JPS62501236A - 所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法 - Google Patents

所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法

Info

Publication number
JPS62501236A
JPS62501236A JP61500291A JP50029185A JPS62501236A JP S62501236 A JPS62501236 A JP S62501236A JP 61500291 A JP61500291 A JP 61500291A JP 50029185 A JP50029185 A JP 50029185A JP S62501236 A JPS62501236 A JP S62501236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
area
image
copy sheet
margin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61500291A
Other languages
English (en)
Inventor
バツク,ドナルド・シー
Original Assignee
イ−ストマン コダック カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イ−ストマン コダック カンパニ− filed Critical イ−ストマン コダック カンパニ−
Publication of JPS62501236A publication Critical patent/JPS62501236A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/045Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas
    • G03G15/047Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for charging or discharging distinct portions of the charge pattern on the recording material, e.g. for contrast enhancement or discharging non-image areas for discharging non-image areas
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0468Image area information changed (default is the charge image)
    • G03G2215/048Technical-purpose-oriented image area changes
    • G03G2215/0482Toner-free areas produced
    • G03G2215/0487Adapted to post-processing step, e.g. binding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 所望の周辺余白領域のある複製物 を形成 るための装置及び 法 この発明は複写シート上に書類又は情報を複製するための装置及び方法、並びに 表示装置を用いて複写シート上の周辺余白領域を調整するための改良された方法 及び装置に関係している。
従来技術の説明 既知の電子写真複製装置、例えば複写機又は印刷機においては、書類の静電画像 が光導電体上に形成され、次にこの画像が検電性トナー粒子で現像され、そして 普通紙複写機及び印刷機の場合には現像された画像が次に紙の受容体シート上に 転写され、このシート上に複写画像が現われることになる。その後、光導電体は 清浄比され又はその他の方法で次の複写サイクルの準備乞される。
いわゆる「光学式J複写機又は印刷機の場合には、画像は高強度短持続時間フラ ッシュ露光を用いて移動する光導電体上に露光される。ある種の既知の複写機又 は印刷機においては、露光が行われる時点は光導電体上の画像の位置乞わずかに 調整する1こめに操作員により変更されることができる。光導電体の移動と時間 的に関係して紙又は複写シート上に現像画像が転写され1こ後には、この画像は 行われ1こ調整に従って複写シート上に配置されることになる。この調整はそれ ゆえ操作員に複写シート上の周辺余白をどれだけの大きさにするべきか乞決定す る際のある程度の融通性を与える。周辺余白は他のシートと共に集められてとじ られた複写集合物になるような複写シートの可読性を確保するの九重要である。
複写シートを一縁部に沿ってとじるためには、画像情報が周辺余白から十分に離 れて配置されていて複写集合物として読まれるときすべての情報が見られ得ろこ とが必要である。多(の元書類は左の余白だけを「そろえ」て作られているので 、両面方式で動作する複写機又は印刷機によるそのような書類の複写は、複写シ ートがとじられたときに情報が隠されないことを確保するために少な(とも複写 シートの裏面の余白の調整を必要としそうである。周辺余白移動特徴を備えた複 写機又は印刷機は知られているが(例えば、米国特許第3967896号参照) 、これらは余白寸法を変えるためにどれだけの量の制御つまみの調整が行われた かを知るために操作員によって試行錯誤の方法で試し複写が行われることを必要 とするような制御装置を備えているだけである。この発明はそれゆえ複写装置に よって作成されろ複写シート上の余白寸法を調整すること、及び余白移動制御装 置の操作員による調整動作を容易にすることの問題に向けられている。
発明の要約 この発明は複写物における周辺余白寸法を決定するために表示装置音用いて書類 乞複製するための改良された装置及び方法に関係している。表示装置は試し複写 馨作ることを要しないで特定の装置設定値でどれだけの余白があるかを操作員が 知ること乞可能にする。表示装置は複製物乞とじる際に使用されるものに対応し た余白領域と画像領域との間の線引き乞表示する。
所望の余白寸法に関する情報乞入力する1こめの装置が設けられている。この入 力に応答して、画像領域と余白領域との間の線引きを変える1こめに表示装置に 対して調整が行われる。所望の余白寸法に関する情報の入力に応答して、書類の 複製物がとじられ又はステーグラで留められ℃複写集合物にされにときにそれの 読取りを容易にする1こめに所望の余白寸法?持った書類の複製物を作成するよ うに装置によって調整が行われる。
図面の簡単な説明 この発明の装置及び方法の採択実施例の詳細な説明においては添付の諸口面が参 照されるが、この諸図面中、図1はこの発明の装置及び方法を組み合せて使用す ることのできる複写機/印刷機装置の概略図である。
図2はこの発明の装置の採択実施例を構成する回路の概略図であり、 図3a、3b及び6Cはこの発明の装置及び方法を用いて与えられる表示の概略 図であり、 図4はこの発明を実施する際に有効な計算機のためのプログラムに対する流れ図 である。
採択実施例の説明 ここに記載された形式の装置は周知であるので、ここでの説明はこの発明の一部 分を形成し又はこの発明と一層直接的に共働する諸素子に特に向けられる。この 発明は複写機/印刷機に関し−C%に有効であるので、この発明の装置及び方法 が使用され得る環境を明らかにするために例示的な複写機につい℃まず説明が行 われろ。その後、この発明の採択実施例につい℃説明が行われる。
さて図1について述べると、電子写真式枚写機/印刷機装置1は、透明な支持体 8及び接地された導電層(図示されず)によって裏張りされ1こ光導電体9から なる閉ループ、1こわみ性画像転送部材、すなわち光導電性ウェブ2を備えてい る。このウェブはローラ10〜17の周りに配置されている。ウェブの更に明確 な開示に関しては、両方共1971年10月26日に発行された共有譲渡の米国 特許第5615406号及び同第5615414号を見よ。ローラは複写機枠( 図示されず)に取り付けられていて、ローラの一つ、ローラ10がモータMによ って回転駆動されて、ウェブ2の、その閉ループ路の周りでの(矢印Aで示され た)時計回りの方向における連続した移動が行われる。ウェブには複数の順次隔 置された重なり合っていない画像領域があって、これがウェブの経路の周りに配 置された電子写真処理場所(荷電、露光、現像、転写、清浄)を連続的に通過す る。
ウェブには又タイミングマーク(又は規則的に隔置された穴)があつ℃、これは 適当な装置、例えばタイミング信号発生器60によって検出されてタイミング信 号を発生ずる。この信号は論理・制御装置りに送られるが、この装置は米国カリ フォルニア州すンタアナのインテル社(Intel Conp、of 5ant a Ana。
Ca1ifornia)から入手可能なモデル8085マイクロプロセツサのよ うな一つ以上のマイクロプロセッサを含んでいる。装置りは移動路におけるウェ ブの瞬時位置に基づい℃電子写真工程全体を制御する。
複製されるべき光書類Sは複写機枠によって支持された透明ガラスプラテン21 上に画像面l下にして配置される。再循環式供給装置25をプラテン21の上面 に配置子ればよいが、この供給装置は例えば米国特許再発行第27976号に開 示されたものの形態をとることができ、このものにおいては第1面だけに画像を 備えた複数の光書類が供給スタックから装置1の露光プラテン21へ連続的に繰 り返し℃供給される。供給装置は又研究開示速報(Research Disc losure Bulletin)第156巻、1977年4月、項目1567 1に開示されたものの形式をとることもできるが、このものにおいては両面に画 像を備えた光書類が露光プラテンに順次正しく繰り返して供給され、その際各シ ートの両面がそれぞれプラテン21に向けられる。
いずれの場合でも、供給装置25は光書類Sのシートの選択された面0gプラテ ン21に向けて配置する。書類の縁部はプラテン上の適当な停止に当ってそろえ られ、そして操作員は適当な中心位置表示器を用いて書類乞中心に配置する。画 像形成装置6は、プラテン21の下に配置された、キセノンせん光ランプ23. 24のような露光ランプからなる照明源22馨備え℃いる。これらのランプは、 生かされると、比較的短い持続時間及び高い強度の光で書類の面Cを照射し、そ して書類の反射画像はミラー26、レンズ27及びミラー28により伝達されて 光導電体9の平面内にある露光領域ろOに像を結ぶ。光書類は、もちろん、その 裏面から照明された透明画像であってもよいであろう。ランプ23.24のせん 光のタイミングは論理・制御装置りによって制御されて光導電体9の移動に関係 させられ、光導電体上の六つの所定領域の一つが画像露光を受けるようにされる 。コロナ荷電器18によって例示された一つ以上のコロナ荷電装置は露光領域3 0の上流に配置されていて、光導電体9が荷電器を通過するときそれが露光領域 に入る前に光導電体9に、例えば負極性の、一様な静電荷を加えろ。ウェブの光 導電特性のためにウェブの露光領域における一様な電荷は露出光によって照らさ れた部分において放電させられる。これにより、光書類上のそれぞれの画像に対 応する露光領域においてウェブ上に潜在的な画像状の電荷パターンが形成される 。次にウェブの移動により潜像乞保持した領域が現像場所20に達する。
現像場所20では、移動する静電画像が微細分割の荷電トナー粒子と接触させら れてこの粒子が静電画像によって規定された形態におい℃荷電ウェブ面に付着し 、可視トナー画像が形成される。これは、トナー及び磁気担体粒子の混合物から なる現像剤の供給品l収容したハウジング内で回転する磁気ブラシ現像ローラビ 準備することによって行われる。現像場所は従来技術で知られている種々の設計 のものの任意の一つに従って構成することができる。そのような設計の一つはド レツクスラ−(Drexler)外の名義で1970年12月113に発行され た、共有譲渡の米国特許第3543720号に示されている。そのような現像剤 の特定の例に関しては、シャドウイン(Jadwin) 外に1975年7月8 日発行された、共有譲渡の米国特許第3893935号を見よ。
転写場所が設けられていく、この場所ではトナー画像が複写シートS′の受容面 に転写され、そしてその後この面上にトナー画像乞永久融着させることができる 。
複写シート入力部分5 i′li、、、祇、透明体などのような任意の適当な材 料から“・−仁る複写シー)S’の供給品29及び61を備えている。複写シー トS′はそれぞれ振動′f′乙真空ローラろ2,66によって供給品29又は供 給品ろ1の頂部から構成される装置1が両面方式で動作しているときには、複写 シートS′は供給品ろ1から経路80に沿って見当合せ機構64に供給され、こ の機構は複写シー)S’の第1面ビ第1転写場所65においてウェブ2上の第1 トナー画像と合わせ且つ複写シートS′の移動をウェブ2と同期させる。装置1 が片面方式で動作(7ているときには、複写シートS′は、供給品31から移送 ベルト82により経路81に沿ってはさみローラ86に供給されそして次に案内 部84を通って真空ドラム装置に供給されろか、又は供給品29からはさみロー ラ8ろにそしCそこから真空ドラム装置67に供給される。
装置1が両面方式で動作し工いるときには、画像形成装置6及び現像場所20は ウェブ2上に第1及び第2の転写可能なトナー画像を形成する。複写シート画面 比/片間化場所4はトナー画像の複写シートへの転写を行うTこめに設けらtt ’″Cいて、第1及び第2の画像転写場所65及び36並びに両転写場所65及 び66間においてウェブ2に近接して配置された真空ドラム装置37を備えてい る。
第1転写場所35は、コロナ電線に負の直流電位が加えられている第1転写コロ ナ荷電器38、及びコロナ電線に交流電位が加えられている第1デタツク荷電器 69からなるものでよい。
見当合せ機構ろ4は複写シートS′を第1転写場所65においてウェブ2上に形 成された、第1トナー画像と合わせ、そしてこの転写場所においては第1転写荷 電器6BがシートS′に負電荷を印加して、正に荷電し1こ第1トナー画像を部 材2からシー1−3’の第1面C′に転写させる。fタック荷電器39は複写シ ートs′」二の負電荷を中和(−てこれがウェブ2がら容易に分離され得るよう にする。
真空ドラム装置ろ7は七−夕40により第1及び第2の対立する方向に回転可能 である。両面方式においては、ドラム装置37は第1の方向に回転させられ℃、 第1トナー画像が転写場所65において複写シートS′の第1面C’に転写され た後複写シートs’を真空吸引によってウェブ2がら分離し且つこのシート転回 −ト転回路41に沿って移動させる。ドラム装置67は次に複写シートS′がウ ェブ2から分離された後第2の方向に回転させられて、面C′上の第1トナー画 像を未定着のままシートs′乞反転させ、且つ複写シートS′の第2のすなわち 反対の面C′乞第2転写場所36においてウェブ2上の第2トナー画像と見当合 せするの乞助ける。場所66においては第2画像がシートS′の面C“に転写さ れろ。複写シートそらせ42は複写シートをドラム装置37から取り外して、そ れを第2転写場所66においてウェブ2上の第2画像と転写関係におかれるよう に案内する。
第2転写場所36は第1転写場所35と類似していて、第2転写コロナ荷電器4 3及び第2デタツク荷電器44を備えている。第2転写荷電器46はシートS′ に負電荷な印加してウェブ2から第2トナー画像をシートS′の面σに転写し、 又第2デタツク荷電器44はシートS′上に残っているすべての電荷を中和し℃ これがウェブ2から容易に分離され得るようにする。
シートS′への両トナー画像の転写後に、シートS′はウェブ2から分離されて 出力場所乙に導かれるが、この場所は未定着のトナー画像を複写シートS′に定 着するための定着装置45を備えている。図示されたように、定着装置45は、 トナー粒子を加熱してシートS′に融着させて最終の複写物を形成するための加 熱され1こローラ46及び47からなるローラ融着器でよい。
シートS′は次に出力ドレイ48又は既知の複写物処理用付属装置49に移送す ればよいが、この付属装置は例えば、研究開示速報(Research Dis closure Bulletin)第167巻、1978年5月、項目167 31に開示された仕上げ装置であって、これは直立し1こ又は斜めの積重ね、及 び複数の複写シート又は複数の組の複写シートのステープラ留めを行うものであ る。それの内容はこの明細書に援用する。
装置1は片面方式で動作させることもでき、この場合には第1画像だけがウェブ 2に形成されて複写シートS′の第1面に転写される。この場合には、前述のよ うに、複写シートは供給品29又は31のいずれかからはさみローラ86によっ て真空ドラム装置37に供給される。真空ドラム装置67は第2の(時計回りの )方向に回転させられて複写シートS′の第1面乞第2転写場所66においてウ ェブ2上の第1画像と整合するように導き、この場所において第1画像は複写シ ートに転写される。
ローラ86又はドラム装置ろ7を使用して、複写シートS′をウェブ2上の片面 複写用画像と整合させればよい。その後画像は定着装置45によって定着されて 最終の複写物を生成し、この複写物はトレイ48又は付属装置49に移送されて 、ウェブ2の光導電体9の機械的及び電気的清浄比乞行574めに清浄化場所5 0が設けられている。場所50には、光導電体を放射線にさらして転写段階及び ブタツク段階後に残っている電荷の多くを減少させる清浄化助成消去ランプ51 、ウェブ2の光導電体9の表面に交流電荷を印加し℃転写されなかったトナー粒 子における電荷を中和する清浄比助成荷電器52、及び光導電体9の表面から丁 べての残留トナーを除去してこれを適当な収集容器(図示されず)に入れるブラ シ56がある。
装置1には又フレーム間消去ランプ78及び現像後消去ランプ79を設けて光導 電体の疲労を減小させるようにしてもよい。
類似した複写装置の一般的構成についての更に完全な説明については、1980 年6月4日ポアズ(Boase)外に発行された、共有譲渡の米国特許第419 1465号ビ参照丁ればよい。これの内容はこの明細書に援用する。
ウェブ形複写機/印刷機が図示されてきたけれども、この発明は、ドラム及びシ ートフィルム光導電体を使用した複写機/印刷機(又はプリンタ)にも特に適し ていることが理解されるであろう。いずれの場合でも、技術に通じ1こ者には理 解されることであろうが、内蔵プログラムを持ち且つ制御パネルを通して操作員 によって与えられる入力乞持ったマイクロコンピュータを論理・制御装置として 有効に使用して複写機/印刷機の動作乞制御することかできる。そのような一つ のマイクロコンピュータは、1977年5月24日ハンt・(Hunt)外に発 行された前記の米国特許第4025186号に開示されている。
今度は第2図2見ると、複写機1の調整を行う論理・制御装置りの構成図が示さ れ℃いる。装置L(・ま一時的データ記憶装置55、中央処理装置56、タイミ ング・サイクル制御装置57、及びプログラム内蔵式制御装置58からなってい る。データの入出力はプログラム制御の下で順次行われる。入力データ信号は入 力信号バッファ85乞通して入力データ処理装置86に供給されるか又は割込み 信号処理装置54に供給される。入力信号は種々のスイッチ、センサ、及びアナ ログ−ディジタル変換器から得られる。出力データ及び制御信号は記憶ラッチ装 置87に加えられ、そしてこのラッチ装置はリードに直接接続されている適当な 出力駆動装置88へ入力を供給する。これらのリードは複写機装置の各作業場所 に、且っ又、操作員用制御盤CPの一部分を形成しているか又はこれの近くに配 置されていることが望ましい陰極線管(CRT)又はLED配列体バンクのよう な表示装置61に接続されている。割込み信号は制御盤(CP)に配置され1こ ボタンによつ工与えられる。この制御盤上で、各複写ジョブに対して、操作員は どの複写シート供給品が望まれているかを指示するように装置L’Yプログラム することができる(ボタン90.91)。これにより判型が指示されることにな るが、それは、複写機が、どの寸法のシートが複写シート供給品中にあるかに関 してプログラムされていたかもしれないし、又は複写シート?収容した挿入カー トリッジによつ℃若しくは複写シートの寸法乞直接検出することによって複写シ ートの寸法乞検出するための装置を備えているかもしれないからである。
次に操作員はボタン94.95乞用いて複写が1面又は2面のいずれに行われる べきであるか(片面式又は両面式)を指示する。
キーボード89を使用して操作員は作成されるべき複写物の枚数乞入力すること ができ、キーボードの星印(*)ボタン乞所定の符号との関連において使用する ことによって、一つ以上の書類シートの複写物に対する入力された余白制御を可 能にするある内蔵プログラムが望まれていることを指示することができる。この 情報が与えられると、装置り内の内蔵プログラムは出力駆動装置88を動作させ て、両面式又は片面式のいずれの複写が要求されているかに応じて図3a又は図 3bに示されたものに類似した画像乞表示装置上に与える。
今度は図3a及び図4について述べろと、ボタン90又は91を押下ことによっ て選択されたものと同じ比率の複写シート?例示した表示装置61が示されてい る。第2面66も又表示装置に示されている。第2面の画像は、それの一部分が 第1面の底部部分の前面において底部から折り曲げられたかのように現われる。
この表示は複写シートの各面を図示するためにスクリーンの幅寸法の実質的部分 を用いて複写シートの両面を同時に都合よ(示している。これは、第1面及び第 2面2並べて示した場合には各面の幅が表示スクリーンの半分以下しか取り得な いので、この場合に比べて好適である。全垂直線67及び68は、表示された複 写シートの各面における各余白部分64,6970.71との間の線引きを指示 するために表示装置におい℃示されている。最初、これらの全垂直線67及び6 8の位置は、縁部72から所定の距離、例えば複写シートの表示幅が選択された 実際の複写シートと同じ寸法である場合には1+インチ(3,8crIL)にな るように事前にプログラムされている。ボタン100を押下たびごとに論理・制 御装置LKパルスが与えられ、この装置はボタン100の押下げによりそのよう に発生された各パルスごとに一定量左方の線67を実際上移動させることによっ て表示を変更させる。同様に、ボタン101の押下げごとにパルスが発生されて 、線67の、その最終位置から1増分右方への見掛けの移動が生じる。この増分 はプログラム内蔵式制御装置3乙に事前プログラムされ、判型幅で割られたスク リーン上の画像幅の大きさに関係した係数のol“倍からなることができよう。
これらの幅が同じである上に与えられた例では、この係数は1に等しい。これは 、観測された画像余白と実際の画像余白との間の比例関係を維持し且つボタン1 00,101の各押下げごとに適当な方向に0.1′余白移動乞可能にする。ボ タン102.103は同様の方法で動作して線68をその余白縁部72に対して 移動させろ。論理・制御装置は又、ステープラ仕上げの組の複写物乞作成するよ うに複写機に指示が与えられた場合には、一つ以上のステープラ1120図形を 表示するようにプログラムすることもできろ。論理・制御装置は、複写シート表 示63の左縁部72及び上縁部から所定の距離の所に所定の距離離して図示のス テープラ112乞与えるようにプログラムすることができる。複写機が付属装置 49のような仕上げ装置乞備えている場合には、この仕上げ装置によって与えら れたステープラ装置の配置を利用してステープラが表示66において図示される 位置乞決定することができる。丁なわち、ステープラ位置に関する情報は、事前 にプログラムするが、又は別の方法としては、適当なセンサによってステープル 旅情装置の位置から直接検出して入力信号バッファ85ビ通して論理・制御装置 に入力することができる。
破線で示された垂直線110,111はそれぞれ、各ページが図示の位置に置か れたステープラによってとじられたときに隠される周辺余白領域の部分を指示し ている。−、組のシートが図示のようにステープラ留めされるべき場合には、操 作員は表示の調整音響う際線67.68が線110,111の左方に調整されな いか確める。破線の垂直線110.111はステープラ112の位置から右方へ 一定の距離にあるものとして決定することができる。
表示された複写シートの各面におけろ余白の所望の配置位置についての操作員に よる各調整と共に、この情報は、表示される外に、特定のシートに対する余白寸 法を制御するために論理装置の一時的記憶装置55に記憶される。
多シート書類における各複写シートに対する余白寸法は、書類スタックにおける シートの位置乞プログラムし且つ図2及び乙に関して説明された表示装置を用い て所望の余白寸法を割り当てることによって論理装置の記憶装置55に事前にプ ログラムしてもよい。
図63に示されたように、且つ図4の流れ図を参照して、余白調整のために考慮 されている各ページのページ数を表示するようにプログラム制御備することがで きる。各ページに対する余白調整値が記憶装置に記憶されているときには、この 調整値と関係したページ数も又記憶装置に記憶されていて、複写機がボタン10 5の操作により多シート書類の複写7作成し始めると、それぞれの画像フレーム に関してせん光ランプ23.24の放電のタイミングが各別類の各面について記 憶装置に記憶され1こ調整値に応じて論理・制御装置によって自動的に調整され る。
プログラムは、その判型に対する標準余白寸法からの変更だけが記憶装置に記憶 されており且つ標準からの調整が行われるべきでない場合にはせん光ランプの放 電がタイミング信号発生器60により検出されたような画像フレームの位置に基 づいて正常なプログラミング順序で制御されるようなものでよい。丁べての場合 において、光導電体の画像フレームに形成された現像された画像の受容体シート への転写はその画像フレームと同期させられており、従って受容体シートに転写 され1こ画像の位置は画像フレームが画像路を横切るときの画像の位置に関して の露光時点の調整に依存して変化する。
図3aに示されたように複写シートの両面ン図示することの別の利点は表示が選 択された複写シート判型の実際の幅で行われることである。書類シートの寸法が 複写シートと同じである場合には、操作員はシートを表示にまで持上げて実際の 余白領域を表示され1こ余白線引きと比較して、調整が必要であるかどうか且つ 又どの程度まで必要であるのかを決定することかできる。光書類があまりに不透 明でなくて表示が十分に明るい場合には、操作員は光書類を表示の上に保持して 表示による裏面照明により調整値を観察して、書類シート上の実際の本文が隠さ れた余白領域にあるか否かを見ることができる。その場合調整はせん光のタイミ ングに対して行つ工、複写シートが複写集合体へととじられ1こときに画像情報 が隠されないように余白寸法を調整すればよい。操作員が光書類と同じ周辺余白 を持った複写シー1−Y望む場合には、操作員は光書類を表示まで持ち上げて光 書類の左縁部2表示され1こシート判型の左縁部72と整合させて、垂直線67 .68Yこれらが光書類上の本文の適当な余白と整合するように調整子れはよい 。
図6bは選択された複写シートの判型の表だけを例示した表示を示している。図 6aに示された表示のものに類似した細部はプライム(’)Kよって示されてお り、この表示についての装置の動作は前述のものに類似している。
図6cは選択された複写シートの判型の表と裏の両方を例示した表示を示してい る。この図示においてはシートの裏面に関する内容の詳細はシートが透明である かのように図示されている。この図において二重プライム(“)によって示され た諸項目は図33に図示されたものに類似した機能を持っている。
諸変更の中には透明な電子的表示装置の使用が含まれ得るが、これを使用すると 光書類は表示装置の後ろに配置することかでき、そして判型輪郭、線67.68 及び線110,111のような指標並びにページ数指標は不透明である。
更に別の諸変更中には、主として操作員に1行の通信文又は指図文を与えるため に複写機において使用されるLEDバンク表示装置又は液晶表示装置の使用が含 まれ得る。これらの表示装置は十分に長(して、複写機装置において作成される べき最大幅複写物に少なくとも等しい寸法にすることができる。これらの表示装 置は、シートの左縁部(72)、機能上線110に等価の線、及び機能上線67 に等価の線乞指示する短い垂直線を与えるようにプログラムすることができる。
光書類乞この表示に近接した位置まで持ち上げて前述のように調整を行うことが できる。
採択実施例の前述の論述は主として光学式複写機に向けられてきたが、この発明 は又、電子的に記憶された情報がこの記憶情報により変調され1こレーザビーム 又は発光ダイオードによって感光素子、例えば光導電体の露光により再現される ようになっている電子式複写機装置についても利用することができる。
この発明は又、非感光性複写シートに直接プリントアウトするワードプロセッサ 装置についても有用性ビ見いだ丁ことができる。これらの両装置においては、実 際の画像情報は例示された複写シート66′上に表示されることができ、従って 操作員は、複写シートがとじられてステープル留めの集合物にされたときに隠さ れるような領域に画像情報が移動しないこと乞確保するために案内部として図6 bにおける破線の垂直線110’v用い1周辺余白を調整することかできる。実 際の画像情報が表示されているので、画像情報の左側余白Yi67’の代替物と して使用することができ、又カーソル乞都合よく使用してH67’を表示するこ ともできろ。左側余白の調整は、光学式複写機に対してはここで説明され1こよ 5なパルス発生装置によって行うことができ、又は表示装置を接触感知性スクリ ーンにして画像の左側余白の移動が操作員の表示装置への直接接触によって指示 された位置まで行われるようにすることによって行うことができる。
この発明は特にその採択実施例に関して詳細に説明されてきたが、この発明の精 神及び範囲内において種々の変形及び変更が行われ得ることは理解されるであろ う。
国際調査報告 AINNEX To Tr+r: INTERlO,τl0NAL 5EARC HREPORT ON

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.画像情報を持つた複写シート複製物であつて、各複製物には画像領域と周辺 余白領域とがあるものを作成するための装置、複写シート複製物上の周辺余白寸 法の所望の調整値に関する入力情報を記憶するための記憶装置、前記の記憶装置 に応答して前記の作成装置を調整して所望の余白寸法を持つた複製物を作成して これがとじられ又はステープラ留めされて複写集合物にされにときに複製物の読 取りを容易にすることのできる制御装置、表示装置、画像領域(70,70′, 70′′,71,71′′)と周辺余白領域(64,64′,64′′,69, 69′′)との間の線引き(67,67′,67′′,68,68′′)を前記 の表示装置上で図示する指標をこの表示装置上で図示するための装置、前記の表 示装置を調整するための信号を与えて前記の記憶装置に入力された前記の情報に 応答して前記の画像領域と前記の余白領域との間の線引きを可視的に変化させる ようにするための調整装置、の組合せであつて、図示するための装置(61,6 1′,61′′)が、複写シートが前記の余白領域に沿つてとじられにときに隠 されるようになる複写シート上の前記の余白領域(64,64′,64′′,6 9,69′′)の一部分(110,110′,110′′,111,111′′ )を指示することを特徴とする前記の組合せ。
  2. 2.図示するための装置(61,61′,61′′)が、複写シートの表面及び 裏面(66)を示す複写シート(63)の少なくとも一部分の図形を与え且つ前 記の複写シートの各面について前記の画像領域(70,70′′,71,71′ ′)と前記の余白領域(64,64′′,69,69′′)との間の線引き(6 7,67′′,68,68′′)を図示することを特徴としており、且つ調整装 置が、これに入力されに情報に応答して前記の図形の各面について前記の画像領 域と前記の余白領域との間の線引き(67,67′′,68,68′′)を独立 して調整するための装置を備えている、請求の範囲第1項に記載の組合せ。
  3. 3.図示するための装置が複写シート(63)の表面の一部分を示す図形を与え 且つ裏面(66)がこの表面の前に折り返された一部分として図示されることを 特徴とする、請求の範囲第1項に記載の組合せ。
  4. 4.多ページ書類の完成した組の複製物を作成するための装置であつて、中間部 材上に画像情報を結像させるための装置及びこの中間部材から複写シート複製物 上に画像情報を転写するための装置を備えており、各組における複製物が、それ ぞれ画像領域と、複製物を相互にとじて完成しに組を形成するために使用される 周辺余白領域とを備えた複数のページからなつている前記の複製物作成装置、情 報を記憶するための記憶装置、所望の周辺余白寸法に関する情報を前記の記憶装 置に入力するための装置、所望の周辺余白寸法に関する情報入力に応答して前記 の複製物作成装置を調整して所望の周辺余白寸法を持つた前記の書類の複製物を 作成しこの複製物の読取りを容易にすることのできる制御装置、表示装置、画像 領域(70,71)と周辺余白領域(64,69)との間の線引き(67,68 )を示す指標を前記の表示装置に図示するための装置、前記の表示を調整して前 記の記憶装置への前記の情報入力に応答して前記の画像領域と前記の余白領域と の間の線引きを可視的に調整するようにするための調整装置、の組合せであつて 、 図示するための装置(61)が複写シート(63)の図形を与え、この図形が複 写シートの表面の一部分を示しており且つ裏面(66)がこの表面の前に折り返 された一部分として図示されていることを特徴とする前記の組合せ。
  5. 5.図示するための装置が、複写シートが前記の余白領域に沿つてとじられたと きに隠されることになる複写シート(63)上の余白領域(64,69)の一部 分(110,111)を指示することを特徴とする、請求の範囲第4項に記載の 組合せ。
  6. 6.多ページ書類の完成した組の複製物を作成するための装置であつて、中間部 材上に画像情報を結像させるための装置及びこの中間部材から複写シート複製物 上に画像情報を転写下るための装置を備えており、各組における複製物が、それ ぞれ画像領域と、複製物を相互にとじて完成した組を形成するために使用される 周辺余白領域とを備えた複数のページからなつている前記の複製物作成装置、図 形表示装置、画像領域(70,70′,70′′,71,71′′)と周辺余白 領域(64,64′,64′′,69,69′′)との間の線引き(67,67 ′,67′′,68,68′′)を示す複写シートの少なくとも一部分を前記の 図形表示装置上で図示するための装置、前記の表示を調整して前記の記憶装置へ の前記の情報入力に応答して前記の画像領域と前記の余白領域との間の線引きを 調整するようにするための調整装置、所望の周辺余白寸法に関する情報入力に応 答して前記の複製物作成装置を調整して所望の周辺余白寸法を持つた前記の書類 の複製物を作成させるようにするための制御装置、の組合せであつて、図示する ための装置(61,61′,61′′)が、複写シートが前記の余白領域に沿つ てとじられたときに隠されることになる複写シート上の余白領域(64,64′ ,64′′,69,69′′)の一部分(110,110′,110′′,11 1,111′′)を指示することを特徴とする前記の組合せ。
  7. 7.複写シート上に書類を複製するための装置であつて、書類の複製物がそれぞ れ画像領域と複製物の相互のとじに使用される周辺余白領域とな持つようにする ことができる複製物作成装置、情報を記憶するための記憶装置、所望の周辺余白 調整値に関して前記の記憶装置に情報を入力するための装置、所望の周辺余白調 整値に関する情報入力に応答して前記の複製物作成装置を調整して所望の周辺余 白寸法を持つた前記の書類の複製物を作成しこれがとじられ又はステープラ留め されて複写集合物にされたときに複製物の読取りを容易にすることができる制御 装置、表示装置(61,61′′)、画像領域(70,70′′,71,71′ ′)と周辺余白領域(64,64′′,69,69′′)との間の線引き(67 ,67′′,68,68′′)を示す指標を前記の表示装置上に図示するための 装置、前記の表示を調整するための信号を与えて前記の記憶装置への前記の情報 入力に応答して前記の画像領域と前記の余白領域との間の線引きを可視的に変化 させるようにするための調整装置、の組合せであつて、前記の図示するための装 置が複写シートの表面及び裏面を示す複写シートの少なくとも一部分の図形を与 え且つこの複写シートの両面について画像領域と余白領域との間の線引きを図示 し、且つ、前記の調整装置(100,101,102,103)がこれへの情報 入力に応答して前記の画像の各面について前記の画像領域と前記の余白領域との 間の線引きを独立して調整するための装置を備えており、且つ前記の図示するた めの装置が更に、複写シートが前記の余白領域に沿つてとじられにときに隠され ることになる複写シート上の前記の余白領域の一部分(110,111,110 ′′,111′′)を指示することを特徴とする前記の組合せ。
  8. 8.前記の複写物作成装置が、移動する中間部材(8)上の一つ以上の画像領域 に元書類からの画像情報を結像させるための露光装置(22)、この画像情報を 中間部材から複製物上に転写するための装置を備えた電子写真式複製装置からな つており、且つ、前記の制御装置が前記の表示を調整するのに使用された信号に 応答して前記の画像領域への画像情報の露光の開始時点を調整しこれにより中間 部材上の書類の画像情報の位置を調整することを特徴とする、請求の範囲第7項 に記載の組合せ。
  9. 9.複製装置を用いて複写シート上に元書類を複製し、その際元書類の複製物が それぞれ画像領域と複製物の相互のとじに使用される周辺余白領域とを持つよう にするための方法であつて、複写シートを図示し且つ画像領域と周辺余白領域と の間の線引きを指示する指標を図形表示に与える段階、前記の表示を調整して画 像領域と余白領域との間の線引きな可視的に変えて所望の周辺余白領域寸法を与 えるようにする段階、及び 入力に応答して複製装置を調整して前記の表示を調整し、複製物のとじに使用さ れる所望の周辺余白寸法を持つた前記の書類の複製物を作成するようにする段階 を含んでおり、且つ前記の表示が、複写シートが前記の余白領域に沿つてとじら れたときに隠されることになる前記の余白領域の一部分をも指示することによつ て特徴づけられている前記の方法。
  10. 10.与えられた図示が、複写シートの表面及び裏面を示す複写シートの少なく とも一部分の図形のものであり、且つ前記の複写シートの両面について画像領域 と余白領域との間の線引きを示していることを特徴とし、且つ、前記の表示調整 段階において画像領域と余白領域との間の線引きの調整が前記の図形の各面につ いて行われる、請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. 11.与えられた図示が複写シートの表面の一部分を示しており且つ裏面が前記 の表面の前に折り返された一部分として図示されていることな特徴とする、請求 の範囲第10項に記載の方法。
  12. 12.書類の複製物がそれぞれ画像領域と複製物の相互のとじに使用される周辺 余白領域とを持つようにして書類を複製するための装置、情報を記憶するための 記憶装置、所望の周辺余白寸法に関して前記の記憶装置に情報を入力するための 入力装置、所望の周辺余白寸法に関する情報入力に応答して前記の書類複製装置 を調整して、複製物がとじられ又はステープラ留めされて複写集合物にされたと きに複製物の読取りを容易にするための所望の周辺余白寸法を持つた前記の書類 の複製物を作成するようにするための制御装置、表示装置、の組合せであつて、 複製物が互いにとじられにときに見ることのできる領域と隠される領域とにそれ ぞれ対応する可視領域と周辺余白領域との間の線引き(110,110′,11 0′′,111,111′′)を前記の表示装置(61,61′,61′′)上 で指示するための、前記の入力装置に応答する装置が設けられていることを特徴 とする前記の組合せ。
  13. 13.前記の入力装置に応答して前記の表示を調整して画像領域と周辺余白領域 との間の前記の表示上に指示された線引き(67,67′,67′′,68,6 8′′)を変化させるようにするための装置が設けられていることを特徴とする 、請求の範囲第12項に記載の組合せ。
  14. 14.種々の寸法の複写シートを蓄えた複製装置を用いて複写シート上に元書類 を複製し、その際元書類の複製物がそれぞれ画像領域と複製物の相互のとじに使 用される周辺余白領域とを持つようにするための方法であつて、 複製ジヨブのために選択されに複写シートの寸法に関係しに信号を発生し、 前記の信号に応答して、選択された複写シート寸法に対して一定の比率で複写シ ートを図示し且つ画像領域と周辺余白領域との間の線引きを指示する図形表示上 の指標を与えることを特徴とする段階、 表示を調整して画像領域と余白領域との間の線引きを可視的に変化させて所望の 周辺余白領域寸法を与えるようにする段階、及び 入力に応答して複製装置を調整して表示を調整し、複製物のとじに使用される所 望の周辺余白寸法を持つた前記の元書類の複製物を作成するようにする段階、 を含んでいる前記の方法。
  15. 15.中間部材上への画像情報、及び画像情報を中間部材から所望の寸法の複写 シート複製物上へ転写するための装置を備えた書類を複製するための装置であつ て、書類の複製物がそれぞれ画像領域と周辺余白領域とを持つているような書類 複製装置、複写シート複製物上の周辺余白寸法の所望の調整値に関して入力され た情報を記憶するための記憶装置、前記の記憶装置に応答して前記の書類複製装 置を調整して複製物がとじられ又はステープラ留めされて複写集合物にされたと きに複製物の読取りを容易にするために所望の周辺余白寸法を持つた書類の複製 物を作成するようにするための制御装置、表示装置、画像領域と周辺余白領域と の間の線引き(67,67′,67′′,68,68′′)を示す指標を前記の 表示装置上で図示するための装置、前記の表示装置を調整するための信号を与え て前記の記憶装置への前記の情報入力に応答して前記の画像領域と前記の余白領 域との間の線引き(67,67′,67′′,68,68′′)を可視的に変化 させるようにするための調整装置、の組合せであつて、前記の記憶装置が複製の ために選択されに複写シートの寸法に関する信号情報を記憶すること、及び前記 の図示するための装置が複写シート寸法に関する記憶装置に記憶された信号情報 に応答して前記の表示装置(61,61′,61′′)を変化させて、複製のた めに選択された複写シートに対して一定の比率になつている複写シート(63, 63′)を図示するように表示装置上の図示を変化させること、を特徴とする前 記の方法。
JP61500291A 1984-12-24 1985-12-20 所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法 Expired - Lifetime JPS62501236A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/686,112 US4611908A (en) 1984-12-24 1984-12-24 Apparatus and method for forming reproductions with desired margin areas
US686112 1984-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62501236A true JPS62501236A (ja) 1987-05-14

Family

ID=24754971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61500291A Expired - Lifetime JPS62501236A (ja) 1984-12-24 1985-12-20 所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4611908A (ja)
EP (1) EP0207137B1 (ja)
JP (1) JPS62501236A (ja)
CA (1) CA1238938A (ja)
DE (1) DE3576746D1 (ja)
WO (1) WO1986003851A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733266A (en) * 1984-10-29 1988-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US4968993A (en) * 1986-12-16 1990-11-06 L&C Family Partnership Printing press
US5178063A (en) * 1986-12-16 1993-01-12 L & C Family Partnership Method and apparatus for automatic numbering of forms on a rotary printing press
US4827315A (en) * 1986-12-16 1989-05-02 Larry Wolfberg Printing press
US4907033A (en) * 1986-12-27 1990-03-06 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having function of erasing unnecessary image from binding margin
JPS647051A (en) * 1987-06-30 1989-01-11 Toshiba Corp Image forming device
US4980723A (en) * 1989-11-17 1990-12-25 Xerox Corporation Horizontal image shift by shifting to a slower copying rate
US5212568A (en) * 1990-09-17 1993-05-18 Xerox Corporation Method and apparatus for scanning a signature document
US5383754A (en) * 1992-02-27 1995-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus having an image orientation identifying device and a binding device
DE4491655T1 (de) * 1993-03-17 1995-04-27 Ricoh Kk Bildaufzeichnungseinrichtung
US5461469A (en) * 1993-12-20 1995-10-24 Xerox Corporation Method of setting-up a finishing apparatus
US5708935A (en) * 1997-01-21 1998-01-13 Xerox Corporation Simplified automated duplex margin repositioning system for different size originals
US6421365B1 (en) 1999-11-18 2002-07-16 Lambda Physik Ag Narrow band excimer or molecular fluorine laser having an output coupling interferometer
JP2001301266A (ja) 2000-04-25 2001-10-30 Murata Mach Ltd 画像形成装置
JP4661385B2 (ja) * 2005-06-17 2011-03-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022416A (ja) * 1973-06-30 1975-03-10
JPS5611751A (en) * 1979-07-11 1981-02-05 Nisshin Oil Mills Ltd:The Preparation of aerosol-type edible oil
JPS5611751B2 (ja) * 1973-03-07 1981-03-17
JPS56146654A (en) * 1980-04-12 1981-11-14 Olympus Optical Co Ltd Lens separator
JPS5851118B2 (ja) * 1979-06-25 1983-11-14 ジエツト・リサ−チ・センタ−・インコ−ポレイテツド 導管切断方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872462A (en) * 1955-06-14 1975-03-18 Jerome H Lemelson Form filling system and method
US3618032A (en) * 1968-12-09 1971-11-02 Ibm Automatic data composing, editing and formatting system
JPS49119630A (ja) * 1973-03-15 1974-11-15
US3967896A (en) * 1975-05-14 1976-07-06 Rank Xerox Ltd. Variable edge fadeout apparatus for electrostatic reproduction machines
US4080058A (en) * 1975-06-30 1978-03-21 Xerox Corporation Apparatus for automatic control of an intermediate image storage device in an electrostatographic processing machine
US4187024A (en) * 1977-03-09 1980-02-05 Ricoh Company, Ltd. Electrostatic copying machine
US4174175A (en) * 1977-04-22 1979-11-13 Dimaria James D Copy preview apparatus
US4156238A (en) * 1977-11-25 1979-05-22 Teletype Corporation Display apparatus having variable text row formating
JPS5515122A (en) * 1978-07-18 1980-02-02 Toshiba Corp Electronic printer
JPS57191654A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Canon Inc Picture recorder
US4646249A (en) * 1983-06-16 1987-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611751B2 (ja) * 1973-03-07 1981-03-17
JPS5022416A (ja) * 1973-06-30 1975-03-10
JPS5851118B2 (ja) * 1979-06-25 1983-11-14 ジエツト・リサ−チ・センタ−・インコ−ポレイテツド 導管切断方法及び装置
JPS5611751A (en) * 1979-07-11 1981-02-05 Nisshin Oil Mills Ltd:The Preparation of aerosol-type edible oil
JPS56146654A (en) * 1980-04-12 1981-11-14 Olympus Optical Co Ltd Lens separator

Also Published As

Publication number Publication date
CA1238938A (en) 1988-07-05
EP0207137A1 (en) 1987-01-07
WO1986003851A1 (en) 1986-07-03
US4611908A (en) 1986-09-16
DE3576746D1 (de) 1990-04-26
EP0207137B1 (en) 1990-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3580670A (en) Apparatus for duplexing
EP0332696B1 (en) Electronic reproduction apparatus with highlighting color
JPH01500698A (ja) 挿入モードで動作可能な複写機
JPS62501236A (ja) 所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法
JPS6260708B2 (ja)
WO1987003710A1 (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copies from originals having continuous-tone and other content
US4887128A (en) Method and apparatus for reproducing documents with variable information
EP0268650B1 (en) Optional output for test patches
JPS6352154A (ja) 対話式折丁作成方法
CA1114003A (en) Duplex reproduction machine
US4640607A (en) Simplex to duplex copier apparatus
US4739368A (en) Reader-printer apparatus and method for variable length copying of information on a standard sheet length
JP2735327B2 (ja) 2色コピーの成作方法および電子写真複写機
US5081699A (en) Program ahead file transfer in a reproduction machine
JPH023506B2 (ja)
US4111542A (en) Collating system for opaque documents and slide reproductions
JPS6259307B2 (ja)
EP0208324B1 (en) Apparatus for producing tabs
JP2849193B2 (ja) 複数文書編集機能付きの複写システム
JPS58117564A (ja) 複写機のための縮小装置
CA1073036A (en) Optical alignment system for an original document
US5561787A (en) User interface module
CA1229650A (en) Simplex to duplex copier apparatus
EP0482311A1 (en) Exception memory feature
JPS6232472A (ja) パンチ,ステツプル機能を備えた複写機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term