JPH0117958Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117958Y2
JPH0117958Y2 JP1981038412U JP3841281U JPH0117958Y2 JP H0117958 Y2 JPH0117958 Y2 JP H0117958Y2 JP 1981038412 U JP1981038412 U JP 1981038412U JP 3841281 U JP3841281 U JP 3841281U JP H0117958 Y2 JPH0117958 Y2 JP H0117958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
tip
lug
grain culm
root
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981038412U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57154933U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981038412U priority Critical patent/JPH0117958Y2/ja
Publication of JPS57154933U publication Critical patent/JPS57154933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0117958Y2 publication Critical patent/JPH0117958Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は刈取機において刈取穀稈を脱穀機へ搬
送する穀稈搬送装置に関するものである。
刈取機の穀稈搬送装置は、刈取穀稈の条数によ
つて構造を異にするもので、4条刈り以上の大型
機においては一般に穂先搬送装置と根元搬送装置
とに分れた搬送装置がさらに前段部において左右
に分割されている。すなわち、穂先、根元両搬送
装置は互に上下にほぼ平行して配設されていると
ともに、それぞれが左右一対の搬送装置で構成さ
れており、これら左右の搬送装置は長さを異にし
長い方の搬送装置の途中へ短かい方の搬送装置が
合流するように逆Y字状に配設されている。そし
て、例えば4条刈りの場合、左右に分割された前
段部で2条ずつ搬送された穀稈は、左右の搬送装
置の合流点で4条1束にまとめられて搬送され
る。そして、このうちの穂先搬送装置はチエーン
ケース内で走行する穂先チエーンを備えており、
この穂先チエーンには、チエーンケースから突出
して穂先チエーンとともに走行する多数のラグが
一定間隔で配設されている。また、チエーンケー
スの外方には、棒状または板状の穂先ガイドが、
ラグ先端の走行軌跡に沿つて支架されている。そ
して、倒伏状態で下降したラグは、チエーンケー
スの下端部に達するとチエーンケース内に設けた
ラグガイドの作用で起立しながら周回することに
よつて穀稈を穂先ガイドとの間へ取り込み、この
あと起立したまま上昇して穂先ガイドとの間で穀
稈を搬送するように構成されている。
ところが、従来の穂先搬送装置においては、左
右の搬送装置の穀稈取込み部から合流部までは、
搬送穀稈が2条程度であつて合流後よりも少ない
にもかかわらず、ラグと穂先ガイドとで形成され
る搬送径路が広いために、搬送される穀稈が互に
交差するように乱れ、搬送後の脱穀が適正に行な
われないという不具合があり、また、この箇所で
はラグが速い周速度でチエーンケースの下端部を
周回しかつチエーンケースから長く突出して揺動
しながら走行するので、穀稈が振り回されたり振
動を与えられたりして折損し易いという不具合が
あつた。
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、正面視逆Y字状に配設した長短一対の穂先搬
送装置のうちの長い方の搬送装置のチエーンケー
スを、穀稈取込み部から両搬送装置の合流部に至
る間で膨出させてラグの突出長が短かくなるよう
にし、かつ短かい方の搬送装置のラグをこれに対
応して短かく形成することにより、取込み部から
合流部までの搬送径路を狭くして搬送穀稈の乱れ
を防止するとともに、ラグの周回取込み時におけ
る周速を小さくしかつ走行時の振動をなくして切
損を防止するように構成した刈取機の穀稈搬送装
置を提供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基いて詳細に
説明する。
第1図および第2図は本考案に係る穀稈搬送装
置の一実施例を示し、第1図はこれを実施した刈
取機の側面図、第2図は第1図のA視正面図であ
る。これらの図において、刈取機1の前端部に
は、圃場に植立する穀稈2を掻き分ける複数個の
分草体3が設けられており、その後方には、倒伏
した穀稈2の穂先部を上方へ向つて搬送すること
により穀稈2を起立させる複数個の引起し装置4
が立設されている。さらに、引起し装置4の下端
部後方には、図に矢印Bで示す方向に回転し周面
から突出する掻込み棒により刈刃(図示せず)で
刈取られた穀稈2の根元部を穀稈搬送径路へ掻込
む4個の掻込み装置5,6,7,8が配設されて
いる。なお、刈取機1は、一般に機台の進行方向
に向つて右側である掻込み装置5側を右側と呼ば
れ、左側である掻込み装置8側を左側と呼ばれる
ので、このあとこれにならつて呼称する。
そして、右側の掻込み装置5と同軸上のスプロ
ケツト9と、脱穀機10のフイードチエーン(図
示せず)の始端部に近接して設けられたスプロケ
ツト11、および中間部のスプロケツト12,1
3の間には根元チエーン(右)14が張架されて
おり、また左側の掻込み装置8と同軸上のスプロ
ケツト15と、根元チエーン(右)14の中央部
に近接して設けたスプロケツト16および中間部
のスプロケツト17との間には、根元チエーン
(左)18が、根元チエーン(右)14と正面視
において逆Y字状をなすように張架されている。
そして、根元チエーン(右)14の終端部近傍に
は、スプリングホルダ19に支持されたコ字状の
挾持杆20が、スプリングホルダ19内のばね部
材で根元チエーン(右)14側へ付勢されて設け
られている。また、根元チエーン(右)14の始
端部近傍と、根元チエーン(左)18に対しても
同じ構造の挾持杆が設けられているが図示が省略
されている。そして、根元チエーン(右)14
の、挾持杆を設けない箇所である中間部に対応す
る箇所には、供給調節チエーン21が上下のスプ
ロケツト22,23の間に張架されており、この
チエーン21は、操縦席での操作により始端側の
スプロケツト22を中心にして図に矢印Cで示す
ように斜め方向へ向つて揺動調節し得るように構
成されている。また、この供給調節チエーン21
に対しても、前記同様にスプリングホルダ24に
支持された挾持杆25が走行端に沿つて設けられ
ている。
そして、根元チエーン(右)14の斜め上方に
は、これとほぼ平行する穂先チエーン(右)26
が、チエーンケース27の上下両端部に設けられ
たスプロケツト28と29との間に張架されてお
り、これには多数のラグ30が一定間隔で配設さ
れている。そして、ラグ30は、チエーン26の
走行とともにチエーンケース27内に設けたラグ
ガイド(図示せず)に基部を摺接させて走行する
ことにより、図に矢印Dで示す下降側では倒伏し
てチエーンケース27内へ収納され、チエーンケ
ース27の下端部を周回しながら起立してチエー
ンケース27から突出したのちそのまま上昇する
ように構成されている。また、根元チエーン
(左)18の斜め上方には、これとほぼ平行する
穂先チエーン(左)31が、チエーンケース32
の上下両端部に設けたスプロケツト33と34と
の間に穂先チエーン(右)26と正面視において
逆Y字状をなすように張架されており、これには
多数のラグ35が一定間隔で配設されている。そ
して、ラグ35は、前記ラグ30と同様に、図に
矢印Eで示す下降側では倒伏してチエーンケース
32内へ収納され、チエーンケース32の下端部
を周回しながら起立してチエーンケース32から
突出したのちそのまま上昇するように構成されて
いる。そして、穂先チエーン(右)26の下端部
から合流部に至る間と、穂先チエーン(左)31
とに対しては、板状に形成された穂先案内板36
が、両者に共用されるようにラグ30,35の先
端軌跡に両端縁を近接させて架設されている。ま
た、穂先チエーン(右)26における穂先チエー
ン(左)31との合流箇所よりも搬送下流側に
は、管材で形成された穂先ガイド37がラグ30
の先端走行軌跡に沿つてその下方に支架されてい
る。
そして、前記穂先チエーン(右)26のラグ3
0と穂先チエーン(左)31のラグ35とは、下
端周回部で穀稈2の根元部を取込んだのちこれを
穂先案内板36との間で保持して搬送するが、こ
の穂先搬送装置においては、穂先チエーン(右)
26のチエーンケース27が、その下端取込み部
およびこれから合流部に至る間をラグ30の突出
方向へ膨出されており、したがつてラグ30のチ
エーンケース27からの突出長tが、上方搬送部
における突出長t1よりも短かくなつている。ま
た、これに対応し、穂先チエーン(左)31のラ
グ35の長さt2すなわちチエーン31による支持
中心から先端までの寸法を従来よりも短かく形成
されている。
以上のように構成された刈取機1の動作を、4
条刈りを例にとつて説明する。機台が進行する
と、圃場に植立する4条の穀稈2は、分草体3で
掻き分けられたのち引起し装置4で引起され、根
元部を刈刃で刈取られる。刈取られた4条の穀稈
2は、掻込み装置5と6および7と8によつてそ
れぞれ2条ずつ掻き寄せられ、搬送径路へ掻込ま
れる。そして、右側の2条は、根元チエーン
(右)14と挾持杆とで根元部を挾持され、ラグ
30と穂先案内板36とで穂先部を保持されて搬
送される。また、左側の2条は、根元チエーン
(左)18と挾持杆とで根元部を挾持され、ラグ
35と穂先案内板36とで穂先部を保持されて搬
送される。そして、左右2条ずつ穀稈2は、両チ
エーン14,18の合流箇所において4条1束に
まとめられ、根元部は根元チエーン18の挾持か
ら解放され供給調節チエーン21と挾持杆25と
に捕捉されて搬送される。そして、合流後の穂先
部はその保持をラグ30と穂先ガイド37とに切
替えられて搬送され、また、根元部は、供給調節
チエーン21で搬送される間に穀身方向へ引抜か
れて供給深さの調節が行なわれたのち根元チエー
ン(右)14の終端部へ引継がれて搬送され、穂
先部と根元部とは同時に脱穀機10へ供給され
る。
このようにして行なわれる穀稈の取込みおよび
搬送動作においては、チエーンケース27の取込
み部およびこれから合流部までを膨出させてラグ
30の突出長を短かくしたことにより、ラグ30
が従来よりも先端寄りをチエーンケース27で保
持されることになるので、その突出部の揺動が小
さくなり、したがつて搬送される穀稈2の振動が
小さくなる。また、隣接するラグ30と穂先案内
板36とで囲まれた長方形状の空間部すなわち穀
稈2の搬送径路が、後段部の半分である前段部の
搬送量に適合するように狭められるので、穀稈2
がこの搬送径路内で交差したり乱れたりすること
がなく、整然と搬送される。さらに、穂先チエー
ン31のラグ35を短かくしたことにより、下端
周回部での周速が小さくなり、穀稈2を高速で振
り回すことがないので、衝撃が小さくなつてその
折損等を防止することができる。また、ラグ35
のチエーンケース32からの突出長が短かくなる
ので、前記同様に穀稈2の搬送径路が狭められ、
穀稈2が交差したり乱れたりすることがない。な
お、穀稈2が4条に合流後の搬送後段部において
は、ラグ30の突出長が従来通り長くとられてお
り、搬送径路が広いので、穀稈量が多くても搬送
が円滑に行なわれ、また乱れが発生することがな
い。
以上の説明により明らかなように、本考案によ
れば刈取機の穀稈搬送装置において、正面視逆Y
字状に配設した長短一対の穂先搬送装置のうちの
長い方の搬送装置のチエーンケースを、穀稈取込
み部から両搬送装置の合流部に至る間で膨出させ
てラグの突出長が短かくなるようにし、かつ短か
い方の搬送装置のラグをこれに対応して短かく形
成することにより、取込み部から合流部までの搬
送径路が、合流後よりも少ない穀稈搬送量に見合
うように狭められるので、搬送穀稈が移動できる
空間がなくなつて互に交差したり乱れたりするこ
とがなく、このまま搬送されて脱穀機へ供給され
ることにより、きわめて適正な脱穀を行なうこと
ができる。また、ラグが、従来に比較して先端部
寄りをチエーンケースで保持されるとともに、片
方のラグはその周回部における周速が小さくなる
ので、ラグの揺動ならびに高速周回による穀稈へ
の衝撃が緩和され、その切損や取込み、搬送の乱
れ等を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案に係る刈取機の穀
稈搬送装置の一実施例を示し、第1図はこれを実
施した刈取機の側面図、第2図は第1図のA視正
面図である。 1……刈取機、26……穂先チエーン(右)、
27……チエーンケース、30……ラグ、31…
…穂先チエーン(左)、35……ラグ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 正面視逆Y字状に配設された長短一対の穂先搬
    送装置を備えるとともに、長い方の搬送装置のチ
    エーンケースを、ラグの突出長が短かくなるよう
    に取込み部から両搬送装置の合流部までの間で膨
    出させ、かつ短かい方の搬送装置のラグを前記ラ
    グの突出長に対応して短かく形成したことを特徴
    とする刈取機の穀稈搬送装置。
JP1981038412U 1981-03-19 1981-03-19 Expired JPH0117958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038412U JPH0117958Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038412U JPH0117958Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57154933U JPS57154933U (ja) 1982-09-29
JPH0117958Y2 true JPH0117958Y2 (ja) 1989-05-25

Family

ID=29835567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981038412U Expired JPH0117958Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0117958Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5935059Y2 (ja) * 1978-05-15 1984-09-28 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおける穀稈搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57154933U (ja) 1982-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117958Y2 (ja)
US2736576A (en) Vehicle hitch means of the resilient type
US2167044A (en) Peanut harvester
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0132847Y2 (ja)
JPS595287Y2 (ja) 刈取機の穂先搬送装置
JPS5818658Y2 (ja) 収穫機における分草装置
JPS6024688B2 (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
SU1764552A1 (ru) Корнеуборочна машина
JPS5818656Y2 (ja) 刈取機における穀稈かき込み搬送装置
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPS603714Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS588018Y2 (ja) カリトリキノスキオコシソウチ
JPS602747Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPH0121924B2 (ja)
JPH0569481B2 (ja)
JPS6235726B2 (ja)
JPH04252109A (ja) コンバインの搬送支持装置
JPH0413946Y2 (ja)
JPS6325971Y2 (ja)
JPH0530842A (ja) 多条刈コンバインの穀稈搬送装置
JPS627066Y2 (ja)
JPH0115303Y2 (ja)
JPH0634U (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS61280212A (ja) 刈取機の穀稈案内装置