JPS6142341Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6142341Y2
JPS6142341Y2 JP1979159361U JP15936179U JPS6142341Y2 JP S6142341 Y2 JPS6142341 Y2 JP S6142341Y2 JP 1979159361 U JP1979159361 U JP 1979159361U JP 15936179 U JP15936179 U JP 15936179U JP S6142341 Y2 JPS6142341 Y2 JP S6142341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
stem
reaping
stem culm
fall prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979159361U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5675840U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979159361U priority Critical patent/JPS6142341Y2/ja
Publication of JPS5675840U publication Critical patent/JPS5675840U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6142341Y2 publication Critical patent/JPS6142341Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、作用部を向い合せて配置した引起し
装置と、引起し刈取茎稈の搬送装置との間に、引
起し茎稈の稈中間部に作用する分離体と、この分
離体の左右に位置して前記分離体との間に引起し
茎稈を弾性的に挟持する一対の弾性杆とを設け、
これら分離体と弾性杆とで茎稈の前倒れ阻止機構
を構成した刈取収穫機に関する。
植立茎稈の収穫作業にあたり、引起し装置の作
用を受ける茎稈のうちで稈長の短いものは、後段
の搬送装置に受け継がれるより前に引起し装置の
係止爪から外れて前方に倒れ込む事がある。本考
案が対象とする上記の刈取収穫機は、この様な倒
れ込みや姿勢の不安定を防いで便利に使用できる
ものであつたが、その作動状況を詳細に観察した
結果、次の問題点に気付いた。すなわち、強制引
起し中心に対して左右方向に大きく偏位した植立
茎稈を刈取り処理するに、その植立茎稈は、穂先
側部分が前記引起し装置によつて引起しし中心側
に掻き寄せられ、かつその稈身中間部に前記前倒
れ阻止機構が作用するために、第4図に示すよう
に、その茎稈株元側部分が湾曲姿勢に拘束された
状態で刈取られてしまい、そのために、株元不揃
いのまま、かつ湾曲株元部が刈取ケース上面をこ
すりつける状態で搬送されるもので、搬送の乱れ
を招くと共に搬送の円滑さに欠けるものであつ
た。
本考案は、上述の実情に鑑みて、極めて簡単な
改造でもつて、刈取茎稈を乱れなく円滑に搬送処
理できるようにする事を目的とする。
次に、本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。
排ワラ処理装置1を連設した脱穀機2をクロー
ラ走行車体3に搭載すると共に、横軸まわりで上
下揺動自在な刈取前処理装置4と運転操縦部5を
前記脱穀機2の前部に並置して、刈取収穫機を構
成してある。
前記刈取前処理装置4を構成するに、3個の分
草具6……を付設したフレーム7を横軸まわりで
上下揺動自在に前記走行車体3に取付け、このフ
レーム7に左右一対の植立茎稈強制引起し装置
8,8を斜設すると共に、この引起し装置8,8
の後部で地面近くに刈取装置9を取付け、そして
左右引起し装置8,8からの茎稈を引起し中心に
向けて横送り合流させる搬送装置10,10と、
その合流した茎稈を後方斜め横外方に送りながら
横倒れに姿勢変更させて脱穀フイードチエーン1
1に供給する搬送装置12を、夫々引起し装置
8,8の後方に配設すると共に、前記引起し装置
8,8と刈取茎稈を横送りする搬送装置10,1
0の間に夫々に茎稈前倒れ阻止機構13を、かつ
この前倒れ阻止機構13と前記刈取装置9の間に
茎稈自由移動用空間Aを、夫々設けてある。
前記茎稈前倒れ阻止機構13を構成するに、後
方斜め上方に向う先尖り楕円状の翼体(分離体)
14を付設した部材15を、その部材15前記引
起し中心にほぼ一致させて前記フレーム7に立設
すると共に、湾曲形状の弾性線材16,16を、
その湾曲中間部ほど前記引起し装置8,8から搬
送装置10への茎稈移送経路側に位置させる状態
で、かつ前記楕円状翼体14の両側縁に対向位置
させる状態で前記引起し装置8,8のケース背面
に片持ち固着し、もつて前記茎稈移送経路に対し
て弾性的に引退する弾性線材(弾性杆)16,1
6と楕円状翼体14とにより、茎稈を弾性挟持す
る状態でその間を通過させて、茎稈の前倒れを阻
止するようにしてあり、その前記茎稈自由移動用
空間Aを、前記弾性線材16,16と搬送装置1
0,10の間に形成してあつて、植立茎稈株元側
が引起し中心に対して左右に偏位し、かつその引
起し姿勢の稈身中間部に前倒れ阻止機構13が作
用して、株元よりも中間部がその搬送装置10の
送り方向側に位置する状態になつた湾曲茎稈を、
前記空間Aにおける前倒れ阻止機構13の作用解
除により、第3図に示すように、その茎稈の弾性
復元力によつて中間部を株元側に移動させる状態
で伸びさせるようにしてある。
以上に説明の実施例で明らかにした様に、本考
案の構成上に特徴は、前記前倒れ阻止機構を刈取
装置よりも前方に設けるとともに、前倒れ阻止機
構と刈取装置の切断位置との間に、稈の中間部が
株元の位置からずれて湾曲した茎稈を、その弾性
復元力によつて中間部が株元側に移動する状態で
延びさせるための茎稈自由移動用空間を形成した
点にあり、次の作用効果を生じる。
即ち、植立茎稈強制引起し装置並びに茎稈前倒
れ阻止機構によつて株元側が湾曲状態になつた茎
稈を刈取搬送処理するに当つて、前記前倒れ阻止
機構を作用解除状態にして、その刈取りに先立つ
て植立湾曲茎稈を空間において自由伸長させたの
で、従来において生じていた株元の不揃いや切株
高さの不揃い(ひいては稈長の不揃い)がなく、
湾曲株元部が刈取ケース上面をこすり付けるとの
不都合もなくなつた。したがつて、引起しに際し
ての短稈などの前倒れを防げながら、引起し中心
に対して左右方向に大きく偏存する植立茎稈も良
好に刈取りでき、円滑に搬送できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る刈取収穫機の実施例を示
し、第1図は全体側面図、第2図は要部の概略平
面図であり、第3図はその背面図である。第4図
は第3図に相当する従来構造の背面図である。 8……植立茎稈強制引起し装置、10……搬送
装置、13……前倒れ阻止機構、16……弾性線
材、A……茎稈自由移動用空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 作用部を向い合せて配置した引起し装置8,8
    と、引起し刈取茎稈の搬送装置10との間に、引
    起し茎稈の稈中間部に作用する分離体14と、こ
    の分離体14の左右に位置して前記分離体14と
    の間に引起し茎稈を弾性的に挟持する一対の弾性
    杆16,16とを設け、これら分離体14と弾性
    杆16,16とで茎稈の前倒れ阻止機構13を構
    成した刈取収穫機において、前記前倒れ阻止機構
    13を刈取装置9よりも前方に設けるとともに、
    前倒れ阻止機構13と刈取装置9の切断位置との
    間に、稈の中間部が株元の位置からずれて湾曲し
    た茎稈を、その弾性復元力によつて中間部が株元
    側に移動する状態で延びさせるための茎稈自由移
    動用空間Aを形成してある事を特徴とする刈取収
    穫機。
JP1979159361U 1979-11-16 1979-11-16 Expired JPS6142341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979159361U JPS6142341Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979159361U JPS6142341Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5675840U JPS5675840U (ja) 1981-06-20
JPS6142341Y2 true JPS6142341Y2 (ja) 1986-12-02

Family

ID=29670565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979159361U Expired JPS6142341Y2 (ja) 1979-11-16 1979-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142341Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253626U (ja) * 1975-10-15 1977-04-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253626U (ja) * 1975-10-15 1977-04-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5675840U (ja) 1981-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303533A (en) Cane harvester and method
JPS6142341Y2 (ja)
JPH0423379Y2 (ja)
JPS6235309Y2 (ja)
JPS6142342Y2 (ja)
JPS5936987Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPH0137393Y2 (ja)
JPS6242677Y2 (ja)
JPS603715Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS5935064Y2 (ja) 刈取機における分草引起し装置
JPH0719219Y2 (ja) コンバインの引起し装置
JPS5844819Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPS605795Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS627066Y2 (ja)
JPH0434670Y2 (ja)
JPS5936988Y2 (ja) 刈取収穫機
JP2525498B2 (ja) 藺草収穫機
JPH0117957Y2 (ja)
JPS5818656Y2 (ja) 刈取機における穀稈かき込み搬送装置
JPH0646273Y2 (ja) 汎用形コンバインの分草引起し装置
JP2654936B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS596658Y2 (ja) 刈取機
JP3057798B2 (ja) 刈取収穫機における分草装置
JPS5941944Y2 (ja) 刈取収穫機