JPH0713774B2 - タブ付き複写用紙を扱える複写機 - Google Patents
タブ付き複写用紙を扱える複写機Info
- Publication number
- JPH0713774B2 JPH0713774B2 JP61163504A JP16350486A JPH0713774B2 JP H0713774 B2 JPH0713774 B2 JP H0713774B2 JP 61163504 A JP61163504 A JP 61163504A JP 16350486 A JP16350486 A JP 16350486A JP H0713774 B2 JPH0713774 B2 JP H0713774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- copy
- standard
- copy paper
- copying machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6538—Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
- G03G15/655—Placing job divider sheet between set of sheets
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6588—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
- G03G15/6594—Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00379—Copy medium holder
- G03G2215/00383—Cassette
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00367—The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
- G03G2215/00409—Transfer device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00447—Plural types handled
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00443—Copy medium
- G03G2215/00523—Other special types, e.g. tabbed
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00886—Sorting or discharging
- G03G2215/00894—Placing job divider sheet
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複写機、特に指定した原稿の複写をタブ付きの
複写用紙に行うことが可能な複写機に関する。
複写用紙に行うことが可能な複写機に関する。
従来の技術 1セットの原稿を複写するとき、複写されたものの中に
特定の間隔でタブ付きの複写用紙を挿入することが望ま
れる場合がある。例えば、セット内の区切りを見やすく
したいような場合である。
特定の間隔でタブ付きの複写用紙を挿入することが望ま
れる場合がある。例えば、セット内の区切りを見やすく
したいような場合である。
これまで、このような目的で行われてきた方法は、通常
のサイズの原稿とは別に、同じサイズの領域の外にタブ
領域をカバーできる余分な大きさを有した幅広の原稿を
用いて、この原稿のためには複写用紙として、通常のサ
イズの複写用紙と同じサイズの領域とタブ領域とを備え
た複写用紙を用いて複写を行い、タブ領域に必要な像を
複写するものである。
のサイズの原稿とは別に、同じサイズの領域の外にタブ
領域をカバーできる余分な大きさを有した幅広の原稿を
用いて、この原稿のためには複写用紙として、通常のサ
イズの複写用紙と同じサイズの領域とタブ領域とを備え
た複写用紙を用いて複写を行い、タブ領域に必要な像を
複写するものである。
発明が解決しようとする課題 これまでの方法では、原稿の1セット内にサイズが異な
るものが存在することになるため、タブを有する頁を含
め頁のそろった複写を自動的に得ることができなかっ
た。また通常の原稿のサイズが、露光によって原稿の画
像を形成される移送部材において画像領域として取り得
る最大の大きさである場合、それより大きい原稿の像は
一部が移送部材に形成されず、複写用紙のタブ領域に複
写が行われないという欠陥が生じる。
るものが存在することになるため、タブを有する頁を含
め頁のそろった複写を自動的に得ることができなかっ
た。また通常の原稿のサイズが、露光によって原稿の画
像を形成される移送部材において画像領域として取り得
る最大の大きさである場合、それより大きい原稿の像は
一部が移送部材に形成されず、複写用紙のタブ領域に複
写が行われないという欠陥が生じる。
問題を解決するための手段 本発明による複写機は、標準複写用紙用である第1の供
給装置と、タブを有したより幅の広い複写用紙であり、
その各々は標準複写用紙のサイズと同じサイズの第1の
領域とタブ領域とを含むものである幅広の複写用紙用の
第2の供給装置との両方を備えている。また1セットの
原稿の内、タブ付きの幅広の複写用紙に複写を行うべき
特定の原稿を、複写機が複写モードにおかれる前の設定
モードにある間に指定する指定装置と、1セットの標準
サイズの原稿を複写モードの間に露光のためプラテンに
順次に送る装置と、標準複写用紙を選定しそれを、ベル
ト式の移送部材からの像を受けるように該移送部材まで
移動させる装置と、指定装置に応答してタブ付きの幅広
の複写用紙を自動的に選定しそれを、特定の原稿の像を
受けるように移送部材まで移動させる装置と、タブ付き
の幅広の複写用紙に対する露光のタイミングか、像転写
のタイミングか、あるいはその両者を、標準複写用紙に
対するものと異なるようにして、タブ付きの幅広の複写
用紙と移送部材上の画像領域との相対位置が、該画像領
域の像がタブ領域に転写されるごときものにする装置
と、を有する。
給装置と、タブを有したより幅の広い複写用紙であり、
その各々は標準複写用紙のサイズと同じサイズの第1の
領域とタブ領域とを含むものである幅広の複写用紙用の
第2の供給装置との両方を備えている。また1セットの
原稿の内、タブ付きの幅広の複写用紙に複写を行うべき
特定の原稿を、複写機が複写モードにおかれる前の設定
モードにある間に指定する指定装置と、1セットの標準
サイズの原稿を複写モードの間に露光のためプラテンに
順次に送る装置と、標準複写用紙を選定しそれを、ベル
ト式の移送部材からの像を受けるように該移送部材まで
移動させる装置と、指定装置に応答してタブ付きの幅広
の複写用紙を自動的に選定しそれを、特定の原稿の像を
受けるように移送部材まで移動させる装置と、タブ付き
の幅広の複写用紙に対する露光のタイミングか、像転写
のタイミングか、あるいはその両者を、標準複写用紙に
対するものと異なるようにして、タブ付きの幅広の複写
用紙と移送部材上の画像領域との相対位置が、該画像領
域の像がタブ領域に転写されるごときものにする装置
と、を有する。
実施例 以下添付図面により本発明を詳細に説明する。
第1図、第2図および第2A図は本発明の基本的発想を示
す図で、10は印刷タブ81を有する複写用紙76用の複写装
置を表わす。画像搬送部材12は搬送通路に沿って可動
で、間隔をなして重らない複数の画像領域を有する。手
段63は搬送部材12の運動にタイミングを合わせて搬送部
材12の画像領域に画像を形成する。タブ81付複写用紙76
は画像搬送部材に対し、未定着像を受像可能なような転
写関係位置に位置決めされ、ここで複写用紙は総体的に
画像領域と同寸法の第1の領域79と、この第1の領域の
外側で複写用紙の一端縁に沿ったタブ領域81とを有す
る。
す図で、10は印刷タブ81を有する複写用紙76用の複写装
置を表わす。画像搬送部材12は搬送通路に沿って可動
で、間隔をなして重らない複数の画像領域を有する。手
段63は搬送部材12の運動にタイミングを合わせて搬送部
材12の画像領域に画像を形成する。タブ81付複写用紙76
は画像搬送部材に対し、未定着像を受像可能なような転
写関係位置に位置決めされ、ここで複写用紙は総体的に
画像領域と同寸法の第1の領域79と、この第1の領域の
外側で複写用紙の一端縁に沿ったタブ領域81とを有す
る。
印刷タブを形成するための画像のタブ領域81への転写
は、複写用紙を画像領域に対し再位置決めすることによ
り行われ、この再位置決めは装置の正常運転サイクルに
対し原稿34の露出を遅延させることによって行ない、画
像を画像搬送部材12上の画像領域の一端縁方向に移動さ
せて、タブ領域が一致することになる。画像を画像搬送
部材から受取る位置へのタブ付複写用紙76の送りもまた
遅延されて画像を複写用紙のタブ領域81へ転写させる。
もし原稿が画像搬送部材上の画像領域より大きいとき
は、原稿画像は縮小されて原稿上の見出しはすべて画像
領域内に納まる。
は、複写用紙を画像領域に対し再位置決めすることによ
り行われ、この再位置決めは装置の正常運転サイクルに
対し原稿34の露出を遅延させることによって行ない、画
像を画像搬送部材12上の画像領域の一端縁方向に移動さ
せて、タブ領域が一致することになる。画像を画像搬送
部材から受取る位置へのタブ付複写用紙76の送りもまた
遅延されて画像を複写用紙のタブ領域81へ転写させる。
もし原稿が画像搬送部材上の画像領域より大きいとき
は、原稿画像は縮小されて原稿上の見出しはすべて画像
領域内に納まる。
第1図はローラ14,16,18,20,22のまわりに動かされる光
導電性ベルト12の形状の画像搬送部材を有する電子写真
装置10を示す。ベルト12はローラ22に機械的に結合され
たモータ26により矢印24で示す時計方向に動かされる。
装置10は露出プラテン28を有し、原稿はこれに対し複写
用露出位置に位置決め可能である。原稿は循環資料送り
装置30または文書位置決め部材31によりプラテン28に送
られる。
導電性ベルト12の形状の画像搬送部材を有する電子写真
装置10を示す。ベルト12はローラ22に機械的に結合され
たモータ26により矢印24で示す時計方向に動かされる。
装置10は露出プラテン28を有し、原稿はこれに対し複写
用露出位置に位置決め可能である。原稿は循環資料送り
装置30または文書位置決め部材31によりプラテン28に送
られる。
循環資料送り装置30は露出プラテン28の頂部に配置され
1セットの原稿34を受領位置内に受領するための皿32を
有する。送り装置30は原稿を順次に、皿32の底部から露
出プラテン28へ、次に皿32内の原稿34のセットの頂部へ
戻る通路36に沿って循環させる。この資料の循環は送り
ローラ38により行われ、送りローラ38は皿32内の最下位
の原稿を案内ローラ40と案内部材42との間を通してプラ
テン28上に送りここで原稿はゲート44により停止され
る。原稿を露出後ゲート44が通路36から取除かれ、ロー
ラ50,52,54,56,58は原稿を移動して皿32内の原稿34のセ
ットの頂部へ戻す。後に詳述するように、原稿が皿32か
ら抜け出して通路36に沿って移動するときに検出器60が
カウント信号を発生し、この信号は論理制御装置62へ入
力される。セットカウントフィンガ61は皿32内の原稿34
のセットの頂部に静止するように設けられ、1セットの
原稿34内の原稿がすべて送り装置30で循環されたときに
指示を出す。送り装置30の運転と構造の詳細は米国特許
第4,099,860号に開示されている。
1セットの原稿34を受領位置内に受領するための皿32を
有する。送り装置30は原稿を順次に、皿32の底部から露
出プラテン28へ、次に皿32内の原稿34のセットの頂部へ
戻る通路36に沿って循環させる。この資料の循環は送り
ローラ38により行われ、送りローラ38は皿32内の最下位
の原稿を案内ローラ40と案内部材42との間を通してプラ
テン28上に送りここで原稿はゲート44により停止され
る。原稿を露出後ゲート44が通路36から取除かれ、ロー
ラ50,52,54,56,58は原稿を移動して皿32内の原稿34のセ
ットの頂部へ戻す。後に詳述するように、原稿が皿32か
ら抜け出して通路36に沿って移動するときに検出器60が
カウント信号を発生し、この信号は論理制御装置62へ入
力される。セットカウントフィンガ61は皿32内の原稿34
のセットの頂部に静止するように設けられ、1セットの
原稿34内の原稿がすべて送り装置30で循環されたときに
指示を出す。送り装置30の運転と構造の詳細は米国特許
第4,099,860号に開示されている。
第1図には、原稿を照射する一対のせん光ランプ46,48
を有する画像形成手段63が示されている。原稿を照射す
ると鏡64で反射され、レンズ66を通過し、鏡68で反射さ
れて露出部70のベルト12上に画像が形成される。レンズ
66はキャリッジ69上に支持され、キャリッジ69はモータ
(図示なし)によって動くように取付けられてレンズ66
をその光軸に沿って移動させる。レンズ66は移動されて
拡大率を変える。レンズ66の最大拡大は、たとえば8−
1/2インチ幅の画像領域またはフレームとして定義され
るベルト12上の領域に光線が投影されるように決められ
る。本文中で使用されるところの用語として、画像の
「前方端縁」と「後方端縁」とはそれぞれ、画像領域が
矢印24(第1図)の方向に移動されたとき装置10内のあ
る部材を最初に通過する画像領域の端縁と、同一部材を
最後に通過する端縁とをいう。
を有する画像形成手段63が示されている。原稿を照射す
ると鏡64で反射され、レンズ66を通過し、鏡68で反射さ
れて露出部70のベルト12上に画像が形成される。レンズ
66はキャリッジ69上に支持され、キャリッジ69はモータ
(図示なし)によって動くように取付けられてレンズ66
をその光軸に沿って移動させる。レンズ66は移動されて
拡大率を変える。レンズ66の最大拡大は、たとえば8−
1/2インチ幅の画像領域またはフレームとして定義され
るベルト12上の領域に光線が投影されるように決められ
る。本文中で使用されるところの用語として、画像の
「前方端縁」と「後方端縁」とはそれぞれ、画像領域が
矢印24(第1図)の方向に移動されたとき装置10内のあ
る部材を最初に通過する画像領域の端縁と、同一部材を
最後に通過する端縁とをいう。
ベルト12の速度とせん光ランプ46,48のタイミングと
は、ベルト12上に画像を割付けし、画像間に適当な間隔
を設けるように制御される。露出部70のまえに荷電部が
あり、荷電部ではコロナ荷電器72がベルト12上に静電荷
(たとえば負の静電荷)を負荷することによりベルト12
を帯電させる。露出部70では投射光画像が光導電性ベル
ト12の露出領域の静電荷を消失させてベルト12上に原稿
上の画像に対応する静電潜像を形成する。
は、ベルト12上に画像を割付けし、画像間に適当な間隔
を設けるように制御される。露出部70のまえに荷電部が
あり、荷電部ではコロナ荷電器72がベルト12上に静電荷
(たとえば負の静電荷)を負荷することによりベルト12
を帯電させる。露出部70では投射光画像が光導電性ベル
ト12の露出領域の静電荷を消失させてベルト12上に原稿
上の画像に対応する静電潜像を形成する。
ベルト12上の静電潜像は磁気ブラシ現像部73においてト
ナーで現像される。現像部73においては、鉄の担体粒子
と、静電潜像の電荷と反対の静電荷(たとえば正電荷)
を有する検電性トナー粒子とからなる現像剤が塗布され
る。このトナー画像は次に、現像後の電荷消去ランプ75
の照射を受けて光導電性ベルト12上の電気応力を弛緩
し、トナー画像とベルト12との間のけん引力を低減す
る。
ナーで現像される。現像部73においては、鉄の担体粒子
と、静電潜像の電荷と反対の静電荷(たとえば正電荷)
を有する検電性トナー粒子とからなる現像剤が塗布され
る。このトナー画像は次に、現像後の電荷消去ランプ75
の照射を受けて光導電性ベルト12上の電気応力を弛緩
し、トナー画像とベルト12との間のけん引力を低減す
る。
ベルト12上のトナー画像が転写コロナ荷電器74に接近す
ると、タブ付複写用紙76が供給ケース78から送られるか
または標準の複写用紙77が供給ケース82から送られる。
複写用紙76および77は位置決め手段により送られ、この
位置決め手段はタブ付複写用紙76用送りローラ80と、複
写用紙77用送りローラ84と、位置合わせ機構86とを有す
る。複写用紙77または76は位置決め手段によって機構86
に対し当接される。複写用紙77または76をベルト12上の
画像に対する所定位置に位置決めするために、装置10の
サイクルの適当な時点で、位置合わせ機構86は複写用紙
77または76の通路から取除かれる。第2A図に示すように
複写用紙76は、実質的に複写用紙77と同一寸法の、たと
えば8−1/2×11インチである第1の領域79と、領域79
の外側で印刷されるたとえば1/2インチ幅であるタブ領
域81とからなる。領域81は、もし矩形タブが必要ならば
複写用紙76の全長に延長可能である。
ると、タブ付複写用紙76が供給ケース78から送られるか
または標準の複写用紙77が供給ケース82から送られる。
複写用紙76および77は位置決め手段により送られ、この
位置決め手段はタブ付複写用紙76用送りローラ80と、複
写用紙77用送りローラ84と、位置合わせ機構86とを有す
る。複写用紙77または76は位置決め手段によって機構86
に対し当接される。複写用紙77または76をベルト12上の
画像に対する所定位置に位置決めするために、装置10の
サイクルの適当な時点で、位置合わせ機構86は複写用紙
77または76の通路から取除かれる。第2A図に示すように
複写用紙76は、実質的に複写用紙77と同一寸法の、たと
えば8−1/2×11インチである第1の領域79と、領域79
の外側で印刷されるたとえば1/2インチ幅であるタブ領
域81とからなる。領域81は、もし矩形タブが必要ならば
複写用紙76の全長に延長可能である。
以下に装置10内を通る複写用紙76の運動を説明するが、
この説明は当然複写用紙77にも同様に適用される。装置
サイクルの適当な時点で位置合わせ機構86が複写用紙76
を解放し、これにより複写用紙76はコロナ荷電器74のま
えのベルト上にトナー画像を有する記録部に移動され
る。荷電器74は、トナー画像の電荷に対し逆の極性を有
する電荷を負荷することによりトナー画像を複写用紙76
に転写させる手段である。分離用荷電器88は複写用紙76
上の電荷を中和し、これにより用紙はローラ18のところ
でベルト12から容易に分離される。トナーを保持する複
写用紙76は次に一対の加熱融着ローラ90,92の間を通さ
れてトナー画像を複写用紙76へ永久的に融着する。融着
後複写用紙76は上部取出皿94かまたは側部取出皿96に搬
送される。光導電性ベルト12の機械的電気的清掃が清掃
補助電荷消去ランプ100を有する清掃部98で行われる。
ランプ100は光導電性ベルト12を投射光に露出させてベ
ルト12上の残留電荷を実質的に低減し、清掃補助荷電器
102はベルト12に交番電荷を印加して転写されなかった
残留トナー粒子上の電荷を中和する。ブラシ104はベル
ト12から残留トナーをすべて除去しこれで次のサイクル
の準備は完了する。
この説明は当然複写用紙77にも同様に適用される。装置
サイクルの適当な時点で位置合わせ機構86が複写用紙76
を解放し、これにより複写用紙76はコロナ荷電器74のま
えのベルト上にトナー画像を有する記録部に移動され
る。荷電器74は、トナー画像の電荷に対し逆の極性を有
する電荷を負荷することによりトナー画像を複写用紙76
に転写させる手段である。分離用荷電器88は複写用紙76
上の電荷を中和し、これにより用紙はローラ18のところ
でベルト12から容易に分離される。トナーを保持する複
写用紙76は次に一対の加熱融着ローラ90,92の間を通さ
れてトナー画像を複写用紙76へ永久的に融着する。融着
後複写用紙76は上部取出皿94かまたは側部取出皿96に搬
送される。光導電性ベルト12の機械的電気的清掃が清掃
補助電荷消去ランプ100を有する清掃部98で行われる。
ランプ100は光導電性ベルト12を投射光に露出させてベ
ルト12上の残留電荷を実質的に低減し、清掃補助荷電器
102はベルト12に交番電荷を印加して転写されなかった
残留トナー粒子上の電荷を中和する。ブラシ104はベル
ト12から残留トナーをすべて除去しこれで次のサイクル
の準備は完了する。
送り装置30を含めた装置10の種々の部材の動作に対する
ベルト12の運動のタイミングは、ベルト12の端縁の一方
に沿って設けられた複数の穿孔(図示なし)により制御
される。たとえばベルト12は第1の穿孔セットにより6
つの画像領域に分割され、各画像領域は第2の穿孔セッ
トにより51の区分に分割可能である。この2つの穿孔セ
ットのベルト12上の画像領域に対する関係は米国特許第
3,914,047号に詳細に開示されている。ベルト12の運動
通路に沿った固定位置にベルト穿孔を検孔して論理制御
装置62にタイミングパルスを送る検出器106が設けられ
ている。符号器108がローラ22に連結され、論理制御装
置62に一連のタイミングパルスを送り、論理制御装置62
はこのパルスを検出器106からのパルスと結合して複写
機10の運転を制御するように利用される。
ベルト12の運動のタイミングは、ベルト12の端縁の一方
に沿って設けられた複数の穿孔(図示なし)により制御
される。たとえばベルト12は第1の穿孔セットにより6
つの画像領域に分割され、各画像領域は第2の穿孔セッ
トにより51の区分に分割可能である。この2つの穿孔セ
ットのベルト12上の画像領域に対する関係は米国特許第
3,914,047号に詳細に開示されている。ベルト12の運動
通路に沿った固定位置にベルト穿孔を検孔して論理制御
装置62にタイミングパルスを送る検出器106が設けられ
ている。符号器108がローラ22に連結され、論理制御装
置62に一連のタイミングパルスを送り、論理制御装置62
はこのパルスを検出器106からのパルスと結合して複写
機10の運転を制御するように利用される。
第2図にはオペレータ操作盤110に結合された論理制御
装置62が図解で詳細に示されている。論理制御装置62は
マイクロコンピュータのようなプログラム式コンピュー
タを有し、このコンピュータは、装置10の種々の部材を
順次に作動すると同時に装置10の多くの他の機能(前記
米国特許第3,914,047号に詳細に開示されているよう
な)の作動を制御するための入力信号に応答する内蔵プ
ログラムを有する。市場で利用可能なマイクロプロセッ
サ、たとえばIntelモデル8085(これは本発明で利用可
能である)などのプログラムは当業者に既知の一般的技
術である。以下の開示は、マイクロプロセッサに対する
適切な制御プログラムを作る通常の技術を有する当業者
のプログラマ用に記載されている。このようなプログラ
ムの特定の詳細部はもちろん組込まれたマイクロプロセ
ッサの計算機構造にもよるであろう。
装置62が図解で詳細に示されている。論理制御装置62は
マイクロコンピュータのようなプログラム式コンピュー
タを有し、このコンピュータは、装置10の種々の部材を
順次に作動すると同時に装置10の多くの他の機能(前記
米国特許第3,914,047号に詳細に開示されているよう
な)の作動を制御するための入力信号に応答する内蔵プ
ログラムを有する。市場で利用可能なマイクロプロセッ
サ、たとえばIntelモデル8085(これは本発明で利用可
能である)などのプログラムは当業者に既知の一般的技
術である。以下の開示は、マイクロプロセッサに対する
適切な制御プログラムを作る通常の技術を有する当業者
のプログラマ用に記載されている。このようなプログラ
ムの特定の詳細部はもちろん組込まれたマイクロプロセ
ッサの計算機構造にもよるであろう。
第2図に示すように、論理制御装置62は、読出し/書込
みメモリすなわちランダムアクセスメモリ(RAM)を設
けた一時記憶装置112と、中央処理装置114と、タイミン
グおよびサイクル制御装置116と、読出し専用メモリ(R
OM)からなる内蔵プログラム制御装置118とからなる。
論理制御装置62への入力データは入力信号バッファ120
から入力データラッチ122を介して入力されるか、また
は割込み信号プロセッサ124を介しして入力される。入
力信号は、オペレータ操作盤110と、検出器106および符
号器108からの小パルスと、装置10内のモニタ装置(図
示なし)よりの信号を処理する種々のアナログ・ディジ
タル変換器とから得られる。出力データおよび制御信号
は出力データ記憶ラッチ126に送られ、記憶ラッチ126は
装置10の各部材に結合されるそれぞれの出力駆動装置12
8に対する入力信号を送る。
みメモリすなわちランダムアクセスメモリ(RAM)を設
けた一時記憶装置112と、中央処理装置114と、タイミン
グおよびサイクル制御装置116と、読出し専用メモリ(R
OM)からなる内蔵プログラム制御装置118とからなる。
論理制御装置62への入力データは入力信号バッファ120
から入力データラッチ122を介して入力されるか、また
は割込み信号プロセッサ124を介しして入力される。入
力信号は、オペレータ操作盤110と、検出器106および符
号器108からの小パルスと、装置10内のモニタ装置(図
示なし)よりの信号を処理する種々のアナログ・ディジ
タル変換器とから得られる。出力データおよび制御信号
は出力データ記憶ラッチ126に送られ、記憶ラッチ126は
装置10の各部材に結合されるそれぞれの出力駆動装置12
8に対する入力信号を送る。
オペレータ操作盤110は標示部162と複数のオペレータ操
作スイッチ(ボタン)とを有する。たとえば数字キーボ
ード130は「0」ないし「9」の10個のボタンを有す
る。「C」ボタン132はパネル110から入力された前の情
報を消去すなわちクリヤするのに使用される。星印
「*」ボタン134は他の原稿とは性格の異なる原稿の複
写用紙、たとえばタブ付複写用紙76上に複写される指定
原稿を指示する場合にオペレータにより操作される。こ
の機能はのちに詳細に説明する。スタートボタン136は
装置10の作動を開始し、停止ボタン138は装置10の作動
を停止する。
作スイッチ(ボタン)とを有する。たとえば数字キーボ
ード130は「0」ないし「9」の10個のボタンを有す
る。「C」ボタン132はパネル110から入力された前の情
報を消去すなわちクリヤするのに使用される。星印
「*」ボタン134は他の原稿とは性格の異なる原稿の複
写用紙、たとえばタブ付複写用紙76上に複写される指定
原稿を指示する場合にオペレータにより操作される。こ
の機能はのちに詳細に説明する。スタートボタン136は
装置10の作動を開始し、停止ボタン138は装置10の作動
を停止する。
装置10は、非順次モードまたは順次モードのいずれかの
モードで操作可能である。非順次モードでは装置10から
出る用紙は手動または分類機(図示なし)のいずれかで
順序を揃えなければならない。一方順次モードでは1セ
ットの順序配列用紙が取出される。もし非順次モードを
希望するときはボタン140を押し、順次モードが必要な
ときはボタン142を押す。非順次モードのときは、送り
装置30内の原稿セット34の各原稿は個々に複写機プラテ
ン28に送られ、プラテン28で装置10は、次の原稿の複写
をするまえにオペレータが指示した複写枚数だけ複写を
する。一方順次モードにおいては、1セットの原稿34内
の各原稿は順次に複写され、指定複写枚数が完了するま
で原稿セット34が循環される。
モードで操作可能である。非順次モードでは装置10から
出る用紙は手動または分類機(図示なし)のいずれかで
順序を揃えなければならない。一方順次モードでは1セ
ットの順序配列用紙が取出される。もし非順次モードを
希望するときはボタン140を押し、順次モードが必要な
ときはボタン142を押す。非順次モードのときは、送り
装置30内の原稿セット34の各原稿は個々に複写機プラテ
ン28に送られ、プラテン28で装置10は、次の原稿の複写
をするまえにオペレータが指示した複写枚数だけ複写を
する。一方順次モードにおいては、1セットの原稿34内
の各原稿は順次に複写され、指定複写枚数が完了するま
で原稿セット34が循環される。
露出プラテン28に送られる原稿は両面画像(デュプレッ
クス)または片面画像(シンプレックス)のいずれでも
よい。同様に装置10で複写される複写用紙も片面画像ま
たは両面画像のいずれでもよい。したがって片面複写が
必要なときはボタン144を押す。一方両面複写が必要な
ときはボタン146(送り装置30に片面原稿が置かれた場
合)またはボタン148(送り装置30に両面原稿が置かれ
た場合)のいずれかを押す。
クス)または片面画像(シンプレックス)のいずれでも
よい。同様に装置10で複写される複写用紙も片面画像ま
たは両面画像のいずれでもよい。したがって片面複写が
必要なときはボタン144を押す。一方両面複写が必要な
ときはボタン146(送り装置30に片面原稿が置かれた場
合)またはボタン148(送り装置30に両面原稿が置かれ
た場合)のいずれかを押す。
装置10はまた、特殊な複写用紙が供給ケースから複写セ
ットの前および/または後に置かれるカバー挿入モード
で作動も可能である。カバーが要求されないときはオペ
レータはボタン150を押せばよい。ボタン152,154,156は
それぞれカバーが複写セットの前、後、または両方に必
要であることを複写機に指示する。ボタン158は複写の
出力を側部取出皿96に出すときに操作し、一方ボタン16
0は複写の出力を上部取出皿94に出すときに操作され
る。オペレータ操作盤110には、複写露出を制御した
り、原稿の拡大縮小を選定したりなどのその他のボタン
(図示なし)も設けてもよい。標示部162は、装置10内
で発先する種々の条件、たとえば、いま装置が作動して
いるるモード、次にとるべき動作、ジャム発生位置など
をオペレータに指示するメッセージを標示する。
ットの前および/または後に置かれるカバー挿入モード
で作動も可能である。カバーが要求されないときはオペ
レータはボタン150を押せばよい。ボタン152,154,156は
それぞれカバーが複写セットの前、後、または両方に必
要であることを複写機に指示する。ボタン158は複写の
出力を側部取出皿96に出すときに操作し、一方ボタン16
0は複写の出力を上部取出皿94に出すときに操作され
る。オペレータ操作盤110には、複写露出を制御した
り、原稿の拡大縮小を選定したりなどのその他のボタン
(図示なし)も設けてもよい。標示部162は、装置10内
で発先する種々の条件、たとえば、いま装置が作動して
いるるモード、次にとるべき動作、ジャム発生位置など
をオペレータに指示するメッセージを標示する。
本発明によりタブ付複写用紙が複写されるときの装置10
の作動を第3図ないし第7図により説明する。第3図に
はタブ設定モードの流れ図が示されている。このモード
では、タブ付複写用紙76は供給ケース78内に置かれ、複
写用紙77は供給ケース82内に置かれる。供給ケース82か
ら供給される複写用紙77はたとえば、白色で16ポンドの
重量のボンド紙のようなタイプ用紙でよい。タブ設定モ
ードを入力するには、オペレータは操作盤110上で888
(*)とキーを押さなければならない。888(*)とキ
ーを押すと標示部162上に「タブ印刷モード、紙取出選
定ボタンを押すかまたは終了ボタンを押して下さい」と
いうガイドメッセージでオペレータは操作を督促され
る。オペレータは「用紙取出し」ボタン147を用いて、
利用可能な種々のタブ印刷モードを選定する。所定のモ
ードが標示部に標示されたら、「普通複写」ボタン149
を押してその特定モードを選定する。かくして、9イン
チ原稿が9インチ複写用紙76上に印刷されるときは、装
置10は第4図に示すように作動し、9インチ原稿が 複写用紙上に印刷されるときは、装置10は第5図に示す
ように作動し、送り装置30を用いて の原稿から印刷タブを作ることが必要なときは、装置10
は第7図に示すように作動する。
の作動を第3図ないし第7図により説明する。第3図に
はタブ設定モードの流れ図が示されている。このモード
では、タブ付複写用紙76は供給ケース78内に置かれ、複
写用紙77は供給ケース82内に置かれる。供給ケース82か
ら供給される複写用紙77はたとえば、白色で16ポンドの
重量のボンド紙のようなタイプ用紙でよい。タブ設定モ
ードを入力するには、オペレータは操作盤110上で888
(*)とキーを押さなければならない。888(*)とキ
ーを押すと標示部162上に「タブ印刷モード、紙取出選
定ボタンを押すかまたは終了ボタンを押して下さい」と
いうガイドメッセージでオペレータは操作を督促され
る。オペレータは「用紙取出し」ボタン147を用いて、
利用可能な種々のタブ印刷モードを選定する。所定のモ
ードが標示部に標示されたら、「普通複写」ボタン149
を押してその特定モードを選定する。かくして、9イン
チ原稿が9インチ複写用紙76上に印刷されるときは、装
置10は第4図に示すように作動し、9インチ原稿が 複写用紙上に印刷されるときは、装置10は第5図に示す
ように作動し、送り装置30を用いて の原稿から印刷タブを作ることが必要なときは、装置10
は第7図に示すように作動する。
第4図に示すように、9インチ原稿から印刷タブを作る
ことが必要なときは、投影画像をベルト12の画像領域内
に納めるために94%の縮小を行わなければならない。ま
た、画像を約0.25インチ複写の後方端縁方向に移動する
のに十分なだけ、原稿の露出が遅延される。この画像を
複写用紙76上に正しく配置するために、供給ケース78か
らの複写用紙76の送りも機構86により画像の第2の0.25
インチ移動を達成するのに十分なだけ遅延され、これに
より画像を有した印刷タブが形成され、この画像はタブ
付複写用紙が複写用紙77のセット内に挿入されたとき端
縁に沿って見えるように配置される。縮小、画像移動、
および遅延送りは選定モードに従って中央処理装置62に
より自動的に行われる。
ことが必要なときは、投影画像をベルト12の画像領域内
に納めるために94%の縮小を行わなければならない。ま
た、画像を約0.25インチ複写の後方端縁方向に移動する
のに十分なだけ、原稿の露出が遅延される。この画像を
複写用紙76上に正しく配置するために、供給ケース78か
らの複写用紙76の送りも機構86により画像の第2の0.25
インチ移動を達成するのに十分なだけ遅延され、これに
より画像を有した印刷タブが形成され、この画像はタブ
付複写用紙が複写用紙77のセット内に挿入されたとき端
縁に沿って見えるように配置される。縮小、画像移動、
および遅延送りは選定モードに従って中央処理装置62に
より自動的に行われる。
第5図に示すように、94%縮小と上部取出しとを使用す
ることにより、9インチ原稿から 複写用紙が印刷可能である。9インチ原稿は資料位置決
め装置31を用いて手動で送られる。
ることにより、9インチ原稿から 複写用紙が印刷可能である。9インチ原稿は資料位置決
め装置31を用いて手動で送られる。
送り装置30を用いて (レターサイズ)から9インチのタブ付複写用紙が必要
なときは別な設定モード(第6図)が使用される。レタ
ーからタブへの設定モードの第1の段階において、オペ
レータはボタン144または146のいずれかを押して装置10
に対し片面対両面または両面対両面のいずれかを選定す
る。このようにオペレータは、両面複写をすべきか否
か、また送り装置を順次モードまたは非順次モードのい
ずれで作動させるか、を指示する。図説明の便宜上、送
り装置30の皿32内には片面の原稿34のセットが置かれ、
原稿34のセットの複写は1部だけとると仮定しよう。
なときは別な設定モード(第6図)が使用される。レタ
ーからタブへの設定モードの第1の段階において、オペ
レータはボタン144または146のいずれかを押して装置10
に対し片面対両面または両面対両面のいずれかを選定す
る。このようにオペレータは、両面複写をすべきか否
か、また送り装置を順次モードまたは非順次モードのい
ずれで作動させるか、を指示する。図説明の便宜上、送
り装置30の皿32内には片面の原稿34のセットが置かれ、
原稿34のセットの複写は1部だけとると仮定しよう。
次の段階はオペレータが送り装置30の皿32内に原稿34の
セットを置くことで、このとき頁の表を上向きにしセッ
ト内の最終頁の原稿が一番下にきて最初の頁の原稿は一
番上になるように置かれる。タブの上に印刷されるべき
画像情報は原稿の左側端縁方向にあるべきである。セッ
トカウントフィンガ61が最初第1の原稿の頂部に置かれ
る。オペレータが所定複写枚数を入力するために「1」
のキーを押すことにより送り装置30はオペレータの制御
下にはいり、したがってスタートボタン136を押すたび
に送り装置30は最下段の原稿を送り出し、原稿は検出器
60を通過し、循環ループをまわって原稿34のセットの頂
部に返る。検出器60は複写カウント信号を出して信号は
一時記憶装置112に記憶され、循環されてきた原稿はセ
ットの頂部にあるのでオペレータからみえる。オペレー
タはスタートボタン136押しつずけて原稿を順次にセッ
トの頂部へ循環して戻し、遂にタブ付複写用紙76上に複
写すべき原稿が頂部に到達する。この原稿に対しオペレ
ータは「*」ボタン134を押すと、このボタン134は一時
記憶装置112にセット内のこの原稿の位置を入力する。
オペレータはスタートボタン136を押しつずけさらに複
写用紙76上に複写すべき原稿を指示していく。原稿が最
初の順番のように戻されるとレターからタブへの設定モ
ードは完了する。
セットを置くことで、このとき頁の表を上向きにしセッ
ト内の最終頁の原稿が一番下にきて最初の頁の原稿は一
番上になるように置かれる。タブの上に印刷されるべき
画像情報は原稿の左側端縁方向にあるべきである。セッ
トカウントフィンガ61が最初第1の原稿の頂部に置かれ
る。オペレータが所定複写枚数を入力するために「1」
のキーを押すことにより送り装置30はオペレータの制御
下にはいり、したがってスタートボタン136を押すたび
に送り装置30は最下段の原稿を送り出し、原稿は検出器
60を通過し、循環ループをまわって原稿34のセットの頂
部に返る。検出器60は複写カウント信号を出して信号は
一時記憶装置112に記憶され、循環されてきた原稿はセ
ットの頂部にあるのでオペレータからみえる。オペレー
タはスタートボタン136押しつずけて原稿を順次にセッ
トの頂部へ循環して戻し、遂にタブ付複写用紙76上に複
写すべき原稿が頂部に到達する。この原稿に対しオペレ
ータは「*」ボタン134を押すと、このボタン134は一時
記憶装置112にセット内のこの原稿の位置を入力する。
オペレータはスタートボタン136を押しつずけさらに複
写用紙76上に複写すべき原稿を指示していく。原稿が最
初の順番のように戻されるとレターからタブへの設定モ
ードは完了する。
レターからタブへの設定モードが完了すると、装置10は
第7図に示すような作動をするための準備が完了したこ
とになる。オペレータは複写を開始するためにスタート
ボタン136を押す。装置10はある時間遅延して自動的に
スタートするように(自動スタート)プログラムされる
ようにしてもよい。いずれにしても装置10はスタートさ
れ送り装置30は原稿を皿32から露出プラテン28へ順次に
循環させる。原稿の各循環ののち、複写カウント検出器
60は信号を論理制御装置62へ送り、論理制御装置62はい
ま送られてきた原稿は複写用紙76へ印刷すべき原稿か否
かを決定する。もしそうでなければ複写用紙は下部供給
ケース82から送られる。もしいま送られた原稿がタブを
付ける原稿であるときは装置10は、その原稿をフラッシ
ュランプ46,48で露出する前に1フレーム飛ばして画像
領域内に画像を形成しないようにプログラムされてい
る。フラッシュランプ46,48の作動は複写用紙77に対す
る運転サイクルにおける作動点に対して遅延されて画像
を画像領域の後方端縁の方向に移動する。露出フレーム
のあとに再び1フレームが飛ばされる。タブ原稿の露出
の前に飛ばしフレームがあり、露出フレームのあとに飛
ばしフレームがあるという配置にすれば装置10を通して
比較的幅広の複写用紙76を搬送するのに便利である。タ
ブ付複写用紙76は上部供給ケース78から送られ、その送
りは遅らされてベルト12上の画像が複写用紙76の後方端
縁に来るようにされる。これにより複写用紙76の領域81
上に画像を置くことができる。原稿は1枚ずつ順次に受
領皿32から露出プラテン28を通って受領皿32の頂部へ戻
され、指定された原稿は供給皿78からの複写用紙76上に
複写され、指定されない原稿は供給ケース82からの複写
用紙77上に複写される。最上位の原稿がプラテン28に送
られると、セットカウントフィンガ61は中央処理装置62
に対し、原稿34のセットの循環が完了しいま送られた原
稿はセット内の最初の頁の原稿であることを指示する。
複写は一部しか要求されなかったので複写作業は完了し
装置10は停止する。
第7図に示すような作動をするための準備が完了したこ
とになる。オペレータは複写を開始するためにスタート
ボタン136を押す。装置10はある時間遅延して自動的に
スタートするように(自動スタート)プログラムされる
ようにしてもよい。いずれにしても装置10はスタートさ
れ送り装置30は原稿を皿32から露出プラテン28へ順次に
循環させる。原稿の各循環ののち、複写カウント検出器
60は信号を論理制御装置62へ送り、論理制御装置62はい
ま送られてきた原稿は複写用紙76へ印刷すべき原稿か否
かを決定する。もしそうでなければ複写用紙は下部供給
ケース82から送られる。もしいま送られた原稿がタブを
付ける原稿であるときは装置10は、その原稿をフラッシ
ュランプ46,48で露出する前に1フレーム飛ばして画像
領域内に画像を形成しないようにプログラムされてい
る。フラッシュランプ46,48の作動は複写用紙77に対す
る運転サイクルにおける作動点に対して遅延されて画像
を画像領域の後方端縁の方向に移動する。露出フレーム
のあとに再び1フレームが飛ばされる。タブ原稿の露出
の前に飛ばしフレームがあり、露出フレームのあとに飛
ばしフレームがあるという配置にすれば装置10を通して
比較的幅広の複写用紙76を搬送するのに便利である。タ
ブ付複写用紙76は上部供給ケース78から送られ、その送
りは遅らされてベルト12上の画像が複写用紙76の後方端
縁に来るようにされる。これにより複写用紙76の領域81
上に画像を置くことができる。原稿は1枚ずつ順次に受
領皿32から露出プラテン28を通って受領皿32の頂部へ戻
され、指定された原稿は供給皿78からの複写用紙76上に
複写され、指定されない原稿は供給ケース82からの複写
用紙77上に複写される。最上位の原稿がプラテン28に送
られると、セットカウントフィンガ61は中央処理装置62
に対し、原稿34のセットの循環が完了しいま送られた原
稿はセット内の最初の頁の原稿であることを指示する。
複写は一部しか要求されなかったので複写作業は完了し
装置10は停止する。
本発明の効果 本発明では、1セットの原稿のサイズを同じにできるた
め、この自動的供給が可能であり、また1セットの原稿
の内の特定のものを指定することができそれに応答して
複写用紙が自動的に選定されるので、タブ付きのものが
混在した頁のそろった複写が自動的に得られるのであ
る。
め、この自動的供給が可能であり、また1セットの原稿
の内の特定のものを指定することができそれに応答して
複写用紙が自動的に選定されるので、タブ付きのものが
混在した頁のそろった複写が自動的に得られるのであ
る。
第1図は本発明による電子写真装置の略図、 第2図は第1図の装置の論理制御装置のブロック線図と
第1図の装置のオペレータ制御盤の略図、 第2A図は本発明により形成される印刷タブの斜視図、 第3図は第1図の装置のタブ設定モードにおける操作流
れ図、 第4図は第1図の装置の1つの作成モードにおける操作
流れ図、 第5図は第1図の装置の第2の作成モードにおける操作
流れ図、 第6図は第1図の装置のレターからタブへの設定モード
における操作流れ図、 第7図は第1図の装置の第3の作成モードにおける操作
流れ図である。 10……複写機、12……搬送部材 63……画像形成手段、76……タブ付複写用紙 77……複写用紙、81……タブ
第1図の装置のオペレータ制御盤の略図、 第2A図は本発明により形成される印刷タブの斜視図、 第3図は第1図の装置のタブ設定モードにおける操作流
れ図、 第4図は第1図の装置の1つの作成モードにおける操作
流れ図、 第5図は第1図の装置の第2の作成モードにおける操作
流れ図、 第6図は第1図の装置のレターからタブへの設定モード
における操作流れ図、 第7図は第1図の装置の第3の作成モードにおける操作
流れ図である。 10……複写機、12……搬送部材 63……画像形成手段、76……タブ付複写用紙 77……複写用紙、81……タブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 21/00 384 2107−2H (72)発明者 トーマス・ジェイ・マーレー アメリカ合衆国ニューヨーク州14611,ロ チェスター市ウェリントン・アベニュー 44 (56)参考文献 特開 昭60−103362(JP,A) 特開 昭59−142565(JP,A) 特開 昭57−146266(JP,A) 特開 昭56−83756(JP,A)
Claims (5)
- 【請求項1】1セット組の標準サイズの原稿から標準複
写用紙と、タブを有するより幅広の複写用紙とに像を複
写し、標準複写用紙と幅広の複写用紙との順序の揃った
組みを得る複写機において、 像を形成しそれを移送するベルト式の移送部材と、 プラテンと、 該プラテンに支持された標準サイズの原稿からの像を、
前記ベルト部材の長手方向に沿って前記標準サイズの原
稿の幅と同じ幅を有する画像領域が形成されるようにし
て露光する装置と、 前記画像領域を現像する装置と、 前記移送部材から像を前記複写用紙に転写する転写装置
と、 を備えており、前記転写装置がさらに、 標準複写用紙用である第1の供給装置と、 タブを有したより幅の広い複写用紙であり、その各々は
前記標準複写用紙のサイズと同じサイズの第1の領域と
タブ領域とを含むものである幅広の複写用紙用の第2の
供給装置と、 前記タブ付きの幅広の複写用紙に複写を行うべき特定の
原稿を、複写機が複写モードにおかれる前の設定モード
にある間に指定する指定装置と、 1セットの標準サイズの原稿を前記複写モードの間に露
光のため前記プラテンに順次に送る装置と、 前記標準複写用紙を選定しそれを、前記ベルト式の移送
部材からの像を受けるように該移送部材まで移動させる
装置と、 前記指定装置に応答して前記タブ付きの幅広の複写用紙
を自動的に選定しそれを、前記特定の原稿の像を受ける
ように前記移送部材まで移動させる装置と、 前記露光のタイミングか、像転写のタイミングか、ある
いはその両者を、前記標準複写用紙に対するものと異な
るようにして、前記タブ付きの幅広の複写用紙と移送部
材上の画像領域との相対位置が、該画像領域の像が前記
タブ領域に転写されるごときものにする装置と、 を備えたタブ付き複写用紙を扱える複写機。 - 【請求項2】特許請求の範囲第1項の複写機において、
前記転写装置は、前記原稿の像を画像領域に相対的に画
像領域の一端縁方向に移動するように原稿の露光タイミ
ングを制御する手段を含むものである複写機。 - 【請求項3】特許請求の範囲第2項の複写機において、
前記転写装置は、移送部材上の画像領域に対しタブ付複
写用紙を移動するように前記タブ付きの複写用紙を移動
させる装置を制御する手段を有するものである複写機。 - 【請求項4】特許請求の範囲第1項の複写機において、
前記転写装置は原稿の露光を遅延させるところの複写
機。 - 【請求項5】特許請求の範囲第1項の複写機において、
前記転写装置はタブ付の複写用紙の送りを遅延させると
ころの複写機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US75431285A | 1985-07-12 | 1985-07-12 | |
US754312 | 1985-07-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6214660A JPS6214660A (ja) | 1987-01-23 |
JPH0713774B2 true JPH0713774B2 (ja) | 1995-02-15 |
Family
ID=25034252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61163504A Expired - Lifetime JPH0713774B2 (ja) | 1985-07-12 | 1986-07-11 | タブ付き複写用紙を扱える複写機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0208324B1 (ja) |
JP (1) | JPH0713774B2 (ja) |
CA (1) | CA1253193A (ja) |
DE (1) | DE3675278D1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4819021A (en) * | 1987-12-10 | 1989-04-04 | Xerox Corporation | Copier on-line variable tab cutter |
US5210622A (en) * | 1990-09-28 | 1993-05-11 | Xerox Corporation | Automatic variable image shift for precut tabs |
US5245397A (en) * | 1992-09-10 | 1993-09-14 | Eastman Kodak Company | Reproduction apparatus having a tab stock feeding intermediate storage tray assembly |
US5452062A (en) * | 1994-03-28 | 1995-09-19 | Xerox Corporation | Tabs printing in a printer |
US6144054A (en) * | 1998-12-04 | 2000-11-07 | International Business Machines Corporation | DRAM cell having an annular signal transfer region |
JP2008210550A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Harison Toshiba Lighting Corp | 電球型ヒータ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4285591A (en) * | 1977-10-13 | 1981-08-25 | International Business Machines Corporation | Computer-controlled copy production machine having job separation capabilities |
US4211483A (en) * | 1978-09-25 | 1980-07-08 | International Business Machines Corporation | Copy production machines having job separation and collation capabilities |
US4248528A (en) * | 1979-04-04 | 1981-02-03 | Xerox Corporation | Copier with document sensing control |
JPS5683756A (en) * | 1979-12-13 | 1981-07-08 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JPS57146266A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-09 | Canon Inc | Copying device |
JPS59142565A (ja) * | 1983-02-02 | 1984-08-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の制御装置 |
JPS60103362A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写装置 |
CA1229650A (en) * | 1983-12-27 | 1987-11-24 | Eastman Kodak Company | Simplex to duplex copier apparatus |
-
1986
- 1986-06-02 CA CA000510575A patent/CA1253193A/en not_active Expired
- 1986-07-10 EP EP86109463A patent/EP0208324B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-10 DE DE8686109463T patent/DE3675278D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-07-11 JP JP61163504A patent/JPH0713774B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0208324A2 (en) | 1987-01-14 |
JPS6214660A (ja) | 1987-01-23 |
CA1253193A (en) | 1989-04-25 |
DE3675278D1 (de) | 1990-12-06 |
EP0208324A3 (en) | 1988-10-05 |
EP0208324B1 (en) | 1990-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4176945A (en) | Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like | |
US4192607A (en) | Apparatus for selectively copying documents from two different document feeders | |
US4412740A (en) | Very high speed duplicator with document handling | |
US4158500A (en) | Apparatus for producing collated copies in page sequential order | |
JP2520140B2 (ja) | 複写機用ドキュメントの給送方法 | |
US4411517A (en) | Very high speed duplicator with document handling | |
US4453821A (en) | Set-up recall apparatus | |
US4696563A (en) | Split scanning copier | |
US4684243A (en) | Optional output for test patches | |
JPS59178440A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62501236A (ja) | 所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法 | |
US4640607A (en) | Simplex to duplex copier apparatus | |
US4980729A (en) | Copying machine with improved document and copy sheet handling | |
JPH0713774B2 (ja) | タブ付き複写用紙を扱える複写機 | |
EP0348903A2 (en) | Optical text reading apparatus | |
US5155538A (en) | Automatic mode change to enhance document copier efficiency | |
EP0082939A2 (en) | Image recording apparatus and method | |
EP0078166B1 (en) | Document handling apparatus and reproduction machines incorporating same | |
JP2934297B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0147817B1 (en) | Apparatus for producing duplex copies from simplex originals | |
JP2656549B2 (ja) | 複写装置 | |
JPS60175061A (ja) | 片面オリジナルから両面コピ−を作成する装置 | |
JP2694841B2 (ja) | 画像形成装置の停止制御方法 | |
JP3539658B2 (ja) | 複写装置 | |
JPS6315578B2 (ja) |