JPS6140818Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6140818Y2 JPS6140818Y2 JP1919982U JP1919982U JPS6140818Y2 JP S6140818 Y2 JPS6140818 Y2 JP S6140818Y2 JP 1919982 U JP1919982 U JP 1919982U JP 1919982 U JP1919982 U JP 1919982U JP S6140818 Y2 JPS6140818 Y2 JP S6140818Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- dome
- skylight
- support frame
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Building Awnings And Sunshades (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は透光性合成樹脂製ドームと合成樹脂製
枠体とが一体結着され一般家屋の傾斜屋根に設置
される採光用天窓の枠体構造に関する。
枠体とが一体結着され一般家屋の傾斜屋根に設置
される採光用天窓の枠体構造に関する。
住居用家屋において、採光性は重要な問題であ
る。最近では通常の窓に加えて、屋根の一部を切
開してそこに天窓を設け居室内に自然光を導入す
る方法が一般家屋でも広く行われるようになつ
た。その方法は種々あるが、透光性の合成樹脂製
ドームと合成樹脂製枠体とをボルト、ナツト等の
固定手段で一体結着し、天窓取付用孔として野地
板が切開された傾斜屋根にこれを設置し、適宜雨
仕舞と内装を施して天窓ととする方法もその一方
法で、これは既設の家屋の傾斜屋根にも簡単な施
工で設置することが出来、しかも堅牢で安価であ
り且つ美麗であるから、近時急速にその需要が増
大している。
る。最近では通常の窓に加えて、屋根の一部を切
開してそこに天窓を設け居室内に自然光を導入す
る方法が一般家屋でも広く行われるようになつ
た。その方法は種々あるが、透光性の合成樹脂製
ドームと合成樹脂製枠体とをボルト、ナツト等の
固定手段で一体結着し、天窓取付用孔として野地
板が切開された傾斜屋根にこれを設置し、適宜雨
仕舞と内装を施して天窓ととする方法もその一方
法で、これは既設の家屋の傾斜屋根にも簡単な施
工で設置することが出来、しかも堅牢で安価であ
り且つ美麗であるから、近時急速にその需要が増
大している。
本考案は上記動向に鑑み、更に改良を加えて上
記天窓の施工の利便さを向上することを目的とし
たものである。
記天窓の施工の利便さを向上することを目的とし
たものである。
本考案の実施例を図に採り説明すると、第1図
は本考案の代表的な構造が採用された天窓の分解
斜視図、第2図は同天窓の傾斜屋根に対する取付
状態を示す部分縦断面図、第3図は第2図の線
部分の拡大縦断面図である。即ち、本考案は、透
光性合成樹脂製ドーム1と合成樹脂製枠体2とが
一体結着され一般家屋の傾斜屋根Rに設置される
採光用天窓に於て、中央に開口部20を有する平
坦部201及び該平坦部201の周囲に下向きに
連成された側枠202を有して上記ドーム1を支
持固定し得るようになしたドーム支持枠21と、
該支持枠21の全周囲を囲繞するべく達成された
外向鍔板22とより成り、前記枠体2を天窓取付
用孔31によつて野地板3が切開された傾斜屋根
Rに設置し、この設置状態で上記取付用孔31の
軒側部分に311に於て、上記枠体2を傾斜屋根
Rの下面に結着固定し得るよう、該枠体2の軒側
に位置する上記鍔板22下面に取付用片224を
連成し、且つ前記支持枠21の平坦部201下面
に内装材懸架用補助杆214を該平坦部201の
幅方向に関して位置調整可能に添設したことを特
徴とする採光用天窓の枠体構造である。第1図は
方形の天窓を示し、ドーム支持枠21は、上面平
坦部201と側枠202とにより断面略倒L型と
され、該平坦部201に開口部20を有してい
る。該支持枠21の周囲を囲繞する鍔板22の3
方には傾斜流水溝221,223及び振り分け流
水溝222がコ字状に凹設されて居り、第2図に
示す如く傾斜屋根Rに対して該振り分け流水溝2
22が棟側に配されるものである。この3方の流
水溝221,223及び223は天窓の設置状態
に於てその上方傾斜屋根Rの棟側からの雨水を、
スムースに軒側に流下させる為に設けたもので、
該天窓近傍での雨水の乱れを防ぐに効果を奏する
ものである。また、上記支持枠21の上面平坦部
201上にはパツキン材等で成る不連続なスペー
サー212…が添着され、その開口部20には上
向きの仕切板213が延設されているが、これら
はドーム1と枠体2との結着関係においてドーム
1内面に付着した結露水がその内面を伝つて流れ
落ちる時に、該支持枠21の外側に流出し、結露
水が直接室内に落下するのを防止するよう図つた
ものである。
は本考案の代表的な構造が採用された天窓の分解
斜視図、第2図は同天窓の傾斜屋根に対する取付
状態を示す部分縦断面図、第3図は第2図の線
部分の拡大縦断面図である。即ち、本考案は、透
光性合成樹脂製ドーム1と合成樹脂製枠体2とが
一体結着され一般家屋の傾斜屋根Rに設置される
採光用天窓に於て、中央に開口部20を有する平
坦部201及び該平坦部201の周囲に下向きに
連成された側枠202を有して上記ドーム1を支
持固定し得るようになしたドーム支持枠21と、
該支持枠21の全周囲を囲繞するべく達成された
外向鍔板22とより成り、前記枠体2を天窓取付
用孔31によつて野地板3が切開された傾斜屋根
Rに設置し、この設置状態で上記取付用孔31の
軒側部分に311に於て、上記枠体2を傾斜屋根
Rの下面に結着固定し得るよう、該枠体2の軒側
に位置する上記鍔板22下面に取付用片224を
連成し、且つ前記支持枠21の平坦部201下面
に内装材懸架用補助杆214を該平坦部201の
幅方向に関して位置調整可能に添設したことを特
徴とする採光用天窓の枠体構造である。第1図は
方形の天窓を示し、ドーム支持枠21は、上面平
坦部201と側枠202とにより断面略倒L型と
され、該平坦部201に開口部20を有してい
る。該支持枠21の周囲を囲繞する鍔板22の3
方には傾斜流水溝221,223及び振り分け流
水溝222がコ字状に凹設されて居り、第2図に
示す如く傾斜屋根Rに対して該振り分け流水溝2
22が棟側に配されるものである。この3方の流
水溝221,223及び223は天窓の設置状態
に於てその上方傾斜屋根Rの棟側からの雨水を、
スムースに軒側に流下させる為に設けたもので、
該天窓近傍での雨水の乱れを防ぐに効果を奏する
ものである。また、上記支持枠21の上面平坦部
201上にはパツキン材等で成る不連続なスペー
サー212…が添着され、その開口部20には上
向きの仕切板213が延設されているが、これら
はドーム1と枠体2との結着関係においてドーム
1内面に付着した結露水がその内面を伝つて流れ
落ちる時に、該支持枠21の外側に流出し、結露
水が直接室内に落下するのを防止するよう図つた
ものである。
このようなドーム1と枠体2とは、ドーム1に
穿設された穿孔11と支持枠21に穿設された穿
孔211とを介してボルト・ナツト12により結
着され、天窓取付用孔31により野地板3が切開
された傾斜屋根Rに前記振り分け流水溝222が
棟側になるよう設置される。該枠体2と天井板6
との間の内装は、支持枠21の平坦部201下面
に添設された補助杆214と天井梁7とに内装材
5を懸架結着してなされる。この補助杆214は
ボルト・ナツト12…によりドーム1と共に枠体
2に添設されているが、該補助杆214は平坦部
201の幅方向に関しその位置の調整が可能とさ
れ、これにより内装材5の厚み等に応じ内装材5
と上記仕切材213とを面一に取付けることが出
来る。図例では上記ボルト12…の貫通孔215
を平坦部201の幅方向に沿つた長孔とし、補助
杆214の止着固定位置をその幅方向に適宜変え
ることにより上記調整が可能されている。枠体2
と傾斜屋根Rとの間の雨仕舞は前記流水溝22
1,223,223の存する鍔板22の3方をシ
ール剤等を施与してふき板4と野地板3との間に
挟持し、残る一方の鍔板22を軒側にして同じく
シール剤等を施与してふき板4の上に載置してな
される。この時、上記鍔板22を野地板3又はふ
き板4に対して釘等の止具で固定すれば天窓全体
が安定したものとなる。しかし野地板3は一般に
は木板であるので、これに釘等を用いて鍔板22
を固定させることは問題ないが、ふき板4は木
板、ストレート板、トタン板あるいは瓦等多様で
あつて、これに釘を用いて鍔板22を載置固定す
ることは、打ち込みが不可能であつたり、該ふき
板4を破損させることがある為必ずしも適当では
ない。第2図及び第3図は、軒側に位置する鍔板
22の下面に下向きに取付用片224を連成し、
これを前記取付用孔31の軒側部311の下面に
添設された当て木312に対して釘313により
固定している状態を示す。従つて軒側において鍔
板22はふき板4の上に載置されるが、この部分
での傾斜屋根Rに対する固定はその下面において
行われるものである。尚、図には示さないが、上
記取付用孔31の軒側部分311に垂木あるいは
母屋が存する場合、上記当て木312を介さず直
接垂木あるいは母屋に上記取付用片224を固定
しても良いことは云うまでもない。ここでドーム
1は透光性塩ビもしくはアルカリ樹脂等で、また
枠体2は塩ビ、アクリルあるいはFRP樹脂等
で、夫々一体成形して製せられ、意匠性に応じて
適宜その色彩形状等も選択されるものである。
穿設された穿孔11と支持枠21に穿設された穿
孔211とを介してボルト・ナツト12により結
着され、天窓取付用孔31により野地板3が切開
された傾斜屋根Rに前記振り分け流水溝222が
棟側になるよう設置される。該枠体2と天井板6
との間の内装は、支持枠21の平坦部201下面
に添設された補助杆214と天井梁7とに内装材
5を懸架結着してなされる。この補助杆214は
ボルト・ナツト12…によりドーム1と共に枠体
2に添設されているが、該補助杆214は平坦部
201の幅方向に関しその位置の調整が可能とさ
れ、これにより内装材5の厚み等に応じ内装材5
と上記仕切材213とを面一に取付けることが出
来る。図例では上記ボルト12…の貫通孔215
を平坦部201の幅方向に沿つた長孔とし、補助
杆214の止着固定位置をその幅方向に適宜変え
ることにより上記調整が可能されている。枠体2
と傾斜屋根Rとの間の雨仕舞は前記流水溝22
1,223,223の存する鍔板22の3方をシ
ール剤等を施与してふき板4と野地板3との間に
挟持し、残る一方の鍔板22を軒側にして同じく
シール剤等を施与してふき板4の上に載置してな
される。この時、上記鍔板22を野地板3又はふ
き板4に対して釘等の止具で固定すれば天窓全体
が安定したものとなる。しかし野地板3は一般に
は木板であるので、これに釘等を用いて鍔板22
を固定させることは問題ないが、ふき板4は木
板、ストレート板、トタン板あるいは瓦等多様で
あつて、これに釘を用いて鍔板22を載置固定す
ることは、打ち込みが不可能であつたり、該ふき
板4を破損させることがある為必ずしも適当では
ない。第2図及び第3図は、軒側に位置する鍔板
22の下面に下向きに取付用片224を連成し、
これを前記取付用孔31の軒側部311の下面に
添設された当て木312に対して釘313により
固定している状態を示す。従つて軒側において鍔
板22はふき板4の上に載置されるが、この部分
での傾斜屋根Rに対する固定はその下面において
行われるものである。尚、図には示さないが、上
記取付用孔31の軒側部分311に垂木あるいは
母屋が存する場合、上記当て木312を介さず直
接垂木あるいは母屋に上記取付用片224を固定
しても良いことは云うまでもない。ここでドーム
1は透光性塩ビもしくはアルカリ樹脂等で、また
枠体2は塩ビ、アクリルあるいはFRP樹脂等
で、夫々一体成形して製せられ、意匠性に応じて
適宜その色彩形状等も選択されるものである。
上記構成に於て、軒側の鍔板22の下面に取付
用片224が下向きに連成されているから、この
部分での枠体2の傾斜屋根Rに対する固定はその
下面において行うことができ、ふき板が瓦や硬質
の金属製であつてもその施工方法で施工者が煩し
さを感じることがない。しかも軒側部分の該鍔板
22は傾斜屋根R上に露出されるものであるか
ら、ここに固定用の止具等が存しない方が漏水の
防止、並びに外観を維持する上で好都合であり、
一方取付用片224と上記当て木312との固定
部分は上記補助杆214及び天井梁7の間に懸架
された内装材5と天井板6とによつて隠され、天
窓全体としての外観も維持されるものである。
用片224が下向きに連成されているから、この
部分での枠体2の傾斜屋根Rに対する固定はその
下面において行うことができ、ふき板が瓦や硬質
の金属製であつてもその施工方法で施工者が煩し
さを感じることがない。しかも軒側部分の該鍔板
22は傾斜屋根R上に露出されるものであるか
ら、ここに固定用の止具等が存しない方が漏水の
防止、並びに外観を維持する上で好都合であり、
一方取付用片224と上記当て木312との固定
部分は上記補助杆214及び天井梁7の間に懸架
された内装材5と天井板6とによつて隠され、天
窓全体としての外観も維持されるものである。
尚、第2図及び第3図に於て、取付用片224
はその内面が支持枠21の側壁内面と同一面域と
なるよう連成されているが、鍔板22がふき板4
に載置され得る範囲に於て、その下面下向きに該
取付用片224が連成されることは本考案を逸脱
するものではない。また、図では天窓の全体形状
として方形のものを採用したが、使用者の好みに
よつて円形やその他の多角形も適宜採用されるも
のである。この場合でも取付用片224が軒側の
鍔板22の下面に連成されて居れば上記のような
効果を奏することに変りはない。更に、第1図に
於て、振り分け流水溝222の溝底はその中心線
を分水嶺として左右に傾斜し両側の流水溝221
及び223の出会点で最も深くなつているが、こ
の溝底は平坦であつて且つ該出会点と同り深さで
あつても良い。但し、該両側の流水溝221及び
223の溝底はこの出会点を起点として徐々に浅
くなり、軒側の鍔板22に於てそれとほぼ同一面
域となるよう設けられることが、雨水の流れをス
ムースにさせる上で効果的であるが、これら流水
溝221,222及び223が存しなくとも本考
案を逸脱するものでないことは自明である。ドー
ム1と枠体2との間に不連続なスペーサー212
を介在せしめ且つ支持枠21の開口部20に上向
きの仕切板213を延設せしめることは、ドーム
1内面に付着した結露水を天窓外の傾斜屋根Rに
排出するに効果的であるので、これを採用するこ
とはより好ましい。加えて支持枠21の内周壁に
断熱材(不図示)を添設すれば枠体2の内面での
結露水発生防止に有効である。
はその内面が支持枠21の側壁内面と同一面域と
なるよう連成されているが、鍔板22がふき板4
に載置され得る範囲に於て、その下面下向きに該
取付用片224が連成されることは本考案を逸脱
するものではない。また、図では天窓の全体形状
として方形のものを採用したが、使用者の好みに
よつて円形やその他の多角形も適宜採用されるも
のである。この場合でも取付用片224が軒側の
鍔板22の下面に連成されて居れば上記のような
効果を奏することに変りはない。更に、第1図に
於て、振り分け流水溝222の溝底はその中心線
を分水嶺として左右に傾斜し両側の流水溝221
及び223の出会点で最も深くなつているが、こ
の溝底は平坦であつて且つ該出会点と同り深さで
あつても良い。但し、該両側の流水溝221及び
223の溝底はこの出会点を起点として徐々に浅
くなり、軒側の鍔板22に於てそれとほぼ同一面
域となるよう設けられることが、雨水の流れをス
ムースにさせる上で効果的であるが、これら流水
溝221,222及び223が存しなくとも本考
案を逸脱するものでないことは自明である。ドー
ム1と枠体2との間に不連続なスペーサー212
を介在せしめ且つ支持枠21の開口部20に上向
きの仕切板213を延設せしめることは、ドーム
1内面に付着した結露水を天窓外の傾斜屋根Rに
排出するに効果的であるので、これを採用するこ
とはより好ましい。加えて支持枠21の内周壁に
断熱材(不図示)を添設すれば枠体2の内面での
結露水発生防止に有効である。
叙述の通り、本考案の天窓用の枠体構造は一般
家屋の傾斜屋根に設置施工する際、ふき板上に露
出する軒側の鍔板には何等止具を要しないから、
それによつてふき板を傷付けたり破損させること
がなく、従つて外観が維持され施工者がその施工
方法で煩しさを感じることがない。そして支持枠
の平坦部下面に内装材懸架用補助杆が該平坦部の
幅方向に関して位置調整可能に添設されているか
ら、この補助杆と天井梁との間に内装材を取付け
ることにより上記固定部位を隠蔽させることがで
きると共に、内装材の厚み等に応じて適正な取付
施工が簡易に出来る。また雨仕舞や結露水落下防
止の手段も極めて容易であるので、一般家屋に極
めて適していると云えるし、ドーム及び枠体は合
成樹脂で製せられるものであるから、安価で堅牢
である他、インテリアに合わせて適宜その色及び
形状を選択し得る。…等本考案の効果は顕著であ
る。
家屋の傾斜屋根に設置施工する際、ふき板上に露
出する軒側の鍔板には何等止具を要しないから、
それによつてふき板を傷付けたり破損させること
がなく、従つて外観が維持され施工者がその施工
方法で煩しさを感じることがない。そして支持枠
の平坦部下面に内装材懸架用補助杆が該平坦部の
幅方向に関して位置調整可能に添設されているか
ら、この補助杆と天井梁との間に内装材を取付け
ることにより上記固定部位を隠蔽させることがで
きると共に、内装材の厚み等に応じて適正な取付
施工が簡易に出来る。また雨仕舞や結露水落下防
止の手段も極めて容易であるので、一般家屋に極
めて適していると云えるし、ドーム及び枠体は合
成樹脂で製せられるものであるから、安価で堅牢
である他、インテリアに合わせて適宜その色及び
形状を選択し得る。…等本考案の効果は顕著であ
る。
第1図は本考案の代表的な構造が採用された天
窓の分解斜視図、第2図は同天窓の傾斜屋根に対
する取付状態を示す部分縦断面図、第3図は第2
図の線部分の拡大縦断面図である。 符号の説明、1…ドーム、2…枠体、20…開
口部、201…平坦部、202…側枠、21…ド
ーム支持枠、214…内装材懸架用補助杆、22
…鍔板、224…取付用片、3…野地板、31…
取付用孔、311…取付用孔の軒側部分、R…傾
斜屋根。
窓の分解斜視図、第2図は同天窓の傾斜屋根に対
する取付状態を示す部分縦断面図、第3図は第2
図の線部分の拡大縦断面図である。 符号の説明、1…ドーム、2…枠体、20…開
口部、201…平坦部、202…側枠、21…ド
ーム支持枠、214…内装材懸架用補助杆、22
…鍔板、224…取付用片、3…野地板、31…
取付用孔、311…取付用孔の軒側部分、R…傾
斜屋根。
Claims (1)
- 透光性合成樹脂製ドームと合成樹脂製枠体とが
一体結着され一般家屋の傾斜屋根に設置される採
光用天窓に於て、上記枠体は、中央に開口部を有
する平坦部及び平坦部の周囲に下向きに連成され
た側枠を有して上記ドームを支持固定し得るよう
になしたドーム支持枠と、該支持枠の側枠下端部
に全周囲を囲繞するべく連成された外向鍔板とよ
り成り、前記枠体を天窓取付用孔によつて野地板
が切開された傾斜屋根に上記鍔板を介して設置し
た状態で、上記枠体の少なくとも軒側に位置する
上記鍔板下面に取付用片を達成し、且つ前記支持
枠の平坦部下面に内装材懸架用補助杆を該平坦部
の幅方向に関して位置調整可能に添設したことを
特徴とする採光用天窓の枠体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1919982U JPS58121933U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 採光用天窓の枠体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1919982U JPS58121933U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 採光用天窓の枠体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58121933U JPS58121933U (ja) | 1983-08-19 |
JPS6140818Y2 true JPS6140818Y2 (ja) | 1986-11-20 |
Family
ID=30031425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1919982U Granted JPS58121933U (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 採光用天窓の枠体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58121933U (ja) |
-
1982
- 1982-02-12 JP JP1919982U patent/JPS58121933U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58121933U (ja) | 1983-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6140818Y2 (ja) | ||
JPS6313295Y2 (ja) | ||
JP4183085B2 (ja) | 換気機能付き軒先構造 | |
JPH032579Y2 (ja) | ||
JPS6243054Y2 (ja) | ||
CN218758339U (zh) | 一种建筑屋面圆形采光天井 | |
JPS6339283Y2 (ja) | ||
JPS6224705B2 (ja) | ||
JPS6217522Y2 (ja) | ||
JP2834687B2 (ja) | 壁際水切構造 | |
JPS5832492Y2 (ja) | 換気構造を備えた屋根構造 | |
JP2500043B2 (ja) | ド―マ― | |
JP2002332726A (ja) | 樋の取付構造 | |
JPH0323454Y2 (ja) | ||
JPH0543145Y2 (ja) | ||
JPS6243052Y2 (ja) | ||
JP2500042B2 (ja) | ド―マ―のゲ―ブル取付け構造 | |
JPH0345460Y2 (ja) | ||
JPS6316736Y2 (ja) | ||
JPS6339284Y2 (ja) | ||
JPH0217071Y2 (ja) | ||
JP2567199Y2 (ja) | 金属板横葺き屋根のけらばの取付構造 | |
JPH0424019Y2 (ja) | ||
JP2840144B2 (ja) | ドーマ | |
JP2002332751A (ja) | 住 宅 |