JPS6137711Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137711Y2
JPS6137711Y2 JP1978178973U JP17897378U JPS6137711Y2 JP S6137711 Y2 JPS6137711 Y2 JP S6137711Y2 JP 1978178973 U JP1978178973 U JP 1978178973U JP 17897378 U JP17897378 U JP 17897378U JP S6137711 Y2 JPS6137711 Y2 JP S6137711Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
main body
outward
heat insulating
lower edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978178973U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5597025U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978178973U priority Critical patent/JPS6137711Y2/ja
Publication of JPS5597025U publication Critical patent/JPS5597025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6137711Y2 publication Critical patent/JPS6137711Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は防火構造を形成するに好適であると共
に無発煙、無害、完全不焼である防火パネルに関
する。
建築、構築物の外壁には種々の法規制があり、
例えば防火規制、有毒ガス規制、発煙規制等があ
り、それに応じた金属サイデイングが単体で一応
合格した製品も上市されている。しかしながら、
これら製品は許容値を越えないと言う程度の条件
であり、実質的には発煙も有毒ガスも発生してい
るものであつた。また金属サイデイングの裏面に
可撓性に劣る材料からなる膨出部を形成した際に
は雌型連結部において必らずし空隙を形成するこ
とになり、耐火性、防火性、作業性、機械強度に
大きな弱点となる欠点があつた。さらに単に不燃
性断熱材を挾持しただけでは金属板の伸縮によつ
て脱落を生じ、かつ窓部分等に使用するため中央
部分で半分に切断してサイデイングを使用すると
簡単に不燃断熱材が脱落してしまう不利があつ
た。
本考案はこのような欠点を除去するため主体の
不燃材収納部分に特殊な挾持構造と接着剤を配
し、また防火構造等に有用な膨出部に鉱物繊維板
を用いて間隙のない不燃材、膨出部の一体構造を
上記繊維板の圧縮性を利用して構成した防火パネ
ルを提供するものである。
以下に図面を用いて本考案に係る防火パネルの
一実施例について詳細に説明する。第1図は上記
パネルの代表例を示す縦断面図であり、図におい
て1は表面材で金属板材を成形して断面凹状の主
体部2、挾持部5、雄型連結部6、および雌型連
結部9とから構成したものである。さらに説明す
ると、主体部2は化粧面2aとその両側縁を内方
に折り曲げた側壁3,4とから断面を凹状に形成
したものである。また挾持部5は側壁3の下端を
内方にフツク状に屈曲し、再び外方にその裏面に
沿つて屈曲したものであり、主に後記する不燃断
熱材を挾持することと、防火パネルを連結した際
のストツパ兼ガイド、および毛細管現象を阻止す
る空隙を形成するのに役立つものである。前記雄
型連結部6は挾持部5の末端を外側方へ突出した
差込縁7とその先端を外方へ屈曲した舌片8とか
ら形成したものである。また、雌型連結部9は側
壁4の下端を内方に屈曲し、再び外方へ延ばして
断面をコ字状に形成した差込溝10とその下縁1
1を外側方へ突出した延長部12と、その途中に
側壁4と平行に形成した突条13と延長部の先端
を外方へ屈曲した舌片14とから構成したもので
ある。さらに表面材1について説明すると、主体
部2の表面2aから挾持部5の先端までの高さを
A、表面2aから差込溝10の上面10aまでの
高さをB、表面2aから延長部12の裏面12a
までの高さをC、表面2aから差込縁7の表面7
aまでの高さをDとしたときに、A>D、B=
D、C>B、A>Bの関係に設定して、後記する
不燃断熱材を挾持すると共に、連結した際に、防
火パネルが離脱しないように係合力を強化し、か
つ、防水性をも改善すのに役立たせるものであ
る。15,15aは接着剤層でゴム系、合成樹脂
系の1種からなり、主に下記する不燃性断熱材と
膨出部の表面を主体部2の底面部2b、および下
縁11、延長部12の裏面に接着するためであ
る。16は不燃断熱材で主体部2の凹状部に充填
するものであり、その大きさ、厚さは上記不燃性
断熱材の板厚をtとしたときに、通常密度の材料
でA≦t、より嵩高の材料ではD+2〜5mm位と
する。これは不燃断熱材16を圧縮下で挾持、所
謂弾力下で挾持するためである。この材料として
は、石膏ボード、アスベスト、岩綿(ロツクウー
ル)、グラスウール等であり、特にアスベスト、
ロツクウール、グラスウール等の場合、アスベス
ト、ロツクウールでは主体1の剛性、バツクアツ
プ材の意味からも0.2〜0.6程度の比重、グラスウ
ールの場合は高密度のものを用いる。17は膨出
部で不燃性断熱材16の差込溝10側裏面の一部
と下縁11、延長部12の裏面に重合するもので
ある。さらに説明すると、膨出部17の表面が不
燃性断熱材16の裏面の一部と直接接触するため
に、下縁10、延長部12に当る表面部分を深さ
dとなるように圧縮して窪ませて窪部17aを形
成し、かつ、延長部12の先端よりも外側方へ突
出する幅に形成したものである。この膨出部17
は、主に胴縁(図示せず)を表面材1が直接接触
するのを阻止して防火性、耐火性を強化すると共
に、連結部の断熱性を大幅に改善するために役立
つものである。なお、不燃断熱材16と膨出部1
2が重合する部分に接着剤層を介在させることも
ある。
次に本考案に係る防火パネルについて第2図に
示す連結構造で防火試験(JIS−A−1301号)を
行つた。すなわち表面材1としては0.27mmのカラ
ー鉄板、不燃性断熱材16と膨出部17としては
比重0.4のロツクウール板(t=11mm)H=2mm
接着剤としてはゴム系を用いた。この試験の結果
は防火試験を十分にパスする特性を示した。また
裏面温度は170℃程度であり、合格の上限値260℃
より低く、かつ不燃性断熱材16は挾持部5と雌
型連結部によつて確実に保持されていた。もちろ
ん、悪臭、発煙、有毒ガスの発生も殆んどなかつ
た。
以上、説明したのは本考案の一実施例にすぎ
ず、第3図a〜cに示すように防火シート18を
貼着したり、b図に示すように舌片8を差込縁7
の先端にもフツク状に形成することができる。ま
た第3図cに示すようにピン19で不燃性断熱材
16と膨出部17を一体化することもできる。そ
の他、図示しないが接着剤としてデン分系、無機
系を使用することもできる。
上述したように本考案に係る防火パネルによれ
ば、発火、着火、発煙、有毒ガスの発生がなく、
しかも不燃断熱材の脱落もなく、その上耐熱性に
富むと共に殆んど不燃材で構成されているため安
全なパネルである。また防火構造に最適の形状で
あり、パネル連結により壁を形成した際に目地部
の防火性が第2図に示すように不燃材同志が、し
かもある程度の弾力を持つて接着しているため、
より気密性が発揮できるものである。さらに膨出
部にプレス等により簡単に収納溝を形成できるた
め不燃性断熱材と膨出部の重合部に間隙が形成さ
れない特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る防火パネルの一実施例を
示す説明図、第2図は連結状態を示す縦断面図、
第3図a〜cはその他の実施例を示す説明図であ
る。 1……表面材、5……挾持部、10……差込
溝、16……不燃断熱材、17……膨出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属板材を成形することにより断面を凹状とし
    た主体部を形成し、該主体部の一下端を内方に折
    り曲げ再び外方へ屈曲してフツク状の挾持部を設
    け、該挾持部の末端縁を外側方へ突出して差込縁
    を有する雄型連結部を設け、他下端を内方に屈曲
    すると共に、再び外側方へ延ばして断面コ字状の
    差込溝とその下縁を外方へ突出して延長部を形成
    すると共に、延長部の途中に前記下端と平行に突
    条を形成し、かつ、延長部の先端に外方へ屈曲し
    た舌片を設けた雌型連結部とから形成した表面材
    と、前記主体部の凹状部に充填すると共に、表面
    を接着剤層により上記主体部の底面に固着し、裏
    面端部を前記挾持部と差込溝で挾み込んだ不燃性
    断熱材と、前記下縁、延長部の裏面、および上記
    不燃性断熱材と一部重合すると共に延長部よりも
    突出する幅の鉱物繊維板を積層した膨出部とから
    構成してなり、また、上記膨出部は下縁、および
    延長部と接触する部分の表面を延長部舌片の高さ
    位の深さに圧縮して窪部を形成し、かつ、窪部表
    面と下縁、延長部間に接着剤を介して一体に固着
    したことを特徴とする防火パネル。
JP1978178973U 1978-12-28 1978-12-28 Expired JPS6137711Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978178973U JPS6137711Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978178973U JPS6137711Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5597025U JPS5597025U (ja) 1980-07-05
JPS6137711Y2 true JPS6137711Y2 (ja) 1986-10-31

Family

ID=29189949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978178973U Expired JPS6137711Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137711Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041230Y2 (ja) * 1985-10-01 1992-01-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720744Y2 (ja) * 1977-05-06 1982-05-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5597025U (ja) 1980-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137711Y2 (ja)
JP3170384B2 (ja) 耐火性のサンドイッチ・パネル
JPS6236864B2 (ja)
JPH06146532A (ja) 目地構造
JPS6040757Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JP2005207171A (ja) 外装パネルの耐火接合構造
JPS6143860Y2 (ja)
JPH0126830Y2 (ja)
JPH0453377Y2 (ja)
JP2012207469A (ja) 耐火壁の施工方法
CN214034164U (zh) 一种防火保温复合板及墙体
JP3182567B2 (ja) 耐火パネル
JPH0450347Y2 (ja)
JPS5935728Y2 (ja) 建築用複合板
JPH035618Y2 (ja)
JPH041240Y2 (ja)
JPH0328666Y2 (ja)
JPS5858348A (ja) 断熱複合板に於ける目地の施工法
JPH0422650Y2 (ja)
JPH0243137Y2 (ja)
JPS6114486Y2 (ja)
JPS6118092Y2 (ja)
JPH044441Y2 (ja)
JPS6030352Y2 (ja) 建築用複合板
JPH0350185Y2 (ja)