JPS6142756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142756Y2
JPS6142756Y2 JP14538482U JP14538482U JPS6142756Y2 JP S6142756 Y2 JPS6142756 Y2 JP S6142756Y2 JP 14538482 U JP14538482 U JP 14538482U JP 14538482 U JP14538482 U JP 14538482U JP S6142756 Y2 JPS6142756 Y2 JP S6142756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
arm
lever
tool
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14538482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5950646U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14538482U priority Critical patent/JPS5950646U/ja
Publication of JPS5950646U publication Critical patent/JPS5950646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142756Y2 publication Critical patent/JPS6142756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は工具交換アームの進退及び施回動を2
枚の確動カムによつて行う駆動装置に関するもの
である。
従来、工具交換装置における工具交換アームを
進退及び施回動させる駆動源の代表的な構成は、
シリンダ駆動源としてアームを進退動させ、別設
のシリンダと直結のラツクをアーム軸上の長身な
ピニオンに噛合させてラツクの進退動でアームを
施回動させる方式としたものである。また、別方
式のものでもアームの進退動と施回動とを別の駆
動源に求め、両者の同期部材を介して工具交換ア
ームの運転を司らせている。従つて、従来の工具
交換アームにおける駆動装置の欠点、2組の駆動
源と両者の動作時期を合わせる同期部材とが不可
欠であり、工具交換時にアームの2つの駆動源を
同時に、または前後して時経列的(シーケンシヤ
ル)に指令して工具交換作用を行わせなければな
らないから、工具交換時間を大幅に短縮させるこ
とができないなどである。また、駆動装置にカム
機構を導入したものが提供されているが、省スペ
ース化が図れない欠点がある。
一方、単軸マシニングセンターで工具を高速変
換させる要求が増大し、工具交換アームを介した
工具マガジンと主軸間の工具交換方式には限界が
あるとして、アームレスのダイレクトチンジ方式
が出現している。このダイレクトチエンジ方式の
欠点は、工具マガジンを移動して主軸との間で工
具交換としなければならないから、小型のものに
限定され且ワークやテーブルとの干渉問題があ
る。
本考案のアーム駆動装置は、上記問題点に鑑み
てなされたもので、1つの駆動源でアームを進退
及び施回動する専用の2枚の確動カムをアーム軸
と直交する支軸に重ねて取付け作動させるように
したものであり、駆動装置の省スペース化とアー
ムの高速追従性が向上すると共に、アームの進退
動と施回動との間の同期調節も歯車の噛合関係だ
けで簡単に行える。
次に本考案工具交換アームの駆動装置を図面の
実施例で説明する。第1、2図において、工具交
換アームTAはその両端に工具の把持器10a,
10bを備え、主軸頭1の主軸2に嵌着する工具
T1と工具マガジンTMの割出位置イにある工具T2
とを同時に保持し、アームの進退動と施回動とに
より工具T1,T2を交換する。上記工具交換アー
ムTAの駆動装置DSはコラム3と工具マガジン
TMとの狭い空間に装備されていて、以下詳記す
るカム機構によつてアームTAを制御する。工具
交換アームTAの支持軸10は、筐体4の前後に
設けたすべり軸受4a,4bに回動及び摺動自在
に承持され、その中腹には施回用のピニオン11
が嵌着し、筐体外の前端には摺動用の連結片12
が嵌着されている。5はカムボツクスで、筐体4
の外壁に連設されていて、内外壁5a,5bに架
連した支軸13に2枚のカム円板14,15が回
転自在に軸受16,17を介して2枚重ねに承持
されている。上記カム円板14,15は、アーム
TAの支持軸10と直交する支軸13に承持され
ているから、外径方向が支持軸10の方向と一致
し、コラム3と工具マガジンTMとの狭い空間内
に納められている。そして、各カム円板14の外
周には歯車14a,15aが刻設され、これが第
2図のように1つの駆動源に結ばれている。即
ち、カムボツクス5に隣接したギヤボツクス6の
後端壁6aには1つの油圧モータOM(他の駆動
部材でもよい)が取付けられ、この出力軸7に嵌
着したベベルギヤ8を第1軸20のベベルギヤ2
1と噛合させている。第1軸20の大歯車22と
第2軸23の大歯車24とが噛合して、この大歯
車24がカム円板14の歯車14aと噛合し、反
時計方向へカム円板14を回動させる。カム円板
15の歯車15aは、第2軸23の小歯車25に
噛合する第3軸26の大歯車27と噛合され、第
4図のように時計方向へカム円板14の1/2の
回転数で回動される。
アームTAを進退動させるカム円板14の駆動
機構は第1〜3図のように構成されている。即
ち、カム円板14の上面には、環状の溝カム14
bが刳設されて確動カムを形成し、この溝カム1
4bにカムボツクス5の上蓋5bにピン28を枢
支したレバー29中腹の転子30が係合されてい
る。上記レバー29の自由端は、上蓋5b内を支
持軸10と平行な前後方向に貫通承持された連結
杆31の後端31aと枢着され、また連結杆31
の先端31bは支持軸10の先端に嵌着し連結杆
12と結合されている。而して、反時計方向へ回
動するカム円板14の溝カム14bに倣う転子3
0でレバー29が第3図実線、鎖線間を揺動し、
これでアームTAを進退動させる。上記溝カム1
4bは大径部14cと小径部14d及び両者14
c,14dをつなぐ傾斜部14eからなり、大径
部14cの回動角は約160゜、小径部14dの回
動角80゜、傾斜部は60゜,60゜に定めれれてい
る。そして、上記カム円板14は1回のATC操
作で1回転し、その所要時間は約3pecに定めら
れている。
次に、アームTAを施回動させるカム円板15
の駆動機構は、第1、2、4図のように構成され
ている。即ち、カム円板15の下面には、環状の
溝カム15bが刳設されて確動カムを形成し、こ
の溝カム15bにカムボツクス5の壁面5aにピ
ン35を枢支したレバー36中腹の転子37が係
合されている。上記レバー36の自由端は、壁内
5aを支持軸10と直交する左右方向に貫通承持
されたラツク杆38の後端38aと枢着され、こ
のラツク杆38の先端側が中間軸39に承持され
た長身な中間ピニオン40に噛合している。上記
中間ピニオン40はアームの支持軸10に設けた
ピニオン11と噛合されており、前記カム円板1
4によつてアームTA進退動すると、ピニオン1
1が中間ピニオン40上を噛合したまゝ摺動す
る。而して、時計方向へ回動するカム円板15の
溝カム15bに倣う転子37でレバー36は第4
図に示すa,b,c,dの各位置に揺動し、a位
置を基準(アームTAの待機位置)にしてアーム
TAを90゜及び最大180゜施回する。上記溝カム
15bは、レバー36を基準位置aにおくカム面
a′と、レバー36をb位置(アームを時計方向へ
90゜施回)におくカム面b′,b′と、レバー36を
c位置(アームを反時計方向へ90゜施回)におく
カム面c′,c′とレバー36をd位置(アームを反
時計方向へ180゜施回)におくカム面d′からな
る。尚、カム円板15は1回のATC動作で半回
転し、その所要時間は約3pecに定められ、前記
カム円板14とのタイミングは第5図のように定
められている。
本考案のアーム駆動装置DSは上述のように構
成され、以下のように作用する。先ず、各カム円
板14,15が第3、4図の状態にあるとき、レ
バー29の回転30はカム14の大径部14cに
係合してアームを後退させ、レバー36の回転3
7にカム面a′に係合してアームを待機した位置に
おく。この状態からATC動作がはじまり、カム
円板15が20゜回転(カム14は40゜)すると、
転子37はカム面b′に係合してアームTAを時計
方向へ90゜施回させ、アーム両端の把持10a,
10bが主軸22の工具T1及び工具マガジンTM
の工具T2を第1図のように保持する。この後、
カム円板15が20゜〜41゜回転(カム14は40゜
〜80゜)の区間にツールアンクランプが行われ、
カム円板15が80゜〜142゜(カム15は41゜〜
71゜)の回転区間でピン30が溝カム14bの小
径部14dに至り、第3図の鎖線のようにアーム
TAが前進して各工具T1,T2を引き抜く。これに
続いて、カム円板15が71゜〜111゜の回転区間
(カム14は142′〜222゜)でピン37がカム面
e′に至り、アームTAが反時計方向へ180゜施回
し、主軸2の工具T1とマガジンTMの工具T2とを
入れ替える。そして、カム円板14が222゜〜282
゜(カム15は111゜〜141゜)の回転区間でピン
30が再び大径部14cに至り、アームTAが前
進位置から後退させて新しい工具T2を主軸2に
嵌入し、古い工具T1をマガジンへ戻す。この
後、カム円板15の141゜〜157゜(カム14の
282゜〜315)の回転区間でツールクランプが行わ
れ、カム15が157゜〜177゜(カム14は315゜
〜355゜)の回転区間でピン37がカム面d′に至
り、アームTAは待機位置へ反時計方向に90゜施
回し静止する。以上でカム円板14は1回転し、
カム円板15は半回転して停止され、ワークの加
工時間となる。ワークの加工後、再び工具交換作
用が前回と同様に行われるも、今回はカム円板1
5が残りの半回転を利用してアームTAの施回運
動をカム面d′→c′→b′→a′の順序でピン37を倣
わせるから、アームTAの時計方向180゜施回で
工具交換作用を行う。
尚、ATC時間は第5図で明らかなよう3pec以
内の高速動作を行うから、各部材29と31a,
36と37aの結合部にはバツクラツシユ除去機
能を付加したり、支持軸10の後端部10a内に
はアームTAの進退動や施回動を円滑に作動さ
せ、且動きを規制する補助部材を設けることが好
ましい。また、各部材の構成は上記一実施例に限
定されない。例えば、上記実施例ではアームTA
を進退動させるカム円板14の圧力角を小さくし
て高速追従性を向上させるため、このカム円板1
4の回転数をカム円板15の2倍に増速させてい
る。而し乍ら、溝カム14bの圧力角が高速追従
性に問題がなければ、カム円板14上に2サイク
ル分の溝カム14bを刻設し、しかもカム円板1
4をカム円板15と同一速度で同一方向に回転駆
動させるようにしてもよい。この変更例によると
きは2枚のカム円板14,15を1つの歯車24
又は27によつて駆動すればつく、両者の同期調
節も歯車との噛合位相をかえるだけで簡単に行え
る。
本考案の工具交換アームの駆動装置は工具交換
アームの支持軸に直交する支軸に2つのカム円板
を重ねて承持させ、前記各カム円板は外周に刻設
した歯車を介して1つの駆動源に結ぶと共に、各
カム円板の外側面に前記アームの進退及び施回用
の溝カムををもち、この溝カムはレバーに枢着し
た転子と係合して各レバーに別々の揺動を与え、
前記アームの進退用カム円板と係合するレバーは
アームの進退部材と結び、アームの施回用カム円
板と係合するレバーをアームの施回部材に結んだ
から、駆動装置の省スペース化が図られてコラム
と工具マガジンとの狭い空間内に工具交換アーム
を装備することができ、2枚組の確動カムの採用
でアームの高速追従性が向上すると共に、アーム
の進退動と施回動との間に特別な同期部材を必要
としないから、工具の高速交換を可能とするし、
アームの進退動と施回動との間の微妙な同期調節
は、2枚のカム円板を駆動歯車との噛合関係に位
相差をつけるだけで簡単に調整できる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の工具交換の駆動装置を示す断
面図、第2図は駆動装置を第1図の−線方向
から見た断面図、第3図は工具交換アームを進退
動する摺動カムの駆動系を示す正面図、第4図は
工具交換アームを施回動する施回カムの駆動系を
示す正面図、第5図はフローチヤート図である。 TA……工具交換アーム、10……支持軸、1
1……ピニオン、12……連結片、13……支
軸、14,15……カム円板、14a,15a…
…歯車、14b,15b……溝カム、OM……油
圧モータ、21〜27……歯車列、29,36…
…レバー、30,37……転子、31……連結
杆、38……ラツク杆、39……中間軸、40…
…中間ピニオン、DS……駆動装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工具交換アームの支持軸に直交する支軸に2つ
    のカム円板を重ねて承持させ、前記カム円板は外
    周に刻設た歯車を介して1つの駆動源に結ぶと共
    に、各カム円板の外側面に前記アームの進退及び
    施回用の溝カムをもち、この各溝カムはレバーに
    枢着した転子と係合して各レバーに別々の揺動を
    与え、前記アームの進退用カム円板とと係合する
    レバーはアームの進退部材と結び、アームの施回
    用カムと円板と係合するレバーをアームの施回部
    材に結んだことを特徴とする工具交換アームの駆
    動装置。
JP14538482U 1982-09-24 1982-09-24 工具交換ア−ムの駆動装置 Granted JPS5950646U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538482U JPS5950646U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 工具交換ア−ムの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538482U JPS5950646U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 工具交換ア−ムの駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5950646U JPS5950646U (ja) 1984-04-03
JPS6142756Y2 true JPS6142756Y2 (ja) 1986-12-04

Family

ID=30323925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14538482U Granted JPS5950646U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 工具交換ア−ムの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5950646U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213454A (ja) * 1984-04-02 1985-10-25 Otsuka Kamu Kk 自動工具交換装置
JPS6161735A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 自動工具交換用駆動装置
JPS6357137A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Kitamura Mach Co Ltd 自動工具交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5950646U (ja) 1984-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62130123A (ja) ツ−リング
JPS6142756Y2 (ja)
JPS646188Y2 (ja)
JP3729519B2 (ja) 加工機におけるターニングテーブルの駆動装置
JPS6142755Y2 (ja)
CN206764415U (zh) 一种伺服驱动的凸轮联动式换刀机械手
JPS63191549A (ja) C軸駆動機構
JPH01115539A (ja) 自動工具交換装置
JP2004098212A (ja) シャッター駆動機構を備えたカム式自動工具交換装置
JPH0369651B2 (ja)
CN218654758U (zh) 一种球磨机主轴传动机构
CN216264937U (zh) 一种偏置式全自动万向铣头分度结构
SU870011A1 (ru) Инструментальна головка
JPS5889244U (ja) 工作機械
JPH0713925Y2 (ja) テーパ穴加工用ツールホルダ
JPS58181535A (ja) マシニングセンタ
JPS6228364Y2 (ja)
JPS60123201A (ja) 精密リ−ド加工cνc旋盤
JPS6236565Y2 (ja)
JP2528919Y2 (ja) マガジンポット転回部カバーの自動開閉機構
JPS60103620U (ja) ヘリカルギヤ用面取り装置
JPH10291127A (ja) 歯切り加工方法
SU1645064A2 (ru) Устройство дл угловой ориентации шпиндел металлорежущего станка
JPS6320513Y2 (ja)
JPH0155938B2 (ja)