JPS6212497B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212497B2
JPS6212497B2 JP54129700A JP12970079A JPS6212497B2 JP S6212497 B2 JPS6212497 B2 JP S6212497B2 JP 54129700 A JP54129700 A JP 54129700A JP 12970079 A JP12970079 A JP 12970079A JP S6212497 B2 JPS6212497 B2 JP S6212497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy paper
size
transfer paper
copy
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54129700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5652777A (en
Inventor
Juichi Kobayashi
Masashi Kuno
Koichi Asakura
Mitsuhiro Nonaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12970079A priority Critical patent/JPS5652777A/ja
Publication of JPS5652777A publication Critical patent/JPS5652777A/ja
Publication of JPS6212497B2 publication Critical patent/JPS6212497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機の露光走査制御装置に関する。
通常、複写機においてはコピースピードを上げ
る為、各転写紙サイズに応じて複写工程を行うよ
うに設計されている。例えばA4サイズの転写紙
とA3サイズの転写紙に選択的に複写を行う場合
光学系の走査距離はA4サイズの転写紙に複写す
る時にはA3サイズの転写紙に複写する時に比べ
て半分でよくなり、すなわち転写紙のサイズに応
じて光学系の走査距離を変更することによりそれ
だけ早くコピーができることになる。
上記のような操作は通常の複写機においては一
般的に実施されており、公知の技術である。この
技術を実施するには転写紙のサイズを検知する必
要があり、その方法として従来は転写紙を収納す
る部分にセンサーを設けてそれにより転写紙のサ
イズを検出する方法や、転写紙をカセツトに収納
した状態で機械にセツトするものにおいてカセツ
トにあらかじめ突起や磁石等をセツトしておきそ
れを機械側のセンサーで検出して転写紙のサイズ
を検出する方法等がとられている。
しかし、これらの方法では転写紙のサイズを検
出する特別のセンサーが必要であり、転写紙のサ
イズが多い場合それに合せた多数のセンサーが必
要になる。又センサーを少くする為に各センサー
を組合せる方式をとつた場合組合せが複雑にな
る。さらに外部にオプシヨン仕様等で給紙部(転
写紙をセツトする部分)を追加した場合転写紙の
サイズを検出する信号をその給紙部との間でやり
とりすることが必要になる。
本発明は特別の転写紙サイズ検出用センサーが
不要で、外部に給紙部を追加した場合でも信号の
やりとりが不要になる複写機の露光走査制御装置
を提供することを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明の実施例につい
て説明する。
この実施例は給紙部にセツトされる転写紙サイ
ズ検出用センサーを廃止して転写紙の搬送系路中
にあるセンサーを転写紙サイズの検出に利用する
ことにより機械を簡素化し、又オプシヨン仕様等
により外部に新たな給紙部を設けた場合でもそれ
に新たな転写紙サイズ検出用センサーを取付ける
必要がなくその為制御信号の往復がなくなり機械
を簡素化できる。
第1図はこの実施例に係る複写機を示し、第2
図及び第3図はそのタイミングチヤート及びフロ
ーチヤートである。
まず、通常のコピーサイクルでは感光体ドラム
1は駆動部により回転駆動されて帯電チヤージヤ
2により一様に帯電され、露光用ランプ3、ミラ
ー4〜6、インミラーレンズ7よりなる露光装置
により原稿画像が形成される。この場合露光用ラ
ンプ3及びミラー4,5は露光時に左方向へ往動
作して原稿走査を行ない、露光終了後にホームポ
ジシヨンに復帰する、感光体ドラム1は所定の部
分の不要な帯電がイレースランプ8により除去さ
れ、電極板9、スクイズローラ10、現像剤ボト
ル11、トナーボトル12を有する現像装置によ
り静電潜像が現像され、その顕像がレジストロー
ラ13からの転写紙へ転写チヤージヤ14により
転写される。この場合転写紙は上カセツト15か
ら給紙コロ16によりレジストローラ13へ給紙
されて又は下カセツト17から給紙コロ18によ
りレジストローラ13へ給紙されて一度停止し、
感光体ドラム1上の画像に同期してレジストロー
ラ13により再び給紙されて感光体ドラム1上の
画像が転写される。この転写紙はターンローラ1
9により方向転換されて搬送ローラ20で搬送さ
れ定着装置21により画像が定着されて排紙コロ
22により排紙トレー23へ排出される。又感光
体ドラム1は除電チヤージヤ24で除電されてク
リーニング装置25でクリーニングされ除電チヤ
ージヤ26で除電されて再使用可能となる。又ジ
ヤム検出用センサー27はターンローラ19の直
後で転写紙を検出するが、転写紙がある規定時間
以内にセンサー27をオンさせなかつた場合又は
必要以上にセンサー27をオンさせつづけた場合
は通紙中の転写紙に異常があつたものとして機械
を停止させるようになつている。
この複写機の制御はマイクロコンピユーターに
よつて行われ、マイクロコンピユータはジヤム検
出用センサー27を含む各部から信号が入力され
露光用ランプ3、走査用電磁クラツチ、復帰用電
磁クラツチ、給紙用電磁クラツチ、レジストソレ
ノイドを含む各部を制御する。ここに走査用電磁
クラツチは露光用ランプ3及びミラー4,5を往
動作させるクラツチであり、復帰用電磁クラツチ
は露光用ランプ3及びミラー4,5を復動作させ
るクラツチである。さらに給紙用電磁クラツチは
給紙コロ16,18を回転させてカセツト15,
17のうちのセツト状態のものより給紙させるク
ラツチであり、レジストソレノイドはレジストロ
ーラ13を作動させるものである。転写紙は上カ
セツト15及び下カセツト17に収納されてお
り、操作者により上カセツト15又は下カセツト
17が選択されてセツトされる。
この例はジヤム検出用センサー27のオンタイ
ミングより転写紙のサイズを検知して転写紙サイ
ズを決定しそれにより複写プロセスを変更するも
のである。第2図はaA3サイズの転写紙を縦送
り、bB4サイズの転写紙を縦送り、cA4サイズの
転写紙を横送りした場合の機械の動作タイミング
を機械内に設けたパルスジエネレーターからのパ
ルスを基準に書き表わしたものである。上記マイ
クロコンピユーターはパルスジエネレーターから
のパルスをパルスカウンターでカウントしてその
カウント数を基準にしてシーケンス制御を行な
い、コピーサイクルが1サイクル終了する毎にパ
ルスカウンターをリセツトする。まず上カセツト
15又は下カセツト17がセツトされた時は最初
のコピーサイクルをA3サイズで行うようになつ
ている。このコピーサイクルにおいてジヤム検出
用センサー27がオンしているタイミングを検知
して現在通過中の転写紙がどのサイズであるかを
検知する。A3サイズのコピーサイクルでA4サイ
ズの転写紙を通紙すると、ジヤム検出用センサー
27は101パルス目でオンし158パルス目でオ
フする。又B4サイズの転写紙を通紙すると、ジ
ヤム検出センサー27は101パルス目でオンし6
パルス目(最初のコピーサイクル終了後の6パル
ス目)でオフする。従つて最初のコピーサイクル
でジヤム検出用センサー27が158パルス目でオ
フすれば現在セツトされているカセツト内の転写
紙はA4サイズであり、次のコピーサイクルの6
パルス目でオフすればB4サイズの転写紙がセツ
トされており、又その時にオフしなければA3サ
イズの転写紙がセツトされていることになる。マ
イクロコンピユーターはこのようなジヤム検出用
センサー27のオンタイミングとパルスカウンタ
ーの内容との関係を利用して現在セツトされてい
る転写紙のサイズを検出し、即ちパルスカウンタ
が160以上の時にセンサー27がオフすれば転写
紙サイズとしてメモリにA4をセツトし、2サイ
クル目でパルスカウンタが10以下の時にセンサー
27がオフすれば転写紙サイズとしてメモリに
B4をセツトし、パルスカウンタが10以上100以下
でセンサー27がオンすれば転写紙サイズとして
メモリにA3をセツトし、そのメモリの情報によ
り2回目以降のコピーサイクルでは転写紙サイズ
に合せたタイミングで機械を動作させる。この場
合マイクロコンピユーターにおいてA4,B4サイ
ズの判断はパルス数(パルスカウンターの内容)
=158,パルス数=6か否かについて判断すれば
足りるが、転写紙送りタイミングのズレ、転写紙
サイズのバラツキを考慮して安全をとつてある。
マイクロコンピユーターは転写紙サイズを検出し
てその情報を記憶するが、電源がオフした場合や
セツトされているカセツト内の転写紙が無くなつ
た場合、セツトされていたカセツトと別のカセツ
トを選択してセツトした場合はその記憶が消え、
又改めて前記のような転写紙サイズ検出動作を行
つて機械のモードを選定する。第3図でRTのと
ころに出ると他のプログラムを実行し、パルスの
カウントが1カウントアツプされた後再びこの系
に入る。
上記実施例はジヤム検出用センサーとパルスカ
ウンターとの組合せにより転写紙のサイズを検出
したが、この他にレジストローラ部に転写紙の先
端を合せる為に設けられるレジストスイツチとパ
ルスカウンターとの組合せで転写紙のサイズを検
出し、又は転写紙搬送経路中のセンサーのオン時
間をアナログ的に管理して転写紙のサイズを検出
することもできる。又センサーと機械の動作タイ
ミングの組合せ例えば第2図で光学系がスキヤン
してホームポジシヨンに戻つてきた時ジヤム検出
用センサーがオフしていれば転写紙がA4サイズ
であるというような関係を利用して転写紙のサイ
ズを検出してもよい。又本発明は複写紙として感
光紙を用いる方式の複写機にも適用することがで
きる。
以上のように本発明によれば複写紙の搬送制御
のために複写紙の搬送路に配置された複写紙検出
手段を複写紙通過検出手段に兼用して転写紙がそ
の複写紙通過検出手段を通過するに要した時間に
もとづき複写紙サイズを検出する検出手段を設
け、この検出手段で検出された複写紙サイズを記
憶手段で記憶してこの記憶手段に複写紙サイズを
記憶されていない最初のコピーサイクルにおいて
は複写紙サイズ検出を行なうとともにあらかじめ
設定された時間原稿の露光走査を行ない、複写紙
サイズ記憶後のコピーサイクルにおいては記憶さ
れた複写紙サイズに応じた時間原稿の露光走査を
行うようにしたので、特別の転写紙サイズ検出用
センサーを設けずに実現することができ、外部に
給紙部を追加した場合でもその給紙部との間で電
気的信号をやりとりする必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を応用した複写機の一例を示す
概略的断面図、第2図は同例の動作を示すタイミ
ングチヤート、第3図は同例における制御用マイ
クロコンピユーターの一部動作を示すフローチヤ
ートである。 27……ジヤム検出用センサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原稿を露光走査して原稿画像をスリツト露光
    するとともに、複数のサイズの複写紙を給紙する
    ことができ、かつ複写紙の搬送制御のために複写
    紙の搬送路に配置された複写紙検出手段を有する
    複写機において、上記複写紙検出手段と兼用され
    複写紙の通過を検出する複写紙通過検出手段と、
    この複写紙通過検出手段の出力を入力として複写
    紙が上記複写紙通過検出手段を通過するに要した
    時間にもとづき複写紙サイズを検出する手段と、
    該検出手段で検出された複写紙サイズを記憶する
    記憶手段と、この記憶手段に複写サイズが記憶さ
    れていない最初のコピーサイクルにおいては複写
    紙サイズ検出を行なうとともにあらかじめ設定さ
    れた時間原稿の露光走査を行ない、複写紙サイズ
    記憶後のコピーサイクルにおいては記憶された複
    写紙サイズに応じた時間原稿の露光走査を行なう
    露光走査制御手段とを有することを特徴とする複
    写機の露光走査制御装置。
JP12970079A 1979-10-08 1979-10-08 Exposure scanning control device for copying machine Granted JPS5652777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12970079A JPS5652777A (en) 1979-10-08 1979-10-08 Exposure scanning control device for copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12970079A JPS5652777A (en) 1979-10-08 1979-10-08 Exposure scanning control device for copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5652777A JPS5652777A (en) 1981-05-12
JPS6212497B2 true JPS6212497B2 (ja) 1987-03-19

Family

ID=15016028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12970079A Granted JPS5652777A (en) 1979-10-08 1979-10-08 Exposure scanning control device for copying machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5652777A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814873A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Mita Ind Co Ltd 静電複写機
JPS6119520U (ja) * 1984-07-10 1986-02-04 森井紙器工業株式会社 仕切付組立箱
JPS6280675A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Ricoh Co Ltd 複写機の帯電制御方法
US5356070A (en) * 1993-01-27 1994-10-18 Westvaco Corporation Partitioned paperboard food tray
WO2005112230A1 (ja) 2004-05-18 2005-11-24 Seiko Epson Corporation 電動機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027401Y2 (ja) * 1975-11-28 1985-08-19 株式会社東芝 複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5652777A (en) 1981-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4371256A (en) Apparatus for handling an original and a recording sheet in a recording device
US4076408A (en) Collating document feeder with multiple feed detector
US4192607A (en) Apparatus for selectively copying documents from two different document feeders
JPS6260708B2 (ja)
JP2550555B2 (ja) 用紙収納装置
JP3324911B2 (ja) 画像形成装置および接触式転写手段の清掃方法
JPS62230539A (ja) 特定給紙容器選択装置
US4472049A (en) Image forming apparatus
JPH0314189B2 (ja)
US4624546A (en) Image forming apparatus with a sorter
US4796055A (en) Recording apparatus incorporating manual paper feeder
JPS6212497B2 (ja)
US4394088A (en) Copying machine
US4204730A (en) Electrophotographic apparatus
US5142323A (en) Paper feed control method for a copier
US5315360A (en) Copying machine for copying a one-side subject copy on both sides of a copying sheet
JPH0211902B2 (ja)
JPH01138584A (ja) トナー濃度制御装置
JPH0731254Y2 (ja) 記録装置
JPS6138091B2 (ja)
JPH0140345B2 (ja)
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPS6116979B2 (ja)
JPS6251530A (ja) シ−ト材送り装置
JP2897233B2 (ja) 原稿供給装置