JPS6260708B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260708B2
JPS6260708B2 JP52118719A JP11871977A JPS6260708B2 JP S6260708 B2 JPS6260708 B2 JP S6260708B2 JP 52118719 A JP52118719 A JP 52118719A JP 11871977 A JP11871977 A JP 11871977A JP S6260708 B2 JPS6260708 B2 JP S6260708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
paper
signal
intermediate storage
making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52118719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5345244A (en
Inventor
Roido Hyuubaato Uorisu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5345244A publication Critical patent/JPS5345244A/ja
Publication of JPS6260708B2 publication Critical patent/JPS6260708B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコピー作成機械に関し、更に具体的に
は両面モードで動作可能であり、且つ主電源スイ
ツチの閉成後所定時間例えば加熱型定着装置の温
度が動作温度に上昇する迄コピー作成動作を禁止
するパワー・オン・リセツト期間を有するコピー
作成機械に関する。
簡易複写機の如き従来のコピー作成機械はしば
しば片面及び両面モードの両方で動作される。両
モードで動作可能な多くの複写機は片面のみに像
が複写されたコピー紙を一時的に貯蔵する両面ト
レイ若しくは副トレイと呼ばれる中間貯蔵ユニツ
トを有する。第1の複写動作で第1の原文書の像
が第1の面に複写されたコピー紙が中間貯蔵ユニ
ツトに送られると、第2の原文書がプラテン若し
くは文書ガラス上に置かれる。次いで複写機の第
2の複写動作が開始され、中間貯蔵ユニツト中の
コピー紙は第2の面に像を受取るためコピー作成
部に送り込まれる。このように、両面に複写がな
されたコピー紙は単一トレイ若しくは丁合機等の
出力部に送られる。
コピー作成機械の主電源スイツチは朝操作者に
よりオンにされパワー・オン・リセツト期間の経
過後にコピー作成が可能な状態となる。主電源ス
イツチの閉成後加熱型定着装置が動作準備完了と
なる迄例えば数分間かかる。そして1日の業務が
終了した後に主電源スイツチがオフにされる。主
電源スイツチがオフにされる前の最後のコピー作
成動作が両面コピーを作成する動作の場合、通常
操作者は全ての両面コピーを完成してから主電源
スイツチをオフにする。しかしながら、何等かの
理由で全ての両面コピーが完成したと錯覚して、
第1面コピー済のコピー紙が中間貯蔵装置内に残
つているにもかかわらず主電源スイツチをオフに
してしまうことがある。又、第1面コピー済のコ
ピー紙が中間貯蔵装置内に残つている時に、停電
又は緊急的な電力のオフ等により主電源スイツチ
をオフにしたと同じ状態が生じる。主電源スイツ
チがオフの間は加熱型定着装置の温度が下がるた
め、翌日の朝若しくは給電回復後に必ずパワー・
オン・リセツト動作が行なわれ、そして中間貯蔵
装置には第1面コピー済のコピー紙が残つてい
る。多くの人々が1台のコピー作成機械を共用す
るため殆んどの操作者は回復後に中間貯蔵装置内
のコピー紙の残在に気がつかずコピー作成動作を
開始してしまい、その結果残存コピー紙の第2面
に新たな原稿の複写がなされ、操作者はこのコピ
ー紙を破棄して改めてコピーを作成しなければな
らず能率が低下するという問題点が生じる。
本発明は、上記の問題点を解決するためのもの
であり、主電源スイツチの閉成後所定時間に亘り
コピー作成動作を禁止するパワー・オン・リセツ
ト期間を有するコピー作成機械において、 コピー作成部と、 第1面がコピー済のコピー紙を貯蔵する中間貯
蔵装置と、 該中間貯蔵装置内に上記第1面がコピー済のコ
ピー紙が存在することを表わす第1信号を発生す
る装置と、 操作者により附勢される解除スイツチと、 上記パワー・オン・リセツト期間に上記第1信
号の存在を表わす第2信号を発生する手段、上記
パワー・オン・リセツト期間に上記第2信号に応
答して両面コピーの第2面コピー作成を表わす第
3信号を発生する手段、上記第3信号に応答して
上記両面コピーの第2面コピー作成を操作者に表
示する手段、上記解除スイツチの附勢に応答して
上記第3信号の発生を抑止させる手段を有し、上
記第3信号に応答して上記コピー作成機械の動作
モードを、上記中間貯蔵装置内の上記コピー紙を
上記コピー作成部に送り該コピー紙の第2面に対
するコピー動作を行なわせた後に上記コピー紙を
上記出力部に送る動作モードに設定し、上記第3
信号の抑止に応答して上記コピー作成機械の動作
モードを、上記中間貯蔵装置内の上記コピー紙を
上記コピー作成部に送り該コピー紙の第2面に対
するコピー動作を行なわせることなく上記コピー
紙を上記出力部に送る動作モードに設定する制御
手段とを備えることを特徴とする。
翌日の朝若しくは一時的な給電停止後に最初に
コピー作成機械を使用する操作者は、中間貯蔵装
置内に第1面がコピー済のコピー紙の残存を知る
ことができる。この残存するコピー紙について覚
えがない操作者は、解除スイツチを附勢し、これ
により残存コピー紙の第2面に対するコピー動作
を行なうことなく排出させることができる。又、
一時的な給電停止の前後の操作者が同じであつて
第1面がコピー済であることを覚えている場合に
は、中間貯蔵装置内の残存コピー紙の第2面につ
いてのコピー作成動作を継続することができるの
で能率が向上する。
次に図面を参照して詳細な説明を行なうが、同
一番号は同一部品及び構造上の特徴を示す。コピ
ー作成機械10は原文書を原文書入力光学部12
を通して送るための半自動文書給送装置
(SADF)11を有する。SADF11は原文書の
像をコピー作成機械10のコピー作成部13へ像
を送るための文書入力光学系12内の光学系によ
つて走査されるプラテン若しくは文書ガラス(図
示されず)を有する。コピー作成部13に送られ
た像はコピー紙に複写され、コピー紙はビン即ち
コピー・トレイ14A、丁合機14B、14C等
を含む出力コピー処理装置へ給送される。
両面モードで動作する時、コピー作成部13は
相継ぐ単一像の複写動作を行ない、各単一像複写
動作は、単一像当り複数枚のコピーを作成する場
合は複数のコピー作成サイクルより成り、各サイ
クルでは、光導電体ドラム部材20上の像領域
が、矢印23によつて示される光学系12から複
写されるべき像を受取る受像領域22を通過す
る。各単一像複写動作の間、コピー作成機械10
の操作者による制御は停止ボタンを除き、行なわ
れない。単一像複写動作の終りにおいて、即ち1
つの像が複数枚のコピー紙に複写された後に、操
作者の選択が可能となる。原文書をSADF11に
挿入する事により、原文書は原文書入力光学系1
2によつて走査されるためにプラテン(図示され
ず)に向つて自動的に送られる。従つて出力コピ
ー処理装置14に転送される両面に像が複写され
たコピー紙毎に文書作成部13によつて2つの相
継ぐ単一像複写動作が行なわれる事になる。両面
複写動作は一連の単一像複写動作より成る。
更に、本発明の説明に進む前に、ゼログラフイ
電子写真技法を用いるコピー作成部13の動作を
説明する。光導電体ドラム部材20は複数のゼロ
グラフイ処理ステーシヨンを通過して矢印の方向
に回転する。最初のステーシヨン21は光導電体
ドラム部材20の表面上に正若しくは負の静電荷
を与える。この重荷は均一静電荷である事が好ま
しい。この様な帯電は光を遮断して行なわれ、そ
して破線矢印23によつて示された投射光学像が
像現像及び転写にそなえて光導電体上の静電荷を
選択的に放電する。原文書入力光学部12からの
投射光学像は光導電体表面を露光する。投射像の
光はその明るさに従つて光導電体ドラム部材20
の表面領域を放電させる。例えば原文書の黒部即
ち印刷領域からは最小の光が反射されるので対応
する放電は生じない。この結果、SADF11中の
原文書の黒い部分即ち印刷領域に対応する光導電
体ドラム部材20の部分に静電荷が残される。こ
の電荷パターンは光導電体表面の潜像と呼ばれ
る。像間消去ランプ30Eは限定された像領域外
の光導電体ドラム部材20を放電させる。
次のゼログラフイ・ステーシヨンは電荷を有す
る光導電体上にトナーを付着させ、保持させるた
めにトナー供給装置25からトナーを受取る現像
装置24である。現像装置24は光導電体表面の
帯電領域の極性と反対極性を有するトナーを受取
る。従つて、トナー粒子は帯電領域には静電的に
付着するが、放電領域には付着されない。従つ
て、現像装置24を去つた後光導電体表面は
SADF11の原文書若しくはレーザ入力によつて
供給された像の明暗領域に対応するトナー像を有
する。
次にトナー像は転写ステーシヨン26でコピー
紙に転写される。紙は入力紙経路部27からドラ
ム部材の動きに同期する入力ゲート28を経てス
テーシヨン26へ送られる。ステーシヨン26に
おいてコピー紙はトナー像と接触されて、コピー
紙にトナー像が複写される。この転写後、トナー
像を帯びたコピー紙は光導電体表面からはがさ
れ、経路29に沿い移動される。次に、コピー紙
のトナー像は溶融ステーシヨン即ち加熱型定着装
置31で溶融される。コピー紙は、これの取扱い
を妨げる静電荷を転写ステーシヨン26で受取
る。
従つて、コピー紙は出力部14へ送られる前に
ステーシヨン32において放電される。
次いで光導電体ドラム部材20に戻ると、これ
の像領域が転写ステーシヨン26を去つた後、光
導電体表面上に或る量の残留トナーが存在する。
従つて清掃ステーシヨン30は、原文書入力光学
系12から次の像を受取るのにそなえて像領域を
清掃する様、残留トナーを除去する回転清掃ブラ
シ(図示されず)を有する。次のコピー作成サイ
クルがステーシヨン21の帯電動作によつて繰返
される。
コピー作成部13による一面コピー若しくは両
面コピーの第1の面への複写は、白紙供給装置3
5から紙を転写ステーシヨン26、加熱型定着装
置31へ、次いで一面モードにある時には直接出
力コピー部14へ転送する事を含む。白紙供給装
置35は紙が切れた時に周知の方法でコピー作成
部13の動作を禁止する空感知スイツチ36を有
する。
両面モードにおいては、両面転換ゲート42が
両面制御回路によつて上方位置に附勢され、単一
像しか有さないコピーは経路43を経て中間貯蔵
ユニツト40へ送られる。従つて、部分的に作成
された両面コピー(1面のみに像を有する)は、
これが第2の像を受取る次の単一像複写動作に備
えて中間貯蔵ユニツト40で待機する。中間貯蔵
ユニツト40中に存在するコピーは中間のコピー
作成状態にある。
文書をSADF11に挿入するか、若しくは制御
パネル52の開始スイツチ(図示せず)により開
始される次の単一像複写動作においてコピーは中
間貯蔵ユニツト40から一時に1枚取出され、第
2の像を受取るために上述の如く経路44を経て
経路27へ送られる。両面に像が複写された両面
コピーは次いで出力コピー部14へ送られる。中
間貯蔵ユニツト40のスイツチ41は中間貯蔵ユ
ニツト40中にコピー紙があるかどうかを検出す
る。もしあれば、中間コピー作成状態信号即ち第
1信号が線45を経て後に説明される制御回路に
供給される。
コピー作成機械10は、複数個のランプ及びス
イツチ(大部分は図示されず)を有する制御パネ
ル52並びに光導電体ドラム部材20の像領域の
移動に同期してコピー作成機械10全体を動作さ
せるための複写制御回路53を有する。課料メー
タが設けられ課料のために処理された像を計数す
る。例えば紙解放ゲート28が現像装置24を通
過して移動する像領域と同期して附勢される。こ
の様な制御はこの分野で周知であり詳しく説明し
ない。
ここでパワー・オン・リセツト期間の動作を説
明すると、コピー作成機械10は電源回路71を
オン及びオフに転ずる主電源スイツチ70を含
む。電力は110VのAC電力線から供給され、回路
71は通常の電圧調節器、電流調節器及びパワ
ー・オン・リセツト回路を含む。操作者により主
電源スイツチ70が閉ざされる事により、電力供
給回路71は線72上に附勢信号を供給する。ス
イツチ70に対する回路71の応答は破線73に
より示されている。線72の信号はPOR(パワ
ー・オン・リセツト)ラツチ74を附勢状態にセ
ツトする。PORラツチ74は附勢状態にある事
によりパワー・オン・リセツトを示す。機械10
は電力供給回路71の制御の下に電力がオンにさ
れつつある事を示す。この信号は複写制御回路5
3に至る線75上に供給される。又、複写制御回
路53はケーブル76によつて示された如く電力
供給回路71による追加の条件及び応答接続を有
し初期状態にされる。パワー・オン・リセツト期
間に入ると複写制御回路53は線75の信号に応
答して線61にPOR状態信号を発生し、そして
タイミング信号であるPOR―1信号次いでPOR
―2信号を発生する。
本発明に従い、コピー作成機械10のコピー作
成モードは感知された中間状態に従つて予めセツ
トされる。感知される中間状態の1つは、片面だ
けが複写されたコピー紙が中間貯蔵ユニツト40
中に存在する事を感知するスイツチ41によるも
のである。線45上の中間状態信号はアンド回路
60を部分的に附勢し、後に説明される線61上
のPOR状態信号に応答せしめ、複写制御回路5
3及び副複写制御回路63への線62に両面モー
ド選択信号即ち第2信号を与える。線62に関連
する複写制御回路53内の回路は第2図に詳細に
示されている。紙面(裏表)表示ラツチ65は、
第1若しくは第2面のどちらが両面モードで作成
されつつあるかを示す信号を発生する。
パワー・オン・リセツト期間に、タイミング・
パルスPOR―1はオア回路63Aを通り、紙面
表示ラツチ65を1表示状態にセツトする。即ち
通常コピーは中間貯蔵ユニツト40中に存在する
事は予期されない。しかしながら後刻タイミン
グ・パルスPOR―2が線62に応答するアンド
回路64をサンプルし紙面表示ラツチ65にリセ
ツト・パルスを与え、紙面2が機械10によつて
作成されるべき事を示す。更に両面ラツチ66は
最初POR―1タイミング・パルスによつてリセ
ツトされる。アンド回路64は更に紙面ラツチ6
5を紙面2を表示する様にリセツトすると同時に
両面ラツチを両面選択状態にセツトする。ラツチ
66のセツト状態は機械10の両面コピー作成モ
ードを選択する。紙面表示ラツチ65の紙面2を
表わす信号及び両面ラツチ66の両面コピー作成
モードを選択する信号を第3信号とする。
第2図中の他の制御手段は、物理的にパネル5
2上に存在し、両面ラツチ66をセツト及びリセ
ツト状態、即ち両面及び非両面モードの間にトリ
ガーする解除スイツチ55を含む。解除スイツチ
55はオア回路63Aを経てその信号を供給し、
紙面ラツチ65を1状態にセツトする。即ち仮に
コピー作成機械がそのパワー・オン・リセツトの
間に夫々ラツチ66をセツトしラツチ65をリセ
ツトする事によつて両面モード及び紙面2の作成
を選択したとしても、操作者はスイツチ55を押
すことにより両面モードの選択を解除し、紙面ラ
ツチ65を紙面1状態に強制して第2面への複写
を行なわせないようにすることができる。従つて
コピー作成機械10が中間貯蔵ユニツト40中に
コピーがある事を示す中間状態に従つて第2面へ
の複写を行なわせるモードを自動的に選択したと
しても、操作者はその自動的選択を変えること即
ちオーバーライドすることが出来る。コピー作成
がオーバーライドされた時、且つコピー作成する
前に、コピー作成機械10は中間貯蔵ユニツト4
0からコピーをその上に像を与える事なくコピー
作成部13を通して出力部14へ自動的に移動さ
せる。像を与えることなくコピー作成部13を通
過させる動作については詳細に説明しない。複写
制御回路53は線75の信号を受け取るや否や、
回路53は破線77により示された如くPORラ
ツチ74に応答し線61上に附勢POR状態信号
を供給する。線61上のPOR状態はアンド回路
60を附勢し、中間状態表示スイツチ41を感知
し、両面コピー作成モードの選択を可能とする。
次に、第4図及び第5図を参照して、具体的動
作を説明する。第4図は、操作者が解除スイツチ
55を附勢しない場合の動作を示し、第5図は操
作者が解除スイツチ55を附勢した場合を示し、
この附勢に関連する動作を除き両図の動作は共通
しているので共通部分は同じ表現及び同じ参照数
字で表わしている。第4図の動作期間100は、
主電源スイツチ70がオフになる前の期間を表わ
す。そして主電源スイツチ70がオフにされた時
に中間貯蔵ユニツト40に第1面がコピー済のコ
ピー紙が残存しているとする。この状態は中間貯
蔵ユニツト40の検出スイツチ41の線45の紙
検出信号の上昇により表わされる。そして休止期
間101が過ぎて主電源スイツチ70がオンにさ
れると、パワー・オン・リセツト期間102が始
まる。主電源スイツチ70のオンと共に線61の
POR状態信号が上昇する。この時中間貯蔵ユニ
ツト40には動作期間100の第1面コピー済の
コピー紙が残存しているために線45の紙検出信
号が再び上昇する。従つて、これら線61の
POR状態信号及び紙検出信号が印加されるアン
ド回路60の出力線62の信号が上昇する。そし
て複写制御回路53は時刻T1及びT2にPOR
―1信号及びPOR―2信号を発生する。POR―
1信号は紙面表示ラツチ65をセツトしこれによ
り第1面表示信号が生じる。又、POR―1信号
は両面ラツチ66をリセツトする。時刻T2に
POR―2信号が第2図のアンド回路64の一入
力に印加され、この時他入力である線62の信号
は上昇レベルであるのでアンド回路64は出力に
上昇レベルの信号を発生する。そしてこの信号は
オア回路を介して紙面表示ラツチ65をリセツト
状態即ち第2面表示状態にし、又両面ラツチ66
のセツト入力に印加され、これにより両面ラツチ
66は両面コピー作成モードを選択する信号を発
生する。複写制御回路53は両ラツチの状態を検
出して、コピー作成機械の動作モードを、中間貯
蔵ユニツト40内のコピー紙をコピー作成部13
に送り次いでコピー紙の第2面に対するコピー動
作を行なわせ、そしてコピー紙を出力部に送る動
作モードにする。そして、パワー・オン・リセツ
ト期間102の経過後、制御パネル52の表示灯
を介してコピー作成の準備が終了したことを操作
者に知らせ、操作者が第2面コピー用原稿を文書
ガラスに置き開始スイツチを押すか若しくは原稿
をSADF11に入れると、中間貯蔵ユニツト40
内のコピー紙がコピー作成部13に送られてコピ
ー紙の第2面へのコピー作成がなされそしてコピ
ー紙は出力部に送られる。中間貯蔵ユニツト40
のコピー紙が取り出され終えた時刻T3(第4
図)に紙検出スイツチ41の出力線45上の信号
は降下し、そしてコピー紙が出力部に送られた後
の時刻T4に紙面表示ラツチ65はセツト状態に
戻され、そして両面ラツチ66はリセツトされ
る。
第5図は前述のように、解除スイツチ55が操
作者により附勢される点で第4図と異なつてお
り、言い代えると時刻T2迄の動作は同じなので
これについての説明は省略する。第5図の時刻T
3に操作者が解除スイツチ55を閉じたとする。
第2図から明らかなように、これにより紙面表示
ラツチ65はリセツト状態即ち第2面表示状態か
らセツト状態即ち第1面表示状態に切換えられ、
そして両面ラツチ66はセツト状態からトリガ状
態Tに切換えられる。複写制御回路53は両ラツ
チの状態切換えを検出し、、コピー作成機械の動
作モードを、中間貯蔵ユニツト40内のコピー紙
をコピー作成部に送り、コピー紙の第2面に対す
るコピー動作を行なわせることなくコピー紙を出
力部に送る動作モードにする。時刻T4にコピー
紙が中間貯蔵ユニツト40から取り出されると線
45の紙検出信号が降下し、そしてコピー紙排出
が終了した時刻T5に両面ラツチ66はリセツト
される。
コピー作成機械10は多くのコピー作成機械と
同様に複数個の紙の供給装置を有する。第1の紙
供給装置35は通常の紙供給装置と考えられる。
即ち転写ステーシヨン26から像を受取るために
一番多くのシートを有するものである。第2の紙
供給装置35Aは第1の紙供給装置35が21.59
cm×27.94cm寸法の紙を含むのに対し、他の寸法
21.59cm×33.02cmのコピー・シートを含む。制御
パネル52の下に、コピー作成部13は第1の紙
供給装置35若しくは第2の紙供給装置35Aの
いずれかから紙を受取る。第1の紙供給装置35
がコピー紙が切れた時には、この様な事態はスイ
ツチ36によつて示され、スイツチ36はアンド
回路81に線80を介してアンド回路附勢信号を
供給する。アンド回路81は線61上のPOR信
号が附勢された時に線80上の信号を通過させ
る。アンド回路81の信号は線82上を移動して
複写制御回路53に至り、回路53はコピー紙源
として第2の紙供給装置35Aを選択する。この
様な選択はコピー作成が引続いて起る前に紙追加
表示灯を点灯する必要及び操作者が介在する必要
をなくする。更に第2の紙供給装置35Aは線8
0A上に類似の信号をアンド回路81Aに向けて
与える。アンド回路81Aは次いで第1の紙供給
装置選択信号を線82A上に与える。複写制御回
路53は線82及び82A上の両信号に応答し、
紙追加のメツセージを操作者に伝える。同様に、
もし線82Aが附勢され、線82が附勢されない
と、第1の紙供給装置35が選択される。線82
若しくは82Aのどちらも信号を供給しない場合
には、通常の即ち第1の紙供給装置35が同様に
選択され得る。
コピー作成機械10は丁合機14B及び14C
を含み得る。ホーム位置から離れたコピー紙輸送
キヤリツジの位置は夫々スイツチ85B及び85
Cによつて感知される。この様なホーム位置外に
ある事は電力が切れる前にコピー作成機械10が
丁合モードにあつた事、丁合が完了していなかつ
た事を示す。従つて、スイツチ85B、85Cか
らの信号はオア回路86に送られ、上記の中間動
作状態にある事が示される。アンド回路87は
POR線61の信号及びオア回路86からの信号
に応答し、線88上の信号を経て複写制御回路5
3中のラツチ(図示されず)をセツトする事によ
つて丁合モードを選択する。他の例においては、
キヤリツジ84B,84Cの実際位置が送られ、
これによつて丁合機14B,14Cの正確な中間
状態が示され得る。この様な位置を感知する事に
よつて、コピー作成は丁合モードで引続き行なわ
れ、コピーを適当なピン、即ち丁合機キヤリツジ
の物理的な位置へコピーを挿入する。これ等の動
作すべては複写制御回路53中の計数器若しくは
プログラム・データ信号によつて示される。これ
等の動作の詳細は簡単のために説明されない。
上述の如く、第1及び第2の紙供給装置35,
35Aは異なる寸法のコピー紙を含み得る。両面
モードがコピー作成機械中に存在する時には中間
貯蔵ユニツト40中には異なる寸法のシートのう
ちの一方が存在し得る。従つて、中間貯蔵ユニツ
ト40は番号90によつて概略的に示された寸法感
知スイツチの組を有し得、スイツチの組は複写制
御回路53の解読装置に至るケーブル91A上に
信号を供給する。次いで解読装置はスイツチ90
の信号を解読し副制御回路63に至るケーブル9
1上に選択信号を供給する。ケーブル91の信号
は中間貯蔵ユニツト40中に21.59cm×27.94cm及
び21.59cm×33.02cmのうちいずれの紙が存在する
かを示すために紙寸法表示ラツチ92,93をセ
ツト及びリセツトする。ケーブル90及びスイツ
チ41が中間貯蔵ユニツト40中にコピー紙が存
在しない事を示す場合にはラツチ92,93は共
にリセツト状態に残される。中間貯蔵ユニツト4
0中にコピー紙が存在する場合には、スイツチ4
1によつて示される中間状態は紙の長さ即ち寸法
を示すスイツチ90によつて更に精密なものにさ
れる。中間状態ラツチ92,93が附勢される時
はアンド回路94,95が附勢され、中間貯蔵装
置40中のコピー紙の寸法に従つてコピー作成モ
ードを修正するために線62の信号(POR中両
面選択)を通過させる。アンド回路94,95は
複写制御回路53に至る線96,97上に紙寸法
選択信号を供給する。制御回路53は線96,9
7上の制御信号に応答し、この分野で周知の如く
コピー作成部13の動作を調節する。
スイツチ90は中間貯蔵装置40中の紙の寸法
を感知するのでなく、むしろコピー長選択スイツ
チとしてパネル52上に存在する事が好ましい。
後者の場合、回路63は第3図に関して後述され
るCMOS175の如きランダム・アクセス非揮発
性メモリCMOSの1部を形成する。この場合ラツ
チ92,93の信号状態によつて顕示される紙長
の選択は紙長選択がコピー作成ラン中に存在する
点、及びそのランの完了に必要な点で1つの中間
状態選択の表示といえる。
機械10が循環自動文書送り装置(図示され
ず)を有する場合、スイツチが複製される原文書
の位置を感知し得る。この様な文書送り装置内の
原文書の位置は機械10上に複製モードを与える
ために感知され得る中間動作状態を設定する。即
ちSADF11若しくは他の可能な像源(図示され
ず)でなく自動文書送り装置が選択される。事
実、任意の感知状態がコピー作成機械10中での
コピー作成モードの予備選択のため制御装置によ
つて使用され得る。
複写制御回路53は第3図に示される如きプロ
グラム可能計算機制御システムを含む事が好まし
い。プログラム可能制御装置53AはROS制御
用貯蔵装置171に含まれた制御プログラムの組
に基づいて動作する単一チツプ・マイクロプロセ
ツサCMP170を含み、貯蔵装置172を主貯
蔵装置即ち仕事貯蔵装置を使用する。CMP17
0は回路53Aの他のユニツトのみならず、入力
レジスタ173及び出力レジスタ174を経て
CPP13、SADF11の出力部14及び制御パネ
ル52と通信する。好ましくい構造実施例では
IOバスは8ビツト幅(1文字)+パリテイであ
る。CMP170のみならず他のユニツトに関
し、どのユニツトが信号を送信若しくは受信して
いるかを選択するアドレス信号は16ビツト幅のア
ドレス・バスADCを介してCMP170によつて
与えられる。非揮発性貯蔵装置CMOS175は電
池175Bで電力供給されるCMOS構造使用の伴
導体貯蔵装置である。クロツク176はユニツト
170―175に後述のタイミング信号を与え
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略図である。 10…コピー作成機械、11…SADF、12…
原文書入力光学部、13…文書作成部、14…出
力コピー処理装置、20…光導電体転写部材、2
1…帯電ステーシヨン、22…露光領域、24…
現像装置、25…トナー供給装置、26…転写ス
テーシヨン、30…清掃ステーシヨン、31…溶
融器、35…第1の紙供給装置、35A…第2の
紙供給装置、40…中間貯蔵ユニツト、53…複
写制御装置、63…補助複写制御装置、71…電
力供給回路。 第2図は第1図に示されたコピー作成機械と共に
使用される両面モード制御装置の概略図である。
第3図は本発明を使用する機械を制御するための
プログラム制御回路のブロツク図である。第4図
及び第5図は、第1図及び第2図の回路の動作の
タイミング波形を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主電源スイツチの閉成後所定時間に亘りコピ
    ー作成動作を禁止するパワー・オン・リセツト期
    間を有するコピー作成機械において、 コピー作成部と、 第1面がコピー済のコピー紙を貯蔵する中間貯
    蔵装置と、 該中間貯蔵装置内に上記第1面がコピー済のコ
    ピー紙が存在することを表わす第1信号を発生す
    る装置と、 操作者により附勢される解除スイツチと、 上記パワー・オン・リセツト期間に上記第1信
    号の存在を表わす第2信号を発生する手段、上記
    パワー・オン・リセツト期間に上記第2信号に応
    答して両面コピーの第2面コピー作成を表わす第
    3信号を発生する手段、上記第3信号に応答して
    上記両面コピーの第2面コピー作成を操作者に表
    示する手段、上記解除スイツチの附勢に応答して
    上記第3信号の発生を抑止させる手段を有し、上
    記第3信号に応答して上記コピー作成機械の動作
    モードを、上記中間貯蔵装置内の上記コピー紙を
    上記コピー作成部に送り該コピー紙の第2面に対
    するコピー動作を行なわせた後に上記コピー紙を
    上記出力部に送る動作モードに設定し、上記第3
    信号の抑止に応答して上記コピー作成機械の動作
    モードを、上記中間貯蔵装置内の上記コピー紙を
    上記コピー作成部に送り該コピー紙の第2面に対
    するコピー動作を行なわせることなく上記コピー
    紙を上記出力部に送る動作モードに設定する制御
    手段とを備えることを特徴とする上記コピー作成
    機械。
JP11871977A 1976-10-04 1977-10-04 Copy producing machine Granted JPS5345244A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/729,453 US4123155A (en) 1976-10-04 1976-10-04 Copy production machine having a duplex copy mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5345244A JPS5345244A (en) 1978-04-22
JPS6260708B2 true JPS6260708B2 (ja) 1987-12-17

Family

ID=24931101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11871977A Granted JPS5345244A (en) 1976-10-04 1977-10-04 Copy producing machine

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4123155A (ja)
JP (1) JPS5345244A (ja)
AU (1) AU506511B2 (ja)
BE (1) BE858301A (ja)
CA (1) CA1111898A (ja)
DE (1) DE2742218A1 (ja)
FR (1) FR2366604A1 (ja)
GB (1) GB1579755A (ja)
IT (1) IT1115395B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107843A (en) * 1977-03-02 1978-09-20 Canon Inc Copier
GB2002291B (en) * 1977-08-09 1982-04-15 Ricoh Kk Copying apparatus and methods of controlling copying apparatus
JPS5435730A (en) * 1977-08-25 1979-03-16 Ricoh Co Ltd Control method for copier
US4201464A (en) * 1977-10-13 1980-05-06 International Business Machines Corporation Copy production machines having job separation capabilities
DE2848223C2 (de) * 1977-11-10 1984-03-08 International Business Machines Corp., 10504 Armonk, N.Y. Zusammentrageinrichtung für blattförmiges Gut
JPS54149636A (en) * 1978-05-16 1979-11-24 Ricoh Co Ltd Copier
JPS5529863A (en) * 1978-08-24 1980-03-03 Canon Inc Image former
JPS5617361A (en) * 1979-07-23 1981-02-19 Canon Inc Sheet material feeder
DE3049340A1 (de) * 1979-12-28 1981-10-08 Canon K.K., Tokyo Einrichtung zum beidseitigen bilderzeugen
DE3048948A1 (de) * 1979-12-28 1981-11-12 Canon K.K., Tokyo Geraet fuer doppelseitige bilderzeugung
US4338023A (en) * 1980-01-28 1982-07-06 Xerox Corporation Job recovery hierarchy in a reproduction machine
GB8315722D0 (en) * 1983-06-08 1983-07-13 Xerox Corp Duplex copier
JPH0629999B2 (ja) * 1984-01-13 1994-04-20 株式会社リコー 画像形成装置
JPS60178465A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Fuji Xerox Co Ltd フイニツシヤ−を備えた複写機
JPH0619604B2 (ja) * 1984-02-28 1994-03-16 富士ゼロックス株式会社 フィニッシャーを備えた複写機
DE3443362A1 (de) * 1984-11-28 1986-05-28 Kodak Ag, 7000 Stuttgart Kopiergeraet
GB2185465B (en) * 1986-01-20 1989-11-08 Ricoh Kk Sorter
US4963946A (en) * 1986-03-04 1990-10-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine capable of discharging paper without forming image thereon
JPH0646319B2 (ja) * 1986-04-11 1994-06-15 シャープ株式会社 多重画像形成装置
JPH07104638B2 (ja) * 1986-05-29 1995-11-13 ミノルタ株式会社 複写機
DE3724992A1 (de) * 1986-08-02 1988-02-04 Minolta Camera Kk Sortier- und bindeeinrichtung fuer kopiergeraete oder dgl.
JPS6392961A (ja) * 1986-10-07 1988-04-23 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US5013021A (en) * 1986-10-16 1991-05-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper container with a paper binding function
JPS63176246A (ja) * 1987-01-13 1988-07-20 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
US4905053A (en) * 1987-01-28 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet re-feeding apparatus provided for image forming apparatus
JP2550555B2 (ja) * 1987-02-03 1996-11-06 ミノルタ株式会社 用紙収納装置
JPS63212948A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JPS63311272A (ja) * 1987-06-13 1988-12-20 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
USRE34460E (en) * 1987-07-10 1993-11-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorter with a sheet stapling function with staple mode cancellation
US4946153A (en) * 1987-07-10 1990-08-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Paper handling apparatus with a paper stapling function
US4901994A (en) * 1987-07-10 1990-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus having a sorter with a sheet stapling function
US4958820A (en) * 1987-08-20 1990-09-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet storing apparatus for copying machine
JPS6464970A (en) * 1987-09-04 1989-03-10 Minolta Camera Kk Sorter provided with finisher
US4893152A (en) * 1987-09-16 1990-01-09 Minolta Camera Kabushiki Kasha Copying apparatus having a sorter with a sheet binding function
US4974823A (en) * 1988-01-12 1990-12-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sorter-finisher with a sheet binding function and a method of operating thereof
US4905055A (en) * 1988-01-21 1990-02-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying machine provided with a paper handling device with a paper stapling function
US4973036A (en) * 1988-02-15 1990-11-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Sheet handling apparatus provided for a copying machine
JPH01267222A (ja) * 1988-04-15 1989-10-25 Minolta Camera Co Ltd 再給紙手段付作像装置
US5124731A (en) * 1990-09-24 1992-06-23 Xerox Corporation Generation of document covers in an electronic reprographic system using memory
US6169873B1 (en) 1999-12-15 2001-01-02 Hewlett-Packard Company Automated face up and down detection of image information

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3806242A (en) * 1971-12-30 1974-04-23 Xerox Corp Apparatus for regulating the operation of a device in accordance with the supply of material upon which the device operates
US3944794A (en) * 1972-12-05 1976-03-16 Xerox Corporation Copying system control
US3813157A (en) * 1973-04-06 1974-05-28 Xerox Corp Control logic for trouble detection and recovery
US3848995A (en) * 1973-05-18 1974-11-19 Xerox Corp Copier/duplicator system
US4008957A (en) * 1975-05-27 1977-02-22 Xerox Corporation Reproduction machine control
US4067649A (en) * 1976-01-23 1978-01-10 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling the duplex copy mode in an electrostatic copying device

Also Published As

Publication number Publication date
GB1579755A (en) 1980-11-26
FR2366604B1 (ja) 1980-04-11
CA1111898A (en) 1981-11-03
AU506511B2 (en) 1980-01-10
BE858301A (fr) 1977-12-16
US4123155A (en) 1978-10-31
JPS5345244A (en) 1978-04-22
DE2742218A1 (de) 1978-04-06
IT1115395B (it) 1986-02-03
AU2887577A (en) 1979-03-22
FR2366604A1 (fr) 1978-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6260708B2 (ja)
US4090787A (en) Automatic copier mode controls
US4067649A (en) Method and apparatus for controlling the duplex copy mode in an electrostatic copying device
US4557587A (en) Related to control while apparatus is in an improper operational state
JPH0157786B2 (ja)
US4025186A (en) Web indicia for synchronizing control apparatus for electrophotographic apparatus utilizing digital computer
US4816868A (en) Image forming apparatus
US4307957A (en) Paper jam detecting device for use in an electrophotographic copying machine
JPS5917417B2 (ja) 多モ−ド複写機
GB2065611A (en) Sheet feeding arrangement in recording apparatus
US4120034A (en) Programmable controller for controlling reproduction machines
US4344697A (en) Copying machine
JPS62501236A (ja) 所望の周辺余白領域のある複製物を形成するための装置及び方法
JPS5975304A (ja) 多重プロセツサ型制御装置及び入力フイルタ
JPS593742B2 (ja) 複写機械
US4104726A (en) Programmable controller for controlling reproduction machines
US4014609A (en) Programmable controller for controlling reproduction machines
US4107779A (en) Programmable controller for controlling reproduction machines
US4462679A (en) Electronic copying machine
JP3167349B2 (ja) 画像形成装置
US4109313A (en) Programmable controller for controlling reproduction machines
JPS6021038A (ja) 複写機における画像濃度制御装置
EP0208324B1 (en) Apparatus for producing tabs
US4464043A (en) Automatic printing apparatus
JPS6212497B2 (ja)