JPH07199553A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH07199553A
JPH07199553A JP5349632A JP34963293A JPH07199553A JP H07199553 A JPH07199553 A JP H07199553A JP 5349632 A JP5349632 A JP 5349632A JP 34963293 A JP34963293 A JP 34963293A JP H07199553 A JPH07199553 A JP H07199553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding margin
document
reading position
image
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5349632A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Nishida
郁雄 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5349632A priority Critical patent/JPH07199553A/ja
Publication of JPH07199553A publication Critical patent/JPH07199553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、原稿の自動給紙装置を備えた画像
形成装置に関し、両面原稿を片面複写する際に適切に綴
じ代を設けることができる画像形成装置を提供すること
を目的とする。 【構成】原稿の自動送り及び当該原稿の表裏反転が行え
る原稿自動送り装置を有し、原稿の表面及びその裏面を
それぞれ別の複写用紙に片面複写することができる画像
形成装置であって、原稿の表面を複写するときには綴じ
代を設けない制御を行う一方、その裏面を複写するとき
には綴じ代を設ける制御を行う綴じ代制御手段を有する
構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿の自動給紙装置を
備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成装置において、原稿セッ
ト台から原稿を取出し原稿載置台上に供給して複写し、
さらにこの原稿の表裏反転を行い原稿の反対の面を原稿
載置台上に載置して複写する自動原稿送り装置(AD
F)を備えた画像形成装置が実用化されており、この原
稿自動給紙機能を用いれば、両面原稿の表裏をそれぞれ
別用紙に片面ずつ複写することができる。また、複写の
際、複写位置をずらして綴じ代を設ける機能を有するも
の、或いはこの綴じ代機能及び前記両面原稿の複写機能
を組み合わせて使用することができる画像形成装置があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】画像形成装置におい
て、原稿の両面を片面ずつ複写するモードと、綴じ代を
設ける綴じ代モードとを同時に選択した場合、両面原稿
の表裏面の双方について綴じ代付きの片面複写が行われ
る。この際、もし両面原稿に既に綴じ代が設けられてい
た場合には、原稿の表面に対する複写及び裏面に対する
複写に対しても同様に綴じ代が設けられるため、原稿の
表面の複写については複写紙に原稿の綴じ代に加えてさ
らに綴じ代が付いてしまい、このため画像領域の一部が
削除されてしまう可能性が生じる。
【0004】本発明は、前記問題点に鑑みてなされたも
のであり、両面原稿を片面複写する際に適切に綴じ代を
設けることができる画像形成装置を提供することを目的
としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、原稿を画像読取位置に送る送り手段と、画像読取位
置の原稿の画像を走査する手段と、画像読取位置の原稿
を反転した後画像読取位置に戻す反転手段と、両面原稿
の表面が画像読取位置にあるとき、原稿の画像を綴じ代
を設けない制御を行い、前記両面原稿の裏面が画像読取
位置にあるとき綴じ代を設けて制御する制御手段と、を
備えている。また、画像読取位置の両面原稿の両面を綴
じ代を設けて制御する第一の制御手段と、両面原稿の表
面が画像読取位置にあるとき、原稿の画像を綴じ代を設
けない制御を行い、前記両面原稿の裏面が画像読取位置
にあるとき綴じ代を設けて制御する第二の制御手段と、
第一、第二の制御手段を選択する手段と、を備えること
もできる。さらに、制御手段は、前記両面原稿の裏面が
画像読取位置にあるとき転写手段に転写媒体を供給する
タイミングを送らせて綴じ代を設ける制御を行うでき
る。
【0006】
【作用】本発明によれば、原稿自動送り手段により送ら
れてきた両面原稿について、例えば先ず表面(例えば1
頁及び2頁からなる原稿の1頁面)について複写が行わ
れ、この際には綴じ代制御手段において綴じ代を設けな
い通常の複写を行う。この後、その原稿の表裏反転を行
い両面原稿の裏面の複写を行い、この裏面の複写時には
綴じ代制御手段において綴じ代を設ける制御を行い、綴
じ代を設けた複写をおこなう。なお、両面原稿の裏面に
ついて先に複写が行われる場合には、この裏面について
綴じ代制御が行われ、両面原稿の表面については綴じ代
を設けない複写が行われる。
【0007】そして、例えば選択キー等により表裏面共
綴じ代制御する旨指示されていれば、綴じ代制御手段に
おいて原稿の表面及び裏面共に綴じ代を設ける制御を行
い、また選択キーにより前記指示がされていない場合に
は、表面は通常の複写、裏面は綴じ代を設ける複写を行
うこともできる。
【0008】さらに、原稿の表面についての複写の際に
は綴じ代制御手段において綴じ代を設けない通常の複写
を行い。一方、当該原稿の裏面の複写を複写するときに
は、綴じ代制御手段において複写用紙を画像転写手段に
給紙するタイミングを遅らせることで綴じ代を設ける制
御を行い、綴じ代を付けた複写を行う。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の実施例に係る画像形成装置の本
体構成図を示したものである。この画像形成装置の本体
1内には、帯電、露光、現像、転写、清掃、定着等の画
像形成プロセスにより画像を形成する画像形成手段2が
内蔵されている。
【0010】また、装置本体1の上面には、原稿載置台
としてのプラテンガラス3上に原稿Dを自動給紙する原
稿自動送り手段としての原稿自動給紙装置(ADF)4
が設けられている。さらに、装置本体1の上面前端縁部
には、入力キ−、案内表示部、コピ−キ−、および他の
入力・表示手段等を配置した操作パネル(図示しない)
が配置されている。
【0011】装置本体1の右側には、画像形成手段2に
供給される用紙Pを収容した第1,第2の給紙カセット
5,6が装着されているとともに、装置本体1の左側に
は、定着済の用紙Pを収容する第1,第2の排紙トレイ
7,8が装備されている。また、前記画像形成手段2
は、次のような構成となっている。
【0012】装置本体1内のほぼ中央部に、像担持体と
してのドラム状感光体20が配置されている。この感光
体20の周囲には、その回転方向(矢印方向)に沿って
帯電装置21、消去LED装置22、現像装置62,6
3、転写装置24、剥離装置25、清掃装置26、除電
装置27等が順次配置されている。さらに、装置本体1
内上部には、プラテンガラス3上にセットされた原稿D
を走査して消去LED装置22と現像装置62との間か
ら感光体20上に露光する露光装置28が設けられてい
る。
【0013】前記消去LED装置22は、任意に点灯可
能な複数のLED素子がドラム状感光体20の軸線に沿
って配列されたものであって、点灯位置が変化されるこ
とでドラム状感光体20表面の感光層が電位を保持でき
る領域即ち画像形成領域を規定するために利用される。
即ち、感光層に形成される画像の幅を任意に制限でき、
またこの状態でドラム状感光体20が回転されること
で、感光層に形成される画像の長さを、任意に制限でき
る。尚、LED素子が点灯される領域データは、様々な
入力条件に対応可能に、ROM等に予め記憶されてい
る。
【0014】さらに、装置本体1内には、前記給紙カセ
ット5,6から自動的に給紙された用紙Pを、前記感光
体20と転写装置24との間の画像転写部31を経て装
置本体1の左側に設けられた排紙ロ−ラ対32に導く用
紙搬送路33が形成されている。
【0015】この用紙搬送路33の画像転写部31より
上流側には、ドラム状感光体20に形成された画像の先
端と用紙の先端とを整合させ、ドラム状感光体20の回
転速度と同じ速度で用紙を給送するアライニングロ−ラ
対34が配置され、下流側には定着装置35が配置され
ている。また、給紙カセット5,6の被装着部の近傍に
は、用紙Pを1枚ずつ取出して用紙搬送路33に送込む
給紙装置40がそれぞれ配設されている。
【0016】また、前記露光装置28は、装置本体1の
上面に設けられたプラテンガラス3にセットされた原稿
Dを背部をリフレクタ45で囲繞された露光ランプ46
で照らし、その原稿面からの反射光を第1のミラ−4
7,第2のミラ−48,第3のミラ−49を順次介して
レンズ50に導き、ついで、レンズ50を透過した光を
第4のミラ−51、第5のミラ−52、および第6のミ
ラ−53を順次介して感光体20に導くようになってい
る。
【0017】前記リフレクタ45で囲繞された露光ラン
プ46および第1のミラ−47は、プラテンガラス3の
下面に沿って往復移動自在な第1キャリッジ60に搭載
され、また、第2のミラ−48および第3のミラ−49
は、前記第1キャリッジ60の半分の速度で同方向に移
動する第2キャリッジ61に搭載されており、これらキ
ャリッジ60,61が図1の状態において図中左から右
方向に移動することにより、プラテンガラス3にセット
された原稿Dを走査して感光体20に原稿Dに対応する
像をスリット露光するようになっている。
【0018】また、レンズ50も図示しない第3のキャ
リッジに搭載され拡大縮小に伴い移動するようになって
いる。なお、前記第1キャリッジ60には、たとえば原
稿Dのある領域を消した状態でコピ−したい場合に、そ
の領域を指定するためのスポットユニット(図示しな
い)が搭載されており、前記消去LED装置22はスポ
ットユニットで指定された領域に対応する部分の電荷を
消去できるようになっている。
【0019】なお、前記プラテンガラス3上には、A4
サイズの原稿Dを2枚並べられる大きさ、すなわち最大
A3サイズの原稿Dをセットできるようになっている。
つぎに、前記原稿自動給紙装置4の構成について説明す
る。この原稿自動給紙装置4は、ユニット化され、その
筐体としてのカバ−本体70の上面やや左方向部位に
は、複数枚の原稿Dを一括保持し得る原稿セット台71
が設けられている。
【0020】また、この原稿セット台71に保持された
原稿Dを順次下面のものから一枚ずつ取出しプラテンガ
ラス3の一端側(図中左端側)に供給する取出し給送手
段72が設けられている。この取出し給送手段72は、
原稿セット台71の傾斜下端部とプラテンガラス3の一
端縁に沿って配置された原稿ストッパ73の上面部とを
連通するように横U字状の用紙給送路74が設けられ原
稿Dを原稿形成面が下となるように反転して導くように
なっている。
【0021】また、用紙給送路74の下流部には、原稿
Dの傾き(スキュ−)の修正と供給タイミングを図るた
めのレジストロ−ラ対90が配設されているとともに、
レジストロ−ラ対90の前後に位置して原稿Dを検知し
てレジストロ−ラ対90の動作タイミングを図るレジス
トセンサ91、および原稿Dのサイズを検知するサイズ
センサ92が設けられている。
【0022】また、プラテンガラス3の上面を覆うべく
第1の搬送ベルト95と、第2の搬送ベルト96とが併
設されている。そして、前記取出し給送手段72によっ
て給送された原稿Dを、プラテンガラス3の一端側(左
端側)から他端側(右端側)に搬送し、カバ−本体70
の右側部位に設けられた排紙手段100により、カバ−
本体70の上面に形成された排紙受け部101に排出さ
れるようになっている。
【0023】第1の搬送ベルト95は、一対のベルトロ
−ラ110に掛渡された無端ベルトからなり、第1のベ
ルト駆動機構(図示しない)によって正逆両方向に走行
し得る構成となっている。また、第2の搬送ベルト96
も同様に、一対のベルトロ−ラ120に掛渡された無端
ベルトからなり、第2のベルト駆動機構(図示しない)
によって正逆両方向に走行し得る構成となっている。
【0024】また、第1の搬送ベルト95と第2の搬送
ベルト96との間に対応して原稿位置決め用のストッパ
手段130が設けられ、ストッパ作動手段によりプラテ
ンガラス3に対して接離させることにより原稿Dの位置
決めを行い得るようになっている。
【0025】また、前記排紙手段100は、プラテンガ
ラス3の他端縁(右端縁)と排紙受け部101とを連通
するように横U字状の用紙排出路83が設けられ原稿D
を原稿形成面が上となるように反転して排出するように
なっている。この用紙排出路83の中流部には、反転ロ
−ラ81、この反転ロ−ラ81に原稿Dを押付ける複数
のピンチロ−ラ82が設けられている。用紙排出路83
の下流側には、排紙ロ−ラ84が配設されているととも
にこの排紙ロ−ラ84に原稿Dを押付ける板ばねが設け
られている。
【0026】さらに、排紙ロ−ラ84の配設位置の手前
側には、反転ロ−ラ81により反転された原稿Dを、用
紙排出路83をそのまま直進させて排紙受け部101に
導いたり、あるいは反転して再びプラテンガラス3上に
送り込むべく原稿戻し路86に導くフラッパ87が設け
られている。
【0027】図2は、前記実施例における画像形成装置
の本体1の制御に関し、特に綴じ代に関する制御を行う
制御部10の構成図を示したものである。この制御部1
0は、CPU(中央処理装置)を有し制御プログラムに
より各種制御を行うCPU部11、各種データが格納さ
れるRAM部13、制御プログラム或いは前記消去LE
D装置22で用いられるLED素子の点灯される領域デ
ータ或いはその他固定的なデータが格納されるROM部
12、及び綴じ代モード等の指定を行う操作パネル部1
7を有している。
【0028】そして、前記CPU部11には、前記露光
ランプ46等が搭載されプラテンガラス3の下面に沿っ
て往復移動自在な第1キャリッジ60の移動タイミング
を制御する移動制御部14、前記ドラム状感光体20に
形成された画像と用紙Pとを整合させドラム状感光体2
0と同じ速度で用紙を給送するアライニングロ−ラ対3
4の給送タイミングを制御する綴じ代制御手段としての
ローラ制御部15、及び前記消去LED装置22のLE
D素子の消灯及び点灯タイミングを制御してドラム状感
光体20表面の画像形成領域を規定する消去LED制御
部16が設けられている。
【0029】操作パネル部17は、両面原稿を片面ずつ
複写用紙Pに複写する両片モードの指示を行う両片モー
ドスイッチ18、及び綴じ代を設ける指示を行う綴じ代
モードスイッチ19を有している。
【0030】ここで、複写する場合の動作を図3のフロ
ーチャート及び図4のタイミングチャートに基づいて説
明する。まず原稿用紙Dをセット台71にセットし、複
写を開始する。すると、原稿用紙Dは取出し給送手段7
2によって取出され用紙給送路74を経由してプラテン
ガラス3上に送られ、この後ベルトローラ110が駆動
され第1の搬送ベルト95により正方向(排紙手段10
0方向)に移送され、やがてプラテンガラス3上に原稿
Dがセットされる。
【0031】この後、移動制御部14の制御により第1
キャリッジ60の往路移動(FWD)が開始され、原稿
Dを走査(SCN)して原稿Dに対応する像を感光体2
0にスリット露光する。この走査が定常状態に達する
と、消去LED制御部16において当初点灯状態にある
消去LED装置22のLED素子を消灯する(LED/
OFF)。そしてドラム状感光体20は回転しつつ画像
が形成され、ローラ制御部15の制御により所定の回転
の後、前記形成された画像と給紙装置40を介して供給
されている用紙Pとを整合させるタイミングでアライニ
ングローラ対34を駆動して給送を開始(RGT/O
N)させ、ドラム状感光体20と同じ速度で用紙Pを給
送する。この用紙Pの給送と共に、画像転写部31にお
いて現像ユニット62,63で現像されたトナー像を用
紙Pに転写する。やがて、原稿Dの走査が終了に至ると
消去LED制御部16においてLED素子を点灯し(L
ED/ON)、これによりドラム状感光体20表面の画
像形成領域を規定する。この後アライニングローラ対3
4による用紙Pの搬送を終え(RGT/OFF)、一連
の転写処理を終了する(ステップ33)。
【0032】次に、綴じ代を設けた複写を行う場合に
は、綴じ代モードスイッチ19を操作して綴じ代モード
の状態で複写を開始する(ステップ31)。この場合も
前記と同様な手順で各部の処理が行われるが、ローラ制
御部15においてアライニングローラ対34の駆動タイ
ミングを所定時間早くして用紙Pの給送を開始し(RG
T/ON)、これにより用紙Pに像を転写する位置をず
らして綴じ代の領域を確保する。また、消去LED制御
部16におけるLED素子の点灯タイミング(LED/
ON)を早めてドラム状感光体20表面の画像形成領域
を、綴じ代の領域分狭くして形成画像が用紙Pからはみ
出ないようにする(ステップ32)。
【0033】続いて、既に綴じ代が設けられた両面原稿
用紙Dの表裏面をそれぞれ別の複写用紙Pに片面複写
し、同時に綴じ代を設ける場合の処理を、図5のフロー
チャートに基づいて説明する。この場合には、前記両片
モードスイッチ18、及び綴じ代モードスイッチ19の
両方を操作して両片モードかつ綴じ代モードとして複写
の処理を開始する。
【0034】処理の開始に際して、制御部10において
両片モードかどうかを判断し(ステップ51)、両片モ
ードであれば原稿の面を判断する(ステップ52)。初
めは原稿表面の複写が行われるため通常タイミング処理
(ステップ55)を行う。この処理では前記ステップ3
3の処理と同様に綴じ代を設けない通常の複写を行な
い、当該処理を終えた用紙Pは用紙搬送路33を経由し
て定着装置35で定着した後排紙トレイ8等に排出され
る。
【0035】一方、プラテンガラス3上の原稿Dは、第
1の搬送ベルト95及び第2の搬送ベルト96に駆動さ
れて排紙手段100に送られる。このとき用紙排出路8
3を通過した原稿Dは、フラッパ87により反転されて
再びプラテンガラス3上に送り込まれ、第1の搬送ベル
ト95及び第2の搬送ベルト96の戻し方向(取出し給
送手段72方向)の駆動により所定の位置まで搬送され
る。この状態でプラテンガラス3上に送りこまれた原稿
Dは裏面が複写されることになる。
【0036】次に、処理は図5のフローチャートの開始
に戻り、制御部10において両片モードであることを判
断し(ステップ51)、原稿の面が裏面であることを判
断し(ステップ52)、さらに綴じ代モードであるため
綴じ代有と判断され(ステップ53)るので、この場合
は綴じ代タイミング処理(ステップ54)が行われる。
この処理では前記ステップ32の処理と同様の綴じ代を
設ける処理が行われ、当該処理を終えた用紙Pは定着し
た後排紙トレイ8等に排出される。
【0037】したがって、前記実施例によれば両片モー
ド及び綴じ代モードが同時に選択された時には、両面原
稿の表面に対する複写時には綴じ代制御を行なわず原稿
の裏面に対する複写時には綴じ代制御を行なうこととし
ているので、図6に示すように、綴じ代が設けられた両
面原稿をそれぞれ片面複写したときには、その表面複写
面には通常複写により原稿の当初の綴じ代がそのまま残
され、また裏面複写面には綴じ代制御により綴じ代が設
けられることになり、画像が欠ける事もなく適切な綴じ
代制御が行える。
【0038】なお、綴じ代の付いてない両面原稿につい
て綴じ代を設けた片面複写を行う場合には、原稿の表裏
面双方の複写時に綴じ代を設ける必要がある。これに対
しては、例えば操作パネル部17に選択キーを設け、こ
の選択キーの指示がある場合には、原稿の表裏面双方に
綴じ代を設ける制御を行う従来から用いられている制御
方法を選択し、指示が無い場合には前記実施例に係る裏
面複写時にのみ綴じ代を設ける制御を行うようにすれば
よい。
【0039】また、原稿の表裏に対する制御の切り換え
は、メッセージディスプレイ等に表示して、操作者がY
ES/NOキー等で選択できるようにし、これにより例
えば、原稿Dの載置により裏面を最初に複写するように
し、この裏面の複写時にのみに綴じ代制御を行うように
してもよい。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る画像
形成装置によれば、綴じ代制御手段において、両面原稿
の表面について複写をするときには通常の複写を行い、
その裏面を複写するときには綴じ代を設ける制御を行う
構成を採用したから、既に綴じ代が設けられている両面
原稿を複写する場合には、原稿の綴じ代に加えてさらに
綴じ代が付いてしまうということがなくなり、適切に綴
じ代が設けられるといった効果がある。
【0041】また、原稿の表面のみについて綴じ代制御
を行う場合と原稿の表裏面について綴じ代制御を行う場
合とを選択できるようにしたから、既に綴じ代が設けら
れている両面原稿を複写する場合であってもそうでない
綴じ代の設けられてない両面原稿を複写する場合であっ
ても、上記選択により適切に綴じ代を設けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る画像形成装置の本体構成
図である。
【図2】画像形成装置の制御に関し、特に綴じ代に関す
る制御を行う制御部の構成図である。
【図3】綴じ代有りの処理を行う場合と綴じ代無しの通
常の処理を行う場合のフローチャートである。
【図4】綴じ代制御に関するタイミングチャートであ
る。
【図5】実施例に係る制御部の動作を示すフローチャー
トである。
【図6】実施例に係る両面原稿の片面複写結果を示した
図である。
【符号の説明】
D…原稿、P…複写用紙、2…画像形成手段、3…プラ
テンガラス(原稿載置台)、4…原稿自動給紙装置(A
DF)、5,6…第1,第2の給紙カセット、7,8…
第1,第2の排紙トレイ、10…制御部、11…CPU
部、12…ROM部、13…RAM部、14…移動制御
部、15…ローラ制御部、16…消去LED制御部、1
7…操作パネル部、20…ドラム状感光体、21…帯電
装置、22…消去装置、24…転写装置、25…剥離装
置、26…清掃装置、27…除電装置、28…露光装
置、30…手差し給紙台、31…画像転写部、32…排
紙ローラ、33…用紙搬送路、34…アライニングロー
ラ対、35…定着装置、40…給紙装置、45…リフレ
クタ、46…露光ランプ、60…第1キャリッジ、6
2,63…現像装置、70…カバ−本体(筐体)、71
…原稿載置台(原稿保持手段)、72…取出し給送手
段、73…原稿ストッパ、74…用紙給送路、76…ピ
ックアップローラ、81…反転ローラ、82…ピンチロ
ーラ、83…用紙排出路、84…排紙ローラ、86…原
稿戻し路、87…フラッパ、90…レジストローラ対、
91…レジストセンサ、92…サイズセンサ、95…第
1の搬送ベルト(第1の原稿搬送手段)、96…第2の
搬送ベルト(第2の原稿搬送手段)、100…排紙手
段、101…排紙受け部、110…ベルトローラ、12
0…ベルトローラ、130…原稿位置決め用のストッパ
手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を画像読取位置に送る送り手段と、
    画像読取位置の原稿の画像を走査する手段と、画像読取
    位置の原稿を反転した後画像読取位置に戻す反転手段
    と、両面原稿の表面が画像読取位置にあるとき、原稿の
    画像を綴じ代を設けない制御を行い、前記両面原稿の裏
    面が画像読取位置にあるとき綴じ代を設けて制御する制
    御手段と、を備えた画像形成装置。
  2. 【請求項2】 原稿を画像読取位置に送る送り手段と、
    画像読取位置の原稿の画像を走査する手段と、画像読取
    位置の原稿を反転して画像読取位置に戻す反転手段と、
    画像読取位置の両面原稿の両面を綴じ代を設けて制御す
    る第一の制御手段と、両面原稿の表面が画像読取位置に
    あるとき、原稿の画像を綴じ代を設けない制御を行い、
    前記両面原稿の裏面が画像読取位置にあるとき綴じ代を
    設けて制御する第二の制御手段と、第一、第二の制御手
    段を選択する手段と、を備えた画像形成装置。
  3. 【請求項3】 原稿を画像読取位置に送る送り手段と、
    画像読取位置の原稿の画像を走査する手段と、画像読取
    位置の原稿を反転して画像読取位置に戻す反転手段と、
    転写媒体に画像読取位置の原稿画像を転写する転写手段
    と、両面原稿の表面が画像読取位置にあるとき、原稿の
    画像を綴じ代を設けない制御を行い、前記両面原稿の裏
    面が画像読取位置にあるとき転写手段に転写媒体を供給
    するタイミングを送らせて綴じ代を設ける制御を行う制
    御手段と、を備えた画像形成装置。
JP5349632A 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置 Pending JPH07199553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349632A JPH07199553A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5349632A JPH07199553A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199553A true JPH07199553A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18405052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5349632A Pending JPH07199553A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659207A (en) Copying method and apparatus for independently scanning two parts of an original document
US4595273A (en) Copying apparatus and method automatically sequentially copying two different pages of a document
US4657375A (en) Photocopying device with specified condition checking function
JPS6163833A (ja) 画像形成装置
JPH0713774B2 (ja) タブ付き複写用紙を扱える複写機
JPH07199553A (ja) 画像形成装置
JPS6136234B2 (ja)
JPH05116812A (ja) 画像形成装置
JP3703200B2 (ja) シート位置検出方法およびシート搬送装置ならびに画像形成装置
JPS61123864A (ja) オ−バ−ヘツドプロジエクタ−を備えた複写機
JPH0442670B2 (ja)
JPS61188559A (ja) 並列搬送型複写機
JP2721368B2 (ja) 複写機
JPS6315578B2 (ja)
JPS62126048A (ja) 両面複写機
JPS6017456A (ja) 複写装置
JPS63264772A (ja) 複写装置
JPH0455268A (ja) 画像形成装置
JPS59171941A (ja) 画像形成装置
JPH0519577A (ja) 複写機
JPH03235936A (ja) 画像読取り装置
JPH03155587A (ja) 画像形成装置
JPS59193440A (ja) 画像形成装置
JPH01277848A (ja) 画像形成装置
JPH0486833A (ja) 画像形成装置