JPS602746Y2 - 収穫機の穀稈分草装置 - Google Patents

収穫機の穀稈分草装置

Info

Publication number
JPS602746Y2
JPS602746Y2 JP9703077U JP9703077U JPS602746Y2 JP S602746 Y2 JPS602746 Y2 JP S602746Y2 JP 9703077 U JP9703077 U JP 9703077U JP 9703077 U JP9703077 U JP 9703077U JP S602746 Y2 JPS602746 Y2 JP S602746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
weeding
reaping
tip
tines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9703077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5423823U (ja
Inventor
英輔 青木
輝白 永木
英毅 西村
通義 門脇
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP9703077U priority Critical patent/JPS602746Y2/ja
Publication of JPS5423823U publication Critical patent/JPS5423823U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602746Y2 publication Critical patent/JPS602746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自走式の収穫機において、圃場に植立する殻
稈を、その穂先部のもつれを捌きながら分草して殻稈引
起機構を経て刈取搬送部に送り込むための殻稈分草装置
に関するものである。
先行技術としての実公昭44−28259号公報には、
刈取機構、株元及び穂先搬送機構とからなる刈取搬送部
の前方に位置する殻稈引起機構の前部に、収穫機の進行
方向と平行で上下方向に回転するチェノを備えた分草チ
ェノ機構を設け、該分草チェノ機構におけるチェノには
、収穫機の前面部を下から上向きに移動するタインを適
宜間隔て設けて戒る殻稈分草装置が開示されているが、
この先行技術における殻稈分草装置は、その分草チェノ
機構の上端部にタインに対するカバーを設けることによ
り、当該タインによる分草作用路りの点を、刈取搬送部
における刈取機構、株元及び穂先搬送機構の先端部を結
ぶ線の延長線より、殻稈の引起方向に対して手前側つま
り下側になるように設定したものである。
しかし、このように分草チェノ機構におけるタインの分
草作用路わりの点を、刈取搬送部における刈取機構、株
元及び穂先搬送機構の先端部を結ぶ線の延長線より下側
にした場合には、分草チェノ機構のタインによる殻稈の
穂先部の支持は、殻稈が刈取搬送部における株元及び穂
先搬送機構に送り込まれる以前に終了することになり、
従って殻稈は、分草チェノ機構から刈取搬送部における
株元及び穂先搬送機構に受は継がれるまでの間、無支持
の状態になって、当該殻稈は穂先部が進行方向前方への
垂れ下がるように姿勢が変わることになるから、殻稈の
分草チェノ機構から刈取搬送部への受は継ぎが円滑にで
きず詰りか発生したり、穂先部における穀粒の脱粒が多
くなったりするのであった。
本考案は、殻稈の刈取搬送部における株元及び穂先搬送
機構への受は継が完了するまで、その穂先部を分草チェ
ノ機構のタインにて支持し、株元及び穂先搬送機構への
受は継が完了すると、分草チェノ機構のタインによる分
草作用を直ちに解除するようにして前記の欠点を解消し
たものである。
次に本考案の一例をコンバインに関する実施例の図面に
ついて説明するに、図において1は走行うローラ2を有
するコンバイン機体を示し、該機体1の上面にはフィー
トチエン3を備えた脱穀部4が設けられ、且つその前方
には、機体1の上下から突出したフレーム5,6を介し
て殻稈前処理部7が設けられている。
この前処理部7は、前記両フレーム5,6の前端間に上
部を後方に傾斜して取付けた複数個(本実施例では4個
)の殻稈引起機構8、及び刈取搬送部9とからなり、刈
取機部9は下部フレーム6に取付く刈取機構10、その
上部に位置する株元搬送機構11及び上下2列の穂先搬
送機構12.13とからなっており、その刈取機構10
、株元搬送機構11及び両穂先搬送機構12.13はそ
の先端部を結ぶ線14が圃場面15に対して適宜角度0
前方に傾斜する位置に配設され、これらの後端と前記フ
ィートチエン3との間には、刈取った殻稈の株元部を挟
持してフィートチエン3に送り込むための縦搬送機構1
6及び上下2列の穂先搬送機構17,18が装架。
されている。
前記複数の引起機構8は、2個一対としてその間に殻稈
通路19,19を形成する一方、そのケース内に装備し
たエンドレスチェンに多数個のタイン20を起伏自在に
に設け、該タイン20がコ;ンバインの進行方向と直角
方向に前記殻稈通路19.19内を下から上向きに移動
するように配設され、且つ各引起機構8のタイン20は
、一対の引起機構間に形成した殻稈通路19.19を移
動するとき起立するように構成されており、コンパこイ
ンの左右両側に位置する引起機構8,8の前方下部及び
両数稈通路19.19間においてその相隣接する引起機
構8,8の中間前方下部には、前記下部フレーム6に取
付く分草体21.21.21が各々設けられている。
422.22,22は前記各分
草体21,21゜21の後部位置において引起機構8と
の間に設けた分草チェノ機構を示し、該各分草チェン機
構22は断面箱型のケース23と該ケース23内上下の
スプロケット24.25間に巻掛けしたエンドレスチェ
ン26とからなり、ケース23は、そのチェノ26が前
記引起機構8におけるタイン20と直角方向、つまりコ
ンバインの進行方向と平行プになるように、前記引起機
構8の上部前方において上部フレーム5から突出のチェ
ノケース27及びアーム28間に装架した管状体29に
上部が後方に傾斜するように取付けられ、チェノの下端
は分草体21の後面に臨んでおり、各ケース23内ンの
チェノ26は前記管状体29内に挿入した軸30に上部
フレーム5内の伝動軸31から傘歯車対32及びチェノ
ケース2フ内のチェノ33を介して動力伝達することに
より、図に矢印Aで示すように下から上向きに回転駆動
され、このエントレ1スチエン26には、適宜間隔で多
数個のタイン34を備え、該タイン34はケース23の
、コンバイン前面部上側面においてケース23から突出
した状態で移動するように構成されている。
そして、各分草チェノ機構22におけるケース23のコ
ンバイン前面部上側面には、その上部において突出タイ
ン34を覆い隠すようにしたふくらみ部23′を設け、
突出タイン34が当該ふくらみ部23′内に入る分草作
用終わりの点を、前記刈取搬送部9において刈取機構1
0、株元搬送機構11及び両穂先搬送機構12.13の
先端部を結ぶ線14の延長線より上側で、且つこの延長
線14の近傍に位置せしめて成るものである。
この構成において、圃場に植立する殻稈はコンバインの
進行に伴って先づ分草体21,21,21によって引起
機構8における殻稈通路19,19に入る刈取殻稈と、
殻稈通路19.19に入らない非刈取殻稈とに分草され
、次いで、各分草チェノ機構22における移動タイン3
4によって刈取殻稈と非刈取殻稈とにおける穂先部のも
つれが捌かれつつ、刈取殻稈分草チェノ機構22及び引
起機構8にて引起されたのち、刈取機構10、株元搬送
機構11及び穂先搬送機構12.13に送られるのであ
る。
この場合、各分草チェノ機構22において殻稈を引起つ
つ分草するタイン34がケース23のふくらみ部23′
に入る分草作用終わりの点は、刈取搬送部9先端部の延
長線14より上側に位置し、殻稈が刈取搬送部9に入る
まで、当該殻稈の穂先部を分草チェン機22におけるタ
イン34によって支持するので、刈取搬送部9における
刈取機構10、株元搬送機構11及び穂先搬送機構12
.13には、その先端部を結ぶ線14と略平行の状態で
殻稈が送り込まれることになって、殻稈の穂先部のみが
前方向に垂れ下がることがない一方、分草チェン機構2
2のタイン34の分草作用終りの点を、前記延長線14
の上側でこれに近接する位置にしたことにより、殻稈へ
の刈取搬送部9に受は継ぎが終った時点で、分草チェン
機構22による分草作用が解除されるから、分草チェン
機構22におけるタイン34によって殻稈の穂先部を過
度にしごくことがなく、穀粒の脱粒を低減できるのであ
る。
従って本考案によれば、刈取、脱穀する殻稈が例え長い
もの又は軟弱なものであっても、殻稈の穂先部を必要以
上にしごくことなく刈取搬送部に対して常にその搬送姿
勢の状態で受は継ぐことができ、受は継ぎに際して殻稈
が折れ曲がることがないから、その受は継ぎが穀粒の脱
粒が少ない状態の下で極めて円滑にできると共に、殻稈
を正しい姿勢で搬送できて詰りを防止することができる
効果を有する。
なお、分草チェン機構におけるタインは、そのエンドレ
スチェンに対して起伏自在に構成して、分草作用中は起
立状態で移動し、各タインを前記延長線14の近傍の位
置でチェ7と略平行に倒して分草作用を終了するように
しても良いのであり、また、分草チェン機構22及び引
起機構8におけるタイン速度とコンバインの走行速度と
の三者の速度を、その合成速度ベクトルの方向が、前記
刈取搬送部9の先端部を結ぶ線14と略直角になるよう
に設定すれば、分草チェン機構及び引起機構によって引
起される殻稈は、前記延長線14と常に平行になり、こ
の平行のま)刈取搬送部に送られるので、刈取搬送部へ
の理想的な取込み姿勢が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバイン前部
の側面図、第2図はコンバインの前面図、第3図は分草
チェン機構の拡大図、第4図は第1図のIV−IV視拡
大断面図である。 1・・・・・・コンバイン機体、9・・・・・・刈取搬
送部、10・・・・・・刈取機構、11・・・・・・株
元搬送機構、12゜13・・・・・・穂先搬送機構、2
2・・・・・・分草チェン機構、26・・・・・・チェ
7.34・・・・・・タイン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取機構、株元及び穂先搬送機構とからなる刈取搬送部
    の前方に位置する殻稈引起機構の前部に、収穫機の進行
    方向と平行で上下方向に回転するチェノを備えた分草チ
    ェノ機構を設け、該分草チェノ機構におけるチェノには
    、収穫機の前面部を下から上向きに移動するタインを適
    宜間隔で設設けて威る殻稈分草装置において、前記分草
    チェノ機構におけるタインの分草作用路りの点を、前記
    刈取搬送部において刈取機構、株元及び穂先搬送機構の
    先端部を結ぶ線の延長線より上側で、且つこの延長線の
    近傍に位置して成る収穫機の殻稈分草装置。
JP9703077U 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置 Expired JPS602746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9703077U JPS602746Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9703077U JPS602746Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5423823U JPS5423823U (ja) 1979-02-16
JPS602746Y2 true JPS602746Y2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=29031476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9703077U Expired JPS602746Y2 (ja) 1977-07-19 1977-07-19 収穫機の穀稈分草装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602746Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818863Y2 (ja) * 1974-12-26 1983-04-16 株式会社東芝 ダツスイケンヨウセンタクキ
JPS5875541U (ja) * 1981-11-17 1983-05-21 セイレイ工業株式会社 縦回し分草装置の上下調節構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5423823U (ja) 1979-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP2009142214A (ja) コンバインの刈取装置
JP2004057091A (ja) コンバイン
JP2607059Y2 (ja) コンバインにおける穀稈継送装置
JPS5811162B2 (ja) カリトリシユウカクキニオケル ケイカンハンソウソウチ
JPS5936987Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5836251Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置
JPS60160815A (ja) 刈取機の穀稈搬送装置
JPS602748Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP3408329B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6345868Y2 (ja)
JPS6036022Y2 (ja) コンバインの搬送装置
JPS6016286Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP2551458Y2 (ja) コンバインの刈取部における搬送装置
JPH0569481B2 (ja)
JPS603715Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS6040092Y2 (ja) コンバインにおける搬送カバ−
JP2565365Y2 (ja) コンバインにおける穀稈引起搬送装置
JPH0737465Y2 (ja) 三条刈コンバインにおける穀稈処理装置
JP2004057090A (ja) コンバイン
JPS6021944Y2 (ja) 刈取収穫機の茎稈縦搬送装置
JP2004166582A (ja) コンバインの刈取部
JPS6145783Y2 (ja)
JPS6040106Y2 (ja) コンバインの上部搬送ガイド機構