JPS5818656Y2 - 刈取機における穀稈かき込み搬送装置 - Google Patents

刈取機における穀稈かき込み搬送装置

Info

Publication number
JPS5818656Y2
JPS5818656Y2 JP5663877U JP5663877U JPS5818656Y2 JP S5818656 Y2 JPS5818656 Y2 JP S5818656Y2 JP 5663877 U JP5663877 U JP 5663877U JP 5663877 U JP5663877 U JP 5663877U JP S5818656 Y2 JPS5818656 Y2 JP S5818656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
star
reaping
cutting
culm
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5663877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53150729U (ja
Inventor
橘田晃広
佐藤忠義
藤原金一
鉢嶺清光
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP5663877U priority Critical patent/JPS5818656Y2/ja
Publication of JPS53150729U publication Critical patent/JPS53150729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818656Y2 publication Critical patent/JPS5818656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、一対の大小径を異にするスターホイルによ
って殻稈をかき込み、次の搬送経路へ搬送させるように
した刈取機に釦ける殻稈かき込み搬送装置に関する。
従来、殻稈のかき込み搬送装置として左右に配置された
一対のスターホイルを用いることは知られている。
しかしなか、これらのものはいずれも同径のスターホイ
ルを機体に対し刈取中の略中夫に左右対象的に配設して
いた。
このため複数条の穀稈を同時に刈り取る2条刈り以上の
刈取機にむいては穀稈のかき込みトよび搬送などに際し
以下のような問題があった。
一般に殻稈の刈り取りは第1図に示す分草体3a、3b
、3cのうち機体−側方の分草体、いわゆる刈取基準側
の分草体3aの先端頂部左向側近くに当接して殻稈の条
列を沿わせることによって行われる。
したがってこの条列の殻稈の刈り取りに際しては、穀稈
が株元から傾斜された状態で刈刃位置に移行することと
なり、株元部から刈刃による切断装置までの距離が長く
なり、このため刈高さが高くなる一方、次の条列の殻稈
は次の分草体3cの先端頂部の左向側近くに当接する位
置つ捷り剤中の約中央当りにきて株元がほとんど傾斜さ
れない状態で刈刃位置に移行し株元部から刈り取られる
ので各条列との刈高さが揃わない。
したがって以後の搬送処理にトいては殻稈が整わず、そ
の処理操作が面倒になり、捷た脱穀に際しても穂先がそ
ろわないため脱穀ロスが多くなる。
またスターホイルのかき込み搬送位置から、これに継送
させる次の搬送装置へ移送させる搬送手段を大きく傾斜
させなければならず、このための継送装置の構造が複雑
なものとなる。
そこでこの考案は、これらの問題点に対処するために提
案されたものである。
以下この考案の実施ψ1]を図面にもとすいて説明する
図は2条刈りの刈取機1にこの考案を施した場合を示し
、刈取機1の機体の左右両側から突設された分草杆2a
、2bによって支持されたそれぞれの分草体3a、3b
訃よびそのほぼ中間位虞に分草杆2cによって支持され
た分草体3cが配置される。
このうち分草体3aが、いわゆる刈取基準側の分草体と
称されるもので、この種の刈取機にトいては通常この分
草体3aの先端を基準とし、この内側に穀稈の条列を添
接させることによって刈り取りが行われる。
なト分草体3cの後方にはガイド杆4が設けられている
これらの分草体38〜3cの後方位置にバリカン型刈刃
5が配設され、この上方に大小異なる径を有スる一対の
スターホイル6a、6bが設けられる。
そして各スターホイル6a、6bは、刈刃5の前方にお
いて殻稈株元部をかき込み刈刃後方にむいて刈り取った
殻稈の株元部を搬送し得るように、刈刃上に傾斜して配
置されている。
各スターホイル6a、6bの噛合部によって形成される
殻稈の搬送通路はできるだけ機体−側の刈取基準側に偏
位させて設けることが望捷しい。
このため各スターホイル6a、6bの径を異なるように
して、大径のスターホイル6aの回動軸7aは刈取中の
略中央部に、捷た小径のスターホイル6bの回動軸7b
は刈取基準側の機体側端近くにおいて大径のスターホイ
ル6aの前方に位置させている。
大径のスターホイル6aの回転軸7aと同軸上にチェー
ンホイル8が装着され、このチェーンホイル8の外周に
搬送チェーン9が巻回されている。
この搬送チェーン9は機体−側の前記刈取基準側の後方
にトいて、機体後部に向い上方に斜設されている。
な釦搬送チェーン9と並行状に挾扼杆10が設けられ、
その先端部はスターホイル6b側に適当に湾曲されて案
内杆11を形成している。
殻稈の刈り取りは前述のように分草体3aを基準にして
行われる。
筺ず、分草体3aによって分草された殻稈は、後続の引
起し装置12における引起し13の作用により引起され
ながら、機体の進行に伴って穂先部をラグ付無端チェン
14に継送されつつ、株元部は各スターホイル6a、6
bによるかき込み位置に移送される。
各スターホイル6a、6bによってかき込寸れた穀稈は
その株元部をバリカン型刈刃5によって切断されるとと
もにさらに各スターホイル6ay6bに株元部を挾持さ
れた状態で搬送され、後続の搬送チェーン9へそのit
直線的に継送されることとなる。
一方弁草体3bトよび分草体3c間に導入された殻稈も
同じように引起し装置12による引起し作用、ラグ付無
端チェン14による穂先部の搬送作用を受けつつ、株元
近くが大径のスターホイル6aによるかき込位置に導入
される。
このスターホイル6aによってかき込捷れた穀稈は、そ
の株元部をバリカン型刈刃5で切断された後このスター
ホイル6aによって横送りされ次いで各スターホイル6
a 、6bの搬送作用によって搬送チェーン9に継送さ
れる。
以上のように、この考案に訃いては刈取基準側に大小径
を異にする一対のスターホイル6a。
6bによって構成されるかき込み搬送通路を偏位させた
から、刈取基準側の殻稈はそのit直線的に後方へ移行
して刈り取られ、従来のように株元から傾斜した状態で
刈り取られることがなく、したがって他の条列との刈高
さが均一なものとなり、刈り取り殻稈の株元がそろい、
以後の諸々の処理が整った状態で行うことができ、これ
らの諸作業が容易になるとともに穂先もそろって脱穀ロ
スを少くすることができる。
さらにスターホイルの搬送通路と搬送チェ7とを接近し
た状態で配置することができるから、後続の搬送装置を
大きく斜設する必要がなく、このため穀稈搬送は略直線
的に行われることとなり、穀稈に乱れが生ぜず以後の処
理が良好に行える。
また刈取基準側のスターホイルを小径とし、これを大径
のスターホイルの前方へ前後にずらして配設したから、
刈取基準側にスターホイルが大きく突出することがなく
、したがって次行程の刈り取り殻稈を引掛けることがな
い。
さらに小径のスターホイルが刈刃前方に位置して搬送距
離を長くしたので大径のスターホイルの搬送と合致し、
株そろいがよくなるなど実用上、諸種のすぐれた作用効
果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を破断し第2図A矢印方向から見た斜面図
、第2図は側面図、第3図は平面図である。 5・・・刈刃、6a、6b・・・スターホイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数条の刈取中を有する刈刃5上に設けられた一対のス
    ターホイル6a、6bによって穀稈をかき込み、搬送す
    るように構成した刈取機にトいて、上記各スターホイル
    6a、6bによって形成される搬送通路が機体−側の刈
    取基準側に面位され、かつ各スターホイル6a、6bは
    大小径を異にし、かつ小径のスターホイル6bを上記刈
    取基準側に訃いて大径のスターホイル6aの前方で、し
    かも、機体側方近くに配設してなる刈取機に訃ける殻稈
    かき込み搬送装置。
JP5663877U 1977-05-02 1977-05-02 刈取機における穀稈かき込み搬送装置 Expired JPS5818656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5663877U JPS5818656Y2 (ja) 1977-05-02 1977-05-02 刈取機における穀稈かき込み搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5663877U JPS5818656Y2 (ja) 1977-05-02 1977-05-02 刈取機における穀稈かき込み搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53150729U JPS53150729U (ja) 1978-11-28
JPS5818656Y2 true JPS5818656Y2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=28953724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5663877U Expired JPS5818656Y2 (ja) 1977-05-02 1977-05-02 刈取機における穀稈かき込み搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818656Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53150729U (ja) 1978-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5818656Y2 (ja) 刈取機における穀稈かき込み搬送装置
JPS60160815A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS595287Y2 (ja) 刈取機の穂先搬送装置
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPH0135635Y2 (ja)
JPS6024688B2 (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPS5920Y2 (ja) 穀稈収穫機における穀稈掻込装置
JPH0569481B2 (ja)
JPS5936987Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS606604B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS603706Y2 (ja) 収穫機の穀桿分草装置
JPS5818658Y2 (ja) 収穫機における分草装置
JPS6014350Y2 (ja) 刈取収穫機における引起し処理装置
JPH0117946Y2 (ja)
JPS627066Y2 (ja)
JPH0117958Y2 (ja)
JPH0530842A (ja) 多条刈コンバインの穀稈搬送装置
JPS60160814A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPH0120846Y2 (ja)
JPS6340114Y2 (ja)
JPS6227076Y2 (ja)
JPS588018Y2 (ja) カリトリキノスキオコシソウチ
JPS6014360Y2 (ja) 刈取機
JPS603715Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置