JPS5936987Y2 - 収穫機の穀稈分草装置 - Google Patents

収穫機の穀稈分草装置

Info

Publication number
JPS5936987Y2
JPS5936987Y2 JP9702977U JP9702977U JPS5936987Y2 JP S5936987 Y2 JPS5936987 Y2 JP S5936987Y2 JP 9702977 U JP9702977 U JP 9702977U JP 9702977 U JP9702977 U JP 9702977U JP S5936987 Y2 JPS5936987 Y2 JP S5936987Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeding
culm
tine
cheno
harvester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9702977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423822U (ja
Inventor
英輔 青木
輝白 永木
英毅 西村
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP9702977U priority Critical patent/JPS5936987Y2/ja
Publication of JPS5423822U publication Critical patent/JPS5423822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5936987Y2 publication Critical patent/JPS5936987Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自走式の収穫機において、圃場に植立する穀
稈を、その穂先部の縫れを捌きながら分草して殻稈引起
機構を経て刈取搬送部に送り込む殻稈分草装置に係り、
更に詳しくは、刈取搬送部の前方に位置する殻稈引起機
構の前方に、エンドレスチェンの複数個のタインが収穫
機の前進方向に沿って下から上向きに移動する分草チェ
ノ機構を設けるに当り、該分草チェノ機構の各タインに
よる穀稈の過度のしごき作用を回避して、殻稈の分草が
脱粒や殻稈の損傷を低減した状態で確実且つ良好にでき
るようにしたものである。
次に本考案の一例をコンバインに関する実施例の図面に
ついて説明するに、図において1は走行うローラ2を有
するコンバイン機体を示し、該機体1の上面にはフィー
トチエン3を備えた脱穀部4が説けられ、且つその前方
には、機体1の上下から突出したフレーム5,6を介し
て穀稈前処理部7が設けられている。
この前処理部7は、前記両フレーム5,6の前端間に上
部を後方に傾斜して取付けた複数個(本実施例では4個
)の殻稈引起機構8、下部フレーム6に取付く刈取機構
9、その上部に位置する株元搬送機構10及び上下2列
の穂先搬送機構11.12とからなり、刈取機構9、株
元搬送機構10及び両穂先搬送機構11.12はその先
端部を結ぶ線13が圃場面14に対して適宜角度θ前方
に傾斜する位置に配設され、これらの後端と前記フィー
トチエン3との間には、刈取った殻稈の株元部を挟持し
てフィートチエン3に送り込むための縦搬送機構15及
び上下2列の穂先搬送機構16゜17が装架されできる
前記複数の引起機構8は、2個一対としてその間に殻稈
通路18.18を形成する一方、そのケース内に装備し
たエンドレスチェンに多数個のタイン19を起伏自在に
設け、該タイン19がコンバインの進行方向と直角方向
に前記殻稈通路18.18内を下から上向きに移動する
ように配設され、且つ、各引起機構8のタイン19は、
一体の引起機構間に形成した殻稈通路18.18を移動
するとき起立するように構成されてお・す、コンバイン
の左右両側に位置する引起機構8,8の前方下部及び両
穀稈通路18、18間においてその相隣接する引起機構
8,8の中間前方下部には、前記下部フレーム6に取付
く分草体20.20.20が各々設けられている。
21、21.21は前記各分草体20.20.20の後
部位置において引起機構8との間に設けた分草チェノ機
構を示し、該各分草チェン機構21は断面箱型のケース
22と、該ケース22内上下のスプロケット23゜24
間に巻掛けしたエンドレスチェン25とからなり、ケー
ス22は、そのチェノ25が前記引起機構8におけるタ
イン19と直角方向、つまりコンバインの進行方向と平
行になるように、前記別記機構8の上部前方において上
部フレーム5から突出のチェノケース26及びアーム2
7間に装架した管状体28に上部が後方に傾斜するよう
に取付けられ、チェノの下端は分草体20の後面に臨ん
でおり、各ケース22内のチェノ25は前記管状体28
内に挿入した軸29に上部フレーム5内の伝動軸30か
ら傘歯車対31及びチェノケース26内のチェノ32を
介して動力伝達することにより、図に矢印Aで示すよう
に下から上向きに回転駆動され、このエンドレスチェン
25には、その長手両側に沿って適宜間隔で多数個のタ
イン33.34を2列に設け、該2列のタイン33.3
4はケース22の、コンバイン前面部上側面においてケ
ース22から突出した状態で移動するように構成されて
いる。
そして、前記各分草チェノ機構21における各タイン3
3.34には、当該各タイン33.34が分草チェノ機
構の前面側を下から上向きに移動するとき、各タイン3
3.34の上面側33a、34aに、その先端33’
、 34’が基端部33”、 34”に対して移動方向
後方に遅れ勝手になるように後退角θ1を持たせてなる
ものである。
この構成において圃場に植立する穀稈はコンバインの進
行に伴って先づ分草体20.20.20によって引起機
構8にお・ける殻稈通路18.18に入る刈取殻稈と、
殻稈通路18.18に入らない非刈取殻稈とに分草され
、次いで、各分草チェノ機構21における2列の移動タ
イン33.34によって刈取殻稈と非刈取殻稈とにおけ
る穂先部の縫れが捌かれつつ、刈取殻稈が分草チェノ機
構21及び引起機構8にて引起されたのち、刈取機構9
、株元搬送機構10及び穂先搬送機構11.12に送ら
れるのである。
このように収穫機の前面に設けた殻稈引起機構及び分草
チェノ機構は、穀稈が圃場面に倒れている場合に、これ
を引起すためのものであるから、前記殻稈引起機構及び
分草チェノ機構におけるチェノの下から上への移動速度
は、収穫機の前進走行速度より可成り早くしなければな
らない(殻稈引起機構及び分草チェノ機構におけるチェ
ノの下から上への移動速度が、収穫機の前進走行速度に
略近いか、これよりも遅いと、圃場に倒れている穀稈を
圃場面から引起すことができない)。
従って、前記分草チェノ機構21における各タイン33
.34は、穀稈を株元がら穂先部に向がって上向きにし
ごき上げつつ引起すことになるから、上部が後方になる
ように傾斜状に配設された分草チェノ機構21における
各タイン33.34が、そのチェノ25の長手方向に対
して直角方向であると、当該各タイン33.34によっ
て引起し中の穀稈のうち全部の穀稈が、各タイン33.
34のチェノ25に対する基端部側に移行するので、穀
稈に対する各タイン33、34による上向きのしごき作
用が過度になり過ぎて、穀稈を引き千切ったり、穂先の
穀粒を脱粒したりする頻度が増大することになる。
そこで、本考案は、上部が後方になるように傾斜状に配
設された分草チェノ機構21(二おける各タイン33.
34の上面側33a、34aに、前記のようにチェノ2
5の長手方向に対して後退角θlを持たせたものである
すると、この各タイン33.34によって引起し中の穀
稈のうち一部の穀稈は、前記各タイン33.34の上面
側33a、34aにおける後退角θlのために、各タイ
ン33.34の先端側に逃げることになるから、引起し
中の穀稈に対する上向きのしごき作用は、各タイン33
.34の上面側に後退角を設けていない場合のように過
度になることがないのである。
従って、本考案によると、互いに綽れ状態の殻稈を、分
草チェノ機構によって、引起ししなから刈取殻稈と非刈
取殻稈とに分草するに際して、穀稈を無理やりに上向き
にしごき作用することを軽減できるから、分草チェノ機
構による穀稈の引き千切り、及び穀粒の脱落現象を低減
できる効果を有する。
なお、分草タイン機構21における各タイン33゜34
の上面側33a、34aに後退角θ1をつけるにおいて
、各タイン33.34の上面側33a、34aを図示の
ように下向き湾曲面に形成したり、各タイン33゜34
の先端33’ 、 34’を各タイン33.34の基端
部を通る水平面Bよりも移動方向後方に遅れ勝手になる
ように構成すれば、一層効果的であり、また、各タイン
33.34の下面側33b、34b側にも、その先端3
3’、34’が基端部33″、 34”より移動方向後
方に遅れ勝手になるように後退角θ2をつければ、各タ
インの移動方向の巾を小さくすることができて小形化で
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバイン前部
の側面図、第2図はコンバインの前面図、第3図は分草
チェノ機構の拡大図、第4図は第1図のN−IV視拡大
断面図、第5図は第3図の■■視拡大断面図である。 1・・・・・・コンバイン機体、8・・・・・・殻稈引
起機構、21・・・・・・分草チェノ機構、25・・・
・・・チェノ、33.34・・・・・・タイン。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)収穫機の機体の前面に設けた殻稈引起機構の前部
    に、収穫機の進行方向と平行に上下方行に回回転するチ
    ェノを備えた分草チェノ機構を、当該分草チェノ機構の
    上部が後方となるように傾斜状に設け、該分草チェノ機
    構におけるチェノには、収穫機の前面部を突出状態で下
    から上向きに移動亥るタインを適宜間隔で設け、該各タ
    インの上面゛側には、その先端側が基端部に対して移動
    方向後方に遅れ勝手になるようにした後退角を持たせて
    収る収穫機の殻稈分草装置。
  2. (2)分草チェノ機構における各タインの上面側を下向
    き湾曲面に形成して戊る実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の収穫機の殻稈分草装置。
  3. (3)分草チェノ機構における各タインの先端を、各タ
    インの基端部を通る水平面よりも移動方向後方に遅れ勝
    手になるように槽底して成る実用新案登録請求の範囲第
    1項記載の収穫機の殻稈分草装置。
  4. (4)分草チェノ機構における各タインの下面側には、
    その先端が基端部に対して移動方向後方に遅れ勝手にな
    るようにした後退角を持たせて戊る実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の収穫機の殻稈分草装置。
JP9702977U 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置 Expired JPS5936987Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9702977U JPS5936987Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9702977U JPS5936987Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423822U JPS5423822U (ja) 1979-02-16
JPS5936987Y2 true JPS5936987Y2 (ja) 1984-10-12

Family

ID=29031474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9702977U Expired JPS5936987Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936987Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565007A (en) * 1979-06-28 1981-01-20 Sato Zoki Co Ltd Divider for harvester

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423822U (ja) 1979-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936987Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS602748Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS5913780Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS5913786Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS603714Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS603715Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP2506212Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み案内装置
JPS6028188Y2 (ja) 刈取収穫機の穀稈分草装置
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS603706Y2 (ja) 収穫機の穀桿分草装置
JPH0623231Y2 (ja) コンバインの刈取部前方処理装置
JPS602747Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS6019543Y2 (ja) 刈取機における分草引起し装置
JPS58138316A (ja) 刈取機
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPS6087712A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPH022185Y2 (ja)
JPH0137393Y2 (ja)
JPS5844819Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5935064Y2 (ja) 刈取機における分草引起し装置
JPS6014360Y2 (ja) 刈取機
JP3295742B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP5206023B2 (ja) コンバインの刈取搬送部
JPS603707Y2 (ja) コンバインにおける分草装置