアルカリと結合
する物質が多いことから酸又はアルカリで中和す
る方法悪臭物質をクエン酸、マレイン酸を主成
分とした物質と化学的に反応させ除去する方法な
どが採用されている。 しかしながらこれらの方法は次のような致命的
な欠点を有している。まず、悪臭物質をマスキン
グする方法は本質的な除去でないため、異種の臭
いが残る。活性炭吸着法は吸着容量が限られ、す
ぐ吸着力が低下してしまい活性炭をしばしば取り
替えなくてはならない。酸又はアルカリで中和す
る方法は、除去できる物質が酸又はアルカリと結
合するものに限られる。またクエン酸やマレイン
酸を用いる方法は、悪臭成分のうち、アンモニア
及びアミン類には比較的有効であるがメルカプタ
ン類を除くことはできない。さらに一般に従来の
酸、アルカリで中和する方法や化学的に除臭する
方法では、その脱臭剤が保存中に変化して脱臭効
果を失なつてしまう場合が多く、脱臭剤としての
使用形態も処理液と混合するなどの方法に限られ
まだ満足できるものとはいえなかつた。また従来
の脱臭剤は脱臭効果がすぐれても、人体に有害な
ものや食品衛生上好ましくないものが多く、直接
食品に関連して例えば包装材料中に用いたり冷蔵
庫内等の消臭、脱臭に用いるには好ましいとはい
えなかつた。 本発明者らはこのような従来の消臭、脱臭剤の
欠点を克服するため鋭意研究を重ねた結果、L−
アスコルビン酸と鉄()化合物を組み合わせた
組成物が幅広い悪臭物質に対して顕著に高い除臭
効果を示し、廉価でかつ安全であり、しかも空気
中でも変化せず、すぐれた、安定した脱臭効果を
示すことを見出し、この知見に基づいて本発明を
なすに至つた。 すなわち本発明は、L−アスコルビン酸と、硫
酸第一鉄、塩化第一鉄及び硝酸第一鉄の中から選
ばれた少なくとも1種の鉄()化合物とを含有
することを特徴とする脱臭剤を提供するものであ
る。 本発明において脱臭剤中、鉄()化合物中の
鉄()とL−アスコルビン酸との比率は、1:
0.02〜0.3(重量比)の範囲が好ましく、さらに
好ましくは1:0.03〜0.1の範囲である。この範
囲の上限を越えてL−アスコルビン酸を用いる
と、組成物が紫色に着色し、かつ経済的でなくな
り、またL−アスコルビン酸がこの範囲の下限未
満では十分な脱臭効果が得られず、鉄()の安
定効果も不足してくる。 本発明において脱臭剤は、その使用形態には特
に制限はないが粉末として用いる他、任意の濃度
の水溶液として用いるか、水溶液を活性炭含有の
担持体に含浸させたり、紙、布などの含浸可能な
物質に含浸させて用いるのが好ましい。 本発明において脱臭剤を水溶液とする場合その
濃度は用途、使用場所などにより異なり特に制限
はないが、通常L−アスコルビン酸と鉄()化
合物との合計量の濃度を0.1〜30重量%の範囲、
好ましくは1.0〜20重量%の範囲とする。 またこの液を活性炭含有の担持体に添着させて
用いる場合、この担持体をこの脱臭剤液に浸漬す
ることにより調製するのが好ましい。この場合添
着量は、通常担持体100gに対し、上記濃度の液
を、固型分として10〜20重量%添着させる範囲で
用いるのが好ましい。この場合、脱臭剤の量が少
なすぎてはもちろん十分な所期の効果は得られな
いが、多すぎても、十分に担持体に吸着されな
い。 このようにして脱臭剤を含浸、吸着させ活性炭
含有担持体は、そのまま、用いてもよいが、好ま
しくは、乾燥させて最終の脱臭剤として用いられ
る。 活性炭としては、粉末活性炭、粒状活性炭など
その形状を問わず用いることができる。担持体の
活性炭以外の成分としてはゼオライト、ベントナ
イトなどが用いられる。もちろん、活性炭含有担
持体は活性炭のみからなるものでも良い。 次に本発明の脱臭剤を紙、布などに含浸させる
場合は、活性炭含有担持体に含浸させる場合に準
じて行うことができる。この場合、脱臭剤水溶液
を紙、布などに塗布、散布、浸漬などにより含有
させることができる。含有させる紙、布中のL−
アスコルビン酸及び鉄()化合物の含有量はま
た特に制限はなく、用途、使用方法などに応じて
異なるが通常0.5〜20重量%の範囲である。なお
このL−アスコルビン酸と鉄()化合物を含有
させた紙等は長期間の内に変色することがある
が、チオ硫酸ナトリウムのようなチオ硫酸塩又は
アニチオン酸ナトリウムのようなアニチオン酸塩
を適量、好ましくはL−アスコルビン酸と鉄
()化合物の合計量の1/10以下共存させること
により、それを防止することができる。 このような本発明の脱臭剤によれば、アンモニ
ア、硫化水素及びメルカプタン類の悪臭を極めて
効率良く除去することができる。この理由は、脱
臭剤中に少量存在するL−アスコルビン酸の作用
により鉄()イオンが活性状態に維持されて、
アンモニアと錯体を形成し、含硫黄悪臭部分との
間にFe−S結合を生起するためと考えられる。
さらに本発明の脱臭剤及びそれから調製した水溶
液及び含浸担持体又は含浸紙、布の形態の脱臭剤
はきわめて安定であり、長時間空気中で保存後で
も、また、ぬれたりしてもその脱臭効果が変わら
ないというすぐれた効果を奏する。さらに本発明
の脱臭剤の成分は食品衛生上も安全な物質の組合
せとでき、食品に直に触れる場所でも安心して使
用できるという長所を有する。 本発明の脱臭剤は、被処理液中に直接添加して
使用する他、活性炭に添着させてガス中の悪臭成
分を吸着除去させることができ、また、紙もしく
は布に含浸させた場合は肉、魚などの食品をそれ
で直接くるむことにより防臭し冷蔵庫内等におい
て他の食品に臭いが移るのを防ぐようにすること
ができる。 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明
する。 実施例 1 硫酸第一鉄七水塩(分子量278.03)27.5gを水
に溶解し100mlとしたのち、L−アスコルビン酸
0.5gを加え溶解しL−アスコルビン酸鉄水溶液
原液を調製した。 次いで上記L−アスコルビン酸鉄水溶液原液を
水で10倍に希釈して液状脱臭剤を調製した。 次に、2本の洗気びん(100ml容)に各々10g
の鶏糞をとり、一方に精製水、他方に上記液状脱
臭剤を50mlずつ加え、37℃の恒温室中で24時間放
置した。放置後各々の洗気びん中の発生ガスを20
の純空気で追い出し、バツグに収集しこの中の
それぞれのガス(脱臭処理ガス及び未処理ガス)
の中の硫化水素、メチルメルカプタン及びアンモ
ニアの量を測定した。この結果を第1表に示し
た。 実施例 2 粒状活性炭(市販粒末活性炭20重量部、ゼオラ
イト20重量部、ベントナイト60重量部を含有する
混練物を押出し成形後乾燥して常法により製造、
粒径1.5〜2.5mm)に実施例1で調製したL−アス
コルビン酸鉄水溶液原液を15重量%含浸させ、含
浸後常温で24時間乾燥して粒状脱臭剤を調製し
た。 一方洗気びん(100ml容)に鶏糞20gをとり、
精製水100mlを加えて37℃の恒温室に24時間放置
し放置後、洗気びん中の発生ガスを100mlの純空
気で追い出しバツグに収集した。次に前記粒状脱
臭剤20gをガラス管に充てんし、これに前記バツ
グ中の悪臭原ガス20を流速2〜3/minで通
し、このガスをバツクに捕集し、その中の悪臭成
分を測定した。 その結果を第1表に示した。 第1表の結果より本発明の液状もしくは粒状脱
臭剤が硫化水素、メチルメルカプタン、アンモニ
アのいずれに対しても極めてすぐれた脱臭効果を
示すことがわかる。
【表】 実施例 3 実施例1で調製した、L−アスコルビン酸鉄水
溶液原液(製造3ケ月後のもの)を水道水で2倍
に希釈し、この液を、直径15cmのろ紙(東洋濾紙
−No.5c)に所定量噴霧し乾燥して、アスコルビ
ン酸鉄の付着乾燥重量が(イ)0.38g(ロ)0.39g(ハ)0.37
g(ニ)0.48gの紙状脱臭剤を作成した。 一方25%アンモニア水を4倍に希釈して調製し
たアンモニア水を別のろ紙にそれぞれ1ml含浸さ
せたのち500ml容のポリ容器5個に入れ、さらに
前記の(イ)〜(ニ)のろ紙からなる紙状脱臭剤を適宜組
み合わせて又は単独で又は半分あるいは1/4にし
て4個のポリ容器に入れたのちポリ容器5個全部
を密栓して所定時間放置後の臭気の変化をみた。
その結果を第2表に示した。 第2表の結果より、本発明の紙状脱臭剤がアン
モニア臭気に対してすぐれた脱臭作用を示すこと
がわかる。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 L−アスコルビン酸と、硫酸第一鉄、塩化第
    一鉄及び硝酸第一鉄の中から選ばれた少なくとも
    1種の鉄()化合物とを含有することを特徴と
    する脱臭剤。 2 L−アスコルビン酸と、硫酸第一鉄、塩化第
    一鉄及び硝酸第一鉄の中から選ばれた少なくとも
    1種の鉄()化合物とからなる組成物を活性炭
    含有担持剤に添着してなることを特徴とする脱臭
    剤。 3 L−アスコルビン酸と、硫酸第一鉄、塩化第
    一鉄及び硝酸第一鉄の中から選ばれた少なくとも
    1種の鉄()化合物とからなる組成物を紙又は
    布に含有させてなることを特徴とする脱臭剤。
JP58006686A 1982-11-05 1983-01-20 脱臭剤 Granted JPS59132937A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006686A JPS59132937A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 脱臭剤
KR1019830004263A KR880001350B1 (ko) 1982-11-05 1983-09-10 2 가철 이온을 포함하는 화학적으로 활성인 수용액 및 고형물질

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58006686A JPS59132937A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 脱臭剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132937A JPS59132937A (ja) 1984-07-31
JPS6143091B2 true JPS6143091B2 (ja) 1986-09-25

Family

ID=11645234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58006686A Granted JPS59132937A (ja) 1982-11-05 1983-01-20 脱臭剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132937A (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670288A (en) * 1983-09-24 1987-06-02 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Chemically-active composition containing divalent iron ions
JPS61196658U (ja) * 1985-05-29 1986-12-08
JPS61278349A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Idemitsu Petrochem Co Ltd 持続性脱臭剤
JPS61204626U (ja) * 1985-06-07 1986-12-23
JPS61296111A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 Daicel Chem Ind Ltd 脱臭性繊維
JPS6248424U (ja) * 1985-09-07 1987-03-25
JPS6248410U (ja) * 1985-09-12 1987-03-25
JPS6286052A (ja) * 1985-10-14 1987-04-20 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd 脱臭性樹脂組成物および脱臭性成形物
JPS6296046A (ja) * 1985-10-19 1987-05-02 Minato Sangyo Kk 飼料配合剤及びその製造方法
JPH0615674B2 (ja) * 1986-02-21 1994-03-02 大日精化工業株式会社 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シ−ト
JPH0615675B2 (ja) * 1986-02-21 1994-03-02 大日精化工業株式会社 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シ−ト
JPS62215010A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Teijin Ltd 消臭性繊維
JPH0796658B2 (ja) * 1986-04-07 1995-10-18 大日精化工業株式会社 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シート
JPH0796659B2 (ja) * 1986-05-13 1995-10-18 大日精化工業株式会社 脱臭用塗料およびそれを用いた脱臭シート
JPS62175763U (ja) * 1986-04-22 1987-11-07
JPS62265363A (ja) * 1986-05-13 1987-11-18 Dainichi Color & Chem Mfg Co Ltd ホルマリン脱臭塗工剤組成物
JPS6312723A (ja) * 1986-06-27 1988-01-20 Shoko Kagaku Kenkyusho:Kk 消臭性アクリル系合成繊維およびその製法
JPS6384555A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 日本ゼオン株式会社 脱臭剤
JPS6384554A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 日本ゼオン株式会社 鉄及び銅を含有する組成物
JPS63117764A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 桜田 嘉一郎 脱臭剤
JPS63132661A (ja) * 1986-11-25 1988-06-04 日本ゼオン株式会社 脱臭剤
JPS63147542A (ja) * 1986-12-12 1988-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気浄化剤
JPS63196718A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Toyobo Co Ltd 消臭機能を有する熱接着性複合繊維
JPH0618606B2 (ja) * 1987-02-17 1994-03-16 高砂熱学工業株式会社 エアフイルタ
JPH0771612B2 (ja) * 1987-03-26 1995-08-02 三協工業株式会社 複合臭気ガスの浄化処理方法
JPH0286811A (ja) * 1988-05-09 1990-03-27 Sankyo Kogyo Kk 乾式脱臭装置及び準乾式脱臭装置
JP2592933B2 (ja) * 1988-10-14 1997-03-19 サンスター株式会社 口臭抑制剤およびそれを配合したチューインガム
JPH0615011B2 (ja) * 1989-08-24 1994-03-02 新日本製鐵株式会社 脱臭方法および脱臭装置
JP3619278B2 (ja) * 1995-02-06 2005-02-09 ダイヤニトリックス株式会社 汚泥脱臭剤
JP2005009784A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
JP5361111B2 (ja) * 2005-10-24 2013-12-04 太陽化学株式会社 高機能性フィルター及びその製造法
CN201132676Y (zh) * 2007-07-09 2008-10-15 浙江富来森中竹科技股份有限公司 除臭垃圾桶

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132937A (ja) 1984-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143091B2 (ja)
CN101262894B (zh) 用于气味去除和控制的金属离子改性材料
WO1997025076A9 (en) Odor control for compositions containing organic sulfur compounds
WO1997025076A1 (en) Odor control for compositions containing organic sulfur compounds
CN1085105A (zh) 多功能空气除臭、消毒、杀菌剂
JP2824594B2 (ja) 消臭剤組成物および消臭シート
JP2745424B2 (ja) 脱臭剤
JPH0620539B2 (ja) 脱臭剤
JPS62283186A (ja) 広pH域有効なる消臭性酸化防止剤組成物
JPH01119255A (ja) 脱臭剤組成物
JPS62281950A (ja) 脱臭剤
JPH0549300B2 (ja)
JPH0366900B2 (ja)
JPH0111239Y2 (ja)
JPS6359738B2 (ja)
JPS62221356A (ja) 脱臭剤
JPS61232852A (ja) 除臭剤組成物
KR100623139B1 (ko) 황화물의 악취 제거방법
JP2514356B2 (ja) 脱臭剤
JPH052336B2 (ja)
KR880001350B1 (ko) 2 가철 이온을 포함하는 화학적으로 활성인 수용액 및 고형물질
JPS58112541A (ja) 消臭芳香組成物
JPH04114734A (ja) 脱臭剤
JPS5822064A (ja) 消臭組成物
JPH0739575A (ja) 潮解剤を含有する脱臭剤の製法