JPS6251530A - シ−ト材送り装置 - Google Patents

シ−ト材送り装置

Info

Publication number
JPS6251530A
JPS6251530A JP60189365A JP18936585A JPS6251530A JP S6251530 A JPS6251530 A JP S6251530A JP 60189365 A JP60189365 A JP 60189365A JP 18936585 A JP18936585 A JP 18936585A JP S6251530 A JPS6251530 A JP S6251530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seam
belt
conveyor belt
joint
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189365A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Udagawa
宇田川 豊
Hiroaki Ishii
宏明 石井
Masafumi Wataya
雅文 綿谷
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60189365A priority Critical patent/JPS6251530A/ja
Publication of JPS6251530A publication Critical patent/JPS6251530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシート材送り装置に関し、さらに詳しくは無端
状の搬送ベルト上にシート材を供給し、前記ベルトを駆
動してシート材を送るシート材送り装置に関するもので
ある。
[従来の技術] この種のシート材送り装置として、無端状の搬送ベルト
を介してカット紙を送る紙送り装置が知られており、各
種の記録装置や複写機等に用いられている。
例えば近年開発されているカラーのレーザービームプリ
ンタでは転写紙を複数の感光ドラムに沿って送るのに、
このような紙送り装置を用いたものがある。
[発明が解決しようとする問題点] 上述のレーザービームプリンタの場合、感光ドラム上の
トナー像を転写紙に転写させるために転写紙を帯電する
転写器は紙送り装置の搬送ベルトを挟んで感光ドラムに
対向して設けられ転写紙の帯電は搬送ベルトを介して行
なわれる。
ところが搬送ベルトにつぎ目があり、そのつぎ目の上に
転写紙が重なっている場合には、搬送ベルトのつぎ目部
分の誘電率がベルトの他の部分と異なるため、転写時に
転写紙に与えられる電荷量が転写紙のつぎ目上の部分だ
け他の部分と異なってくる。この結果前記部分だけ転写
画像の濃度が変化してしまい、画質が劣化してしまう。
このようにこの種のシート材送り装置では搬送ベルトの
つぎ目上にシート材が重なることにより、シート材送り
装置を用いる機器に不都合が生じる場合があるという問
題があった。
そこでこの問題を解決するには搬送ベルトのつぎ目上に
シート材が重ならないようにシート材の搬送ベルト上へ
の供給のタイミングを制御するという方法が考えられる
しかしこの方法では、つぎ目上にシート材が重ならない
タイミングまでシート材供給を待つ待ち時間がかかる。
つぎ目の位置は不定であり、場合によっては搬送ベルト
が1回転近くまで駆動された後にやっと適当な供給タイ
ミングになることになる。このためシート材送り装置を
用いる機器の仕事の効率が著しく低下するという問題が
ある。
最も搬送ベルトにつぎ目のないシームレスベルトを用い
れば最初から問題はないが、シームレスベルトを用いる
ことにはこれが高価であるという問題がある。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するため本発明にあってはつぎ目を
有する無端状の搬送ベルト上にシート材を供給し、前記
ベルトを駆動してシート材を送るシート材送り装置にお
いて、前記ベルトのつぎ目の位置を検出する手段と、前
記検出結果に基づいて前記ベルトの駆動を制御して前記
ベルト停止時のつぎ目位置を定位置に合わせる手段を設
けた。
[作 用] 第1図に示すレーザービームプリンタの紙送り装置の構
成において、不図示の転写紙はカセット108から給紙
コロ107により搬送ベルト109上に給紙され、搬送
ベル)109が矢印入方向に駆動されることにより4つ
の感光ドラム111に沿って送られる。
搬送ベル)109の駆動中において搬送ベルト109の
つぎ目がつぎ目検知器118の検知位置を通過するとそ
れが検知される。そして第3図の制御系の構成において
制御部201はタイマ202とカウンタ203を介して
上記のつぎ目検知後の経過時間をカウントし、このカウ
ント値からつぎ目の現在位置を検出する。
そして制御部201はプリント終了t&(紙送り終了後
)およびプリンタの電源投入時、リセット時につぎ目位
置の検出結果に基づいて搬送ベルト109の駆動を制御
し、つぎ目位置を第2図に示すホームポジションに合わ
せて搬送ベルト109を停止させる。なお電源投入時、
リセット時にはまず搬送ベルト109を駆動してからこ
の制御を行なう。
このホームポジションは搬送ベルト109上の転写紙3
00先端のホールド位置302から、最長の転写紙30
0の長さとベルトの駆動開始から定速に達するまでに移
動する長さを加えた長さよりわずかに大きな長さを同ベ
ルトに沿って駆動の逆方向に取った位置に設定されてい
る。
このようなホームポジションにつぎ目305を合わせて
搬送ベル)109を停止させておけば、紙送り時にまず
搬送ベルト109が駆動され定速に達した時につぎ目3
05が検知される。ここで直ちに給紙を行なうことによ
り、搬送ベルト109の駆動開始から定速に達するまで
という最少限の待ち時間にほぼ等しい待ち時間でつぎ目
305上に転写紙300が重ならないように給紙を行な
える。
[実施例] 以下、添付した図を参照して本発明の実施例の詳細を説
明する。
第1図は本発明を採用した紙送り装置を設けたレーザー
ビームプリンタの概略構成を示すもので、このプリンタ
は4連ドラム式のカラープリンタとして構成されている
同図において符号108で示すものは不図示の転写紙を
収納したカセットである。プリンタのカセット装着部に
はカセットに収納された転写紙のサイズを検出するため
に公知のマイクロスイッチ等から構成された紙サイズ検
出器208が設けられている。
転写紙はカセット108から不図示の給紙コロ駆動モー
タにより回転駆動される給紙コロ107により、プリン
タ内に送り込まれ、転写紙を搬送する搬送ベルトlO9
上へ供給される。
搬送ベルト109は1箇所につぎ目を有した無端状ベル
トとして構成されており、ベルト駆動ローラ119と案
内ローラ120,121を介して張架されている。そし
て搬送ベル)109は不図示のベルト駆動モータがベル
ト駆動ローラ119を回転駆動することにより矢印A方
向へ駆動され、その上に載せられた転写紙を図中左方向
に搬送する。
一方、搬送ベル)109による転写紙の搬送路上には4
つの感光ドラム111が搬送方向に所定間隔で配置され
ており、感光ドラム111のそれぞれに対して帯電器1
12.トナーホッパ105、現像スリーブ106及び転
写器110が1つずつ設けられている。トナーホッパ1
05のそれぞれにはC,M、Y、BLの符号で示すよう
にシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの異なる色の
トナーが貯蔵されている。
また、感光ドラム111のそれぞれについて不図示のレ
ーザ発振器とポリゴンミラー104と反射ミラー117
からなる光学系が設けられている。このような4つのユ
ニットのそれぞれについて、記録時にはまず感光ドラム
111が図中時計方向に回転され、帯電機112により
均一に帯電される0次に上記のレーザ発振器により発生
され画素に応じてオン、オフされるレーザ光が高速回転
するポリゴンミラー104により反射ミラーを介して感
光ドラム111の表面上を主走査方向(ドラムの軸方向
)に振られて主走査を行ない、ドラム表面上に静電潜像
が形成される。続いて現像スリーブ106によりドラム
表面上にトナーが付着され、上記潜像に対応したトナー
像が形成され、更に感光ドラム111.転写器110間
を通過する転写紙に上記トナー像が転写器110により
転写される。
転写紙が搬送ベルト109により搬送されて4つの感光
ドラム111を通過していく過程で上述のようにして4
色のトナー像が転写紙に転写される。
この転写後転写紙は定着器113の熱ローラ114、圧
接ローラ122間に導かれ、熱ローラ114によりトナ
ー像が熱定着される。しかる後、転写紙は排紙コロ11
6によりトレー115上に排紙される。
以上に述べた構成は既に知られたものであるが、本実施
例では以上の構成に加えて搬送ベルト109の光の反射
率をつぎ目部分だけ変えであるとともに発光部と光検知
部から反射型の光センサとして構成されたつぎ目検知器
118を搬送ベルト近傍の所定位置に設けである。そし
て搬送ベルト109の光の反射率の変化をつぎ目検知器
118で検知することによりつぎ目を検知できるように
している。
そして本実施例では、つぎ目検知器11Bの検知出力か
らうぎ目の現在位置を検出し、この検出結果と、紙サイ
ズ検出器208による転写紙のサイズの検出結果に基づ
いて転写紙を搬送ベルト109上に供給する給紙タイミ
ングを制御して転写紙が搬送ベルトのつぎ目にかからな
いようにする。
この場合、つぎ目位置検出は、つぎ目検知器118の位
置、搬送ベル)109の周長および搬送スピード等がプ
リンタで特定されていることからつぎ目検知時点からの
経過時間をカウントすることにより検出できる。
またこの給紙タイミング制御に加えて、本実施例では、
つぎ目位置の検出結果に基づいて搬送ベル)109の駆
動が制御され搬送ベルト109の停止時のつぎ目位置が
第2図に示す定位置(以下ホームポジションと呼ぶ)に
合わされる。
第2図に示すように搬送ベルトlO9のつぎ目305の
ホームポジションはつぎ目検知器118の検知位置から
ベルト長304だけ矢印Aのベルト駆動方向の逆方向へ
離れた位置である。そしてベルト長304は搬送ベル)
109が停止状態から駆動を開始して定速に達するまで
の搬送ベルトの移動の長さに等しく取っである。
また、つぎ目検知器118の配置位置は、転写紙300
が給紙時に搬送ベル)109にホールドされる時の先端
のホールド位置302から、プリンタが使用する最長の
転写紙300の長さ301を符号303の破線で示すよ
うに搬送ベルト109に沿ってベルト駆動方向の逆方向
へ取った位置から更にわずかに前記逆方向へ寄った位置
としである。
搬送ベルト109停止時のつぎ目305の位置を上述の
ようなホームポジションに合わせておけば、プリント命
令に応じてまず搬送ベルト109が駆動された場合にそ
れが定速に達した時につぎ目305が、つぎ目検知器1
18の検知位置に達し、検知される。そしてこの時点で
は、つぎ目は転写紙300の先端のホールド位置からベ
ルトに沿って最長の転写紙300の長さよりわずかに大
きな長さだけベルト駆動方向の逆方向側にあり、つぎ目
305上に重ならずに転写紙300を給紙することが可
能であり、本実施例では上述の給紙タイミング制御によ
り上記時点で直ちに給紙が行なわれる。
従って搬送ベル)109が駆動開始から定速に達するま
でという最小限の待ち時間にほぼ等しい待ち時間の後に
、つぎ目上に転写紙300が重ならないように給紙を行
なえる。
次に以上のような給紙タイミング制御および搬送ベルト
停止時のつぎ目位置制御を行なう紙送り装置の制御系の
構成を説明する。
この制御系は概略的には第3図のブロック図に示すよう
に構成されている。
第3図において符号201で示すものはプリンタ全体の
制御を行なう制御部であり、公知のメモリを備えたマイ
クロプロセッサから構成されている。
制御部201は搬送ベルト109を駆動するベルト駆動
モータ205の駆動制御をドライバ204を介して行な
い、不図示の操作パネル等から入力されるプリント命令
に応じてベルト駆動モータ205を駆動させる。
また制御部201は給紙コロ107を回転駆動する給紙
コロ駆動モータ207の駆動制御をドライバ206を介
して行ない、記録時には適当なタイミングで給紙コロ駆
動モータ207を駆動させる。そしてこの場合に制御部
201はつぎ目検知器118の検知出力からつぎ目の現
在位置を検出し、紙サイズ検出器208により、検出さ
れる転写紙のサイズに応じて前述したように給紙タイミ
ングを制御する。また検出されたつぎ目305の位置に
基づいて前述したベルト停止時のつぎ目位置制御を行な
う。
また、制御部201にはつぎ目位置検出に関連してタイ
マ202とカウンタ203がハードウェアまたはソフト
ウェアにより設けられている。タイマ202はある所定
時間を計時して、その時間が経過するごとに制御部20
1に対して後述する割込処理を行なわせるものであり、
その所定時間すなわち割込間隔は搬送ベルト109の搬
送スピードとつぎ目位置検出の要求される検出精度によ
り決定される。またカウンタ203は、つぎ目が検知さ
れてからの上記割込の回数をカウントするものである。
すなわち、つぎ目が検知されてからの経過時間をカウン
トするものであり、このカウント値によりつぎ目の現在
位置を求めることができる。
なお以上のような構成の他に制御部201には図示を省
略したがプリンタの他の各機構の制御系が接続されるの
は勿論である。
次に上述の制御系の制御部201による給紙タイミング
制御および搬送ベルト停止時のつぎ目位置制御の動作を
第4図(A)〜(C)の流れ図を参照して説明する。
第4図(A)に示すAルーチンは前述したタイマ202
による割込処理ルーチンであり、電源投入以後、常時定
期的に行なわれる。すなわちこの割込処理の割込要求は
常に受は付けられる状態になっている。
Aルーチンの最初のステップSlでは搬送ベルト109
が駆動中であるか否かを調べ、駆動中でなければ、この
割込処理を終え、この処理のために中断していたルーチ
ンへリターンする。
また搬送ベルト109が駆動中であれば、ステップS2
に進み、この時点で搬送ベル)109のつぎ目を検知し
たか否かを調べる。
つぎ目305を検知すればステップS3でカウンタ20
3をクリアしてカウント値とつぎ目位置の対応関係のズ
レをキャンセルする。
次にステップS4に進み、前記キャンセルによりこれ以
後カウント値がつぎ目位置に正確に対応するのでカウン
タ無効フラグをリセットし、しかる後にリターンする。
なおこのカウンタ無効フラグはカウンタ203のカウン
ト値が無効であることを示すためにメモリあるいはレジ
スタ等にセットしておくもので、次に述べるBルーチン
でセットされる。
一方ステップS2でつぎ目を検知しなかった場合にはス
テップS5へ進み、カウンタ203をインクリメントし
た後、リターンする。
このようなAルーチンが定期的に行なわれることにより
、搬送ベルト109の駆動中には前述のようにつぎ目位
置に対応するつぎ目検知後の経過時間がカウントされる
一方第4図(B)に示すBルーチンは制御部201がプ
リンタの電源投入時やリセット時等、搬送ベルh109
のつぎ目位置が不定で判明しない場合に行なう。なお先
述のAルーチンは常時定期的に行なわれるので、このB
ルーチンとも並行して行なわれる。
Bルーチンの最初のステップTIではこの時点でつぎ目
位置は不定であるためカウンタ無効フラグをセットする
次にステップT2で搬送ベル)109の駆動を開始させ
、続いてステップT3でカウンタ無効フラグがリセット
されるのを待つ、すなわち並行して行なわれるAルーチ
ンによりつぎ目305が検知されカウンタ203が有効
になるのを待つ。
そしてカウンタ203が有効になるとステップT4でそ
のカウント値からつぎ目の現在位置を演算して求め、更
にステップT5で求めたつぎ目位置がホームポジション
か否かを調べる。
ホームポジションでなければステップT4゜T5を繰り
返すことによりつぎ目305がホームポジションに来る
のを待ち、ホームポジションに来ればステップT6で搬
送ベルト109の駆動を停止してこのルーチンを終了す
る このようにしてプリンタの電源投入時やリセット時等、
つぎ目305の位置が不定の場合にはつぎ目305の位
置がホームポジションに合わせられる。
また第4図(C)に示すCルーチンはプリントシーケン
ス実行ルーチンのうちで給紙タイミング生成部分とプリ
ント終了後の搬送ベルト停止タインミング生成部分であ
る。なおこの直前にプリント命令の入力に応じて搬送ベ
ルトlO9の駆動が開始される。また先述のAルーチン
はこのCルーチンとも並行して行なわれるのは勿論であ
る。
Cルーチンの最初のステップU1ではカウンタ無効フラ
グがセットされているか否かを調べ、セットされていれ
ば、それがリセットされるまで待機する。
モしてAルーチンによりカウンタ無効フラグがリセット
されカウンタ203のカウントが有効になるとステップ
U2に進み 、カウント値からつぎ目の現在位置を演算
により求める。
続いてステップU3でつぎ目の現在位置と予め紙サイズ
検出器208により検知した転写紙のサイズから、この
時点で給紙を行なってもつぎ目に転写紙が重ならず、給
紙が可能か否かを調べる。
可能でなければステップU2に戻り、ステップU2.U
3を繰り返すことにより、つぎ目に転写紙が重ならなく
なるタイミングを待つ。
重ならないタイミングになったら直ちにステップU4で
給紙コロ駆動モータ207を駆動して給紙を行ない、続
いてステップU5のプリントシーケンスに進む。
プリントが終了したらBルーチンのステップT4.T5
.T6と同じステップU6.U7゜U8の制御を行ない
つぎ目305がホームポジションに来た時に搬送ベルト
を停止させ、このルーチンを終了する。
このようにして転写紙が搬送ベルト109のつぎ目上に
重ならないタイミングで転写紙が搬送ベルト109上へ
給紙されるとともに、プリント終了後すなわち紙送り終
了後には搬送ベルト109かつぎ目305の位置をホー
ムポジションに合わせて停止される。
以上のような本実施例によれば転写紙300がつぎ目3
05上に重なることを確実に避けることができ、前記型
なりによるプリント画質の劣化を確実に防止できる。
またプリンタの電源投入時、リセット時、およびプリン
ト終了時(紙送り終了時)には搬送ベル1−109がつ
ぎ目305をホームポジションに合わせて停止させられ
るので、この停止状態から紙送りを行なう際には前述し
たように搬送ベルト109の駆動開始から定速に達する
までという最少限の待ち時間にほぼ等しい待ち時間の後
に、つぎ目305上に転写紙300が重ならないように
給紙を行なえる。従ってプリンタの仕事の効率を大幅に
向上させることができる。
また本実施例によれば搬送ベルト109につぎ目のある
安価なものを用いることができる。
なお以上の構成ではつぎ目検知器118として光センナ
を導いてつぎ目を光学的に検知したが、他の方法により
検知しても良いのは勿論である。
例えば搬送ベル)109のつぎ目に磁石を貼り付はホー
ル素子からなる磁気センサで磁気的に検知しても良く、
この場合にはトナー等によるセンサ表面の汚れに起因す
る検知エラーがないという利点がある。
また以上のような搬送ベルト停止時のつぎ目位置制御に
関わる本発明の構成は実施例のレーザービームプリンタ
の紙送り装置に限らず産業上の利用分野で述べた種類の
シート材送り装置に広く適用できるのは勿論である。
[効 果] 以上の説明から明らかなように1本発明のシート材送り
装置によればシート材を送る搬送ベルトのつぎ目の位置
を検出する手段と、この検出結果に基づいて搬送ベルト
の駆動を制御して搬送ベルト停止時のつぎ目位置を定位
置に合わせる手段を設けたので、搬送ベルト上へのシー
ト材供給をつぎ目に関連して適当なタイミングまで待つ
待ち時間に関連して上記の定位置を適当に設定すれば前
記待ち時間を最少限にすることができ、シート材送り装
置の仕事の効率を大幅に向上できる。また搬送ベルトに
つぎ目のある安価なものを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による紙送り装置を備えたレー
ザービームプリンタの概略構成の説明図、第2図は第1
図の中の搬送ベルトのつぎ目のホームポジションの説明
図、第3図は第1図のプリンタの紙送り装置に関わる制
御系のブロック図、第4図(A)〜(C)はそれぞれ第
3図中の制御部による制御手順の流れ図である。 107・・・給紙コロ  108・・・カセット109
・・・搬送ベルト 118・・・つぎ目検知姦201・
・・制御部   202・・・タイマ203・・・カウ
ンタ 205・・・ベルト駆動モータ 207・・・給紙コロ駆動モータ 208・・・紙サイズ検知器 300・・・転写紙   305・・・つぎ目第2図 (A) (B)             (C)1〉り熔きト
ド10丞Uえbり 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. つぎ目を有する無端状の搬送ベルト上にシート材を供給
    し、前記ベルトを駆動してシート材を送るシート材送り
    装置において、前記ベルトのつぎ目の位置を検出する手
    段と、前記手段の検出結果に基づいて前記ベルトの駆動
    を制御して前記ベルト停止時のつぎ目位置を定位置に合
    わせる手段を設けたことを特徴とするシート材送り装置
JP60189365A 1985-08-30 1985-08-30 シ−ト材送り装置 Pending JPS6251530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189365A JPS6251530A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 シ−ト材送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189365A JPS6251530A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 シ−ト材送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251530A true JPS6251530A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16240098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189365A Pending JPS6251530A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 シ−ト材送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0535914A2 (en) * 1991-10-02 1993-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having an endless conveyor belt
US5629760A (en) * 1995-04-15 1997-05-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus comprising medium attraction means
WO2005053961A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 Eastman Kodak Company Method for feeding sheets in a printing machine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486344A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Ricoh Co Ltd Image supporting sheet feeding method
JPS55124160A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Fuji Xerox Co Ltd Control method of automatic original feeder
JPS60263129A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 複写機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5486344A (en) * 1977-12-21 1979-07-09 Ricoh Co Ltd Image supporting sheet feeding method
JPS55124160A (en) * 1979-03-20 1980-09-25 Fuji Xerox Co Ltd Control method of automatic original feeder
JPS60263129A (ja) * 1984-06-11 1985-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 複写機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0535914A2 (en) * 1991-10-02 1993-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus having an endless conveyor belt
US6106090A (en) * 1991-10-02 2000-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus with print medium conveyance belt
US5629760A (en) * 1995-04-15 1997-05-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus comprising medium attraction means
WO2005053961A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-16 Eastman Kodak Company Method for feeding sheets in a printing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5194903A (en) Electrophotographic printer for a continuous recording form
US5186449A (en) Sheet feeder unit
JP2759649B2 (ja) 画像形成装置
JPS6251530A (ja) シ−ト材送り装置
JPS6241134A (ja) 画像形成装置
JPH0619607B2 (ja) 複写機
JPH04298368A (ja) 画像形成装置
JP2522267B2 (ja) 記録装置
JP2877595B2 (ja) 画像形成装置
JPS6212497B2 (ja)
JP2014016567A (ja) 画像形成装置
JPS61217451A (ja) 記録紙の給紙タイミング制御装置
JP2516595B2 (ja) 複写機におけるベルト感光体の画像領域位置決め制御方法
JPH0228863B2 (ja)
JP2995904B2 (ja) タイミングローラ前ループ制御装置
JPH0434463A (ja) 画像形成装置
JP2524651B2 (ja) 給紙搬送装置
JP2900420B2 (ja) 像記録装置
JPH0887221A (ja) 画像形成装置
JP2004109621A (ja) 画像形成装置
JPS63253975A (ja) 作像装置
JPH04121345A (ja) 搬送用紙のサイズ検出装置
JPH0470211B2 (ja)
JPH11222334A (ja) 画像形成装置
JPH0477756A (ja) 画像形成装置