JPH0619604B2 - フィニッシャーを備えた複写機 - Google Patents

フィニッシャーを備えた複写機

Info

Publication number
JPH0619604B2
JPH0619604B2 JP59036994A JP3699484A JPH0619604B2 JP H0619604 B2 JPH0619604 B2 JP H0619604B2 JP 59036994 A JP59036994 A JP 59036994A JP 3699484 A JP3699484 A JP 3699484A JP H0619604 B2 JPH0619604 B2 JP H0619604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
finisher
sheet
paper
stapler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59036994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179756A (ja
Inventor
啓一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59036994A priority Critical patent/JPH0619604B2/ja
Publication of JPS60179756A publication Critical patent/JPS60179756A/ja
Publication of JPH0619604B2 publication Critical patent/JPH0619604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はステープル失敗時における編集トレイ内の用紙
除去作業を不要にフィニッシャーを備えた複写機に関す
る。
〔従来技術〕
従来のフィニッシャーを備えた複写機として、例えば、
ソータの編集トレイに収容されたコピー用紙をステープ
ラーで綴じ込むようにしたものがある。この複写機で
は、ステープラーによる綴じ込み失敗(STAPLE FALL)
が発生したときは、機械を停止状態にし、フィニッシャ
ーインターロックを開けて綴じ込み失敗のあったコピー
用紙を取り除くことによって前記の停止状態をリセット
するようにしている。
しかし、従来のフィニッシャーを備えた複写機によれ
ば、綴じ込み失敗によって機械が停止すると、インター
ロックを開けてトレイのコピー用紙を人手によって取り
除かなければならないため、操作上煩らわしく感ずるこ
とがある。
〔発明の目的および構成〕
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、綴じ込み
失敗の発生時における用紙除去作業を不用にするため、
綴じ込みの失敗を検知することにより排出手段の駆動を
禁止し、スタートボタンの操作によって自動的にトレイ
内の用紙が排出トレイに排出されるようにしたフィニッ
シャーを備えた複写機を提供するものである。
〔実施例〕
以下、本発明によるフィニッシャーを備えた複写機を詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、複写機本体1にソー
タ20が設けられている。ソータ20は、本体1に設け
られてコピーされた用紙を排出する排出ローラ2よりの
用紙を搬送する搬送ローラ21と、搬送ローラ21より
の用紙を給送するエンドレスベルト22と、ソート及び
フィニッシャー機能を活用しない場合に用紙の排出を直
接受けるトップトレイ23と、トップトレイ23とソー
タトレイのいずれか一方へ用紙を振り分けるガイド24
と、エンドレスベルト22よりの用紙を下部方向に搬送
するエンドレスベルト25と、該ベルトを回転駆動する
モータ26と、エンドレスベルト25によって搬送され
る用紙を多段トレイ27の各々に分類して配布するイン
デクサー28と、多段トレイ27に供給された用紙が端
部より落下しないように係止すると共にステープル綴じ
作業ののちゲートを開けて払い出すストッパ機構29
と、多段トレイ27に送り込まれてフィニッシャー処理
のされた用紙を回転による摩擦力で払い出す払い出しロ
ーラ30と、払い出しローラ30を所定時に用紙表面に
圧接させるクラッチ機構32と、ソータの済んだ多段ト
レイ27上の用紙をステープルで綴じるステープラー3
3と、ステープラー33に設けられたラック部材を駆動
してステープラー33を垂直移動させる駆動機構34
と、駆動機構34に螺合し、その回転量に応じてステー
プラー33を上、下動させるねじ部材35と、ねじ部材
35を回転駆動するモータ36と、駆動機構34が回動
しないように保持するガイド37と、駆動機構34に固
定されて側壁方向に光を照射する発光部(ランプ等)3
8と、ステープラー33が多段トレイ27に対し適正位
置にきたときに発光部38よりの光を受光するように配
設される受光部39と、多段トレイ27の各々より排出
される用紙束を受け入れる排出トレイ40と、多段トレ
イ27の各々より排出される用紙束を排出トレイ40へ
導くシュート41と、ソートの使用又は不使用の設定、
ソート数の設定、フィニッシャーの使用又は不使用の設
定等を行なうコンソール42と、コンソール42、受光
部39及びソータ内の各種センサよりの情報を入力し各
駆動系の制御を行なうための指令を出力する制御部43
と、制御部43よりの制御指令に基づいて各機構のモー
タ、ソレノイド等を駆動する駆動部44とより構成され
る。
上記ストッパ機構29と、払い出しローラ30と、クラ
ッチ機構32とで排出手段を形成している。
制御部43は、各センサ、受光部39及びコンソール4
2よりの信号をデータとしてバス43aにデジタル信号
によって送出する入力インターフェイス43bと、ソー
タ処理及びフィニッシュ処理を実行するためのプログラ
ムが格納されたROM 43cと、ROM 43cのプログラム
に従って処理を実行するCPU 43dと、CPU 43dによ
る処理結果及び入力インターフェイス43bより取り込
んだデータを一時的に記憶するRAM 43eと、CPU 43
dの処理結果として得られる制御指令を駆動部44に所
定のタイミング及びフォーマットで出力する出力インタ
ーフェイス43fとより構成される。
以上の構成において、排出ローラ2より払い出された用
紙は、ソータモードである場合にはガイド24が上側に
あり、搬送ローラ21からエンドレスベルト22に用紙
が供給される。原稿の各ページに対し、インデクサー2
8は順次多段トレイ27の各々に分配し、最初の1枚目
に対しては多段トレイ27の最上段トレイに位置してい
る。従って、エンドレスベルト22よりの用紙はエンド
レスベルト25を介してインデクサー28に送り込ま
れ、さらに多段トレイ27に送り出される。尚、ソレノ
イドにより駆動されるストッパ機構29はストッパが突
出する状態にあり、また、払い出しローラ30はクラッ
チ機構が未作動であるためにリフトしている。また、ス
テープラー33は多段トレイ27側より引き離されてい
ると共に、垂直方向に対しては初期位置にある。従っ
て、多段トレイ27に送り込まれた用紙は、ストッパ機
構29のストッパにより係止され、順次ページごとに多
段トレイ27の各々にインデクサー28を移動しながら
分配する。設定した部数分が多段トレイ27に全部供給
し終った後に、モータ36が駆動されて、ねじ部材35
が回転し、発光部38よりの光が受光部39に受光され
た時点でモータ36が停止する。ついで駆動機構34が
作動し、ラック部材が押し出されてステープラー33が
多段トレイ27に設けられた開口部(用紙の左上部が露
出する位置)にセットされる。セットの完了と共にステ
ープラー33が作動してステープルを用紙に打ち込む。
打ち込みの完了と共に駆動機構34が作動し、ラック部
材が引き戻され、最下段のクラッチ機構32を数秒間作
動させて用紙に払い出しローラ30を当接させると共に
最下段のストッパ機構29が作動して、綴じ込みの済ん
だ用紙束が最下段の多段トレイ27より排出される。排
出された用紙束はシュート41を介して排出トレイ40
に送り出される。ついでモータ36が回転し、発光部3
8の光が下から2番目の受光部39に受光されるまで駆
動機構34が上昇する。駆動機構34が停止したのち
は、前述の一連の動作をくり返して綴じ込みを行なうと
共に、他の多段トレイ27へ順次移動し、同じ動作をく
り返したのち、モータ36が逆回転して駆動機構34が
初期位置に戻される。
このような装置においてステープルがコピー用紙束の途
中までしか刺らない、またはステープルが用紙束に刺さ
らずに曲がってしまうなどの用紙束ステープルの打込み
失敗する綴じ込み失敗を起すことがある。
このようなフィニッシャーに用いられるステープラー3
3は、通常打ち込み部を有する上部と受け部を有する下
部から成り、上部が下部に対して回動するよう構成され
ており、上部は、打ち込み衝撃を得るために、ばねで下
部方向へ押圧されている。上部と下部の間には、モータ
で回転駆動される偏心カムが設けられており、通常時は
上部と下部が開いている。ステープルの打ち込み時には
該偏心カムを一回転することによって打ち込み動作が行
われる。偏心カムには位置センサを設けて有り、一回転
に要する時間すなわち打ち込み時間を計測できるように
なっている。計測時間が最大値例えば100mSecを
越えたときは、綴じ込み失敗として検知している。
前記綴じ込み失敗の場合は、打ち込み抵抗が大きくなる
ので、カムの一回転に要する時間が長くなり最大値を越
えるので綴じ込みの失敗を検知することができる。
第2図は本発明による処理の一例を示すものであり、ス
テープラー33による綴じ込み失敗が検知されて駆動系
が停止された際、コンソール42に設けられたスタート
ボタンを操作することにより、クラッチ機構32を数秒
間作動させて用紙に払い出しローラ30を当接させ、用
紙を排出トレイ40に排出する制御を行う。
このような構成により、綴じ込みに失敗した用紙束を人
手を介することなく多段トレイより排出させることがで
きる。
なお、以上の説明では、ソータ内にフィニッシャー機構
を組込んだ例を示したが、複写機本体内にフィニッシャ
ー機構を組み込み、単一の編集トレイに1回の綴じ込み
分の用紙を払い出しながらステープラーにより綴じ込む
ようにすることもできる。この場合にはステープラーを
上、下動させる機構は不要になる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明のフィニッシャーを備えた複
写機によれば、綴じ込みの失敗を検知することによりフ
ィニッシャーの駆動系の駆動を禁止し、スタートボタン
の操作によって編集トレイに設けた排出手段の駆動の禁
止を解除して綴じ込み失敗が生じた用紙を自動的に編集
トレイから排出できるようにしたので、綴じ込み失敗が
あった後の再スタート時における用紙除去作業を不要と
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるフィニッシャーを備えた複写機の
構成図、第2図は本発明の処理の一例を示すフローチャ
ート。 符号の説明 1……複写機本体、2……排出ローラ、20……ソー
タ、21……搬送ローラ、22,25……エンドレスベ
ルト、26,36……モータ、27……多段トレイ、2
8……インデクサー、29……ストップ機構、30……
払い出しローラ、32……クラッチ機構、33……ステ
ープラー、34……駆動機構、35……ねじ部材、38
……発光部、39……受光部、40……排出トレイ、4
2……コンソール、43……制御部、44……駆動部。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−48643(JP,A) 特開 昭53−44031(JP,A) 特開 昭58−25656(JP,A) 特開 昭51−122442(JP,A) 特開 昭53−45244(JP,A) 特開 昭54−5436(JP,A) 特開 昭58−122566(JP,A) 特開 昭59−38760(JP,A) 特開 昭60−178464(JP,A) 特開 昭60−178465(JP,A) 特開 昭60−205466(JP,A) 特開 昭54−97029(JP,A) 特開 昭54−61536(JP,A) 特開 昭60−172050(JP,A) 特開 昭52−56535(JP,A) 特開 昭50−97419(JP,A) 特開 昭60−83932(JP,A) 特開 昭61−84662(JP,A) 特開 昭60−158465(JP,A) 特開 昭54−153039(JP,A) 特開 昭57−120952(JP,A) 特公 平3−14183(JP,B2) 特公 平2−37591(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コピー済みの用紙を編集トレイに載置した
    状態でステープラーにより綴じるフィニッシャー機能を
    有する手段と綴じ込まれた用紙を前記編集トレイから排
    出する排出手段を複写機本体内または外部に備えた複写
    機において、 綴じ込みの失敗を検知することによりフィニッシャーの
    駆動系の駆動を禁止し、スタート信号の入力に基いて編
    集用トレイに設けた排出手段の駆動の禁止を解除して綴
    じ込み失敗の用紙を前記編集トレイから排出させる制御
    手段を設けたことを特徴とするフィニッシャーを備えた
    複写機。
JP59036994A 1984-02-28 1984-02-28 フィニッシャーを備えた複写機 Expired - Lifetime JPH0619604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036994A JPH0619604B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フィニッシャーを備えた複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036994A JPH0619604B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フィニッシャーを備えた複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179756A JPS60179756A (ja) 1985-09-13
JPH0619604B2 true JPH0619604B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=12485285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036994A Expired - Lifetime JPH0619604B2 (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フィニッシャーを備えた複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619604B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0760276B2 (ja) * 1986-08-21 1995-06-28 株式会社リコー 製本システム
JP2638108B2 (ja) * 1988-08-18 1997-08-06 キヤノン株式会社 シート綴じ装置
US4985729A (en) * 1988-09-12 1991-01-15 Xerox Corporation Control system for reproduction machines providing an extended almost jam interval and shutdown delay
JPH03290292A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Ricoh Co Ltd シート処理装置
JP2839931B2 (ja) * 1990-05-11 1998-12-24 株式会社リコー 用紙処理装置
JP2858454B2 (ja) * 1990-05-21 1999-02-17 株式会社リコー シート処理装置
JPH0813580B2 (ja) * 1990-10-19 1996-02-14 三田工業株式会社 ステープルソーター
US5217215A (en) * 1990-09-28 1993-06-08 Mita Industrial Co., Ltd. Sorter and stapler with rotating gate
US5374043A (en) * 1993-09-30 1994-12-20 Xerox Corporation Sorter with stapler actived release gate mechanism

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3988018A (en) * 1975-02-25 1976-10-26 Van Dyke Research Corporation Paper sorter
JPS6011351B2 (ja) * 1976-01-09 1985-03-25 株式会社リコー 複写機における複写紙強制排出装置
US4123155A (en) * 1976-10-04 1978-10-31 International Business Machines Corporation Copy production machine having a duplex copy mode
JPS545436A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Ricoh Co Ltd Idling command circuit of copying machines
JPS5648643A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Ricoh Co Ltd Method for controlling document copying apparatus having collator
JPS5825656A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Canon Inc 自動両面複写機
JPS58122566A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179756A (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6527269B2 (en) Method and apparatus for sheet finishing capable of performing an effective jogging process
US5207412A (en) Multi-function document integrater with control indicia on sheets
US5762328A (en) Subsequent paper treatment apparatus
US4965629A (en) Sheet finisher with a binder
JPH0667675B2 (ja) 用紙ステープラ装置を備えた複写機
US6168145B1 (en) Apparatus and method for automatically finishing copies after the maximum storage tray capacity has been exceeded
JPH0619604B2 (ja) フィニッシャーを備えた複写機
JP3040904B2 (ja) シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
US4990967A (en) Copying method and apparatus
JPH06286935A (ja) シート束移送手段を備えるシート後処理装置
JP3592869B2 (ja) 後処理装置
JP3614274B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4444400B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3223588B2 (ja) シート分配収容装置
JP2558260B2 (ja) 製本システム
JPS60181760A (ja) フイニツシヤ−を備えた複写機
JP3363643B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0760276B2 (ja) 製本システム
JP3225076B2 (ja) 記録紙処理装置
JPH0664829A (ja) シート分配収容装置
JP2001026356A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JPH0672616A (ja) 記録シート収容装置
JPH07120090B2 (ja) 複写機
JP2000016683A (ja) 画像形成システム
JPH056189B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term