JPS6135456A - 両面原稿複写方法 - Google Patents

両面原稿複写方法

Info

Publication number
JPS6135456A
JPS6135456A JP15810584A JP15810584A JPS6135456A JP S6135456 A JPS6135456 A JP S6135456A JP 15810584 A JP15810584 A JP 15810584A JP 15810584 A JP15810584 A JP 15810584A JP S6135456 A JPS6135456 A JP S6135456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
page
copying
document
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15810584A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuichi Maekawa
前川 悦一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15810584A priority Critical patent/JPS6135456A/ja
Priority to US06/757,783 priority patent/US4659207A/en
Publication of JPS6135456A publication Critical patent/JPS6135456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00206Original medium
    • G03G2215/00282Book

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真複写機等の複写機において、書物等
の両面記録された原稿を自動的に一面ずつ複写する複写
方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の複写機を用いて書物状原稿を見開きにして2頁分
を複写し、原稿の頁をめくって前面の裏面および次の頁
を再び複写することにより、書物の連続した何頁かを複
写し、その複写済みの転写紙を頁揃えするには、2頁分
を複写した転写紙を半裁にして頁の頴序を改めて揃え直
さ々ければならない。特に多数枚の原稿を連続複写して
、多数枚の転写紙を切断して紙揃えし直すことは煩しく
著しく手間のかかる作業でアシ、また頁揃え不良を起し
て不確実なファイリングとなることもある。
この欠点を除く手段として、書物状原稿の片面ずつ複写
機の原稿面ガラス上の所定位置に置き直して複写する方
法もあるが、この場合にも原稿操作回数が増し煩しい。
さて、一般の書物の頁の如く、原稿の宍裏面にそれぞれ
印刷されていて、この連続した何頁かを両面複写する時
には、 (1)書物を開いて複写すべき原稿の最初の頁を原稿載
置台上の所定位置に置き、 (2)最初の複写サイクルで1枚目の転写紙の表面に複
写し、 (3)次に、原稿の2頁目を原稿載置台の前記所定位置
に置く、この間、前記1枚目の転写紙は反転搬送されて
給紙位置に待機している、(4)矛2の複写サイクルで
は1枚目の転写紙の裏面に複写されて機外に排出される
、 (5)  引続き上記矛1、矛2のサイクルを繰返し3
頁以降の複写を行なう、 というように原稿載置台上の半分を所定位置として、原
稿の各頁を順次載せて複写開始せしめる。
このような場合には、原稿載置面に置かれた書物の如き
見開き2頁原稿は、1頁複写の都度、所定位置に移動さ
せねばならない。
また、一般に書物は矛4図に示すように、左開き、右開
きの2種があるが、何れの場合も1枚1枚の紙の表面は
奇数頁、裏面は偶数頁となっているのが通例である。
一方、複写機によるコピーは、操作の複雑さ、ページ順
の保持、装置の複雑・大型化等の理由から従来はとんど
片面複写によって行なわれてきたが、転写用紙の節約、
記録収納空間の不足あるいは複写冊子の体裁、重み等の
面から両面複写が要望され、すでに数多くの両面複写用
複写機の提案がなされている。例えば特開昭52−13
7341号、特開昭54−43742号等があシ、更に
特願昭58−85103号等による提案が両面複写に関
し参照される。
転写方式の両面複写可能な複写機の一例として、転写紙
の片面に通常の複写を行ない、複写を終えた転写紙を再
び元の、あるいは矛2の給紙装置に導き、今度は裏返し
に再び複写機に送り込んで裏面に表面と同じように複写
を行なう方式が実用されている。
このような書物を両面複写する方法として、特開昭51
−36951号公報が知られているが、これは原稿載置
面を2分割して、それぞれの面上に所望複写サイズの原
稿を定置せしめるもので、書物の左開き、右開きによっ
て天地を逆に置かねばならない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前記実情にもとづいて提案されたものであシ
、書物の如き両面記録された連続原稿を両面複写する際
に、原稿各頁毎に移動させて複写する方法では煩しく複
写ミスも生じ易い。また我我の日常生活の中では書物は
左開きと右開きの両方が混在しているから、それに対応
して書物の載置方向の天地を順又は逆にセットすること
は操作者にとって誤シを生せしめる要因となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、書物の如き見開き2頁より成る両面原稿を記
録紙の一面又は両面に自動的に複写する複写方法を提供
することを目的とするもので、この目的□は、必要とす
る複写サイズ2面分を有する原稿載置面に複写すべき書
物状原稿を見開いて載置し、該書物状原稿が左開き・右
開きの何れかを設定する作動信号にもとづいて、前記原
稿載置面の一端又は中央の何れかより露光開始せしめる
ようにモード切換え可能とした構成による両面原稿複写
方法によシ達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて具体的に説明
する。
(実施例1) 矛1図は、本発明に係る両面原稿複写機の概略を示す断
面図、矛2図はその複写紙給送系路を示す模式図、矛3
図(a)は左開き書物状原稿(以下ブック原稿と称す)
、牙3図(b)は右開きブック原稿の斜視図である。
Dは、被複写状としてのブック原稿であって、゛ 複写
するページを開いて原稿台ガラス1上に載置される。矛
4図(a)は左開きブック原IDLを原稿面ガラス1上
に載置して複写する状態の斜視図であシ、矛4図(b)
は右開きブック原稿DRの同様の斜視図である。矛1図
、坩・2図において、原稿DLの複写すべき矛1頁DL
、は原稿面ガラスの中央位置Mの右側に載せられ、矛2
頁DL、は中央位置Mの左側になるように載置される。
前記原稿面ガラス1の下方には、原稿DLを照明する露
光ランプ2・、1−1ミラー3を付設した矛1ミラーユ
ニット4と、矛2ミラー5・、173ミラー6を付設し
た。1?2ミラーユニツト7とが前記原稿面゛ガラス1
に平行する平面内を直線往復駆動されるよう設けられて
いる。原稿DLは矛1ミラーユニット4と、この矛1ミ
ラーユニット4の1/2の移動速度をもって同一方向へ
移動する。? 2 ミ/’−ユニット7とによ)光路長
を等しく保たれながら、更にレンズ8、ミラー9を経て
スリット露光され、感光ドラム10上へ結像される。
感光ドラム10の表面は光導電性層で覆われ、感光ドラ
ム10は先ず、高圧電源から高圧電流を供給されている
帯電器11によシ正に帯電させられる。続いて、露光部
12に達すると原稿面ガラス1上の原稿DLは露光ラン
プ2により照明され、ミラー3・5・6及びレンズ8、
ミラー9によシ感光ドラム10とに結像され、静電潜像
が形成される0 この静電潜像は、現像装置13にエフ、トナー現像され
て顕像化され、トナー像を形成する。
次に、カセット14中から送られてきた転写紙Pが給紙
装置15によシ給送されて感光ドラム10に密着される
。ここで転写電極16は高圧電源によシ高圧帯電を転写
紙Pに行ない感光ドラムエ0上のトナー像を転写紙P上
に転写する。
ラム10から分離され、定着装置18に導かれる。
定着装置18によってトナー像は転写紙P上に定着され
、その後排紙ローラ19によって排紙トレー20又はソ
ータに送シ出される。
一方、感光ドラム10上に残存するトナーはクリーニン
グ装置21によってクリーニングされ再び次の複写サイ
クルを繰シ返すことができる。
以上のような構成をもとにして、本発明の両面原稿複写
方法を説明する。
まず、>a図(a)の如き左開きのブック原稿を複写す
る複写方法について説明する。牙4図(a)は上記左開
きブック原稿DL(例えば、A4判)を開いて載置する
ことが可能な原稿面ガラス1上に配置したときの斜視図
でアシ、矛5図は走査光学系の作動を説明する正面断面
図である。
本実施例の原稿面ガラスはA3サイズをカバーする大き
さを持ち、A4サイズのブックをA4サイズの転写紙に
複写する場合を例として行なう。
原稿台ガラス面lは中央位置Mを境に左側(L−M)を
A面、右側(M−R)をB面と称して説明する。即ち、
原稿載置ガラス面1上にはA4サイズの二面を同時に置
くことができる。
また、左開きブック原稿DLを開いた1枚目の表が1頁
で、これをめくった1枚目の裏が2頁、その向い側の2
枚目の表が3頁で、これをめくった裏が4頁の顔になっ
ている。従って、各枚目の表は何れも奇数面となってお
シ、以後各枚目の表(奇数面〕をA面と称し、裏(偶数
頁)をB面と称して、前記原稿台ガラス面1のA面、B
面と対応させて以下説明する。
左開きブロック原稿DLの複写過程を説明の都合上ブッ
ク原稿DLの矛2頁、矛3頁を開いた状態から説明する
(、3t−6図参照)。
先ず、左開きブック原稿であることと、転写紙サイズを
設定して、コピー釦をONにすると、走査光学系の矛1
ミラーユニット4はホームポジションから原稿台ガラス
1の中央位置Mに移行し、引続き原稿の2頁目り、L、
(13面2の露光行程に入シ転写紙サイズ長を走査し、
露光が完了するR点に至多、一旦停止する。この間、矛
2ミラーユニット7もIAの速度と行程を移動する。
他方、カセット14中の転写紙P、は、前記作動信号妊
基づいてタイミングをとって給送され、転写電極16へ
送シ込まれ、定着・排紙行程をとって機外に排出されB
面の複写は完了する。
引続き、前記設定された作動信号に基づき、走査光学系
はR点から反転してM点を経てL点に戻)、次いで、こ
こで再び反転してL点からM点に向い原稿DLの3頁目
DL、(A面)を走査し、これによ#)原稿DLの3頁
目DL、の複写画像は牙2の転写紙Pt上に形成されて
排紙される。
このような複写モードによる原稿面光学走査によυ、原
稿2頁目の複写画像を形成した転写紙P8、次の3頁目
を複写した転写紙P!が順次排出される。
引続き頁をめくってブック原稿の4頁目DL4・5頁目
DL、も同様な複写モードによって複写され、順序正し
く排紙されるから、このままファイルが可能である。
矛3図(b)は右開きのブック原稿DRの斜面図で−l
〇 − あシ、矛4図の)は該原稿DRを原稿台ガラス上に載置
した状態の斜視図である。右開きブック原稿DRを開い
て複写する場合には、原稿の2負目及び3頁はそれぞれ
原稿台ガラスのA面およびB面に載置されるから、右開
きブック原稿であることを設定してコピー釦を押せば、
作動信号に基づいて先ず、2負目(A面)を露光走査し
て複写画像を形成し、中央点Mで暫時停止し、’A’ 
1の複写サイクルが終了後に、引続き矛2の複写サイク
ルが行なわれる。
なお、被複写物の中央位置を示す指標Mは、原稿台ガラ
ス1の外側に設けた指標板に固定表示しておいてもよい
が、転写紙サイズに応じて中央位置Mを移動可能にして
もよい。これによれば、原稿台ガラス1の左端を突当て
基準として原稿サイズに応じて中央位置Mを移動させれ
ば、走査光学系の駆動機構が簡易にできる。
矛7図は、上記両面原稿複写における制御系統を示す図
である。図において、22は操作部であり、左開きブッ
ク原稿(DL)  か右開きブック原稿(DR)かをス
イッチによシ設定したυ、原稿サイズを設定する。この
作動信号に基づき両面原稿複写が制御部23によって制
御され、転写紙Pの選択や給紙タイミング駆動が24に
よって行なわれる。一方、制御部23によって複写機本
体の制御が25によって行なわれ、走査光学系の駆動回
路26が駆動制御されて、所定のスタート位置・反転位
置が制御される。
(実施例2) 次に、ブック原稿を転写紙の表裏面に複写する複写方法
について矛8図に従って説明する。
牙8図は、前記複写機に用紙反転装置30および用紙搬
送装置を装着した両面複写機の概略構成図を示す。なお
、矛1図と同一機能部品については同一符号を付した。
また、牙9図はブック原稿複写動作のフローチャートを
示す。
先ず、複写すべきブック原稿の複写開始に当って、原稿
のモード切換・設定する。即ち、ブック原稿サイズを自
動検知又はマニアル設定し、次に、原稿を1頁ずつ2頁
を複写するか、2頁分同時複写でよいかを設定し、1頁
ずつ複写する時には左開き原稿か右開き原稿かを設定す
る。また原稿矛1頁が原稿台ガラスの入面上に載置され
るか3面上かを定める。
これらのモード設定がなされた後にコピー釦を押せば光
学系移動と転写紙給送が所定のプログラムに基づいて自
動的に行なわれ、両面複写され排紙される。
次に、本実施例によるブック原稿の両面複写動作の1例
として、矛3図(a)の如きブック原稿を用いた場合に
、1負目から3頁迄を両面複写するプロセスをステップ
順序に従って説明する。
(ステップl) 矛3図(a)の如き、左開きブック原稿DLの1負目が
開かれ、牙4図(a)のように原稿台ガラス1の入面上
に1負目(DLI)を載置する。コピーが開始されると
、光学系は左端りから中央位置に走査し、感光ドラム1
0上に前記トナー像形成プロセスに従って入面上による
原稿の1負目の画像が形成される。
他方、カセット14からは所定サイズの転写紙P1が給
紙ローラ15Aによシ給紙されてレジストロー215B
に至り、ここで停止して待機している。次に光学系から
の信号により前記レジストローラ15Bを駆動し、前記
トナー像形成プロセスとタイミングを合せて転写紙P、
を転写電極16へと給送する0ここで感光ドラム10上
のA面トナー像は転写紙P1の表面に転写され、 搬送
ベルトを介して定着装置18に搬送され、熱ロールによ
シ加熱定着される。定着されて排出された転写紙P1は
用紙反転装置30を通過する。
用紙反転装置30は、正逆駆動回転可能な主ローラ31
、主ローラ31に従動回転する矛1副ローラ32・矛2
副ローラ33・矛3副ローラ34、転写紙の搬送径路を
切換える切換部材34、・35、転写紙をスイッチバッ
クさせるためのシュータ36及び搬送ローラ37から構
成されている。
ま泥、複写板本体の下部には用紙搬送装置40が装着さ
れそいて、晶記昂紙反転装置30から排ツカ42、再給
送ロー243、搬送ローラ44が配置されている。
前記定着装置18から排出された転写紙P1は、予め設
定されたモードによる信号によシ、切換部材34および
主ローラ31の反時計方向回転によシシュータ36内に
上昇し、その後、切換えられてシーータ36内を下降し
、主ローラ31・切換部材35によシ、矛2副ローラ3
4・矛3副四−ラ35の側を通シ、搬送ローラ37を経
て、用紙搬送装置40内に進入する。
転写紙P、はととで搬送ベルト41によシ搬送され、中
間の用紙集積部であるスタッカ42上に載置される。
(ステップ2) ブック原稿DLは1枚めくられて2頁目(1頁の裏面)
と3頁目が原稿台ガラス1上のB面とA面にそれぞれ載
置される。
コピー開MKよって、スタッカ42上の転写紙P、が再
給送ローラ43、搬送ローラ44によシ搬送され、レジ
ストローラ15Bで停止待機している0 他方、光学系は中央位置Mから右端Rに至る領域のB面
を走査し、前記同様に感光ドラム10にトナー像を形成
し、この像形成プロセスからの信号ニよシレジストロー
215Bが駆動されて、転写紙P1が転写・分離・定着
の行程を経て機外に排出される。即ち、転写紙P1の表
面には原稿の矛1頁が、裏面には矛2頁が記録されて排
出される。
2項目の走査を終えた光学系はR位置から反転して、左
端のL位置に至多、次にA面を走査する。
これに同期してカセット14から矛2の転写紙P2が引
き出されて、A面の画像を形成した後、用紙反転装置3
0、用紙搬送装置40に至る。
以下、同様にして3項目・4項目が複写され、それぞれ
ブック原稿10の各項に対応した両面複写が得られる。
以上の説明は、左開きブック原稿DLの矛1頁から順次
両面複写を行なう実施例を示したが、見開き2頁分の2
頁目から両面複写を行なうことも最初のモード設定によ
シ容易にできる。
また右開きブック原稿DRの場合も同様である。
なお、上記実施例ではブック原稿を示したが、必ずしも
これに限定される必要はなく、片面又は両面印刷された
シート状原稿であってもよい。かかるシート状原稿の場
合には自動原稿送シ装置を併用することも可能である。
この場合は2頁分の原稿を連続して送ることによシ、ブ
ック原稿と同様な動作とすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、必要とする複写サイズの2面分を
有する原稿載置面上にブック原稿を開いて載置して、2
面分を一回の操作によシ各頁ずつ自動複写できるもので
、特に転写紙の両面複写を行なうとき両面印刷されたブ
ック原稿と同様に複写して順序通シに排紙できるから、
ファイルも容易となシ、複写能率も大幅に増大し、かつ
操作性が著しく改善されるなどの効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
、?1図は、本発明に係る両面原稿複写機の一実施例を
示す断面図、矛2図はその転写紙給送経路を示す模式図
、矛3図(a)・(b)は左開きブック原稿及び右開き
ブック原稿の斜視図、矛4図(a)・(b)は上記各ブ
ック原稿を原稿台ガラス上に載置した状態の斜視図、矛
5図(a)・伽)は両面原稿を複写する際の走査光学系
の作動を示す正面断面図、矛6図は走査光学系のタイミ
ングチャート、矛7図は両面原稿複写における制御系統
図、矛8図は両面複写機の概略構成図、矛9図はブック
原稿複写動作のフローチャートである。 l・・・・・・原稿台ガラス、4・川・・矛1ミラーユ
ニット、7・・・・・・矛2ミラーユニット、8°°°
゛°°レンズ110・・・・・・感光ドラム、14・・
・・・・カセット、15・・・・・・給紙装置、30・
・・・・・用紙反転装置、40・・・・・・用紙搬送装
置、DL・・・・・・左開きブック原稿、DR・・・・
・・右開きブック原稿、Pl、石、P、・・・・・・転
写紙、M・・・・・・中央位置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 必要とする複写サイズの2面分を有する原稿載置面上に
    複写すべき書物状原稿を見開いて載置し、該書物状原稿
    が左開き・右開きの何れかを設定する作動信号にもとづ
    いて、前記原稿載置面の一端又は中央位置の何れかより
    露光開始せしめるようにモード切換え可能としたことを
    特徴とする両面原稿複写方法。
JP15810584A 1984-07-28 1984-07-28 両面原稿複写方法 Pending JPS6135456A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810584A JPS6135456A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 両面原稿複写方法
US06/757,783 US4659207A (en) 1984-07-28 1985-07-22 Copying method and apparatus for independently scanning two parts of an original document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810584A JPS6135456A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 両面原稿複写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135456A true JPS6135456A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15664411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15810584A Pending JPS6135456A (ja) 1984-07-28 1984-07-28 両面原稿複写方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4659207A (ja)
JP (1) JPS6135456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259278A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Minolta Camera Co Ltd 複写機

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276533A (en) * 1982-10-08 1994-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US4825250A (en) * 1984-08-30 1989-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including exposure scanning means
JPS62166373A (ja) * 1986-01-18 1987-07-22 Sharp Corp 複写機
JP2511408B2 (ja) * 1986-03-27 1996-06-26 三田工業株式会社 特定給紙容器選択装置
US4716439A (en) * 1986-04-21 1987-12-29 Xerox Corporation Half-mode copying machine
US5121162A (en) * 1986-07-15 1992-06-09 Ricoh Company, Ltd. Control system for a copier with retention of settings therefor
DE3732793A1 (de) * 1986-09-29 1988-04-07 Minolta Camera Kk Kopiergeraet mit der moeglichkeit zur herstellung von geteilten kopien
JPS6486174A (en) * 1987-06-15 1989-03-30 Minolta Camera Kk Simultaneous multicolor copying control method for copying machine
JPH01177561A (ja) * 1988-01-06 1989-07-13 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US5049946A (en) * 1988-10-17 1991-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Base for supporting an image forming apparatus, and function-adding device for combination therewith
JP2656630B2 (ja) * 1989-08-31 1997-09-24 キヤノン株式会社 両面印字用搬送路を備える画像形成装置
US4980720A (en) * 1990-05-22 1990-12-25 Xerox Corporation Document reproduction machine with enhanced book copying capability
US5212568A (en) * 1990-09-17 1993-05-18 Xerox Corporation Method and apparatus for scanning a signature document
US5119206A (en) * 1990-09-28 1992-06-02 Xerox Corporation System for printing bound documents
US5057869A (en) * 1990-11-30 1991-10-15 Xerox Corporation System for scanning signature pages
JPH06314004A (ja) * 1993-03-01 1994-11-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3459051B2 (ja) * 1994-05-11 2003-10-20 株式会社リコー ブック原稿取り扱い装置
JP3670692B2 (ja) * 1994-05-12 2005-07-13 株式会社リコー 画像読み取り装置
JPH0897975A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Minolta Co Ltd 画像読み取り装置
JPH08328318A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Ricoh Co Ltd 複写機
JPH0923329A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Canon Inc 画像形成装置、画像伝送装置および複合画像形成装置
CN100504660C (zh) * 2006-08-23 2009-06-24 联想(北京)有限公司 一种复印机及复印方法
US20080085135A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Xerox Corporation Full glass platen scan to simplex or duplex copy

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4110023A (en) * 1977-03-30 1978-08-29 Xerox Corporation Optical system for alternatively projecting adjacent images of adjacent objects or double images of a single object
JPS554073A (en) * 1978-06-26 1980-01-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Original position assignment mechanism of information compound recorder
JPS5584957A (en) * 1978-12-13 1980-06-26 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic copier which permit combined copying with electric signal image
JPS5683756A (en) * 1979-12-13 1981-07-08 Canon Inc Image forming apparatus
DE3026758A1 (de) * 1980-07-15 1982-04-15 Canon K.K., Tokyo Kopiergeraet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259278A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Minolta Camera Co Ltd 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
US4659207A (en) 1987-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135456A (ja) 両面原稿複写方法
JPS63163471A (ja) 複写又は印刷装置
JPS61136842A (ja) 原稿自動送り装置
US5105229A (en) Image recording apparatus
JPH0367268B2 (ja)
JP2765654B2 (ja) シート綴じ装置
JPS6026208B2 (ja) 両面複写機における複写方法
JP3130507B2 (ja) 2in1モードを有する画像形成装置
JPS6113226B2 (ja)
US5028951A (en) Copying apparatus
JP3262633B2 (ja) 複写装置
JP3709575B2 (ja) 画像記録装置
JPS6315578B2 (ja)
JP3149273B2 (ja) 画像形成装置
JP2911456B2 (ja) 画像形成装置
JPH02137860A (ja) 複写機
JPH01193754A (ja) 複写装置
JP3658046B2 (ja) シート後処理装置
JPS6315577B2 (ja)
JPS6139065A (ja) 製本機能を備えた複写機
JPH03155587A (ja) 画像形成装置
JPH02109065A (ja) 複写機
JPH07199553A (ja) 画像形成装置
JPH0242460A (ja) 複写装置
JPH0882962A (ja) 画像形成装置